一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

スズキ レッツG、ヤマハ ジョグ プチ  入荷しています。

2014年12月26日 | バイク

 

 

あらあら、、、今年ももう本当に数えるだけしか日にちが残ってないですねえ。

 

バイクのナンバーが登録できるのは、今日12月26日の夕方までとなりました。

 

まだ!間に合います!!本日登録!!!納車できます。

 

お急ぎのお客様がいらしたらご相談ください。

 

お急ぎじゃないお客様もどうぞお立ち寄りください。

 

当店は29日(月)まで営業していますので。

 

 

 

 

 

この年末になってスズキ、ヤマハの新型50ccスクーターが入荷いたしました!

 

スズキ  レッツG

ヤマハ  ジョグ プチ

 

女性に優しいスクーターです。

 

スズキ  レッツG は、、、

女性にもっとも優しい、乗りやすいスクーターです。

 

ヤマハ  ジョグ プチ  こちらも、、、

 

シート高を低く!して、乗りやすくいたしました。

 

現在、店頭に展示中ですので、乗車して確かめてみて下さい。

 

乗りやすいですよ。

 

 

 

女性のお客様にもたくさん乗っていただきたい!と、思いまして、女性の方にお勧めコーナーを作って並べています。

かわいいスタイル、かわいい色使い、、各社乗りやすいスクーターを比較してみて下さい。

 

 

 

 

お買い物たくさんの主婦のお客様にはこちら!

フロントバスケットが大きくてたくさんの荷物が入りますよ。

 

 

 

 

年内の営業は12月29日までいたしております。

是非お立ち寄りください。

 

 

 

 

 

 

年末、年始の営業のお知らせです。

平成26年12月30日より平成27年1月7日まで当店は休業させていただきます。

お急ぎのお客様には大変申し訳ありませんが、ご理解お願いいたします。

新年1月8日よりのご来店をこころよりお待ち申し上げます。

一国オート販売

 

 

この記事の関連サイトです。

 

スズキのhpです。

http://www1.suzuki.co.jp/motor/

スズキ レッツG のページです。

http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz50l5/top

 

ヤマハのhpです。

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/

ヤマハ ジョグ プチ のページです。

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/jog/petit/

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原付の定期点検。

2014年12月19日 | バイク

 

 

メカいしだの最近のお仕事です。






250ccより大きなバイクは2年に一度車検がありますので、その時にバッチリと整備をさせていただきますが、車検の無いバイクだってもちろん整備は必要ですよね。


でもねえ、、、なかなか12ヵ月点検や24ヵ月点検に持ってきてくれる方って少ないんですよ。


原付だから点検整備が不要って訳じゃありません。


バイクとしての基本構造は車検付きのバイクとまったく変わりはありません。


単純に小さく出来ているだけで、使えば減ってきたり、月日が経てば劣化してきたりするのはなんにも変わりはありません。


なので整備は必要なんですね。





先日ですが、


010


125ccのバイクの定期点検の依頼を受けました。


新車から乗られていてちょうど24ヶ月との事です。


原付でも12ヵ月ごとの定期点検が必要ですので、このお客様は2回目の定期点検になります。


走行距離は 031


6008km。


少ないですねえ、年間に3000kmほどです。


バイクメーカーが考える極普通のユーザーの想定使用距離が確か年3000kmほどだったと思います。(すみません、何かの資料で読んだことがあるんですが、何だったか忘れました。)


なので、極普通のモデルのような使い方をされているバイクになります。


それでは点検を始めます。


点検の項目は、、、たとえばスズキの定期点検項目に沿って行うと、こんな項目を点検いたします。

http://www1.suzuki.co.jp/motor/inspect/periodical.html


↑ スズキのhpの定期点検のページです。





まずはフロントから。


012


ホイールを外してハブベアリングの点検を。

舵取りのステムベアリングが引っ掛かりが無くスムーズに動くか?ガタが無いか?も大事な部分です。


ブレーキもキャリパーを外してパッドを外します。


013


ブレーキの個々の部品も点検、清掃。そして必要な部分に油脂を塗付して組み付けです。


015


パッドの残厚は3mmでした。


017


新品は4.5mmでしたので、再使用いたします。


24ヶ月目の点検ですので、ブレーキフルードを交換いたします。


022021


ブレーキフルードは水分を吸収して劣化します。


水分がブレーキフルードに混入すると沸点が下がります。


ブレーキが加熱した時に、沸点が下がったブレーキフルードでは沸騰してしまうことがあります。


ブレーキフルードが沸騰⇒⇒⇒レバーを握ってもスカスカ!


これをベーパーロックって言います。


こんな事にならない様にブレーキフルードの交換をするんですね。


もうひとつ、水分を含んだブレーキフルードはブレーキ内部の油圧部分の部品に錆を発生させたり悪さをいたします。


最近のバイクはABSなどの複雑な精密な部品もブレーキ装置に組み込まれていますので、このあたりの部品にも不具合が発生する事も考えられますね。


バイクメーカー推奨は2年毎にブレーキフルードの交換です。


break_img


つい先日もスズキからのお知らせで   ブレーキフルードの定期交換のお願い  というのが、配信されました。


車検の無いバイクだと乗りっぱなしでやらない方がいますが、ほっぽって置くと危険な事になる事もあるんで、定期交換!重要です。







リアブレーキもホイールを外して点検です。


026


バイク(自動車)の重要な部分の分解整備って、その工場の資格が無いと整備をしてはいけないんですよ。知っていましたか???


認証工場、指定工場って資格です。


kanban1kanban2


この様な看板を掲げている工場が国からの認証を受けている工場です。


認証を受けている工場じゃないと出来ない整備があるんですよ。


エンジンを取り外して行う作業、ブレーキを分解して行う作業、ハンドル等かじ切り装置を取り外して行う作業、ショックアブソーバーのバネを取り外して行う作業 など。


今、点検しているバイクの整備もブレーキキャリパーを外しているし、リアブレーキもドラムを外しシューを外しているので、認証を受けていないと違法な整備になります。


もちろん当店工場は認証工場ですのでおとがめはありませんが、認証を受けていない工場というバイク店もありますので注意が必要ですね。


認証を受けていない工場ではいくら腕の達メカがいてもお客様から整備代をいただいて営業しちゃいけないですね。









ハナシは横道に逸れてしまいましたけど、、、作業を進めます。


008


エンジンも点検です。


スパークプラグは交換。


エアークリーナーエレメントも交換しました。


2年も経っていますからね。スポンジタイプのエレメントは経年劣化でボロボロに崩れてしまうことがあるので、交換です。


この写真は違うバイクですけど 002


フタを開けたらスポンジが崩れていてエンジンに吸い込まれていました。


こうなるとエンジンの寿命を縮めてしまいますので。


あとはオイル交換を、、、


灯火類の点検も重要ですね。


動く所、各部も点検もね。 024


028電気系もね。


充電電圧測定。





と、こんな具合に点検整備をいたしましたけど、最後は試乗です。


長年、この仕事をしてきての感性で、バイクの悪い部分が無いか?またはこうするともっと乗りやすくなるよね、、、とか感じながらの試乗、これも大事な点検項目なんですよ。








点検は特に故障部分や気になる所も出てこなく終わり、お客様に引き渡しました。


このお客様は点検整備に理解があり、この様な内容で整備をいたしましたが、なかなかねえ、、、ここまでお金を掛ける人も少ないのが現状ですねえ。


車検切れの様な罰則が無いので、どうしても乗りっぱなしで壊れるまで乗ってしまうって人が大半ですねえ。


でも、壊れるって事は走っていて危険ですので、そうならない様に日頃からの整備が重要だと思いますよ。








メカいしだのある日のお仕事でした。






 
スズキのhpより

日常点検のページです。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/inspect/daily.html

定期点検のページです。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/inspect/periodical.html

定期交換部品のページです。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/inspect/parts.html


 

http://www.ichikoku.com/






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い冬も元気にバイクに乗りましょう!

2014年12月12日 | バイク

 

 

寒い、寒くなってきました。

 

冬本番です。

 

バイクで通勤されている方も、寒さに負けずにがんばってください。

 

自分、いしだの住んでいる地域では毎日こんなに霜で真っ白になっています。

(どこに住んでいるの?って。。。)

 

 

この寒い時期はちょっとの工夫で寒さ対策も出来ますので、我慢せずにお世話になると通勤も楽になります。

 

たとえば 

ウインドシールドや

ハンドルカバー。

グリップヒーター、これは暖かい!

 

このようなグッズを装備すれば寒い冬でも乗り越えられます。

 

「冬は寒いんで春まで乗るのヤメタ!」なんて、こんな方もいらっしゃると思いますが、バイクにとって乗らない、動かさない、、っていうのが一番悪い事なんですよ。

 

例をいくつか挙げると、、、

  バッテリーが弱くなる。

  エンジンがかからなくなる。

  各部が錆る。

  ゴム部品がひび割れる。

  動く部分が動かなくなる。

などなど保管方法によっては春に復活させるのが大変な事になってしまう場合もあるます。

 

今までこの道40年近くバイクでご飯をいただいていますが、今までの経験からいうと、、、

長期で乗らないで放置していると、、、バッテリーはもちろんアウト!ガソリンタンク内が錆て使い物にならなかったり、キャブレター車だとキャブ内部でガソリンが固まってエンジンがかからなかったり、、、などは毎年の春にお客様が持ってくる修理ですね。

 

 

 

ガソリンタンクやエンジンって内部に空間がありますが、完全に密閉されている空間ではないので空気が出入りしています。

 

その空気には湿度というものがあり、環境によっては結露が生じます。

 

結露⇒⇒⇒水 ですので、ガソリンタンクやエンジンに溜まります。

 

なので、エンジンが不調になる。や、内部が錆びる!など、悪い事が起きます。

 

今まで自分の経験の中の究極は エンジン内部の部品が錆びて真っ赤っ赤! ってもの見たことがあります。

 

ひと冬ぐらいではこんなにならないと思いますが、乗らないで放置して置くのはバイクにとって一番良くないので、寒い冬も是非乗っていただきたいです。

 

 

 

 

老メカのひとりごとでした。

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古車入庫のお知らせです。 ジョルノ¥10800-クーポン♪♪♪

2014年12月06日 | バイク

 

 

新規に中古車が入庫しています。

 

 

マジェスティ S

 

 

 

走行 5078km

¥255000-(税抜き)

ワンオーナーの綺麗な車両です。

 

 

 

 

 

シャドウ スラッシャー 400

 

 

車検28年4月付き

走行16635km

¥298000-(税抜き)

 

 

 

 

マジェスティ 250 ABS

 

お手ごろな価格~ ¥235000-(税抜き) 

走行15966km

 

 

店頭にてお待ちいたします。

 

 

 

 

ご好評いただいている 

 

ホンダ ジョルノ

10800円分のクーポンプレゼント

期間は来年の3月末までとまだまだ長いですが、ジョルノを買おうかな?なんて思っているアナタ、買うのなら 今でしょ!

 

 

かわいいジョルノを買って、新年を迎えましょう。

新しいスクーターで楽しい生活の幕開けです。

ご来店お待ちします。

 

 

 

この記事のサイトです。

 

ホンダのHPです。

http://www.honda.co.jp/motor/

 

ジョルノのページです。

http://www.honda.co.jp/GIORNO/

 

ジョルノ、10800円分のクーポン券プレゼント!!のページです。

http://www.honda.co.jp/HMJ/campaign/giorno/

 

http://www.ichikoku.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする