小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

10月31日なので

2006年10月31日 | ちょっとうれしい
オカメツタとアケビのつる それと カラスウリ です 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはご馳走も!

2006年10月31日 | Let’s try!
朝晩グッと涼しくなってきました。 これからは、夕食メニューに鍋物が定番として登場します

昨夜は牡蠣をメインにキムチを加えて韓国風にしてみたのですが・・・ 毎回具材に知恵を絞っても子供達の反応は今ひとつ。

魚好きの家族を考えると たまには奮発してお取り寄せもいいかなぁ

ということで 検討の結果


お取り寄せならシャディ 一押しの「こばせ」の漁師鍋に決定 

幻魚・ハタハタ・甘エビ 福井には何度も行ったけれど幻魚はたべたことがありませ~ん。 やっぱりたべてみた~い。

子どもより 私の“ご褒美鍋”になりそうです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先が楽しみ?!

2006年10月30日 | 畑 歳時記
ようやく藪蚊が減って 畑仕事もらくになりました。 雑草が減りようやく植えた場所がわかったものも・・・

写真の左端2本は モグラよけに畑の周りに植えたニンニクです。 大きさは親指の先ほどですが効果は抜群

他の数本は ヤマイモのムカゴが芽を出したもの、一番大きいもので2センチほどです。食べられるほどに育つまでにはいったい何年かかるでしょうか 




チンゲンサイ       ダイコン

どちらもまだ未熟ですが、間引きを兼ねて少しずつ食べようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほめ上手な先生

2006年10月28日 | 四方山話
毎日のように学校にかかわる事件、問題が報道されているので 何も無くてもつい「もしかしたら、うちの子も・・・」などと考えすぎてしまいがちです。

今朝、子どもと久しぶりにフレンチトーストを作って朝ごはんを食べていたらこんな話をしてくれました。

お掃除の時間が終わるとその特別教室を担当している先生が、掃除の仕方がどうだったのか 絵を描いて(評価して)くれるということでした。

プリントやテストで 先生から花丸をもらうような感じだと思います。


先生が黒板にぐるぐるとマルを書き・・・ 

それが花丸になったり、花になったり、時にはチョウチョが飛んだりするそうです。

「一番いいの(最高ランク?)は、虹が出るよ」と聞いていたようで、毎日期待しながら一生懸命掃除をしたんでしょうね。

金曜日になってようやく花がさき、蝶が舞い、空に虹もかかり とてもうれしかったそうです。

話をしてくれる子どももとてもうれしそうだったので、先生の描く絵を見ている子供達はもっとニコニコして、楽しかっただろうなぁと思います。

子供達の側に優しい先生がいてくれて私もうれしくなりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「My Drink」オーダーの練習

2006年10月27日 | 四方山話
たくさんあるコーヒーショップの中でスターバックスが一番落ち着いて好きなのですが、いつもワンパターンのオーダーになってしまいます。

先日、スターバックスのHPでカスタマイズ体験が出来ることを知り 早速ためしてみました。

 スターバックス 

カップに書かれたC、B、CRの意味がわかりました

出来上がった My Drinkのレシピをプリントアウトして自分用のカップにセットできるようになっていたりして・・・とっても楽しいです。

カウンターでオーダーするのも大変そうなので プリントしたものを持って以降と思います。 

そんなことをする人は私くらい??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〒3年満期の定期貯金は不可

2006年10月27日 | やりくり
少し前に金利が上がったこともあり、当分の間使う予定のないお金を預けておこうと郵便局へ行きました。

今回は定額貯金ではなく 少しでも金利がよい3年満期の定期貯金にと考えていたのですが、窓口で断られました。

金利はこちらで現在の郵便貯金利率

 新しく作れない理由とは


民営化に伴っていろいろあるんですね。

窓口の方のすすめでとりあえず3ヶ月の定期貯金(ニュー定期?)をすることにしました。 年明けに金利するでしょうか?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のお楽しみ

2006年10月26日 | 歳時日記
我が家では、恒例となりました。 ハロウィンお絵かきです。 なぜかカラスウリが色づいてくると楽しくなってしまいます。

左から パティ ルーシー チャック のつもりです。 それとラグビーボール




今年の優秀賞



「お父さんか バカトノ」 (右側)

うまく撮れなかったのですが、頭のてっぺんがチョンマゲになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きのススメ

2006年10月25日 | ちょっとうれしい
子どもの都合で9月半ばから早く起きるようになりました。

初日は、緊張感もあり いつもより1時間早く起きることに成功!

3日目くらいからちょっと眠くて 起きるのが辛くなってきたのですが、週末に寝ダメしてなんとか過ごしてきました。 低血圧の私が、よく起きられたものだと自分でもちょっとビックリしています。 これも子どものお陰です。

1時間早く起きると 当然朝食も早くなります。 子どもは学校でお腹が空いて大変だったと思うのですが、いいこともありました。


夕食の時間が早くなり、早く寝るようになりました 


夕食が早いとお腹もすくようで 朝ごはんをしっかり食べるようになりました


お風呂に入るのも時間に余裕が出来て 夜が長くなったような感じです。

夕食が早いとお腹が空いて、ついつまみ食いというのが今までのパターンだったのですが、早寝早起きのお陰でそれもなくなり減量にもつながったようです。

寒くなると正直なところ 布団から出るのがとても辛いです。 折角リズムができたのだから、これからも夕食は早めにして 朝ご飯がしっかり食べられるように頑張らなくちゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はとても寒かったので

2006年10月24日 | やりくり
夕飯はおでんにしました。

思いつきでコンソメスープでダイコン、ニンジン、ジャガイモ、それといわしのつみれダンゴ、竹輪に ミニトマト を準備。

友達に話したところ・・・「つまり、ポトフね」とさらりと言われました。

そうですよね、でも我が家ではポトフは知名度が低いかもしれません。


スープを薄めにしてコトコトと火にかけました。 

ダイコンも、ニンジンも野菜の味が残っていてまさにポトフです!

ミニトマトは湯がいて皮をむき最後に投入したのですが、食べるとき注意が必要とわかりました。 

家族の反応は今ひとつでしたが、野菜をたくさんとりたい私にはピッタリ。

 雨模様の中、6600歩ほど歩いてみましたが、おでんを食べ過ぎたのか増量 明日の朝が心配です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい グリコ通り商店街

2006年10月24日 | Let’s try!
物心ついたころから遊んでいた グリコのおまけ! 今頃、もしかしたら実家の物置に眠っているかもしれません。

残念ながら2人の娘たちは、おまけの箱をあける楽しさより、やっぱりゲームです!

きっと気に入ると思っていたのですが・・・

グリコ通り商店街のあそび場でこっそりゲームをしていたら、見つかってしまいました。

「私もゲームをしたーーい」という訳で ポッキーキャッチゲームが一番のお気に入り。

側で見ていると食べたくなるのが人情ですよね。 

子どもは楽しく、私はおいしく!!

グリコクラブはこちらです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする