一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

初回点検、、、そして必要なカスタム。。。完成! 夏季休業のお知らせ。

2017年08月09日 | せろうにひゃくごじゅう

 

 

 

 

さあ、、初回点検と林道カスタムの、、、

 

 

ラストスパートです。。。

 

 

 

 

 

 

 

リアホイールも一度外してみます。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

フロントホイールのバランス調整をしましたので、、、

 

 

リアも計ってみたいと思います。。。

 

 

 

 

結果は、、、

 

 

 

 

5g、、、優秀です。。。

 

 

貼らなくても良かったですね。。。

 

 

 

 

 

では、、、グリスアップをしながら、、、組み付けていきましょう。。。

 

 

 

 

キャリパーの、、、パッドピンって、、、抜けなくて苦労することがありますので、、、コンパウンドを。。。

 

 

 

 

オイルシールやシャフトにもグリスをもって。。。

 

 

 

 

 

 

 

出来ましたら、、、

 

 

スポークもレンチを当てて増し締め、、、点検です。。。

 

 

 

 

 

 

リアはチューブレス構造ですので、、、ちょっと特殊な作りになっています。。。

 

 

 

 

 

注油、、、チェーンにはチェーンオイルを、、、

 

 

 

 

タイヤやリムに飛び散らないように、、、

 

 

捨てちゃう紙でガードして、、、

 

 

 

 

チェーンの外、中央、内側、、、満遍なく、、、

 

 

 

 

スタンドアップしていますので、、、やり易い。。。

 

 

 

 

 

 

 

林道カスタム必需品は、、、

 

 

転倒しても曲らないハンドルと、、、

 

 

ブレーキ、クラッチレバーにダメージが出ないようにハンドガードの取付、、、

 

 

そして、、、

 

 

 

 

エンジンを守る アンダーガード。。。

 

 

 

 

 

 

 

林道ツーリング用ですので、、、

 

 

最後に取り付けをしたのが、、、

 

 

キャリアです。

 

 

 

 

今回は老メカが商談から始めていますので、、、老メカのチョイスで、、、

 

 

 

 

アルファスリーさんの製品で、、、

 

 

アルミ製の軽量なタイプにいたしました。。。

 

 

 

 

荷かけフックも標準で使い易そう。。。

 

 

 

 

 

 

ふ~、完成しました。。。

 

 

 

 

オーナー様に早速納車です。。。

 

 

オーナー様、、、夏休みに、、、初林道! &キャンプツーリングに出かけるそうで、、、

 

 

楽しそうにツーリングプランを考えていました。。。

 

 

でも、、、台風5号が、、、悪さをしなければ良いのですが、、、お気をつけて。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(今回の初回点検はオーナー様の依頼による有料の部分も含まれていますので、通常の新車整備、初回点検とは異なる部分があります)

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

 

 

ETC車載器で、、、お得に高速道路が使える、、、

 

 

 

 

首都圏ツーリングプラン が始まっています。。。

 

 

2日間、対象エリアが乗り放題で¥2500-。。。

 

 

これ、、、使えるでしょ。。。

 

 

詳しくは ↓ ドラぷらの首都圏ツーリングプランを。。。

http://www.driveplaza.com/trip/drawari/2017_touring_kanto/

 

 

 

老メカの通勤に使えるか???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当店の夏季休業のお知らせです。

 

 

  

まことに勝手ながら8月9日から16日まで夏季休業とさせていただきます。

夏季休業期間中は皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初回点検、、、そして必要なカスタム。。。前が終わりましたので、次行きます。

2017年08月08日 | せろうにひゃくごじゅう

 

 

 

 

 

新車ですので、、、そんなには悪くはならないんですが、、、

 

 

やっておけばもっと長持ちする、、、

 

 

老メカの勝手な思い込みかもしれませんが、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チェンジペダル、、、

 

 

 

 

グリスアップをします。。。

 

 

老メカが若い頃には無かった言葉ですが、、、

 

 

今の方たちの言葉で、、、もる、、、とかいう言葉がありますが、、、

 

 

まさに もる!です。。。

 

 

隙間無く、水や土が入らないように、、、盛ります。

 

 

はみ出るくらい盛って、、、ふき取ればok。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ピローボールにも、、、

 

 

 

 

すき間から注油します。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブレーキペダルの取り付けも、、、

 

 

 

 

もり ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一昨年だったかな、、、当店のお客様で、、、たっちゃんと言う方が、、、ツーリングセローを購入、、、そして、、、その後何を思ったのか、、、爺が岳のエンデューロレースに、、、出場する。。。と。。。

 

 

爺が岳といえば、、、スペシャルなレースコースで、、、それなりに覚悟や装備も必要かと思うレースで。。。

 

 

ツーリングセローの装備のツーリングの部分を全部外して、、、タイヤも爺が岳スペシャルのgekotaに替えたり、、、

 

 

で、出場をしましたが、、、

 

 

やっぱりレースって厳しいんですね。。。

 

 

ほぼ新車でしたが、、、

 

 

 

 

チェンジペダルのこのシャフト部に水、ドロが浸入してペダルが動かなくなってしまった。。。

 

 

という、、、こんな事もあるんです。。。

 

 

あの時やっておけば良かった、、、と思っても手遅れでした。。。

 

 

ですので、、今回のこのバイクのような整備も必要なのかな、、、と。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ワイドステップって、、、

 

 

スタンディングの時に助かるんです。。。

 

 

 

 

乗りやすくなりますので、、、

 

 

 

 

交換しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと、、、注油のポイントとして、、、

 

 

 

 

奥の方ですが、、、クラッチレリーズの動く部分、、、にちょっとアブラを。。。

 

 

サイドスタンドも。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プラグにもコンパウンドを、、、

 

 

 

 

 

 

 

マフラーのネジって、、、高温になるので、、、サビやすいんです。

 

 

 

 

ですのでエキパイのナットは袋ナットに、、、

 

 

 

 

サイレンサージョイントのボルトはステンレスに、、、

 

 

 

 

交換をしました。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

昔は、、、

 

もる っていうと、毒物のことなのかと思いますが、、、

 

今は、、、飾るとかの意味なんですかね。。。

 

TVコマーシャルで、、、もりもりメイクを落とす女性の映像なども、、、

 

もるの意味が現代では違ってきているんですね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初回点検、、、そして必要なカスタム。。。ハンドル交換完成。

2017年08月07日 | せろうにひゃくごじゅう

 

 

 

 

 

 

 

ハンドルバーの取り付けです。。。

 

 

 

 

ハンドルバー、、、交換、、、簡単です。。。

 

 

って思うでしょうが、、、

 

 

ひとつひとつ気を使いながら、、、取り付けをします。。。

 

 

老メカとしては、、、自分のバイクだったら、、、どうする???

 

 

と、問いかけながらの作業が、、、いつものスタイルで、、、

 

 

 

 

 

 

左は、、、穴あけも無く、、、まだそんなに難しいことはありませんので、、、

 

 

パパッと取り付けが終わり、、、

 

 

 

 

レバーや、、、

 

 

 

 

ワイヤーに注油しなから、、、

 

 

 

 

 

 

出来ちゃいました。。。

 

 

 

 

 

 

 

右です、右はスイッチボックスと、、、スロットルホルダーの、、、

 

 

 

 

廻り止め用の穴あけをしなくては、、、

 

 

 

 

穴の位置が決まっているわけではありませんので、、、現物合わせ、、、でポンチ&ドリル。。。

 

 

この手間を惜しむと、、、使い勝手が悪い、、、操作がやり難いバイクになってしまいますので、、、確実にいたします。。。

 

 

 

 

 

 

 

グリップラバーも、、、確実に接着します。。。

 

 

スロットルチューブをサンドペーパーで、、、下地処理、、、

 

 

剥がれ難くします。。。

 

 

 

 

ハーフワッフルですので、、、指の引っかかり具合など、、、位置も重要です。。。

 

 

 

 

レバーはショートレバーに変更します。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

出来ちゃったかな。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

林道用カスタム、、、完成。。。

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

これならちょっとの転倒でも、、、壊れる事無く帰還できるでしょう。。。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

,初回点検、、、そして必要なカスタム。。。まだつづいてます。

2017年08月06日 | せろうにひゃくごじゅう

 

 

 

 

さあ、、、ハンドルバーを交換しましょう。。。

 

 

林道用カスタムの時間です。。。

 

 

 

 

 

 

 

ノーマルハンドルは、、、鉄製のパイプになります。。。

 

 

 

 

鉄のハンドル、、、転倒で曲る事があります。。。

 

 

ブレーキ、クラッチレバーも、、、

 

 

 

 

ノーマルはむき出しのままですので、、、転倒すれば折れてしまうことも。。。

 

 

 

 

軽く転倒しただけなのに、、、帰還できない、、、なんて事では、、、林道なんて行けません。。。

 

 

ですので、、、強化&プロテクション、、、です。

 

 

 

 

ノーマルのハンドルは、、、外して、、、ポイ。。。

 

 

選んだのはレンサル・ジェフワードレプリカ。

 

 

このハンドルがレンサルのラインナップ中では一番楽なポジションですので、、、これしか使いません。。。

 

 

 

 

レバーも短くして、、、グリップラバーも老メカお気に入りのH社製の、、、に交換します。。。

 

 

グリップラバー、、、接着されているラバーを無理やり外して、、、再使用するのって、、、する時もありますが、、、あまりしたくないので、、、新品に交換させていただきます。

 

 

で、、、交換するH社製のラバーは、、、モトクロッサー用で、、、老メカお気に入りですので、、、いつも1セットは在庫をしていまして、、、1セットといっても、左右別々に注文が出来ますので、、、片方だけの交換でも対応可能です。。。1個¥831-とリーズナブル。。。

 

 

 

 

社外グリップですと、、、左右1セットで販売ですから。。。

 

 

でも社外だとオープンエンドタイプも購入可能なので、穴あけ加工をしないでも使えるのが嬉しいんです。

 

 

老メカはクローズドでも穴あけ加工を、、、いたしますが、、、

 

 

穴あけ加工は手製のスペシャルツールで、、、

 

 

 

 

打ち抜きます。

 

 

 

 

エンド部をカッターやドリル、リューターなどで穴を開けようとしても、、、

 

 

 

 

こんなに簡単には出来ないものですよ。。。

 

 

 

 

 

Y社のせろーのオプションのハンドルガードって、、、

 

 

グリップに穴あけ加工をしてから取り付けをいたしますが、、、

 

 

その加工方法が、、、

 

 

 

 

この様にカッターでスパッと切れ、、、と取付説明書には書いてありますので、、、

 

 

(この写真はいま整備で入庫している別のつーりんぐせろーで、、、グリップもやれてきていますので、、、老メカ流に交換します)

 

 

 

 

 

つーりんぐせろーのセットアップ(販売店でつーりんぐせろーは組み立てます)では、、、みんな切ってあると思います。。。取付説明書通りですので間違っていませんけどね。。。

 

 

いままでどうやって穴を開けようかと、、、ずっと考えていて、、、その結果が手製のスペシャルツールでしたが、、、

 

 

このように、、、スパっと切り取る発想って、、、まったく無かったです。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、、、ここを切ってしまうのっって、、、もったいないです。。。

 

 

 

 

このエンド部のリブが手に、指に引っかかるのが、、、楽だったり、助けになったりしますので、、、切るなんて、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

老メカには出来ません。。。

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

変ですかね?

 

 

でもこだわりたい部分だと思いますんで。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

,初回点検、、、そして必要なカスタム。。。つづいてます。

2017年08月05日 | せろうにひゃくごじゅう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホイールを取り付けますが、、、

 

 

 

 

ハブのオイルシールにグリスを追加して、、、

 

 

 

 

潤滑、防水性能を高めます。

 

 

 

 

防水性、、、水には金属は弱いんです。。。

 

 

水が入ると、、、潤滑性能は低下して、、、酸化も始まります。。。

 

 

酸化、、、サビるんです。。。

 

 

サビればボロボロに崩壊してしまいます。

 

 

水が入らないように、、、グリスで防水をいたします。。。

 

 

 

 

 

ホイールのハブ部に水が入る経路は、、、

 

 

 

 

サイドカラーがオイルシールに嵌っている部分と、、、

 

 

 

 

フロントフォークの取り付け部のこの水色の矢印の部分。。。

 

 

ここからアクスルシャフトを、、、しみ込み、、、伝わって、ハブ内部に水が浸入いたします。。。

 

 

ですので、アクスルシャフトにグリスを塗るのはもちろんで、、、オイルシールのリップやカラー、カラーもフォークとのあたり面や穴の内面までグリスを塗ると更に防水性能は上がります。。。

 

 

 

 

 

 

 

オフロードバイクですからね、、、

 

 

 

 

 

目の前に川が出てきちゃったら、、、

 

 

 

 

渡るしかないですね。。。

 

 

これは極端ですが、、、雨天の走行や洗車でも水はしみ込んでしまいます。。。

 

 

ので、、、防水です。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブレーキの組み付けも、、、ちょっと気を使いながら、、、

 

 

 

 

シリコングリスを、、、

 

 

 

 

新車ですのでグリスアップはされていますが、、、老メカ流でグリスアップして。。。

 

 

 

 

 

 

 

ボルトにも、、、コンパウンドアップです。。。

 

 

 

 

 

 

メーカーの組み付け時の指定は、、、ボルト等には油脂類は使わないで組み付け、、、ですが、、、何度も脱着を繰り返すと、、、ネジが痛むのを防止するのと、、、サビが発生して外す事が不可能になる、、、のを防ぐ為です。。。

 

 

 

 

 

 

 

キャリパーの締め付けも、、、キャリパーを回転方向に押し付けながら、、、締め付けます。

 

 

これは老メカだけかもしれませんが、、、フォークの取り付け穴と取り付けボルトの径ってぴったりガタが無いのではなく、ガタがあります。

 

 

ブレーキを作動させるとキャリパーは回転方向に押し付けられるのですが、、、ガタがあるままボルトを締めたくなくって、、、ガタを消した状態で締め付けたい、、、という理由です。。。

 

 

手で上に、、、回転方向に、、、キャリパーをフロントフォークに押し付けながらボルトを締める、、、こんなやり方が癖になっています。(上の写真)

 

 

どんな締め方でも締まっていれば、、、ズレたり外れたりはしないはず、、、でしょうが。。。

 

 

オレって変かなあ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポークも増し締めをして、、、

 

 

 

 

 

フォーク、ホイールはおしまい。。。

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初回点検、、、そして必要なカスタム。。。つづき。。。

2017年08月04日 | せろうにひゃくごじゅう

 

 

 

 

 

 

こちらのセローは、、、

 

 

商談時から老メカが担当していますので、、、

 

 

老メカ流???なカスタム?取付方法?整備?をこれからいたします。。。

 

 

そんなに変わった事をしてるとは思っていませんが、、、長年の整備士暦やライダー暦、、、晩年はオフロードバイクにしか乗っていなくて、、、林道にもたくさん行きました。。。そんなツーリングと通勤で年間バイクに50000kmほど乗っていましたので、壊れたり、、、壊れないように、と、、、そんな事を自分のバイクで色々と経験していますので、、、老メカ流かもしれませんが、、、このバイクに少しだけ投入しようと思います。。。(それほど変わった事ではありませんので、がっかりしないでください)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フロントのホイールを外しましたが、、、

 

 

新車整備や初回点検では外す事はありません。。。

 

 

 

 

ちょっと観察、、、オイルシールリップにはグリスあり。。。

 

 

 

 

シャフトやカラーには、、、少ない?かな。。。

 

 

キャリパーからパッドも外しましたが、異常なし。。。

 

 

 

 

 

 

ここからは林道カスタムです。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

穴を開けちゃいます。。。

 

 

 

 

 

 

ビードストッパーを1個装着します。。。

 

 

 

 

タイヤのビード部分をストッパーで挟み込んで、、、タイヤが回転しないようにする事で、、、

 

 

空気圧を低圧にしても、、、パンクせずに走行が出来るようにします。。。

 

 

 

 

組み付けると、、、

 

 

 

 

こんな具合です。。。

 

 

 

 

エアーバルブにはバルブ廻し付きのキャップに交換、、、

 

 

タイヤ空気圧の調整やパンク時には必要になりますので。。。

 

 

そして固定用のナットは、、、

 

 

 

 

キャップ側で締め付け。。。

 

 

これは低圧走行時に、、、万が一タイヤが回転してしまった場合、一緒にチューブも引っ張られます。。。

 

 

チューブが引っ張られると、、、エアーバルブが斜めに傾いたり、沈み込んだりします。

 

 

そうなると、、、チューブはタイヤの中で引っ張られてシワになり最後はパンクしてしまいます。

 

 

そんな場面を見逃さないように走行の休み時間には観察しながら、、、ですのでナットでチューブのエアーバルブを固定せず、写真の様に。。。

 

 

タイヤにマーキングしてタイヤが回転していないか?観察するのも手ですが。。。

 

 

ビードストッパーで予防はいたしますが、、、エアーを抜きすぎると回転する時もありますので、、、観察です。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ビードストッパーという錘が付いてしまったので、、、アンバランスになりますので、、、

 

 

 

 

バランス取りもします。。。

 

 

40gのウエイトが付いてしまいましたが、、、40g、、、少ない方です。。。

 

 

多いと100g、、、いやそれ以上の時もありますので、、、しっかりとバランスを取る事が重要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フロントホイールを外す前から気になっていたのですが、、、

 

 

スタンドでフロントを上げて、、、ステアリングの切れが、、、若干ですが重い、、、感じがいたします。。。

 

 

フロントが上がった状態では、、、ホイールなどの重さがあるので、、、ステアリングは右または左に自然に切れてフルロックまで切れる、、、切れてくれる軽さが欲しいのですが、、、

 

 

 

 

フルロックまで切れる手前で、、、止まってしまう。。。

 

 

そんなちょっとした重さを感じましたので、、、

 

 

 

 

 

 

ほんのちょっとですが、、、緩めてみました。。。

 

 

これで、、、重さを感じずにスムーズなステアリングの切れが出て、、、軽快なハンドリングになったと思います。。。

 

 

これは老メカの好みのステアリングの重さ(軽さ)です。。。

 

 

緩めすぎるとガタが出てしまいますので、、、微妙な調整になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

また、、、こんな事を書いちゃうと、、、マニュアルを否定、、、などと怒られちゃうんですが、、、乗ればわかる事です。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初回点検、、、そして必要なカスタム。。。

2017年08月02日 | せろうにひゃくごじゅう

 

 

 

先月初めにお買い上げいただきました、、、

 

 

こちらのバイクですが、、、

 

 

 

 

とりあえず、、、普通に新車整備をしまして、、、普通に、、、

 

 

 

 

そして、、、ETC2.0を、、、キャンペーン期間中ですので、、、お得に取り付けて、、、

 

 

 

 

普通に、、、納車をいたしました。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

セロー、、、みんな初めはセローで育っていきます。。。

 

 

老メカも昔に乗ったし、、、今じゃ一国の長老格のTマルさんもセローで育ったし、、、キックオンリーの時代です。。。

 

 

Tまるさんに老メカも富士山の小冨士アタックに連れて行ってもらったり、、、

 

 

一国福井県支部長も、、、セローで林道に目覚め、、、老メカと福島の林道には良く行きました。。。

 

 

おっと、、、M田さんも初期にはセローで林道に、、、今じゃXR650RとCRMに乗っていますが。。。

 

 

今、一国の林道隊長は、、、Iぐちさんですが、、、Iぐちさんもセローを今でもアタック用に所有、、、セローじゃないと行けない所がある、、、とも言っています。。。

 

 

セロー、、、

 

 

はじめはセローから、、、みんな嵌っていくんです。。。

 

 

 

 

 

そんなセローも今は、、、225から250にサイズアップされて、、、車体も若干サイズアップ。。。

 

 

車体の大きさが、、、小さいところが良かったのですが、、、250セローはそれでもちょっと小さめですので、、、フルサイズの250オフ車から比べれば、、、初めてでも乗りやすいバイクになります。。。

 

 

 

 

 

 

 

一国のお客様、、、特に一国サイクルワークスのお客様、ハーレー乗りの方ですが、、、Facebookに登録している方が多く、、、そしてFacebookの一国の秘密のグループに入って、一国のいろんなお客様がFacebookの秘密のグループに投稿をしてくれます。。。

 

 

 

 

その投稿の中に、、、一国林道チームの林道ツーリング投稿があり、、、楽しそうな写真や動画の投稿を、、、見てしまった方が、、、今回のオーナー様になります。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普通に納車をして、、、どノーマルの状態を乗って知っていただくのも良かったと思っていますが、、、

 

 

どノーマルではちょっと不安になる部分もあるので、、、それなりにカスタムをいたします。

 

 

それと走行が500㎞ほどになりましたので、、、初回点検も一緒にいたします。。。

 

 

という事で、、、お預かりの入庫です。

 

 

 

 

初回点検、、、エンジンオイルの交換をします。。。

 

 

 

 

そんなに汚れないよね、、、って思うのですが、、、

 

 

 

 

ほんのちょっとキラキラと金属粉?も見えますので、、、オイル交換は大事な整備ですね。。。

 

 

 

 

オイルエレメントも、、、

 

 

 

 

交換です。。。白いゴミが引っかかっているのを確認。。。

 

 

エンジン組み立て時のパッキン剤のようです。。。

 

 

 

 

純正のエレメント、Oリング、ドレンワッシャーに交換です。。。

 

 

当店のサービスオイルは、、、

 

 

 

 

Y社純正、グレードはSPORTSを使用。。。

 

 

 

 

 

初回点検、、、オイル交換が終われば、、、あとのメニューは調整や増し締め、注油、灯火の点検などをすれば終わりなのですが、、、

 

 

オーナー様ははこれからこのセローで林道ツーリング、オフロード遊びをしますので、、、

 

 

それなりのカスタム、、、

 

 

が、作業内容になります。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、、、

 

 

 

 

フロントホイールを外して、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 つづきます。。。

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日水曜日は定休日になります。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする