Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

ラウシャガラスのクルミをリースにつけたり。

2018-11-26 | 年中行事 ~クリスマス~


去年あたりから、ネットでちらほら見ていて気になっていたもの・・・

真鍮のリングに、ユーカリの葉やモミの木でリースにするもの。
ちょっとおしゃれな北欧のものは、25€近くするので予算オーバー。(笑)
安いもので似たようなものがないかな?って思っていたら、
先週行ったIKEAで造花のついたリングを見つけました。

休みの今日、近所のお花屋さんでユーカリの葉を買おうと思っていたのですが、
対応してくれた店員さんに、
リースには、ユーカリはお勧めできないといわれてしまいした。
確か去年、アドベンツクランツに使った時もすぐに乾燥したな・・・

・・・と言うことで、Fichteの枝を数本買いました。
マルクトで売られているものより小ぶりなので、リングに巻き付けやすいはず。


赤い実は、ドラッグストアのプラスチックのものにしました。
これも、生の実を使うとクリスマスの頃には乾燥してしまうから(笑)




左右対称にならないのは・・・諦めます。

ちょっと寂しかったので、家にあった古いラウシャのガラスのクルミをつけてみました。
数年前にツリー用に買ったのですが、ここ数年母親から譲ってもらった
シルバーのものを使っているので、クルミの出番がなかったので嬉しい!!

3つにしたのは、ドイツ版シンデレラでもある、
1973年の有名な映画「 Drei Haselnüsse für Aschenbrödel 」で、3つのクルミが出てきたことから。
(この映画は、毎年クリスマスのこの時期によく放映されています。)

安いお値段で、家にあるものを使ってイメージしていたものに
近いものが出来たので、大満足です!
こういうことする時間って楽しいわ・・・