一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

老メカの最近の作業で、、、

2019年03月29日 | つぶやき

 

 

最近の老メカの作業です。。。

 

 

 

 

 

 

1年?ほど乗らなかったので、、、全体の点検をお受けいたしました。。。

 

 

全体の点検、、、パックでお得な 24ヶ月定期点検 という内容で作業を進めていたのですが、、、

 

 

 

 

 

フロントフォークを覗いてみると、、、 

 

 

 

 

右フォークからちょうどオイル漏れが始まっているようでした。。。

 

 

↓ 左はまだオイル漏れはしていませんが、、、

 

 

 

 

すぐにでも漏れが始まる事でしょう。。。

 

 

 

 

 

 

なぜオイル漏れが始まってしまったのかと言うと、、、

 

 

インナーチューブの作動部分に、、、放置したのでブツブツとサビが発生し、、、

 

 

 

 

そして、、、1年ぶり?に走り始めて、、、

 

 

そのサビがオイルシールを壊してしまった! からになります。。。

 

 

 

 

 

 

なので、、、

 

 

 

 

全部分解して、、、

 

 

 

 

新しいインナーチューブに交換いたしました。。。

 

 

もちろんオーバーホールに必要なオイルシール類も新品に。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年、、、そのまま放置されると、、、

 

 

 

 

例えクロームメッキで保護されているとしても、、、サビは忍び寄ってきます。。。

 

 

なかなか、、、フェンダーの影に隠れていて、、、お手入れし難い部分ではありますが、、、

 

 

難しいかな???サビない様にしていただくのは、、、

 

 

という、、、オーナー様にはちょっと痛い修理が追加になりました。。。

 

 

 

 

 

 

 

タイヤ交換も毎日よくある作業になりますが、、、

 

 

 

 

うーーーーーーんん、、、使いすぎです。。。

 

 

タイヤの構造部分まですり減って、、、そして穴が開いています。。。

 

 

 

 

 

 

こちらは、、、

 

 

異物が刺さってパンク修理で持ち込まれましたが、、、

 

 

 

 

ちゃんとビスが刺さってパンクはしていましたが、、、この減り方ではパンク修理は出来ませんので、、、交換させていただきました。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

車検のあるバイクだと、、、

 

 

とりあえずは2年ごとに検査がありますので、、、その時にタイヤが減っていれば、、、検査不合格になりますが、、、

 

 

車検の無い原付や軽二輪ですと、、、

 

 

もちろん日常点検や12ヶ月ごとの定期点検の義務はあるのですが、、、罰則がありません。。。

 

 

なのでオーナー様の判断次第になってしまいますね。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

タイヤ、、、

 

 

バイクが走る時に、、、唯一路面と触れ合う部分になります。。。

 

 

そのタイヤに異常があると、、、走行が不安定になったり、制動!ブレーキも効かなくなったりいたします。。。

 

 

日常点検で簡単に目視、触診していただくだけでも異常は発見できますので、、、

 

 

タイヤは早めに交換をお願いしたいですね。。。

 

 

オーナー様の安全の為に、、、

 

 

それと、、、周囲のまったく関係の無い方の為にも。。。

 

 

 

 

 

 

 

最近、、、老メカの作業で、、、

 

 

思った事でした。。。

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリングを交換してみました。。。

2019年03月28日 | えっくすていごひゃく

 

 

 

このバイク、、、

 

 

 

 

1年前にいろいろと手を加えて納車しましたが、、、

 

 

また入庫いただいてます。。。

 

 

 

 

 

 

 

今回のメニューは、、、

 

 

 

 

スプリングの交換を、、、します。。。

 

 

 

 

 

スプリングといっても、、、

 

 

 

 

 

クラッチスプリングなんです。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白い方がこのバイクの純正、、、

 

 

青い方がY車の他車用の純正スプリングです。。。

 

 

青い方を組むのですが、、、

 

 

スプリング長が5mmも違うんですけど、、、

 

 

ズルッ!!!なんて、、、ならないですかね。。。心配です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ですが、、、効果はばっちり!

 

 

 

 

いつもの様にデジタル計りでクラッチレバーの重さを計ると???

 

 

 

 

作業前は、、、

 

 

 

 

9kg!!!

 

 

これでは都内の渋滞などでは 指上がり しちゃいますね。。。

 

 

 

 

 

スプリング交換後は、、、

 

 

 

 

5.5kg、、、

 

 

3.5kgもレバーを握るチカラが軽くなりました。。。

 

 

 

 

 

あとは、、、実走でクラッチが滑らなければ、、、合格です。。。

 

 

 

 

 

もう少し、他の作業もありますので、、、

 

 

 

 

 

試運転はそれまでお預けです。。。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示台を作った。。。

2019年03月25日 | つぶやき

 

 

 

華やかなモーターサイクルショーも昨日で終わりましたが、、、

 

 

 

 

 

各出展メーカーさんは、、、数日間のショー開催の為に、、、展示スペースの装飾や展示台を作り、、、終わればすぐに撤去し、、、跡形も無く片付けてしまいます。。。

 

 

たいへんな労力と資金がかかっていますね。。。

 

 

 

 




 

 

老メカ、、、去年、、、いや、数年前から作ろうかな、、、なんて考えていた事があり、、、

 

 

 

 

ついにやり始めました。。。

 

 

お正月の休み中にホームセンターで材料を買って、、、

 

 

アラカタ考えていた寸法に、、、自宅の庭でプレカットして、、、

 

 

正月開けに店に持ち込みました。。。

 

 

 

 

 

 

 

あとは、、、

 

 

 

 

組み立てていくだけなのですが、、、

 

 

 

 

もちろん通常のお仕事、作業もしながら、、、

 

 

 

 

空いた時間に、、、

 

 

 

 

作りました。。。

 

 

 

 

窓際のデッドスペースにこの台を、、、

 

 

 

 

据え付けて、、、

 

 

下には部品などのストックスペースに、、、

 

 

 

 

ちょっとペンキも塗って完成!出来ました。。。



発注して作ってもらう程の資金も無いので、、、



手作りいたしました。。。

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、、、

 

 

 

 

モンキーなんか載っけてみたりして、、、います。。。

 

 

昼間はこのガラス窓の外にバイクが並びますので、、、

 

 

台に乗せないでじか置きだとまったく見えないんです。。。

 

 

 

 

なので目的は達成。。。

 

 

 

 

 

夜もLEDライトで照らされていたりして、、、

 

 

 

 

まあ、、、良い感じです、、、かね。。。

 

 

 

 

キレイキレイ。。。

 

 

 

 

 

まだ空いているので、、、さて、、、何を載せましょうかね???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうするかな、、、って考えていたのですが、、、

 

 

 

 

 

これ展示台に載せますか!



原付。。。









原動機付自転車です。。。

 

 

 

 

車体は ひどり号、、、

 

 

 

 

エンジンは

 

 

 

 

ブリヂストン 41スーパー。。。



倉庫から出してきますかね。。。久しぶりに。。。







 

 

FOR SALEです。。。

 

 

 

 






 

 

 

フォルツァ、CB250R、CBR250RRのお得なキャンペーンが今月末終了です。。。

 

 

 

 

21600円分の用品が貰えちゃいます。

 

 

 

 

 

まだ間に合いますよ!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大量の部品の組立て。。。ウォーターポンプの観察。。。

2019年03月23日 | 修理

 

 

大量の部品の組立て。。。

 

 

 

 

 

エンジンはほぼ完成しました。。。

 

 

 

 

あとは最後の補機類の、、、

 

 

 

 

 

ウォーターポンプをドッキングすれば完成になります。。。

 

 

 

 

ウォーターポンプ、、、ネジ数本でくっ付いていますので、、、

 

 

 

 

簡単に取り付けが、、、出来、、、これで完成です。。。

 

 

 

 

 

 

が、、、このウォーターポンプですが、、、

 

 

 

 

どうやって? ポンプを駆動してると思います???

 

 

ギアとかシャフトの嵌め合いとか、、、何もありません。。。

 

 

シリンダーヘッドにポンプ本体を取り付けするのですが、、、駆動部分の触れ合っている所が無いんです。。。

 

 

 

 

 

 

 

ウォーターポンプは新品を組み付けいたしましたので、、、今まで使っていた古いポンプを、、、

 

 

 

 

観察する為に、、、

 

 

 

 

分解いたします。。。

 

 

このウォーターポンプは非分解、アッセンブリーの部品で分解は出来ないのですが、、、捨てちゃう部品ですので、分解します。。。

 

 

通常は内部の部品販売も無いので修理も出来ないし、、、なので分解する必要もありませんが、、、

 

 

勉強、勉強、、、です。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

黒いカップをこじ開けると、、、

 

 

 

 

この黒いカップ状の部品はエンジンのオイルと水を分離している隔壁で、、、カムシャフト側の凹型カップ形状の部品とは触れ合っていません。。。

 

 

 

 

隔壁の内部に黒い円柱状の塊があり、、、

 

 

 

 

 

 

 

あれ、、、ドライバーを近づけたら、、、くっ付いちゃいました。。。

 

 

 

 

円柱の塊の左端にはインペラー(羽根)があり、、、水を循環させるんですね。。。

 

 

 

 

 

で、、、カムシャフトにも凹型カップ状の部品を取り付けてありますが、、、

 

 

 

 

 

これにも磁石が仕込んであるようで、、、

 

 

お互いの磁力で引き合い、、、カムシャフトが回転するとウォーターポンプ内のインペラーも磁力で回転する仕組みになっている、、、んだとか。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

へーーーーー、、、

 

 

ってこれまた思う瞬間でした。。。

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

このウォーターポンプの作り方だと、、、

 

 

オイルシールやメカニカルシールといった漏れ止めの部品を使ってませんので、、、水やオイルが漏れる事が無いって事ですね。。。

 

 

それと、、、馬力のロスも少ないのかな。。。

 

 

そんな事思う老メカでした。。。

 

 

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダからリコールに関する無償修理のお知らせが届いています。PCX、PCX150のリコール 届出日平成31年3月20日

2019年03月21日 | リコール、無償修理の情報

 

 

 

ホンダから改善対策(リコールに順ずる)に関する無償修理のお知らせが届いています。

 

 

 

 

PCX、PCX150のリコール

 

リコール届出番号:外-2807

届出日:平成31年3月20日

 

 

 

 

 

不具合の部位(部品名)は、

灯火装置(LEDコントロールユニット)

 

 

 

基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因は、

灯火等の点灯を制御するLEDコントロールユニットにおいて、ディマースイッチ、ウインカースイッチ、ハザードスイッチに印加する電圧設定が不適切なため、接点に酸化物が生成され接触抵抗が増大するものがあります。そのため、スイッチが導通不良となり、走行用前照灯、方向指示器、非常点滅表示灯が点灯しないおそれがあります。

 

 

 

 

改善措置の内容は、

LEDコントロールユニットを対策品と交換します。

 

 

対象車の範囲は、

車 名

型 式

通称名

対象車の車台番号の範囲及び製作期間

対象車の台数

ホンダ

EBJ-JF56

PCX

JF56-1000019~JF56-1032948

平成26年3月18日~平成27年12月31日

32,923

JF56-1100001~JF56-1102212

平成27年4月16日~平成27年12月30日

2,212

JF56-1200001~JF56-1252928

平成28年1月19日~平成29年8月24日

27,042

JF56-1300001~JF56-1353361

平成28年12月1日~平成29年8月23日

4,449

JBK-KF18

PCX150

KF18-1000013~KF18-1009887

平成26年4月4日~平成28年1月25日

9,872

KF18-1100001~KF18-1100784

平成27年4月16日~平成28年1月19日

784

KF18-1200001~KF18-1230099

平成28年2月15日~平成29年8月30日

8,001

KF18-1300001~KF18-1311252

平成28年12月1日~平成29年8月30日

1,698

 

(計2型式)

(計2車種)

(製作期間の全体の範囲)
平成26年3月18日~平成29年8月30日

(計86,981台)

 

 

 詳しくは ↓ ホンダhp、PCX、PCX150のリコールのページにて確認をお願いします。

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/190320_2807.html

 

 

 

 

 

対象車両にお乗りの当店お客様には近々にホンダより通知が届きますので、少しお待ちください。

 

作業の為の入庫ですが、事前に予約のご連絡をいただき入庫の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 ホンダ PCX、PCX150のリコールに関する無償修理のお知らせでした。。。

 

 

 

 

 

 

 

 http://www.ichikoku.com/

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は東京モーターサイクルショーですよ。。。

2019年03月17日 | お知らせ

 

 

 

3/16、3/17は大阪モーターサイクルショーが開催されましたが、、、

 

 

スズキのブースには、、、

 

 

ついに、、、

 

 

本物のKATANAが、、、

 

 

 

 

姿を現したそうです。。。

 

 

 

 

まだ発表や発売が未定ですが、、、今、一番の注目のバイクですね。。。

 

 

 

 

 

ヤマハのブースでは、、、

 

 

YZF-R25の新型が、、、

 

 

 

 

こちらは3/28発売ですので、、、すぐにでも、、、実車を見る事が出来るのは、、、やっぱり次の東京モーターサイクルショーしかないのかな。。。

 

 

 

 

 

その他にも、、、各メーカーの注目のバイクがたくさん出品されているようですので、、、

 

 

3/22、3/23、3/24の東京モーターサイクルショーに足を運びましょう。。。

 

 

 

 

 

http://www.motorcycleshow.org/outline/

 

 

お得な前売りチケット、、、当店にありますので、、、ご利用下さい。。。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

これ、、、大阪モーターサイクルショーのホンダブースの写真だそうで、、、

 

 

 

 

 

CB750FOUR K0が展示されたようです。。。

 

 

K0じゃありませんが、、、老メカ16歳の時に乗っていましたので、、、これ見たいですねえ。。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/17、、、ミニろく第1戦です。。。

2019年03月16日 | レクレーション

 

 

今日のお仕事、、、

 

 

明日はミニろくの第1戦ですので、、、

 

 

 

 

お客様チームのタイヤ交換のお手伝いでした。。。

 

 

 

 

 

お手伝いといっても、、、タイヤの入れ替えの作業になります。。。

 

 

今回の本番用タイヤは、、、

 

 

 

 

サーキット走行が前提で開発されたタイヤを使います。。。(誓約書にサインが必要)

 

 

このタイヤ、、、本気ジャン。。。ってタイヤですね。。。

 

 

 

 

フロントはリムサイズが合わないので、、、BT39SSを選んでいただきました。。。

 

 

 

 

 

選んでいただきました、、、と書いたのは、、、

 

 

タイヤのプロ、、、

 

 

ブリヂストンの〇ルカワさんに、、、いつもいつもアドバイスをいただき、何かとお世話になっていまして、、、

 

 

今回も〇ルカワさんだったらどんなチョイス? と、、、質問し、、、その通りにさせていただいた次第です。。。

 

 

空気圧のセッティングや、、、タイヤの組み方、、、など、、、いつもいつもありがとうございます。。。

 

 

 

 

 

 

 

という事で、、、明日はレース本番です。。。

 

 

 

 

メンバー達も最終の仕上げに取り掛かっています。。。

 

 

今年のやる気は、、、本気が見えます。。。

 

 

 

 

 

 

 

2019年、、、シーズン開幕です。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のフロントタイヤの組み方ですが、、、

 

 

 

 

↑を見てください、回転方向を逆に組んでいます。〇ルカワさんのアドバイスで。。。

 

 

この向きの方がレース後半でのタイヤの偏摩耗が防げるんだそうです。。。

 

 

さすが! プロのアドバイス。。。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

レース前日だというのに、、、今日は午前のサーキットスポーツ走行枠を走りに、、、メンバーは行ってきました。。。

 

 

最終セッティングの為に。。。

 

 

結果は上々で、、、明日は期待が持てる、、、と、、、申しておりました。。。

 

 

さて、、、どうでしょうかね。。。

 

 

 

 

 

 

↓ ミニろくのページです。。。

 

 

http://www.japan-racing.jp/fsw/19/mini6.html

 

 

 

ミニろく、興味がある方は、、、現地で 159号車のYZF-R15の応援お願いします。。。

 

 

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いバイクは、、、どうでしょうか???

2019年03月12日 | 新製品

 

 

赤いバイクは、、、どうでしょうか???

 

 

 

 

赤いバイク、

 

 

世の中には赤いバイクは数々ありますが、

 

 

赤が物凄くよく似合うバイクもあるんです。

 

 

 

 

 

 

ホンダ クロスカブ 110 。

 

 

 

 

 

クロスカブから連想するバイクって、

 

 

 

 

ホンダ CT110、、、ハンターカブ 、、、というバイクが連想されますね。。。

 

 

 

 

 

⇓ 1981年にCT110を発売した時のホンダ プレスインフォメーションのページです。

 https://www.honda.co.jp/news/1981/2811001.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハンターカブはさすがに現代では昔のままで生産が出来ませんので、

 

 

今はクロスカブという新型で販売がされています。

 

 

 

 

昔のハンターカブを思い出せるクロスカブですが、イメージカラーはレッド! です。

 

 

そんな背景のクロスカブ110の、レッドが、危機に。

 

 

 

 

 

昨日、、、3月12日に発表した、、、

 

 

2019モデル クロスカブのカラーラインナップを見てください。。。

 

 

↓ ホンダ クロスカブ110のページです。。。

https://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

 

 

2019モデル、、、なんと、、、レッドが、、、カタログ落ちしています。。。

 

 

 

 

 

2019モデルは、、、

 

 

 クラシカルホワイト

 パールシャイニングイエロー

 カムフラージュグリーン

 

 

そして

 

 

 グラファイトブラック くまモンバージョン

 

 

こちらの4色になります。。。

 

 

 

 

 

 

えー

 

 

マグナレッドが廃盤色になってしまいました。

 

 

ホンダのハンターカブCT110の、クロスカブ110のイメージカラーって、レッドがお似合いだと思うのですが、

 

 

 

 

 

という事で、生産終了のレッドのクロスカブ110を、ちょっと取り寄せてみました。

 

 

 

 

赤いクロスカブ110、売り切れ間近です。

 

 

昨日の時点ではまだホンダには在庫がございましたが、すぐに無くなるのでは。

 

 

お問い合わせ下さい。

 

 

 

 

 

 

赤いバイク、女性のお客様から、お問い合わせいただく事が多いんですが、

 

 

 

 

で、お問い合わせいただいた赤いバイクが、入荷しました。

 

 

入荷したのは ヤマハ ジョグ です。

 

 

 マグナレッド

 

 ボルドーレッドメタリック

 

 

もちろん定番カラーの、

 

 

 ロスホワイト

 グラファイトブラック

 

 

は、在庫してるのですが、

 

 

 

 

 

ボルドーレッドメタリック、

 

 

 

 

上品なメタリックカラーです。

 

 

太陽を浴びるとキラキラ輝いています。

 

 

 

 

 

華やかなマグナレッドも、、、

 

 

 

 

ステキな色ですね。。。

 

 

 

 

ヤマハのジョグ、、、

 

 

 

 

生産をしているのは、、、

 

 

本田技研工業株式会社になります。。。

 

 

 

 

現在、ヤマハの50ccスクーターはホンダで作られています。。。

 

 

 

 

なので、、、色の名前が、、、

 

 

クロスカブと同じ マグナレッド なんですね。。。

 

 

 

 

この赤、、、カッコイイ。。。

 

 

 

 

現在店頭展示中です。。。

 

 

 

 

見に来てくださいね。。。

 

 

 

 

 

 

赤いバイクが続きましたが、、、

 

 

このバイクは、、、

 

 

ちょっと赤に近い色です。。。

 

 

 

 

 

ダークグレーイッシュマゼンタメタリック1(パープル)、、、

 

 

 

 

パープル、、、アズキ色って言うのかな。。。

 

 

それと、、、

 

 

マットダルパープリッシュブルーメタリック2(マットブルー)です。。。

 

 

 

 

2019モデルでカラーチェンジされた新色が早くも入荷しました。。。

 

 

マットブルーもカッコ良くって、、、マット、、、つや消しのカラーって最近流行っていますよね。。。

 

 

 

 

でも、、、老メカは、、、

 

 

 

 

60オーバーのジジイですから、、、

 

 

 

 

落ち着いた色が好きですねええ。。。

 

 

 

 

ダークグレーイッシュマゼンタメタリック1(パープル)、、、アズキ色。。。

 

 

 

 

取り寄せてみました。。。

 

 

 

 

実際に目で見ると、、、いい色だなあ。。。

 

 

 

 

 

店頭で見る事が出来ますので、、、お立ち寄り下さい。。。

 

 

 

 ⇓ アクシスZが新発売になった時に特徴を紹介した当ブログ記事になります。 お時間があるよきにでもどうぞ。。。

 https://blog.goo.ne.jp/ichikokuath/e/e9dd19342d5c2268ba8f7883fe43354b

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤いバイク、、、ちょっと赤いバイク、、、赤くないバイクも、、、

 

 

その他にも、、、たくさんのバイクがマイナーチェンジ、カラーチェンジがされています。。。

 

 

 CRF250ラリー

 

 CRF250L

 

 CB250R

 

 XMAX

 

 YZF-R25

 

 TRACER900

 

 MT-10

 

 MT-09

 

 XSR900

 

 XSR700

 

 トリシティ125

 

 トリシティ155

 

 スーパーカブ110・ストリート

 

 

 

 

 

 

などなど、、

 

 

いろいろなバイクがチェンジされています。もちろん取り扱っていますので、、、お問い合わせを。

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

赤いバイク、、、

 

 

今回は赤いバイクが続きましたが、、、

 

 

次のこんな赤いバイクはどうでしょうか?

 

 

赤いモンスターです。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ、、、公開します。。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大量の部品の組立て。。。クリアランス調整です。。。

2019年03月11日 | 修理

 

 

 

 

 

シリンダーヘッドとクランクケースを合体し、、、

 

 

 

 

シリンダーヘッドボルトを締め上げて、、、

 

 

カムスプロケットをタイミングを見ながら取り付けると、、、

 

 

次の作業が、、、

 

 

 

 

 

 

バルブクリアランスの調整です。。。

 

 

 

 

 

このエンジン、、、ロッカーアームを横にスライドさせると、、、

 

 

 

 

シムを簡単に取り付け、取り外しが出来るんです。。。

 

 

簡単といっても、、、指が入らなかったりしますので、、、ピンセットや磁石を使って作業するのですけどね。。。

 

 

 

 

で、、、シックネスゲージでクリアランスを確認して、、、(シックネスゲージを差し込むのも、、、超ギリギリで、、、もっと細いのが欲しくなってしまいました。。。)

 

 

またシムを取り外し、、、厚みの違うシムを入れる、、、

 

 

という作業を繰り返し、、、数回、、、10回くらいはやったかな?1バルブで、、、

 

 

この様な地道な作業をやっていくと、、、

 

 

マニュアル値のクリアランスの範囲に入れることが出来ます。。。

 

 

シム式のバルブクリアランスの調整でした。。。

 

 

 

 

 

 

これで、、、

 

 

 

 

ヘッドのカバーを取り付けて、、、エンジンは完成しました。。。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大量の部品の組み立て。。。シリンダーヘッド。。。

2019年03月10日 | 修理

 

 

大量の部品の組み立て。。。

 

 

 

 

 

精密です。。。

 

 

 

 

50ccのエンジンなのに、、、4個のバルブが、、、

 

 

 

 

これが排気ポートなんですけど、、、

 

 

 

 

こんなちっちゃなポートの中で、、、二股に分かれています。。。

 

 

吸気ポートも排気ポートも細い通路なのに途中で分かれてバルブに繋がっています。。。

 

 

 

 

 

それと、、、水冷ですので、、、クーラントの通路も燃焼室の廻りにあります。。。

 

 

 

 

精密に作られていますねええ。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4個のバルブを組み込みするのですが、、、

 

 

その前に、、、

 

 

バルブを、、、コンパウンドを使い、、、摺り合わせをします。。。

 

 

 

 

 

ここで、、、問題発生、、、

 

 

バルブがちっちゃ過ぎてタコ棒が使えませんでした。。。

 

 

 

 

 

ので、、、

 

 

 

 

マル秘、、、奥の手、、、を使って摺り合わせをいたしました。。。

 

 

 

 

出来上がり、、、

 

 

当たり幅もイイ感じです。。。

 

 

 

 

 

では、、、ヘッドに組み付けていきます。。。

 

 

 

 

ヘッド本体とバルブスプリングの隙間ですが、、、ほんとに、、、ギリギリに設計されていますね。。。

 

 

 

 

 

 

超、、、やり難いですううう。。。

 

 

 

 

マル秘の技が、、、またまた炸裂して、、、組み込みができ、、、ヘッド完成。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クランクケースとシリンダーヘッドを合体です。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バルブスプリングの組み込みですが、、、通常はスプリングコンプレッサーを使ってコッターを嵌めるのですが、、、

 

 

なにせ、、、すべてがちっちゃくってギリギリなので、、、超やり難いんです。。。

 

 

なので、、、コッターを組み込むのも、、、バルブスプリングコンプレッサーを使わずに、、、マル秘、、、の技で、、、組み込みました。。。

 

 

 

 

 

マル秘の技、、、手で行なう、、、秘技、、、になります。。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大量の新品部品の組立て。。。

2019年03月09日 | 修理

 

 

 

大量の部品が入荷しました。。。

 

 

 

 

大きな部品と、、、細かな部品が、、、たくさん、、、

 

 

 

 

全部で47品目、、、76点の部品です。。。

 

 

 

 

 

大き目の箱は、、、

 

 

 

 

クランクケースセット、、、クランクシャフト、、、シリンダーヘッドが、、、

 

 

小さな袋などは、、、大物部品に組み込まれる、、、部品達になります。。。

 

 

 

 

 

 

シリンダーはクランクケースと一体で作りこまれていますので、、、

 

 

 

 

こんな感じで、、、組み立てます。。。

 

 

 

 

で、、、ロアーケースと、、、

 

 

 

 

合体します。。。

 

 

 

 

プラモデル感覚???で組立て出来るのですけど、、、 

 

 

精密なエンジンですので、、、

 

 

 

 

気を使う部分が、、、多々。。。

 

 

 

 

ピストンは、、、小さいんですよ、、、ボア径が38mm、、、で、、、4個のバルブがこの中に納まるんです。。。

 

 

圧縮比は12:1、、、12というのも高い圧縮ですね。。。

 

 

オイルポンプなどなど、、、

 

 

 

 

取り付けて、、、

 

 

 

 

クランクケースは完成しました。。。

 

 

↑ フライホイールやステーターコイルなどは今まで使用していた部品を使いましたが、、、ほとんどの部品を新品で組み立てるのって、、、あまり無い、、、かな。。。

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

最近老メカの当ブログの更新が遅い、、、少ない、、、と、心配してくださっている方が、、、

 

 

病気にでも???仕事をサボっている??? と。。。

 

 

そんな事ありませんよ、元気ですし、、、超忙しく動いていますので、、、心配はいらないですよ。。。

 

 

お待たせしているお客様のバイクが多く、、、他にも色々とやる事があり、、、そんな幸せな毎日を送っていますので、、、グログも遅れがちに。。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETC車載器のお得なキャンペーンが、、、4/1から始まります。

2019年03月07日 | お知らせ

 

 

 

またまたETC車載器の助成キャンペーンが始まりますよ~

 

 

 

 

キャンペーン期間は 2019/4/1~2019/7/31 ですが、、、

 

 

先着で助成台数に達すると、、、終了になります。

 

 

助成台数は合計35000台です。。。

 

 

今回の助成も購入費用から、、、¥10000-(税込み)を割り引きます。。。

 

 

 

 

 

これから新車、中古車をご購入の方、、、今バイクを所有しているけどETC車載器を未装着の方、、、チャンスです。。。

 

 

 

 

ご予約受付中です。。。お問い合わせ下さい。。。

 

 

 

 

 

↓ 詳しくは NEXCO中日本のニュースリリースのページで確認下さい。

https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4482.html

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

前回の助成キャンペーンは2018/11/30から始まり、、、2019/1/中旬で台数達成、終了になりました。。。確か。。。

 

 

また、、、ETC車載器自体も流通台数が品薄になる事もありますので、、、取り付けを考えている方は早めに動き始めた方が、、、宜しいかな、、、と。。。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキからサービスニュースが届きました。。。

2019年03月05日 | オーナー様へのアドバイス

 

 

 

スズキからサービスニュースが届きました。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ 少し読みにくいでしょうから、、、

↓ こちらに原文のまま書き写しました。。。

 

 

 

2輪サービス・部品ニュース

                                            2019年3月

 

ブレーキに関する日常点検の周知徹底お願い

 

お車を快適に使用し、事故未然防ぐため、道路運送両法で日常点検と定期点検を行うこが 義務づけられており、ブレーキ液の量の点検もこに含まれます。

今回、改めて日常点検の周知徹底をお願いいた しく、今一度、販売店様からお客様へご啓発いた だくと共に、お客様への納車前にはブレーキ液の量並びにブレーキパッドの摩耗状態をご確認いた だきたく お願い申し上げます。

 

 
 
お願いの内容
 
 
 取扱説明書またはメンテナス ノートに記載された点検方法に則って、以下のブレーキ液の量の点検を含む日常点検の実施についてお客様に啓発をお願いします。
 
 
ブレーキ液の量の点検 の結果、液面がロアベル以下の場合は、ブレーキパッドの摩耗点検を実施してください。
 
 
1) 摩耗限度まで達している場合、ブレーキパッドを交換してください。
(お客様に 販売店様にてご 確認いただくようご案内 ください 。)
 
 
2) ブレーキパッドが十分残っているに もかわらず、液面がロアベル以下に減っている場合、ブレーキ系統の液漏れ等が考えられますので、お客様には販売店様で点検を受けていただくようご案内ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回、スズキからこの内容のサービスニュースが届いた背景を自分なりに考えると、、、
 
 
日常点検や定期点検で発見が出来るにもかかわらず、、、ブレーキの故障やそれに伴う事故が少なからずあり、、、スズキへ販売店や整備振興会、国交省、警察など関係機関から事例報告がされ、またはオーナー様から直接スズキへブレーキについての質問など問い合わせが、、、多い為と思います。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どんなバイクでも止まれる事が出来なくては、、、凶器になってしまいます。。。
 
 
 
 
 
 
 
 

 

日常点検・定期点検、、、非常に大事な点検ですので周知徹底をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

スズキからのサービスニュースのお知らせでした。。。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

↓ スズキの二輪車の点検整備についてのページです。

http://www1.suzuki.co.jp/motor/inspect/index.html

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインタイヤ。。。

2019年03月03日 | レクレーション

 

 

 

3/2、夕方。。。

 

 

新品のホイールに、、、

 

 

 

 

BSのレインタイヤ組み込み作業を。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3/3、、、

 

 

今日はひな祭りですが、、、

 

 

バイク好きの一国Racingメンバーは、、、

 

 

富士スピードウェイのショートサーキットで、、、

 

 

ミニろくの公式練習&ライセンスフリー走行に出向いています。。。

 

 

 

 

 

今日は朝から冷たい雨が降っていますが、、、

 

 

 

 

マシンはまだ今年1回しか走っていません。。。今日で2回目です。。。

 

 

第1戦は3/17、、、時間がありません。。。

 

 

 

 

 

 

 

レーシングパーツの発売も乏しいこのマシン、、、

 

 

レギュレーションで必要な、、、メンバーの手作りアンダーカウルトレイ、まだ未塗装ですが、、、ファイナルのセッティングなど、、、走らないと解らない部分もたくさんあり、、、

 

 

冷たい雨の中、、、今日はレインタイヤでフルに走行する予定?です。。。

 

 

 

 

まだ、、、今の時間は走り始めたばかりと思いますが、、、フェイスブックに状況がアップされていませんので、、、老メカにはどんな仕上がりなのかは、、、伝わってきませんが、、、

 

 

みんながんばっている、、、そんなバイク好きメンバーです。。。

 

 

 

 

 

↓ ミニろくのページです。。。

http://www.japan-racing.jp/fsw/19/mini6.html

 

 

 

 

 

昨日の夕方にパーツが揃い、レインタイヤを組み込みができました。。。

 

 

早速レインタイヤの出番なんて、、、ついてない、、、

 

 

いや、、、レースは6時間の耐久ですので、、、雨もありますので、、、貴重なデータになりますね。。。

 

 

 

 

 

老メカのお手伝いでした。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ、、、お得なキャンペーンが!!! ビーノオリジナルヘルメットプレゼント。。。AT小型限定免許とっちゃう♪キャンペーン。。。原付2種盗難保険プレゼントキャンペーン。。。

2019年03月02日 | お知らせ

 

 

 

2019年、、、もう3月になってしまいました。。。

 

 

3/1、、、本日より開催されている、、、

 

 

ヤマハのお得なキャンペーンのお知らせです。。。

 

 

 

 

 

ひとつ目は、、、

 

 

 

 

カワイイカワイイ ビーノちゃんをお買い上げいただくと、、、

 

 

 

 

ビーノ オリジナルヘルメット をプレゼント!!!

 

 

 

 

 

 

ビーノを買った方だけがいただける非売品のヘルメットになります。。。

 

 

このキャンペーン期間は、、、

 

 

3/1から5/31までになります。。。

 

 

詳細は ↓ ヤマハのhpで確認を。。。

https://www2.yamaha-motor.co.jp/SPT/Locator-Vino2019

 

 

この機会に是非ビーノを当店でお買い求め下さい。。。

 

 

 

 

 

 

 

ふたつ目は、、、

 

 

AT小型限定免許とっちゃう♪キャンペーン。。。

 

 

 

 

これからバイクのAT小型限定免許をとられる方、、、そしてヤマハの125ccを買っちゃおうかな???という方に、、、お得です。。。

 

 

10800円分の用品がいただけちゃいます。。。

 

 

用品、、、ヘルメットなどライディング用品とか、、、バイクの装備、、、グリップヒーターとか、、、ご購入時にお使いいただけます。

 

 

開催期間は、、、3/1から5/31までになります。。。

 

 

お得です。お得です。是非是非。。。

 

 

↓ 詳細はヤマハhpでご確認下さい。。。

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/campaign/125cc-license/

 

 

 

 

 

 

 

 

みっつ目は、、、

 

 

原付2種盗難保険プレゼントキャンペーン

 

 

 

 

3/1~6/28までの期間中にヤマハの対象125ccスクーターをお買い上げいただくと、、、

 

 

1年間の盗難保険がプレゼント! です。。。

 

 

対象機種は、、、

 

 

 シグナスX

 

 アクシスZ

 

 BW’S125

 

 NMAX125

 

 トリシティ125

 

 

ヤマハの125ccスクーター全車になります。。。

 

 

この盗難保険プレゼントキャンペーン、、、非常にお得です。。。

 

 

このキャンペーン期間外で、、、もし、、、盗難保険に加入する場合、、、

 

 

クラブヤマハでの盗難保険加入になりますが、、、その場合、、、例えば、、、

 

 

シグナスXをご購入して、、、クラブヤマハ盗難保険に加入した場合、、、

 

 

¥10000-の保険料がかかりますが、、、

 

 

それが、、、1年間の盗難保険が、、、プレゼントになってしまいます。。。

 

 

お得です。。。ヤマハの125ccスクーターを買うのなら、、、今です。。。

 

 

この機会に是非当店でお求め下さい。。。

 

 

↓ ヤマハの盗難保険プレゼントのページです。。。

https://www2.yamaha-motor.co.jp/SPT/Locator125cc2019/

 

 

 

 

 

 

ヤマハ、、、ひとつ、ふたつ、みっつも、、、お得なキャンペーンがスタートしました。。。

 

 

キャンペーンを上手に使って、、、楽しいバイクライフを。。。

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 その他にも現在開催中のお得なキャンペーンは、、、

 

 

 

 

 

ホンダ、、、CBR250RR、フォルツァ、CB250R、、、をお買い上げいただくと、、、

 

 

 

↓ 詳細はホンダhpを。。。

https://www.honda.co.jp/HMJ/campaign/couponk2/

 

 

 

 

 

ホンダの対象原付スクーターをお買い上げいただくと、、、

 

 

 

↓ 詳細はホンダhpを。。。

https://www.honda.co.jp/HMJ/campaign/scootersfair/

 

 

 

 

 

 

スズキの対象原付スクーターをお買い上げいただくと、、、

 

 

 

↓ 詳細はスズキのページを。。。

http://www1.suzuki.co.jp/motor/campaign/tonan_hosho/index.html

 

 

 

 

 

 

こちらもスズキの対象スクーターをお買い上げいただくと、、、

 

 

↓ 詳細はスズキのページを。。。

http://www1.suzuki.co.jp/motor/campaign/spring2019/

 

 

 

 

このキャンペーンは、、、

 

 

 

 

一国で新車のバイクをご購入いただくと、、、原付から大型まですべてが、、、

 

 

初回のエンジンオイル交換が、、、無料! サービス! になります。。。

 

 

当店ご購入新車すべてです。。。

 

 

こちらもお得です。。。

 

 

 

 

 

 

当店お取扱いのバイク、、、こんなにお得なキャンペーンがいろいろあります。。。

 

 

春です、、、今です、、、バイクを買うのなら。。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする