一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

2021年 ありがとうございました。

2021年12月30日 | お知らせ

 

2021年、コロナの1年、、、デルタが非常に少なくなったのでそのまま終息してしまう!か??? って、、、儚い夢に終わりましたね。。。

 

オミクロンなどという望まないウイルスが新年を引っ掻き回す、、、そんな1年になってしまうのでしょうか。。。

 

症状は軽い?なんて言われていますが、、、病気は病気です。。。

 

辛い後遺症もあるでしょうから病気に掛からないのが一番です!

 

 

 

 

という事で、、、

 

 

 

本年はたくさんのお客様のお引き立て、まことにありがとうございました。

 

2021年、1年間一国オートは元気に営業する事が出来ました。

 

誠に勝手ながら当店は12月31日からお正月のお休みとさせていただきます。

 

ご不便をおかけいたしますが、ご了承のほどお願い申し上げます。

 

 


年末年始休業期間 

12月31日(金)~1月7日(金)

 

 


新年は 1月8日(土)AM9:00 より通常営業開始となります。

 

新年も当店社長はじめ従業員一同、より一層のサービス向上に努めて参りますので、変わらぬお引立てを賜りますようお願い申し上げます。

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

2021、12、30ラストのお仕事は、、、

 

大掃除をしながら、、、ご購入商談やタイヤ交換、オイル交換、、、事故車の入庫など、、、などと大晦日前という日でもお客様がが絶えませんでした。。。

 

 

 

そして、、、老メカはというと、、、

 

 

最後の最後! いつも通りのペンキ塗りで2021年を締めくくりました。。。

 

また来年、新年も皆さまのご来店をお待ちいたしますね。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽量化♪♪♪  まだまだ営業中です♪♪♪

2021年12月27日 | よんみに

 

 

今日のお仕事は、、、

 

軽い重量が計れる計測器が無かったので、、、

 

こんな計り方をしてみました。。。

 

 

 

右は1個、、、

 

 

左が2個、、、

 

 

2個 と 1個でつり合いが取れています。。。

 

 

チタンナットってやっぱり軽いんですね。。。

 

 

チタンナットで1/2の重量に、、、

 

ジュラルミンスプロケットは1/3のくらいの軽量化。。。

 

軽量化のカスタムでした。。。

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

明日、、、12月28日、、、年内ラストですが、、、まだまだ営業中になります。。。

 

バイクのメンテナンスや、、、ご購入相談などなど、、、

 

どしどしご来店お願いします。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年がすぐそこまで来ていますが、、、まだ間に合います。。。

2021年12月26日 | つぶやき

 

2021年、令和3年の当店の営業日もあと、、、いち、、、に、、、ほんとに数えるだけになってしまいました。。。

 

 

ですが、、、まだオイル交換などの簡単なメンテナンスなどはお受けできますので、、、ご来店いただけたらと思います。。。

 

 

ご来店お待ちいたします。。。

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021、、、一国Racingのミニろく。。。

2021年12月24日 | よんみに

 

2021ミニろく最終戦ショートコースの結果ですが、、、

 

 

37台出走中で、、、

 

 

総合9位! シングルに入れました。。。

 

Super Globalクラスでは4位! という結果になり、、、ました。。。

 

宿敵友好チームさんとのバトルですが、、、中盤より逆転されてしまい、、、

 

結果は宿敵友好チームさんDABA117さんは総合5位! Super Globalクラス2位! になりました。。。

 

この最終戦の結果次第で年間タイトルが決まってしまう大事な戦いでしたが、、、残念ながら一国RacingはDABA117さんより遅れてしまいましたので、、、

 

 

Super Globalクラス年間タイトルは DABA117さん! おめでとうございます!

 

年間ポイントで8.8ポイント差で一国Racingは Super Globalクラス2位 になってしまいました。。。

 

残念ですが良い1年の戦いでした。。。

 

という事で2021年シリーズ、、、一国Racingのミニろくは終わりました。。。

 

 

が、、、また2022シーズンも出場する? んだと思いますので、、、ちょっとだけ老メカもお手伝いをさせていただきます。。。

 

なかなか年間タイトルを取るのは難しいですねえ。。。

 

ミニろく結果表などは ↓ ミニろくのページで。。。

http://www.japan-racing.jp/fsw/21/mini6.html

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

2022ミニろく、、、来シーズンのカレンダーも早くも発表されていまして、、、

 

 

一国Racingはカートコース戦を抜いた全4戦に出場すると思います。。。

 

8/28、、、真夏の暑い熱いツクバ戦、、、苦しそうなレースですねえ。。。

 

2021ツクバでは点を落としてしまいましたので、、、2022ツクバはミス無く良い成績を残せば、、、最終戦で楽になると思います。。。よ。。。

 

 

 

一国RacingとDABA117さんのFBのコメントをちょっといただいちゃいました。。。

 

一国レーシングさん、いつも宿敵としてライバルにして頂き嬉しいです。おかげでいつも更に充実したレースを楽しめて居ます。来シーズンもお互い頑張りましょう~DABA117さん

来年は負けないぞ!
楽しんで競いましょうねー一国Racing監督

 

と、、、両チーム共に励ましあい、、、そして来シーズンもきわどいバトルを繰り広げると思われます。。。

 

また来年も、、、楽しみにしていますよ。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリートラブル急増中。。。

2021年12月19日 | つぶやき

 

 

連日、、、ここのところ寒さがMAXですねえ。。。さぶッ

 

今日の老メカの家(千葉です)の方の気温は、、、

 

 

車の外気温計は朝7:33でマイナス3℃でした。。。

 

 

 

 

で、、、寒さに弱いのが バッテリー です。。。

 

当店でもバッテリートラブルのバイクが急増中、、、毎日何台も入って来ています。。。

 

 

先ほどもバイクをだいぶ押して来て、、、バッテリー交換を、、、

 

ワンボックスでバイクを運んできた方も、、、

 

昨日もレッカーで運ばれてきたり、、、

 

と、、、バッテリーのトラブルが多いのがこの季節になります。。。

 

 

 

対策としては、、、新車からの年数や前回交換してからの年数を目安に、、、前もって新品に交換するのが、、、トラブル無くバイクを走らせる事が出来るんです。。。

 

例えばですが ↓ GSユアサ様のバイク用バッテリーの知識 というページでは、、、

バイク用バッテリーが上がった時|ジーエス・ユアサ バッテリー (gs-yuasa.com)

https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/bike-charging/

 

「バッテリーの寿命は使用環境(使い方や気候・メンテナンス具合)により大きく異なりますが、平均すると2~3年くらいです。」

と、、、書いてあります。。。

 

バッテリーは寿命のあるナマモノと同じですから、、、

 

完全に使えなくなるまで勝負するのは、、、得策ではありません。。。

 

早めの交換がお勧めになります。。。

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

令和3年もあと数えるくらいしか残っていません。。。

 

年末年始は当店もお休みをいただきます。。。

 

年末年始もバイクをお使いの方は早めにバイクのメンテナンスをする事をお勧めいたします。。。

 

年末年始のバイクトラブルで、、、例えば、、、通勤が出来なくなってしまった! ツーリングに行けなくなった! など、、、つまらない出来事はいらないですよね。。。

 

早めのメンテナンスをどうぞ。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021~2022 年末年始のご案内です。

2021年12月16日 | お知らせ

 

 

2021年~2022年

 

年末年始のご案内です。

 

 

 

当店、一国オート販売は、

 

12月31日から1月7日までお休みをいただきます。

休業期間中はたいへんご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

新年は1月8日より営業いたしますので、皆様のご来店をこころよりお待ち申し上げます。

 

 

一国オート販売

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

本年の年末最後の営業日の30日営業ですが、大掃除をして午後からは閉店します。(当店カレンダーでは30日は休業になっていますが)

 

という様な営業になってしまいますので、緊急の修理などには対応いたしますが、通常の営業は出来ない事もありますので、すみませんがご理解の程よろしくお願いいたします。。。

 

老メカは夕方までは閉店後も居ますので、自分に出来る事でしたら言っていただけたら、、、と思います。。。

 

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021ミニろく。。。最終戦はどうなるのか???

2021年12月10日 | よんみに

 

 

ミニろくです。。。

 

 

当店お客様チーム 一国Racing の本年の活動成績は、、、

 

第2戦3/21   富士ショートコース  総合 2位、クラス 2位

第4戦8/22   ツクバ2000    総合39位、クラス14位

第5戦11/7   富士レーシングコース 総合19位、クラス 9位

第6戦12/19 富士ショートコース  総合  位、クラス  位

 

という結果になっていまして、、、

 

12/19第6戦の最終戦富士ショートコースが本年ラストのレースになります。。。

 

第4戦ツクバでは終盤に転倒があり、、、結果的には落ちてしまいましたが、、、第2戦と第5戦はミス無くレースを淡々と熟した結果、、、第2戦では好結果が出ています。。。

 

レースは当日の走行はもちろん大事なんですが、、、

 

その当日の走行が最高になる為の事前の練習やセッティング、メンテナンスにもメンバーが取り組んでいるのを遠目ではありますが老メカも見ていまして、、、レースを楽しんでいる、、、と感じています。。。

 

マシンの整備も毎回チーメカさんが納得するまでメンテナンスをしています。。。

 

その補助的な部分を老メカがお手伝いしている、、、くらいなのかなあ。。。

 

という事で本年ラストのレースの為にレース前のスポーツ走行など、、、練習の段取りとマシンメンテナンスが大詰めの最中なのがメンバー各位のこの頃になります。。。

 

本年のシリーズポイントを見ると、、、スーパーグローバルクラス4位の成績ですが、、、

 

第6戦12/19 富士ショートコース戦の結果次第では、、、2021年スーパーグローバルクラスシリーズ優勝もまだ残っています。。。

 

スーパーグローバルクラス3位のチームは友好チーム DABA117さんと毎年楽しい争いをしていて、、、今年も最終戦まで縺れ合っているレース成績で、、、ここは譲れない争いになるような、、、予感が。。。

 

 

 

まあ、、、お遊びのレースですので、、、怪我をしないで最終戦を走ってくださいね。。。

 

 

 

↓ 下は第4戦8/22   ツクバ2000 の写真集から頂いたのですが、、、

 

 

チーメカさんの走り、、、いぶし銀の走りです、、、かっこいいですねえ。。。

 

 

ミニろくですが、、、

 

初開催が2007年からで、、、

 

当店のお客様チームとしては、、、

 

2008年シリーズ、レーシングコース戦から参戦していますね。。。

 

その当時のチーム名は MEGARIDE ミニバイク部 でした。。。

 

マシンは XR100モタード、、、ライダーは mazyora toysmile fijikin の3選手でした。。。

 

豪華メンバーですねえ。。。

 

でもあまり順位は振るわなかったのかな? 

 

当時のポイントランキング表を見ると10.5ポイントですので、、、下から21位くらいなのかなあ。。。

 

この頃から宿敵友好チームさんとのバトルは始まっていたんですね。。。

 

バトルのきっかけは確か、、、帰りのサービスエリアでの食事をかけていたんじゃなかったかな???両チームの監督さん同士が。。。

 

 

 

2008シリーズ   シリーズランキングポイント 10.5(XR100Mで改造クラスに、MEGARIDE ミニバイク部)

2009シリーズ   シリーズランキングクラス 9位

2010シリーズ (この年にはマシンをNSF100ベースで改造クラスに。出走しているが結果検索出来なかった。)

2011シリーズ   シリーズランキングクラス 7位(この年よりチーム名が一国Racingに)

2012シリーズ   シリーズランキングクラス 46位

2013シリーズ   シリーズランキングクラス 2位 (この年よりマシンをYZF-R15に、クラスはスーパーアジアンに)

2014シリーズ   シリーズランキングクラス 1位 (スーパーアジアンクラスは出走が少なかったので1位を!)

2015シリーズ   シリーズランキングクラス 1位 (頑張りました!)

2016シリーズ   シリーズランキングクラス 2位 (スーパーアジアンからスーパーグローバルクラスに名称変更)

2017シリーズ   シリーズランキングクラス 3位 

2018シリーズ   シリーズランキングクラス 1位 

2019シリーズ   シリーズランキングクラス 4位 

2020シリーズ   シリーズランキングクラス 4位 

(ミニろくの過去の結果などで、老メカ調べです。。。)

 

そして2021シリーズはこの記事の初めに書いた通りで、、、最終戦の結果次第ではシリーズランキング1位までは上がる可能性もあります。。。

 

 

さて?どうなるでしょうか???

 

 

↓ ミニろくの過去の結果はこちらで検索が出来ます。。。

http://www.japan-racing.jp/fsw/race2.html

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

↓ 懐かし~ 2010,11,12年頃のマシンですね。。。

 

 

 

 

一国のお客様チーム 一国Racing は、、、チャレンジしてから13年も走っているんですねええ。。。

 

今ではライダーも当時とは入れ替わってしまったりしていますが、、、変わっていないのが老メカとmazyoraさんだけですね。。。

 

mazyoraさんは当時はライダーとして活躍していましたが、、、今は監督に専念しています。。。

 

 

 

 

 

そして、、、2022年の一国は、、、

 

 

あれ?ナンバー付けちゃっています。。。

 

ナラシでしょうか???

 

なんかやりそうな???

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレーキの整備の重要性。。。

2021年12月03日 | メンテナンス

 

 

今日の作業は、、、

 

バイクを押してても走っていても、、、重い! って修理です。。。

 

入庫して点検をしたら、、、

 

前のブレーキが効きっ放しでした。。。

 

 

前のブレーキキャリパーのピストンが動かない! 固着して走る事が出来ない程ブレーキが効いてしまっていて重くなっていました。。。

 

ので、、、オーバーホールをいたします。。。

 

 

 

固着は酷くて、、、ブレーキピストンプライヤーでピストンを抜き出す事が出来なかったので、、、

 

ブレーキレバーを何回も握って油圧でピストンを押し出し、、、ピストンを外す事が出来ました。。。

 

 

ダストシールの溝の内側は、、、

 

 

白いアルミのサビ? カスがたくさん発生していました。。。

 

 

ブレーキの固着の原因は、、、

 

先ほどのカスが発生しダストシールやピストンシールの溝の体積が小さくなって、、、ピストンをシールが締め付けて動かなくなってしまう、、、って事だと思います。。。

 

もちろんゴムで出来ているダストシールやピストンシールの材質の硬化や変質も影響しているんだと思います。。。

 

ゴムですからねえ、、、硬くなってしまいますので。。。

 

 

各部品を磨いたり修正し、、、洗ってみましたが、、、

 

こんなところまでサビは進んでいましたよ。。。

 

 

このサビのまま洗ったピストンを入れたのですが、、、

 

 

なーんか~スムーズには入りませんでした、、、

 

ので、、、

 

 

サンドペーパーでサビを落として、、、ピストンを入れると、、、

 

 

まあ、、、大丈夫かな??? 引っかかる感じが無くなったので、、、

 

 

新品のゴム部品を用いて、、、組み立てました。。。

 

 

ブレーキピストンプライヤーで引っ張り出しても、、、

 

 

軽く出てくれます。。。

 

 

ピンスライドもグリスアップして、、、

 

 

キャリパーのオーバーホールは完成しました。。。

 

 

 

ブレーキホースをキャリパーに取り付ける バンジョーボルト ですが、、、

 

 

よーく見て下さい。。。

 

 

サビが。。。

 

ブレーキフルードは、、、

 

 

変色が激しいです。。。

 

 

ブレーキフルードは水分を含みやすい性質の様で、、、

 

長期間の使用では水分により沸点が低下すると言われています。。。

 

沸点低下はべーパーロック現象を起こしやすくなる、、、んだそうです。。。

 

ですが、、、それだけではなく、、、

 

ブレーキの内の部品の腐食が起き、、、進んでしまうんです。。。

 

って、、、言われただけじゃ解りませんが、、、

 

 

このボルトがすべてを物語っていますよね。。。

 

 

老メカがバイクのブレーキ整備をしていて、、、

 

 

ここに水が溜まっているのをいつもいつも見ています。。。

 

 

上蓋を開けたところのダイヤフラム形状のパッキンです。。。

 

このゴムパッキンの下にはブレーキフルードが入っています。。。

 

ここから水分が入り易いんじゃないのかな??? って思うのですが。。。

 

ここの構造上、、、水が溜まってしまうのは仕方が無いのですけどね。。。

 

なので、、、

 

 

ブレーキ整備の時には必ず! 必ず新品のダイヤフラムに交換をしています。。。(取り寄せる余裕がある時には交換します)

 

 

 

コンビブレーキのバイクですので、、、

 

 

2か所のエア抜きをして、、、

 

 

今回のキャリパーオーバーホールを終わりにいたしました。。。

 

とりあえず固着は無くなり、、、走る事が出来るようになりました。。。

 

 

 

今回整備をしたこちらのバイクですが、、、お買い求めいただいてからもう、、、10年ほどお使いいただいていますが、、、定期的な点検整備や大きな修理もないまま現在まで走られていましたが、、、

 

 

ブレーキ内部にまで腐食が発生していたのが見る事が出来ましたので、、、やっぱり定期的なブレーキフルードの交換は必要ですね。。。

 

今回はマスターシリンダーの整備はしていませんが、、、分解すればたぶんシリンダーのアルミボディにも腐食が発生、進行していたりもあるかも、、、です。。。

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

今年春?位にですがホンダのブレーキフルードがモデルチェンジされました。。。

 

 

その時の説明は、、、

 

成分を二輪車のブレーキシステムに最適化し、商品性を向上させた二輪車用ブレーキフルードです。

1.商品性の向上
四輪車に比べ二輪車はブレーキ配管にゴムホースを使用している割合が高く、析出物(※)の発生が比較的多いため、二輪車用ブレーキフルードは成分を最適化し、析出物の発生を低減させています。
※析出物:ブレーキフルードに溶解したブレーキホースのゴム成分と水によって生成された固形物で、堆積によりブレーキ配管などが閉塞する一因となります。

 

この様な内容が書かれていました。。。

 

当店のブレーキ整備時には以前からホンダ純正ブレーキフルードを使用していますが、、、今春モデルチェンジされたホンダ純正ブレーキフルードですが、より性能が向上したという事なのでさらに安心して使用しています。。。

 

最近では一部原付バイクを除きABS装着車も多くなって、、、いやこれからは必須の装備がABSで、、、ABS装置の内部もブレーキフルードの複雑な通路がありますので、、、今まで以上にブレーキの定期的な整備が重要、必要だと感じています。。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする