小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

PK戦での緊張感 日本VSヨルダン

2004年07月31日 | Weblog
サッカーのゲームは最近はあまり見なかったけれど、偶然、今夜の劇的なシーンを見ることが出来た。

PK戦はよくあるけれど、7人目とは。テレビに映った川口の横顔が気迫に満ちていた。カッコいい!

ジーコ監督がコメントしている通り、とにかく勝ちたいという気持ちが強く勝ちにつながったのでは。

ジーコ監督試合直後のコメント

勝つことがすべてではないけれど最後まであきらめず、気を抜かず落ち着いてということはどのスポーツにも共通することだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供はたくましい。

2004年07月31日 | Weblog
6歳の娘を連れて今日も 歯医者さんへ

4日目にしてやっと治療開始。子供のことば通りそばについているとどうしても甘えて、泣いてすがられてしまう。

今日こそはと固い決心をして、子供を一人置いてきてしまった。30分ほどして様子を見に行くと、もうちょっとで頑張れそうだよと先生が言ってくれたのでまた家に逆戻り。

しばらくして電話があり迎えに行くと顔を真っ赤にして泣いていた。「頑張ったね、えらかったね」と声を掛けたけれど耳に入っていなかったかもしれない。「お母さん、疲れちゃった」といいながらごろっとしていたけれどすぐに外へ飛び出して行った!

夕方、子供を誘って買い物に行ったときのこと、私が先に行くからねといって自転車を勢いよく走らせながら

「はなやのみせさきに な~らんだぁ」と歌いだした。

通りがかりの人が振り向いたりしてもお構いなし、大きな声でかっ飛ばしながら、気持ちよかったんだろうなぁとおもう。自転車で後ろを走りながら、なんだか私もうれしくなっちゃって本当は一緒に歌いたかったくらい。こんな子供の様子をみているとあれこれ迷ったり、くよくよしている自分が情けなくなっちゃう。

歯医者さんはまだ当分通わなくちゃいけないけどお母さんも一緒に頑張るからね!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JTの広告

2004年07月31日 | Weblog
昨日久しぶりに電車に乗って気になっていたのですが、今朝の新聞に1面広告が。

あなたが気づけばマナーが変わる。

個人的には、タバコを吸う人は減っていると思うのですが、どうしていま、こんな広告が必要なんでしょう?

ゴミのポイ捨ても条例などで禁止されていますが、少しでも良くなるのなら大いに広告を出して欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今からでも遅くは無い

2004年07月30日 | Weblog
子供のころ読んで印象に残った本は、『ああ無情』でした。他にも読んだはずだけれど。

子供のためとおもいつつ絵本から読み始め、気が付けば新聞に本の紹介が載っていたりすると真剣に読むように。

同じ本でもその時に感じることは違っているようです。子供たちだけでなく読んで欲しいです。

『木を植えた男』もぜひ子供達にも おとなになった人にも読んで欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメーションの 『頭山』

2004年07月30日 | Weblog
アカデミー賞にもノミネートされた『頭山』が放送されます

BS夏休みアニメ特集 ヤマムラアニメーション

BSでの放送が残念ですが、ほかにも楽しいアニメがたくさん。
是非是非!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みだからこそ親子で

2004年07月29日 | やりくり
梅酒、梅干、味噌づくりなど まだまだ初心者ですが、見ているだけでも楽しいページがあります。

男の趣肴ホームページ

とにかく盛りだくさん。おいしそうで楽しそうでやる気になりますよ。
子供と一緒に出来るものもあるのでいかがでしょうか。

以前、本を片手にうどんにチャレンジしたときは、そのあまりの硬さに泣きそうでしたが・・・作る過程がとてもにぎやかで楽しくてよかったです。

失敗なんて怖くない!一人でするより絶対家族や友達と一緒に作ったほうが楽しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の本をよんでいて

2004年07月29日 | Weblog
『ベロ出しチョンマ』 斉藤隆介 作

おとなになればなるほど

童話がなつかしくなる心 

と冒頭のはじめにという部分にかかれていた。

子供を寝させるために本を読み始めたけれど、気づいてみれば今まで記憶に無い本ばかり。

短編でもあっという間に自分が物語の世界にはいってしまって、読みながら笑ったり涙ぐんだりしてしまう。まぁ涙もろくなったのは年のせいだと思うけど改めて本の良さがわかった。

ひとりでは声に出して読むことは無いけれど、子供のお陰でこうして読める。今ではあまり使わなくなったことばもたくさんあって懐かしい。

新しい綺麗な絵本だけでなく長く読まれている本もたくさん読まなくては。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットで紙芝居

2004年07月29日 | Weblog
子供と紙芝居の舞台をさがして検索していたらとっても楽しいページを見つけました!

まっち美術館 紙芝居の部屋

本当に目の前で紙芝居を読んでもらってるようで落ち着きます。子供にもっと見たいとせがまれました。

今日は雨降りなので外に出られない子供は、もう粘土を引っ張り出してきて遊んでます。たまには一緒に遊んであげようかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニにはバッグを持って

2004年07月29日 | ちょっとうれしい
朝食用のパンが足りないことに気づきあわててコンビニへ走る!

すぐそばにあると高いとわかっていても駆け込んでしまうのだけれど。いつものように、折りたたんだショッピングバッグと財布を持って。

ラッシュ前だったせいかレジには、男性がひとりきり

「これに入れてください。」といって袋を広げてカウンターに

「お客さんだけなんですよね、袋を持ってきてくれるの」

「かえって面倒をかけてすみません」

「いや、そんなことないっすよ、気持ちいいですよ。」

意外な返事にちょっとびっくり、私そんなに通ってたかしらとも思ったけれど。お菓子ひとつでも小さな袋にいれてくれる。袋が役に立つときもあるんだけどたいていはゴミ。

持参した袋が空っぽだと確かめて欲しくて、入れてくださいと差し出すのだけれど中には面倒なのかムッとする人もいる。そんなときはやめとけばよかったと内心思う。でも、今日は朝からうれしくってやっぱり続けようと改めて思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷ

2004年07月28日 | Weblog
なんて懐かしいんでしょう、まだ健在だったんですね!

新聞広告を何気なくよんでいたら、

『おとなの青春18きっぷの旅 夏季編』 

『青春18きっぷの旅 2004夏』  

という文字が目に飛び込んできた。時間がたっぷり使えるときはお金が無くて、どーしても出かけたくてあれこれ工夫したものだけれど、今はお金のある人たちものんびり旅をするんだなぁ。

青春18きっぷ、学割、ユースホステル なんて涙が出そう。

がらりとした夜行列車の座席で堂々と横になって寝たり、ボックスシートではどうやって快適に眠るかいろいろ工夫をしたなぁ。
とにかく若さ=怖いものは無い!(人目も恥ずかしさもなかった)

子供たちがいるとそうも行かないだろうけど、のんびり旅もまた、楽しみたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする