Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

お休みの日は有効に使って蚤の市にも行く。

2014-04-26 | 蚤の市



月に一度の週末のお休み。

昨日まで、早番の仕事だったので寝坊もできず、
自然に6時半に目が覚めてしまうのです。

Kayaを起こして(目覚ましがないと一緒に起きてくれない寝坊助くんになっています)
朝の散歩へ。やはり時間が早いので、犬の散歩の人もいない対岸の散歩コース

  

2年前まで、おじいさんがきちんとお世話していたお庭も、
市の方針により個人で使うことが禁止されてしまい、
自然保護地区として残すという事で雑草などが伸び放題。

個人が週末用のお庭として使えていた時は、
二匹のワンちゃんがワンワン吠えて、
綺麗な薔薇の花が咲いていたり、芝生も手入れされていて、
散歩中に立ち話したりして楽しかったのになあ~。

4,5か所のお庭が柵を取り壊されてしまって、
こういう状態になっています。

モミの木やリンゴや梨、さくらんぼの木だけが残っていて
誰にも世話されずに放置されれるのが、
自然保護地区としてこの地域を残したい市の方針なのです。
それって本当はどうなのかな???と疑問に思うけれど。


今日は本当に早く市場の買い物も終えられたので、蚤の市へ。

お目当ての物は買えませんでしたが(お店が出てなくて)

   


  



 

 


 
食料品から、電化製品、ガラクタ、お花と何でもありなのが、ここの蚤の市なのです。


 
こんなものまでい売られています。(笑)



その後は、向かいの家の木に大量発生しているアブラムシの
被害にあっているうちの庭のアブラムシ対策。


特に、木の枝に近いところに植えてある薔薇が大変なことに!!


数日前に気が付いて、すぐにクスリを一応撒いたのですが、
ラベンダーを一緒に植えるといいと聞いたので
早速、薔薇の下に植えました。

私はラベンダーを前から植えたかったのですが、
相方君があの匂いが苦手と言っていたのですが、
アブラムシ対策という事で許可されました(笑)

桜の新芽もやられたのですが、被害がひどくないことを祈ります・・・



早速、2種類のラベンダーを4株植えました。

   
庭仕事している私の横で、ぼくちゃんも穴掘り中。(笑)



そこで休憩するのはやめてよね~また汚くなるやんか~ぼくちゃん!



お隣さんの家庭菜園も大変なことになっています。
向かいの家は、市の持ち物なので市の緑化局(そう呼べばいいのかな??)
に連絡しなければいけないかも?

しばらく様子見ですね。


キッチンのハーブや、お庭に雑然と並べられている
植木鉢の整理のためワイヤーの籠を買ってみました(笑)

というわけで、土曜日の休みの日の午前中は充実していました。
早起きは三文の徳ですね~!!



おまけ

りりーちゃんとは本当に仲良しです。(笑)