Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

青空マルクトへ

2013-04-19 | ドイツ生活
  

私が住んでいる地域には毎週朝7時から13時まで火曜、金曜、土曜日と
1356年以来続いている青空市場がたちます。

私の家の玄関から歩いて1分もかからないのです。


野外には野菜、果物、花、苗、パンの屋台が並び、
屋内には、10軒くらいのお肉、チーズ、香辛料、高級食材を扱うお店などがあります。


  


春先には、花の苗を買ったり、新鮮な卵を買ったり。

  

いつも行くお肉屋さんは、私の特別注文の薄切り肉を真空パックにしてくれるのです。
この地域の人だけではなく、近郊の町からも車でやってくる人が多いので、
週末はいつも長蛇の列です。
少し並んでも、新鮮でおいしいものが手に入るのなら全く苦にならない!(笑)

  




  

私がいつも野菜を買うスタンドは、自分の畑で作っている季節の野菜のみ扱っています。
本当においしくて、野菜の味がするのです。
夏の時期の茄子なんて、朝9時には売り切れになるくらいの人気商品です。
ただ、冬の時期などは、葉っぱものの野菜の種類は本当に少ないので、
そういう時は近所のスーパーに行かないといけません。(笑)

  


今日はお休みだったので、市場で買い物をして夕食の献立を考えました。
お買い得だった、ローストビーフとラディッシュ、ホウレンソウがあったので、
久しぶりにビビンバを作ってみることになりそうです。
そう、大根が今日は手に入らなかったので、ラディッシュで代用です。(笑)




金曜日のマルクトは、年金生活者らしき老夫婦がたくさん買いものしています。
土曜日は子供連れの家族です。お店の人はお客さんのことをよく知っているので、
名前で呼んだり、世間話したり・・・今日はかなり長いれるが後ろでまっているのに、
自分たちの休暇の写真を見せる人、病気のことを話すおばあさんがいて思わず苦笑いです。

この町に引っ越してきたときには、こんなに近くに市場があるなんて知らなかったのですが、
今は、なくてはならない存在です!!

ちょっと割高で少し時間がかかる市場での買い物ですが、
私はこの雰囲気が大好きなのでこの地域から引っ越せないでいます。

おまけ

先月から新しいお花屋さんがやってきました。
種類はたくさんないのですが、新鮮な花を扱っているのでよく利用します。
今日はムスカリと薔薇、ガーベラを買ってきました。


この間買ったHolme Gaardの花瓶は思っていたより大きくてびっくりです!!