一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

ライダーの皆様、安全運転をお願いいたします。YouTube警視庁公式チャンネルで交通事故防止。。。

2020年10月26日 | お知らせ

 

 

当店一国はホンダ・ヤマハ・スズキの正規販売店として営業をしており、各メーカーからは日々いろいろなお知らせが配信されてきます。

 

 

その中でひとつ皆様に読んでいただきたい!見ていただきたい!情報がございますので是非最後までお付き合いください。

 

 

 

 

 

その情報とは ↓ 10/20に(株)ホンダモーターサイクルジャパンから配信された 警視庁交通安全情報 というお知らせです。

 

 

お知らせ・ご案内 イベント2020/10/20
警視庁 交通安全情報のご案内

平素は、Honda製品の拡販ならびに安全運転普及活動にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

警視庁より交通安全情報が提供されましたのでご案内いたします。

 

現在、全国的に交通事故による死者数は減っているものの、自動二輪による死者数が増加しております。

特に自動二輪に乗る20~30歳代が増加しており、また10月は例年、二輪免許取得後1年未満の者の死亡事故が連続発生しております。

免許を取得して間もない方に対し、添付資料をご活用いただいた安全運転啓発を強化していただき、お客様をお守りください。

 

【カテゴリ】イベント
【発信元】(株)ホンダモーターサイクルジャパン 安運・モーレク課

     北海道ホンダ販売(株)

     沖縄ホンダ(株)

 

(上記は原文のまま掲載いたしました)

 

 

 

 

 

この様な案内文と共に添付されていたページが ↓ こちらです。

 

 

 

 

2020年、本年ですが新型コロナウイルス感染防止の為、通勤などにバイクを使用する方が増加、そして交通事故、死亡事故も多く発生しているんだそうです。

 

 

その為にも、直接バイクライダーと触れ合う機会の多いバイク販売店からも安全運転普及・啓発を! という今回のお知らせです。

 

 

 

 

 

この警視庁交通安全情報のページの下の部分にQRコードがあります。

 

 

 

 

このQRコードからYouTube動画が閲覧できます。

 

↓ URLからも見られますので是非! 視聴してください。

 

 

警視庁女性白バイ隊クイーンスターズ

https://www.youtube.com/watch?v=kR8TVOwqTL0

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 ↑ のQRコードから

 ↓ こちらのYouTubeを実際に老メカも視聴してみました。。。

 

YouTube警視庁公式チャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC1VghyKU1Nb-Gs8Hv1xmaJw

 

警視庁白バイ隊クイーンスターズの 目指そう★Good Rider!

#1  こんな事故に注意!直進バイクと右折のクルマ

https://www.youtube.com/watch?v=kR8TVOwqTL0

#2 大丈夫ですか?バイクの安全装備

https://www.youtube.com/watch?v=jy-9YumLwJA

 

 

#1 右直事故って、、、双方が、またはどちらか一方がその一瞬の確認を怠ると事故に繋がってしまいます。。。バイクって、見え方が小さいのでまだ距離がある!って誤認識されてしまう事も。。。直進は優先ですけれど、事故に会って損をするのはライダー自身ですので、安全優先、慎重に。。。

 

#2 バイクの安全装備、、、ヘルメットは着用していても、正しく確実な装着をしていないと事故時にヘルメットが外れてしまい、死亡事故に発展してしまう事も。。。死亡事故の38.2%もの方がヘルメットが外れてしまっているという事実が。。。正しいヘルメットの装着で死なずに済んだのかもしれません。。。エアーバッグも最近はジャケットの下に着るタイプもありますので、ライダーの装備として考えた方が良いですかね。。。

 

 

スピードは控えめに、バイクとの楽しい生活をいたしましょう。。。

 

 

YouTube 警視庁公式チャンネル、、、老メカは初めて見ましたが、、、タレントさんが楽しい動画で犯罪防止を呼び掛けているのとか、、、たくさんありましたよ。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く早く!!!終わっちゃいますよ。。。   お得なキャンペーン始まりました!!!

2020年10月23日 | お知らせ

 

 

早く早く!!!

 

 

終わっちゃいますよ!!!

 

 

 

 

ホンダ原付二種の特別金利0.9%キャンペーン。。。

 

 

超お得なキャンペーンです。。。

 

 

ホンダのバイク、、、

こちらのバイクを買っちゃおうってお考えの方は、、、

 

 

早く早く!!!

 

詳しくは ↓ ホンダhp原二生活のページを!

https://www.honda.co.jp/HMJ/campaign/credit/

 

 

 

 

 

 

新しいキャンペーンが始まりました!!!

 

 

 

 

 

 

こちらのキャンペーンは当店一国オリジナル(株式会社ジャックス様コラボ)の低金利キャンペーンになります。。。

 

 

所要資金(お借入れの金額)が50万円以上でしたら2.9%(実質年率)の低金利でご利用が出来ます。。。

(50万円以下の場合は当店通常金利5.9%がご利用できます)

 

 

車種は国内外、新車・中古車、排気量問わず!!!

 

 

例えば50ccの

ジャイロキャノピーや、、、

 

 

200万円オーバーの、、、

GSX-R1000R

 

 

をご購入の場合でもご利用できます。。。

 

 

 

 

 

実質年率(金利です)が低いと最終的なお支払金額の差が大きくなります!!!

 

 

どうぞご利用ください!!!

 

 

一国の

 

 

スタートしました!!!

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

こちらのキャンペーンですが、、、2021/3末まての期間限定になっていますので、お早めにご利用ください。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五感でバイクを直す???  今日のイチコクテツ君は。。。

2020年10月20日 | 修理

 

 

セルは回るんだけどエンジンがかからない、、、

 

 

という修理をイチコクテツ君がお受けして、、、基本通りに順番に点検をして行きました。。。

 

 

老メカはというと、、、横でチラチラ見ながらテツ君の点検の結果を一緒に確かめながら、、、探求をしていたんですが、、、

 

 

プラグを外し点検、そして交換から始まり、、、

 

 

プラグに実際にスパークが来ているのか?を、、、プラグコードをアースに近づけ確かめていたら、、、

 

 

セルを回した瞬間に、、、

 

 

パチッ! と1回だけ放電するのを確認でき、、、その後はセルは回るけど火花は飛びません。。。

 

 

テツ君、、、イグニッションコイルが不良かな?と、、、さっそくコイルを外しにかかります。。。

 

 

が、、、老メカ、なーんか変な感じがずーっとしていて、、、

 

 

コイルを外そうとしているテツ君の手を止めさせました。。。

 

 

この変な感じですが、、、セルのクランキングスピードがほんのちょっとだけ 遅い 様な気がしていたのです。。。びみょ~に。。。

 

 

イグニッションコイルの火が1回だけしか飛ばないのを発見する前には、、、強いバッテリーを繋いでセルを回したり、、、FIの故障や故障履歴も無いのを確認しています。。。

 

 

強いフレッシュなバッテリーでクランキングしても回転速度は変わりません。。。

 

 

なのでイグニッションコイル不良???って判断なのですが、、、

 

 

どうしてもクランキングが微妙に遅い様に感じたのが引っかかっていて、、、

 

 

イチコクテツ君にセルモーター本体を外す様に指示致しました。。。

 

 

 

 

 

 

そしたら、、、

 

 

 

 

セルモーター内のマグネットが剥がれて壊れていたのを発見!しました。。。

 

 

やっぱり!!!

 

 

 

 

 

さっそく新品を取り寄せて、、、

 

 

 

 

車両に取り付けしたら、、、

 

 

エンジンは何事も無かったように快調そのもの! 直っちゃいました。。。

 

 

 

 

 

テツ君と老メカ、、、もう少しで迷路に嵌ってしまうところでした。。。

 

 

最近老メカも物忘れが始まったのか??? 以前にクランキングが遅いと点火をカットするとかしないとか、、、メーカーサービスに聞いたような???聞いてないような、、、忘れてしまいました。。。

 

 

でもクランキングがびみょ~に遅いって感じたのは老メカだけで、、、メカイトウもたぶん感じていなかったのかなあ、、、

 

 

 

 

 

自分の思う事や感じた事、、、感性って大事だなあ。。。

 

 

って思った今回の修理でした。。。

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

今日のイチコクテツ君、、、

 

 

まだやった事がない、、、という スポーク交換 の作業を。。。

 

 

 

当店一国で一番歴史のある機器の振れ取り台でスポーク調整をしています。。。

 

 

テツ君の後ろに帽子をかぶっている当店社長、テツ君の祖父が監督、、、そしてコーチは老メカが。。。

 

 

スポークの心出し、、、粘り強い気持ちを持って挑まないと良い仕事になりません。。。

 

 

テツ君、、、スポーク交換、、、初めての1本、、、出来はどうだったかな???

 

 

 

 

 

古い振れ取り台、、、昔の機械って粋ですね。。。

 

 

 

 

調整ノブのデザインが素敵です。。。

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みえる化の為、、、

2020年10月18日 | メンテナンス

 

 

ガラクタ箱のジェットの中から、、、

 

 

 

 

適当なメインジェットとメインジェットホルダーを選び、、、

 

 

 

 

 

 

ホルダーは丁度良い長さに、、、

 

 

 

 

ちょん切って使いやすい大きさにして、、、

 

 

 

 

そしてハンダ付けしました。。。

 

 

ちょっと曲がっていたり不格好ですが、、、これでも使える?かな。。。

 

 

 

 

漏れないようにOリングも取り付けます。。

 

 

 

 

 

そして、、、

 

 

 

 

キャブレターのドレンボルトと入れ替え、、、

 

 

ドレンボルトのネジがメインジェットと同じネジ径だったので、、、この様な発想になりました。。。

 

 

 

 

そしてそしてホースを取り付けました。。。

 

 

 

 

準備完了です。。。

 

 

 

 

 

ガソリンを入れます。。。

 

 

 

 

油面の点検を目視点検出来るようになりました。。。

 

 

 

 

ツインキャブなので左右の油面が合っていないとね、、、

 

 

 

 

油面点検が簡単に出来ないタイプのキャブでしたので、、、

 

 

 

 

不格好アダプターを作って、、、測ってみました。。。

 

 

 

 

この車両、、、保管中に左のキャブがオーバーフロー気でしたので、、、とりあえずキャブオーバーホールの前に確認したかったのです。。。

 

 

計測の結果、、、左右の油面は同じでしたので、、、ゴミでも挟まっていたのかな???

 

 

 

 

 

 

目視点検、、、最近はやりの  みえる化、可視化  の為にアダプターを。。。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと強敵のネジが、、、

2020年10月15日 | しーえるいちにいごう~

 

 

ネジを緩め外す、、、

 

 

簡単な作業ですが、、、

 

 

時として強敵に変貌するんです。。。

 

 

 

 

 

このネジ、、、プラスのドライバーでは回す事が出来ませんでした。。。

 

 

 

 

見ていても外せませんので、、、次の手段としては、、、

 

 

 

 

ショックドライバーの出番に、、、

 

 

 

 

うわッ! 硬い! ショックドライバーの頭の方か勝っていてネジの+が削れちゃいました。。。ヤバッ。。。

 

 

 

 

 

こうなってしまったら、、、次の手段としては、、、

 

 

 

 

センターポンチでネジの頭の外側を緩む方向にコツコツとハンマーで叩いて、、、

 

 

 

 

やったー! 外す事が出来ました!

 

 

 

 

3本中2本をセンターポンチで、、、

 

 

 

 

これでも外す事が出来ない時の、、、

 

 

次の手段は、、、ドリルでアタマを削り落とす、、、という最終手段もありましたが、、、

 

 

 

 

取れて良かったです。。。

 

 

皿ビスって締めると食い込むから、、、外すのに苦労しますねえ。。。

 

 

 

 

 

ネジを緩め外す、、、

 

 

簡単な作業ですが、、、

 

 

外さないと作業が進みません。。。

 

 

時として大掛かりな作業になる事もあります。。。

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

今回のネジ、、、

 

 

外れましたので作業が出来ましたが、、、

 

 

ドリルでアタマを削り落としてカバーは外せますが、、、それでもネジがシリンダーヘッドから外せない場合は、、、

 

 

バイスプライヤーで挟んで回す。。。

 

 

更にバーナーで炙りながらバイスプライヤーで回したり、、、

 

 

それでも外せない場合は、、、

 

 

削り落としてドリルで掘り、、、逆タップで回したり、、、

 

 

でもここまでの強敵の場合は逆タップで外せた事があまりありません。。。

 

 

なので雌ネジを作り直す様になると思います。。。

 

 

たかがネジですが、、、またカバーを取り付ける為には、、、元通りにしないと終らないんです。。。

 

 

老メカのお仕事でした。。。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピストン、、、大きいです。。。

2020年10月12日 | えっくすあーる650

 

 

シートレールクラックの方のエンジンです。。。

 

 

 

 

ピストンは直径100mmもあります。。。

 

 

 

 

そのピストンの頭部にはフワフワのカーボンが、、、

 

 

 

 


写真写りが悪いですが、、、シリンダーを外した時にシリンダーボア内にもフワフワが散りました。。。

 

 

 

 

普通のカーボンは焼き固められていてコビリツイテいるんですけどねえ。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バルブをまだ外していない状態でポートにガソリンを入れて、、、バルブの密閉を確かめましたが、、、

 

 

 

 

入れた途端にダラダラと燃焼室側に垂れてきました。。。

 

 

このダラダラは吸気、排気、両方とも垂れました。。。

 

 

圧縮が0なのもこれで理解できます。。。

 

 

 

 

 

バルブを外すと、、、

 

 

 

 

カーボンをこんなにも! と言うほど噛んでいました。。。

 

 

 

 

排気のバルブは極限状態のカーボン! これではエンジンがかかる訳がない! 状態です。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

吸気も排気バルブ程ではありませんが、、、

 

 

 

 

カーボンを噛んでいまして、、、キャブレターのボア内にまでフワフワの粉状のカーボンが吹き抜けていました。。。

 

 

バルブは吸排気共に当たり幅が広がっていましたので、、、新品のバルブに交換します。。。

 

 

ヘッドのシートも規定値にカットする為に、、、腕の良い内燃機屋さんに復活手術をお願いします。。。

 

 

 

 

それにしてもここまでのカーボンの発生の原因は何だったのでしょうかね???

 

 

今回、エンジンがかからない! という入院の直前まで長距離ツーリング3000km?くらいを快調に走っていたのに、、、

 

 

そのツーリングを終え、、、お宅に換える前に当店に立ち寄り、、、旅で汚れたオイルを交換して帰り、、、その翌週にエンジンがかからなくなった。。。んです。。。

 

 

当店でオイル交換をした時にはマフラーからの黒煙や白煙など異常ははまったく感じられませんでしたし、、、快調そのもの!でしたが、、、

 

 

 

 

吸気バルブの傘のカーボン具合から見ると、、、

 

 

 

 

オイル下がりをしていたんでしょうかね???

 

 

または長距離ツーリング中の給油で品質の良くないガソリンが入ってしまったのか???

 

 

う~ん、、、いろんな事考えちゃいます。。。

 

 

 

 

 

老メカもこの機種に新車から乗っていましたが、、、11万kmをノートラブルでした。。。

 

 

他にもこの機種を乗っていただいているお客様もいますが、、、今までエンジンの中身を見た事がありません。。。

 

 

何が原因なのか、、、

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

ハーレーダビッドソンを主に扱っているサイクルワークスでは、、、100mmのピストン、、、いやもっと大きなピストンは見慣れているかもしれませんが、、、

 

 

国産では、、、

 

 

 

 

こんなにブットいコンロッドはなかなか見る機会は、、、無いですね。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の老メカは、、、つづいています。。。

2020年10月09日 | しーえるいちにいごう~

 

 

こちらのエンジン、、、

 

 

 

 

分解しながら細部の確認をします。。。

 

 

 

 

シリンダー内面には、、、

 

 

 

 

長期の不動があったのかなあ、、、

 

 

 

 

サビの痕跡がありました。。。

 

 

が、エンジンは始動して走行も出来ていましたので、、、

 

 

 

 

不動から復活した時にサビは掻き落されたんですかね。。。

 

 

オーナー様はもちろんその辺の事が一番心配をしていまして、、、

 

 

オーバーサイズの純正新品ピストンを事前に入手していて、、、今回持ち込まれました。。。

 

 

なのでシリンダーは内燃機屋さんにボーリング加工をお願いしています。。。

 

 

 

 

 

シリンダーヘッドはというと、、、

 

 

 

 

マフラーからの少量の白煙がありましたので、、、

 

 

 

オーバーホールは確定です。。。

 

 

 

 

 

排気及び吸気のポートからガソリンを入れての 密閉検査 では、、、

 

 

 

 

ジワっと燃焼室に滲み出ましたので、、、少量の圧縮漏れは有ったのかな、、、と思われます。。。

 

 

 

 

 

 

 

カムシャフトですが1か所気になる部分が、、、

 

 

 

 

う~ん、、、

 

 

 

 

 

バルブはフェイスに減りがあり、、、当たり幅も広がっています。。。

 

 

 

 

頭頂部にも、、、

 

 

 

 

摩耗がありました。。。

 

 

アジャストスクリューで叩かれちゃったのかな。。。

 

 

バルブは交換ですね。。。

 

 

と言っても、、、メーカー在庫はありません。。。

 

 

が、オーナー様には宛てがあるみたいなので、、、入荷を待つ事になりました。。。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

こっちの作業も同時進行中、、、早くやらないと。。。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の老メカは、、、つづきです。。。

2020年10月05日 | えっくすあーる650

 

 

老メカのお仕事、、、つづきです。。。

 

 

 

 

 

冷却水のタンクの水が無くなっちゃうんです。。。

 

 

数十キロとか走ると補充して、、、でもまた無くなるんです。。。

 

 

というバイクの点検をしました。。。

 

 

ラジエターやホース、ウォーターポンプなどからの水漏れの痕跡は皆無。。。

 

 

だけど水が無くなるって事は、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

エンジンオイルを抜いてみます。。。

 

 

 

 

色は通常のオイルの汚れ方では無くて、、、

 

 

カフェオレ~。。。

 

 

一番エンジンの下にあるストレーナーを外すと、、、

 

 

 

 

いました!

 

 

 

 

いるって言うのもへんな表現ですが、、、水が、、、

 

 

オイルに水が混入って事は、、、推測ではヘッドガスケット吹き抜け???またはウォーターポンプシール不良??? が考えられます。。。

 

 

たぶんウォーターポンプ不良が当たりの様な気がします。。。

 

 

この機種のこのウォーターポンプって、、、ウォーターポンプシール不良で水漏れが発生した場合、、、その漏れた水がエンジン内に入ってしまう構造になっています。。。(外部に放出するドレンホールがあればエンジン内を守れるんですけどね。。。)

 

 

エンジン内に水、、、考えたくないですね。。。

 

 

ここまで調べたところで、、、オーナー様からストップがかけられました。。。

 

 

このバイクは作業終了です。。。

 

 

 

 

 

 

 

先日のシートレールクラック事件のバイクも、、、

 

 

ここからが本来の故障の診断の始まりなんです。。。

 

 

キックが軽くって、、、エンジンの始動が出来ない、、、という症状で、、、レッカーで入庫しました。。。

 

 

ハンドデコンプがあるバイクなので、、、デコンプが効きっ放し???とか、、、バルブクリアランス不良???とか、、、あれこれ考えながら始めたら、、、あらあら、、、シートレールのクラックが見つかりました。。。

 

 

 

 

 

で、、、エンジンの方ですが、、、キックを実際に踏み込むと、、、軽ーいです。。。

 

 

空回りしちゃっています。。。

 

 

ハンドデコンプには故障は見当たらなくって、、、

 

 

バルブクリアランスも、、、通常よりちょっと大きめでしたけど、、、クリアランスはあります。。。

 

 

 

 

クリアランスが全くないと圧縮が漏れちゃいますが、、、あるので一応OKかな。。。

 

 

で、オートデコンプも組み込まれているバイクなので、、、そっちが壊れているのかなあ???などなど、、、考えながら、、、

 

 

 

 

圧縮圧力計を付けて計ってみるけど、、、

 

 

 

 

やっぱり、、、無い。。。

 

 

 

 

 

 

えーーーー、もう、、、考えが尽きちゃいましたので、、、

 

 

 

 

分解を始めます。。。

 

 

キャブを外すと、、、キャブレターのボア内には、、、

 

 

 

 

パラパラとした粉を発見、、、なんでしょうかね???

 

 

INのポート内にも粉がありました。。。

 

 

 

 

 

プラグホールからエアーガンで空気を入れてやると、、、

 

 

 

 

INのポートから空気が漏れてきます。。。

 

 

同じくエキパイ出口からもエアーの漏れを確認。。。

 

 

エアーガン、、、先端にゴムが付いていますので、、、押し付ければ密閉状態にでき、、、燃焼室の内圧を高められます。。。

 

 

圧縮上死点でプラグホールからエアーを入れていますので、、、どこからも漏れてはいけないのですが、、、、漏れちゃっていました。。。

 

 

この検査でバルブ廻りのトラブルが確定してしまいました。。。残念ですけど。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あーあ、、、ヘッドを外しちゃいました。。。

 

 

 

 

 

 

他にも、、、

 

 

 

 

長期の放置のバイクの復活を頼まれたのですが、、、

 

 

 

 

軽ーい気持ちで、、、キャブを、、、

 

 

って、、、作業をし始めましたが、、、

 

 

こちらのバイクのキックを、、、踏み込もうとしたんですが、、、

 

 

キックが降りませんでした。。。

 

 

で、、、いろいろ点検したところ、、、

 

 

 

 

クランク室内に、、、水&サビ を発見。。。

 

 

こちらもここまでの検査で、、、オーナーストップがかかり、、、

 

 

作業終了になってしまいました。。。

 

 

原因???なんでしょうかね???

 

 

保管状況???なのかもしれませんね。。。残念ですが。。。

 

 

 

 

 

老メカの最近のお仕事、、、

 

 

まだ完結していませんので、、、まだつづきそうですね。。。

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の老メカは、、、

2020年10月02日 | しーえるいちにいごう~

 

 

最近ブログ更新があまり無い、、、と指摘されてしまいました。。。

 

 

が、、、老メカ、、、さぼっているのではなくって、、、

 

 

いろんなお仕事をやっているんですよ。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

このエンジンの場合、、、

 

 

 

 

ギアチェンジの時に明らかな異音あったので、、、

 

 

 

 

クランクシャフトを摘出し、、、

 

 

 

 

サイドベアリングの交換をしたり、、、

 

 

 

 

エンジン仕事はきれいに洗ったり、、、パッキンを剥がす作業が時間がかかりますねえ。。。

 

 

 

 

 

こちらのバイクの場合は、、、

 

 

 

 

エンジンの点検の為にシートを外したら、、、

 

 

 

 

おっと! 

 

 

 

 

クラック発見!

 

 

このクラックは、、、

 

 

 

 

シートレールを全バラにして、、、

 

 

 

 

サイクルワークスウメシマの手で溶接修理で復活。。。

 

 

エンジンの方はまだまだこれからですけど、、、予期せぬ修理が追加になりました。。。

 

 

 

 

 

 

このバイクも患部はエンジンです。。。

 

 

 

 

分解前に健康診断から始めます。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

圧縮圧力はちょっと少なめ???かな。。。

 

 

 

 

マフラーから白煙が少し出るとの事ですが、、、

 

 

 

 

たぶんここかも、、、

 

 

 

 

排気のステムシールが老化してるのかな、、、

 

 

 

 

更に分解前の測定、、、

 

 

 

 

4か所の測定で、、、左吸気のクリアランスが、、、

 

 

 

 

シックネスゲージが入りませんでした。。。

 

 

 

 

 

 

 

ではでは、、、分解します。。。

 

 

 

 

ちょっと赤いかな。。。

 

 

 

 

へ~~~、、、カムチェーンはクリップで外れるようになってました。。。

 

 

 

 

 

 

ピストンヘッドの焼けに差があります。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あらあら、、、分解しちゃいましたけど、、、お年を召しているバイクなので、、、部品供給は大丈夫なのでしょうか。。。心配です。。。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

最近の老メカのお仕事でした。。。

 

 

老メカらしいブログ内容かな。。。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする