一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

Dio110 メインスタンドCOMPセット交換「サービスキャンペーン」実施のお知らせ

2012年06月28日 | お知らせ




 Dio110 メインスタンドCOMPセット交換「サービスキャンペーン」実施のお知らせ。




平成24年6月29日 ホンダよりサービスキャンペーン実施の発表がありました。





Dio110  型式EBJ-JF31  車台番号 JF31-1000022~1016726

メインスタンド操作時の足掛けパイプ根元部の強度が不足しているため、スタンドを立てようとした際に、足掛けパイプ根元部が変形するものがあります。

そのため、スタンドを立てる操作が困難になるおそれがありますので、上記の該当車台番号の車両はメインスタンドCOMPを対策品と交換いたします。





当店にてお買い上げのお客様には大変お手数をおかけいたしますが、交換作業の入庫をおねがいいたします。

該当車両をお乗りのお客様にはホンダより案内状が届きますので、その後入庫予約の上、ご来店ください。

宜しくおねがいいたします。



サービスキャンペーンとは

リコールまたは改善対策に該当しない場合であり、商品性や品質の改善のためにメーカーが無料で行う自動車の修理。国土交通省の通達に基づく制度。 リコール、改善対策に準じる制度です。





●  上記以外のバイクで、当店でお買い上げいただいた各メーカー(ホンダ、ヤマハ、スズキ)のバイクにお乗りのお客様におねがいです。

リコール、改善対策、サービスキャンペーン 各制度の実施の際にお客様へ案内状を郵送してお知らせいたします。

その際のお客様の情報は新車時にメーカーのユーザー登録をしていますのでそちらをもとにご案内いたしますが、転居などで案内状が届かない、中古車でユーザー登録が出来ないなどのお客様にはご案内が出来なくなってしまう事もございます。

その様なお客様は、申し訳ございませんが当店にお問い合わせ頂くか、下記メーカーの検索ページで調べて頂くかおねがいいたします。

まだリコール等の処置が 済んでいるかわからない などのお客様も、下記のメーカーの検索ページで簡単に調べる事が出来ますので活用して下さい。






この記事の関連サイトです。


ホンダ サービスキャンペーンのページです。

ホンダの製品サイトです。


ホンダ リコ―ル・改善対策検索のページです。

ヤマハ リコ―ル・改善対策検索のページです。

スズキ リコ―ル・改善対策検索のページです。

http://ichikoku.com/




  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライダーの体調&栄養管理サポート TEAM HRC

2012年06月25日 | お知らせ




まだまだ梅雨ど真ん中の今日この頃ですが、ちょっと暑い日があると家に帰って冷たいビールをグビッと、  美味いですねえ。  と、飲んでばかりいると体重が増えたり。。。

皆さんはご自身の健康管理など何かしていますか?

自分は特には何もやっていないので偉そうな事は言えませんが、健康が一番ですよね。

でもバイクに乗ることは好きで、つい先日もエンデューロ(バイクのオフロード耐久レース)に出場してきました。

結果はそれ程でもありませんが、走りきれた自分に満足しています。

しかもあまり疲れず、楽しく走った、走れた事が良かったですね。

耐久レースですので、長時間のレース中に水分の補給もしたりいたします。

ちょっと転倒などしますと、体力を使い、息はハアハア、目はクラクラで、脱水症状になってしまいますので、背中のキャメルバッグ(水分補給の為の水筒)の水をホースで走りながら飲んだりします。

まあ素人考えですので、のどが渇いたら水を飲む・・・くらいですが、人間をもっと科学に基づいて管理すると、結果を出す為のその一瞬に合わせた水分・栄養補給などがあるようです。

そんな記事をちょっと読んでみまして、なるほど!そうなのか!って感心したりいたしました。

それがこちら 「ライダーの体調&栄養管理サポート」 という記事で、ホンダが全日本モトクロスに出場している TEAM HRC のレポートです。





自分はもうジジイですので、ハイカラな飲み物などはあまり知りませんが、世の中にはいろんなドリンクがあるものですね。

それをどのタイミングで飲むと一番効果的なのか、、、などちゃんと研究されていたりと。



でもワークスのチームって凄いですね。

全日本モトクロス選手権で最高の成績を収めるために、ストレッチ、マッサージ、ウォームアップ、クールダウンなどによってライダーのコンディションを高めることと、水分補給を含めた栄養面でのサポートをする トレーナーと管理栄養士 の方がレースに帯同しているなんて。



ぜひぜひ読んでみて下さい。





この記事の関連サイト

ホンダの製品サイトです

全日本モトクロス2012 TEAM HRC 現場レポート

ライダーの体調&栄養管理サポート

http://www.ichikoku.com/

当店メカイシダの個人ブログ bikeman52の足跡


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一国のクラブ活動&YZシリーズ発売&フリー走行の告知です

2012年06月14日 | お知らせ





一国のクラブ活動です。


6月10日(日)は成田のウインズMXパークで開催された るーきーずエンデューロ に参加してきました。

このレース、もうかれこれ8年くらい出ていますが、万年るーきーの自分達に優しい大会で、あまりにも目を三角にしている方は失格にされてしまうくらいマナーがきびしいので、町内A級、B級の方が出易いかと思います。



対象車種は250ccまでの市販トレールと125ccまでの子供用ファンバイク(CRF100やTTR125など)の2クラスがあり、いつも町乗りで使っている愛車での参加も出来たりしちゃいます。



今回はいつも一緒に遊んでいただいているお客様達との出場で、楽しくレースをしてきました。

あいにく前日まで雨が降っていてコンディションは最悪、ドロドロでしたが、午後のレースになると路面は乾き始めベストになりました。



土の上を走るのって素敵ですよ!都会では土なんか見ることが出来なくなっていますからね。

アクセル全開!1日バイクで楽しく遊ぶ!幸せですねえ。。

こんな楽しいレースに出たりも一国のクラブ活動のひとつです。

はじめて、ひとりで、ではなかなかこういうレースなどには出にくいものですね。

やってみたい!なんて方がいらっしゃいましたら、ご一緒しますのでお声がけください。

一国メカイシダの個人ブログではありますが、るーきーず参戦記がありますので読んでみてください。











ヤマハよりYZシリーズの2013年モデルが発売になっています。





こちらはモトクロス競技用のバイクではありますが、自分達素人サンデーライダーでも楽しみ方があります。

こんなバイクを1台車に載せて行き、専用のコースで1日走る!自分の好きなだけ、自分のペースで楽しむ!こんな遊び方もあるんですよ。

はじめはどんなバイクが自分にあっているのか解らないので、コースでレンタル車で走ってみて、こんなバイク遊び、楽しい!って感じたら自分用を手に入れて、走って、そしてメンテして、、、とバイクの道にはまるのも悪くは無いと思いますが。

もちろんその先にはレースに出たりもありますしね。

お客様と一緒にフリー走行に行ったりも一国のクラブ活動のひとつですので。




当店はヤマハ オフロード コンペティションモデル 正規取扱店ですので、こちらのモデルの販売が出来ますので、お問合せをください。

受注期間 6月14日から10月31日までです。

(これを書いている一国イシダも2013YZ85LWを注文しちゃいました。そろそろ2サイクルバイクも手に入れることが出来なくなってきていますので、思い切り新車いっちゃいました)










一国のクラブ活動の告知です。

7月1日(日)にお客様と一緒に常磐道の谷田部にあるコースで 谷田部エンジョイスポーツランド に遊びに行きます。

当日はもちろんフリー走行をいたしますが、BBQもお楽しみです!

初めての方大歓迎ですので、よろしければご一緒いたします。










この記事の関連サイトです。

るーきーず主催のウインズのhpです。

ヤマハの製品サイトです。

谷田部エンジョイスポーツランドのhpです。

一国イシダの個人ブログです。

http://www.ichikoku.com/





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクの点検整備

2012年06月06日 | お知らせ



皆様お使いの愛車の点検 ・ 整備していますか?

調子を崩してからでは遅いので、そうなる前に日ごろから愛車を気遣ってあげて下さいね。


バイクを毎日調子良く気持ち良く乗るためには、 日常点検、定期点検、車検 などの点検が必要なのと、汚れたり、減ったり、劣化したりする部品の交換が必要です。

このようなメンテナンスは、使用者である皆様がちょっと気にかけて頂かないと、バイクは調子を崩してしまい、危険な事になったり、高額な修理に発展したりします。

ですので日ごろからの点検 ・ 整備をして頂き、安全・快適にご使用いただけるようお願いいたします。




現在当店に入庫している車両ですが、ゴムホースのひび割れで故障し、その修理、メンテナンスの模様を、下手な文章ではありますが記事にしてあります。

一国メカ イシダの個人ブログですが、参考に見てください。



この記事の関連サイトです。

ホンダの製品サイトです。

ホンダの点検整備のページです。

ヤマハの製品サイトです。

ヤマハの点検整備のページです。

スズキの製品サイトです。

スズキの点検整備のページです。

一国メカ イシダのブログです。

http://www.ichikoku.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノを作るのってすごいことなんですね。

2012年06月02日 | お知らせ




ちょっと時間があったのでメーカーのホームページを読んでいたんですが、

ホンダのページで モノづくり っていうのがあり、それを読んでいて すごい!って思いました。

メーカーではゼロから開発、それを商品にして販売するんですけど、その開発する人たちひとりひとり、そしてその集団のちから って すごい って思いました。

 



ひえー ジェット機までホンダって作っているんですね。



モノを作るっていうのは、人間のちからそのものなんですねえ。

人間のちからの強さを感じさせてくれます。






時間がある時にでも読んでみて頂けると為になる事が書いてありますので、どうぞ。




この記事の関連サイトです。

ホンダのhpです。

ホンダ モノづくり のページです。

http://ichikoku.com/




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする