東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

草刈順調。

2014年06月16日 19時55分00秒 | 日記




















  今日も、良い天気に恵まれ草刈

 順調に進みました。

 東山いこいの森でも、日当たりの良い場所の


 ササユリは咲始めました。


 村岡小学校親子会の合宿、キャンプファイヤー用の

 トーチに使う棒を 切り出しに 藪の中に入って来ましたが

 なかなか まっすぐな棒は 見つからないので、

 根本が曲がったのを 切り出して来ました。

 木の種類も、いろいろです。

 名前を子供たちに当ててもらうのも 面白いかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山もバーベキューも大成功。

2014年06月15日 18時11分13秒 | 日記
   

  昨日、大長山登山を終えた、登山グループは、

 今日は、取立山と、越前甲に分かれて、

 出発して行かれました。

  今日は、爽やかな 一日だったので、登山を楽しまれた

 ものと思います。


 昨日赤兎へ登った、3歳、5歳、8歳、11歳の子供たちのファミーリは、

 今日は、 東山で、のんびりと 休養をされて、

 福知山へと 帰って行かれました。



  


    





 福井大学の中国人留学生と、引率の先生方は

 11時過ぎに着かれました。

 10時半頃から 火を熾して おいたので

 かかり易かったと 思いますが

 バーベキュー施設も風もなく、暑くもなく

 カラッとしていて、 満足された事と 思います。

 花わさびを少し あげたのですが、

 あとで、先生が言われるには、

 中国の子たちは、辛いものが 好きなので

 喜んで食べていたとの事でした。

 以前、ヒッチハイクで、五箇山から

 連れて来られた、アメリカ人のジェイシーさんにも、

 ベジタリアンなら、食べられるだろうと あげた事が


 ありますが、東山いこいの森の仙人の料理?料理とは

 言えないのかも知れないが、国際貢献しているのではと

 勝手に思っています。

 中国の人とも、仲よくしないといけないですものね。

 7月に合宿する。村岡小学校の親子会の役員さんたちが、下見に来られました。

 夕方、福井から、これも、7月に宿泊される

 ご家族が下見に来られました。

 当日も今日の様ないい天気になればいいのにと 願っています。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3歳、5歳、8歳、11歳。赤兎登山。

2014年06月14日 20時08分55秒 | 日記






  昨日夜中の9時半過ぎに着いた、ファミリーは、

 朝雨がひどかったので 小止みになってから

 赤兎登山へと、出発して行きました。


 先ほど、無事帰って来ました。

 驚いた事に、本当に 3歳の子も、自分で歩いて

 登ったとの事でした。

 5歳の子でも すごいと思うのに、

 このファミリーには、脱帽です。

 初めて東山へ来られた時は、8歳の子が 未だベビーカーに

乗っていて、その時は、3歳の長男を連れて

 お父さんが、荒島岳へ 登って来ました。

それから、1年に2回ほど、テント泊に来られて

 山へ登っています。

 5歳の子が お腹にいる時は、上の二人と、

お父さんで来て、帰りに、大野の七間通りの

 お菓子屋さんで、嫁さんが 好きだからと

イモ金つばを買って帰られた事がありました。

 私も、イモ金つばを買おうと 思ってその

 お菓子屋さんに行ったところ 季節限定で

 何時でもあるわけではないと 言われた事がありました。

 男の子ばかり、4人兄弟逞しい限りです。

 三島郡のAさんとこも、2番目の子がベビーカーに


 乗せられていた時がありました。

 しばらくして、3番目の子が、ベビーカーに

 乗せられてやって来ました。

 4番目の子がベビーカーに乗せられて

 来る日も、近いのかも知れません。


 東山は、県外からの、子供会で、にぎわう日が

 来るのかも知れません。

 










釣り師のAさん、イワナもヤマメも大きくなって来ましたよ。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

88歳9ケ月師匠雨の中。

2014年06月13日 21時18分19秒 | 日記




  



朝、電話があって、昼から 寄せてもらうとのこと

 88歳9ケ月の写真の師匠が、ご自分で、車を

 運転して、福井からやって来ると言われる。

 来て頂くのは、嬉しいですか、お年とか、お体の事を

 思うと、心配になって終います。


 3時ごろ、冷たい雨降る中、到着されました。



  


  ちゃんと食べて、元気にしていないと、あかんと

 言って、お土産に肉を沢山 持って来て下さいました。

 本来なら、私が、師匠のお体を心配して、


 体にいいものを 持って行かなければ いけないのに

 申し訳ないかぎりです。

 未だ、自分の撮りたい写真が、撮れていないので、

 死ぬわけにはいかないと、言われますが、

 写真が元気の源なのかも知れません。


 脱帽です。

  同窓会の反省会が 勝山であって、10人集まって、

 ご苦労さん会をやっています。

 今晩、8時に 福知山から、テント泊に来られる

 常連のご家族が、おられるので、少し早めに

 帰って来ました。
 

 先ほど、9時半に着いて、テントを張りだしました。

 雨が降っていたら、バンガローに入って頂こうと

 思っていましたが、雨は止んでも、紙面は濡れていて

 大変なのに、テントを張ると言われます。

 6年生を頭に、男の子が4人います。

 子供たちは、来る途中の車の中で、おにぎりを

 食べて来たと、言っておられますが、

 親たちは、テントを張ってからの ご飯となると

 10時を回ってしまいます。


 今日は、福井大学ワンゲルOB会の幹事さん方も

 10月18日の下見に来られました。

 パワーをいっぱい 頂く、一日となりました。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝山三往復。

2014年06月12日 20時13分58秒 | 日記
    
  今朝は、霧がかかっていましたが、

 雨粒になって降ってはいないので、9時過ぎまで

 草刈をして、銀行の通帳作成にと 急いで

 勝山へ向かいました。

 新しい口座を開くためには、会の規約書が無いとダメと言われ

 直ぐに帰って、作り始めたのが、お昼前、

 何とか、2時に出来上がり、再び山を降りて、勝山へ

 2時半には、銀行へ着いたのですが、

 手続きをしているうちに、3時になって終い。

 銀行のシャッターが下りだしました。

 びっくりしていると、手続きは、続行して頂く事が出来、む

 扉を開けて、外に出していただく事が出来ました。

 市役所へ報告に行って、話をしていると、Y部長の

 お父さんが亡くなられて、今晩 お通夜との事、

 そういえば、昨日も今日も 新聞は、郵便やさんが

 持って来たまま、帯封もとっていませんでした。

  お通夜に間に合うよう、急いで仕度をして、

 又勝山へ、 人望のあられた方らしく、沢山の方が

 お参りされて、おられました。

 周り焼香は 福井だけと 聞きますが、

 せっかく お通夜に行って、最後までお参りをしないで

 帰るのは、大変失礼な事と、思っているので

 お参りをさせて 頂きました。

 お寺さんの お説教は、こういう場で聞かせて頂くと

 心が素直になっていて、魂の中に溶けて混んで行く様で

 心が落ち着きます。

 亡くなられたYさんの お父様の ご冥福をお祈り申し上げます。




    



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EOS7Dが直りました。

2014年06月11日 20時11分03秒 | 日記


 EOS7Dが直って来ました。

 写真は撮れますが、FCカードをカメラに入れたまま
 
 PCに 画像を取り込もうとしても 入って行きません

 仕方が無いので、FCカードをプリンターのカードホルダーに入れて

 ようやく 取り込むことが出来ました。

 下界は、アジサイがきれいに咲いていました。

 福井を出る時、28度、東山いこいの森では、18度


 気温差が、10度もあって、本当に別世界です。


 ササユリは、毎年一個ずつ、花が増えていくのかと

 今まで、思っていましたが、

 昨年、2つ又は、今年も2つ又、



   
 3つ又は、今年も やっぱり3つ又です。





 3つ又が、4つ、5つとなって行くには、相当年月がかかりそうです。

 ササユリは、とくに 薫りがきついのですが、


 他の草花の薫りもあって、東山全体が、いい香りに、包まれています。

 梅雨は、梅雨で、自然からの素晴らしい 贈り物に 出会える時です。

 雨になんか負けないで、東山へレッツゴー。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島郡から吉報

2014年06月10日 16時07分30秒 | 日記
  



    



今年は、勝山の子供会のキャンプが少なくて

 餅つきのイベントを行う日を思案していたところ

 先ほど、ゴールデンウイークにも 3泊された

 Aさんから、7月19日に、5家族でバンガロー5棟


 プラステントサイト1張りの 予約を頂きました。

 これで、6割埋まりましたので、イベントは、

 ほぼ、7月19日に決定です。

































 立川区の子供会を中心に、大阪、和歌山、埼玉、奈良、





 名古屋と、キャンプファイヤーなどにも、仲間に


 入れて頂ければ、良い 思いでになると思います。

  
 Aさんの 言葉に 賛同して5家族も来られるとなると

 期待を裏切らない様 東山いこいの森ならではの

 おもてなしをと考えでいます。


 このような、和が広がって行くと 本当に嬉しく思います。

 東山バンザイ。感謝です。













コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっちゃまHUB。

2014年06月09日 20時31分39秒 | 日記




 先日 かっちゃまHUBの魅力PR事業担当・番組ディレクターの小玉さんが

 取材に来られたが、既に放送されていて、

 今日、録画したDVDを 持って来て下さいました。

 ちょうど、スコールの様な雨降る中、大変な目に

 あいながら お届け頂き ありがとうございました。

 なぜか、東山では、音声だけで、映像が映らないので

 「かっちゃまHUB」で、見れる事を教えて頂きました。

 どうぞ、みなさんも 一度ご覧になって下さい。

 今までに 勝山の魅力を番組として、取り上げたものが

 28編あるとの事です。

 東山だけでなく、あとの27編もご覧いただければ

 勝山の素晴らしい所が 一目瞭然で おわかり頂けるものと 思います。

 自分では、当たりまえ過ぎて、何にも感じ無い事でも、

 それを 引き出して、世に知らしめてくれる、ディレクターは

 すごいと 思います。







 受け取る側が、過大評価して、来てみて、期待外れと

 言われてしまう事もあるかも 知れませんが

 そうならない様、気を引き締め、努力していかなければと 思っています。

 今日は、バーベキューに来られた、高志高校の担任の先生と

 生徒の代表の人から、手紙を頂きました。

 一部を紹介させて 頂きます。

 色々と写真を撮っていただいたおかげで、いこいの森での

思いでが鮮明に思い出され、忘れられない 遠足となりました。

 いつか、友達や家族といこいの森へ行ける事を楽しみにしています。

 ありがとうございました。と 書かれてありました。






 いこいの森の仙人冥利に尽きます。ありがとうございます。


   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間のバーベキュー

2014年06月08日 19時21分49秒 | 日記
  早朝から、思い切り草刈が出来。

 10時からは、家族でバーベキューを 楽しみに来られたところと、

 勝山ひまわり会の 皆さんも 登って来られました。

 昨日までの 雨も上がり、ポカポカ暖かくて、

 毛布も、きれいに干せ いい一日でした。



 モリアオガエルの鳴き声も、だんだん大きくなって来ました。

 ここ3.4年木に登って、枝の先まで行って、卵を産む事を しなく

 なって終いました。

 以前は、木に、綿あめがぶら下がっている様で、

 面白かったのですが、最近は、省力化なのか、

 水芭蕉の葉っぱで 済ませています。

















 イモリも、そろそろ 動きだしました。

 今度の土日も、天気が良かったら どうぞ

 バーベキューに 登って来て下さい。



    





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り機壊れる。

2014年06月07日 19時54分16秒 | 日記
  
  朝、5時から、調子よく草刈わしていると

 8時ごろになって 突然、エンジンが止まってしまいました。

 分解しているところに、東山応援隊で、自動車整備士の、

 三井君が、登って来てくれたので、バラシわ手伝ってもらい

 いざ組立ようとすると、ピストンリングが、シリンダーの中へ

 うまく入って行きません。


   









 専用の工具がないといけないのではという事で

 勝山の鷲田商会さんへ 電話をして、車で

 持って行きました。

  ピストンリング、2ケ必要なのに、1ケしか無いといわれ

 それなら、取り寄せて 直す事になるから、

 来週の木曜日まで かかります。と言われましたが

 それで いいから、お願いします。と 置いて来ました。



   

 午後、3時ごろ、在庫の部品があったので直りましたと、言って

 持って来てくれました。

 あきらめていたのに、早くに 直していただき

 これで、明日からまた、頑張れます。

 もう一個のピストンリングは、バラシタところに、

 二つに割れて、落ちていました。

 たぶん、エンジンが、動かなくなった 原因は

 ここに あったのかも知れません。

 素早く直してくれた、鷲田商会の若い技術屋さんに感謝です。


 雨のおかげで、植物たちは、生き生きとして、


 イワナシ?は、実が出来。 ヤマナシ?は、白い可憐な





 花を咲かし 出しました。

 ササユリのツボミも少しずつ 大きくなって来ています。

 今日、バンガローの予約があったのを、すっかり忘れていました。

 6時ごろ、到着されました。バンガローは、空いていたので

 事なきをえました。

 何処か、美味しいものは、ありますかと 言われるので

 蕎麦なら「八助」 ご飯が食べたいのなら、

 「グリル山田」のカツ丼も若い人には、人気がありますと

 お伝えしました。


 ご飯が先か、温泉が先か、分かりませんが、とにかく

 勝山へ 降りて頂きました。

 もうすぐ帰って来られると 思います。

 明日は、大滝まで、ハイキングに行く予定だそうです。

 天気も大丈夫でしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリアオガエルの鳴くころ

2014年06月06日 21時10分16秒 | 日記
























  今、勝山市内から、戻って来ました。

 気温は18度、雨が降っています。

日中も 時々 雨が降っていました。
 
 散髪屋さんに聞くと、勝山では、雨は 降らなかったとの事でした。

 久保散髪屋さんへ行って 驚いた事は、3人目が、4月25日に生まれたとの事、

 そういう 話は、全く出なかったので、本当にびっくりしました。

 3人目が 生まれると、市長が お祝いに来られるそうです。

 今日の福井新聞1面には、人口減少流れ加速。
 13年統計 出生率最少102万人。 出生率1.43.

 本件出生率1.60、8位。と掲載されていました。

 3人目を出生した、散髪屋さんは、日本国に貢献した事になり

 市長のお祝いを受けるのも、当然の事と 言えるのでしょう。

 ところで、東山いこいの森へ キャンプに来られるファミリーは


 一人っ子は、まれで、2人、3人は半々ぐらい おられます。

 東山へ最初に来られた時には、子供さんが1人だったのに、

 3年4年と経つうちに、2人、3人と増えていかれる

 ご家族を見ていると、とても 嬉しい気持ちになります。

 兄弟が多いほど、一人、一人が逞しく成長して行く様に感じます。

 東山は、梅雨に入って、モリアオガエルが鳴く頃、

 人は、あまり来ませんが、癒される、自然の風景を

 発信していきます。

 散髪の帰り、八助さんへ寄って、おろし蕎麦を頂いてきました。














 



   

 シンプルですが、私にとっては、一番食べやすい量で、

 蕎麦本来の味を ゆっくり 味わう事が出来て、最高です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やって来ました。梅雨入り。

2014年06月05日 20時04分28秒 | 日記
   
 
  北陸地方もとうとう、梅雨入り宣言をしたとの事。

 これからは、梅雨の晴れ間を狙って、

 キャンプを楽しみに 来てください。

 ちなみに、今度の土日は、雨が降らない様なので

 キャンプ、バーベキューとも、チャンスです。

 8日、日曜日は、毎年来られる、勝山ひまわり会の皆さんの

 予約が入っていますが、 まだまだ 余裕があります。

 何時も 不思議に思うのは、 ひまわり会さんは、

 6月の日曜日にバーベキューを されるのに

 なぜか、雨に降られない。

 晴れ男、晴れ女の 集まりか?強運の持ち主が

 おられる様です。

 雨の お蔭で、草花は、生き生きとして来ました。

 草刈も忙しくなります。

 市の担当課に、草刈用の混合油をお願いしましたが

 明日持って来て もらわないと、土日の草刈が出来ません。

 お役所は、土日は、お休みですが、東山には、土日の休みは ありません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨が来る前に。

2014年06月04日 17時25分11秒 | 日記
  


  






















 梅雨が来る前に。

 庭の掃除が無事終了しました。

  福井は、雨があまり降っていないのか

 庭のコケが乾いて、表面が剥がれて来るので、

 あまり強く、掃く事は出来ず。

 庭にとっては、梅雨を待ちわびているところでしょう。


 先生は、お元気でしたが、お年がおとしだけに

 無理をなさらない様 お願いしたいものです。

 夏休みの間は、福井に帰れないので祈るばかりです。

 お年寄りは、我慢強く、クーラーなどは

 なかなか使わないので とくに心配です。

   
  若杉の家では、アジサイとサツキが咲いていました。












 福井も もうすぐ梅雨に入ります。

    Жコメントの 「もしかして」
     その通りです。
     勝山の子供たちと、都会の子供たちが、東山で出会って
     
    友達になって、その後もいろいろ交流ができれば

    いろいろ、価値観の違いなども、学びあえるのではと、

    思っています。

   

 




 

  

 

  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は越前甲へ

2014年06月03日 17時37分45秒 | 日記

















 M4日かん、テント泊 ありがとうございました・

 当然登って おられると 思っていた

 越前甲がまだだったので、次は越前甲へと

 言って帰って行かれました。



 今日も 妻に電話番をしながら、管理棟の周りの草むしりを

 してもらっていたので、午前中いっぱい、草刈を

 する事が出来ました。



















































 暑さは、さほど感じませんが、やっぱり疲れが来ます。









  少しは、自分の年をわきまえて やらないと、ダメとは、

 思うのですが、、、、。

 今日は、福井に帰って、明日は、先生の庭の掃除や、竹を切ったり

 やってきます。

  先ほど、大府の、Mさんから、7月2日、釣り行きの為の

 コテージの予約を頂きました。

 皆さん、私より、年配の方が多いので、

 釣り果よりは、 皆さんで、昔の自慢話をされたり

 お酒を酌み交わしながら、東山いこいの森で、のんびり

 される事の方が、お好きな様で、私も お仲間に入れて頂いて
 
 お話をむ聞くのを 楽しみにさせていただいています。


 この前の奈良からの山行の人たちも、八助へ蕎麦を食べに行くのに

 お巡りさんに、道を教えてもらって、たどり着いたと

 言っていましたが、 Mさん型の、日程表にも、八助で

 蕎麦を食べると 書いてありましたよ。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下界では、真夏日というけれど。

2014年06月02日 19時58分54秒 | 日記
  4日間、いい天気に 恵まれ、

 テント泊のMさんは、今日は、午前中姥ケ岳、

 昼から、赤兎へと登って来られました。

 5月30日、銀杏峰へ登ってから、東山いこいの森へ、

 31日は、取立、こつぶり、大滝コース。

 1日は、経ケ岳。

 2日は、姥ケ岳、赤兎と、新緑の山を満喫されました。






  
 これで、4年間、6回来られている、横浜のEさんは、

 朝早くに、お兄ちゃんと、渓流釣りに出かけ

 9時半ごろに、戻って来ましたが、

 釣れたのは、20センチぐらいの、イワナが


 一匹だったとの事、 それでも、お兄ちゃんにとっては

 東山では、初めての渓流釣り、きっと いい思い出と

 なった事でしょう。

 末っ子の男の子も、小学生になれば、一緒に

 釣りに連れていってもらえる事でしょう。

 元気がいいので、年長さんになれば、行けるかも

 知れません。

 この子たちは、勝山のボーイスカウトの子たちとも

 お友達になっているのですが、今回は、日曜の夜の泊

 だったので、会う事は、出来ませんでしたが、

 夏休みか、秋には、又来られるので、その時

 連絡させていただきます。













  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする