小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

「まだまだ 負けちゃァ いけない! 頑張りなさい」

2007年03月31日 | 四方山話
年老いた母に、あれこれ心配をかけたくないのだけれど ついうっかり愚痴をこぼしてしまいました。


受験という大きな壁を乗り越え のびのびと過ごしている娘に 大切と思うことは言うようにしていますが、かならず反発し、口答えしてそのたびに嫌な思いをするというようなことを話しました。 娘の抵抗が半端ではないことを母は知っているので・・・


 「まだまだ、負けちゃァ いかんよ。 頑張りん」(三河弁)


 私の方がたしなめられるかと思っていたので 意外なことばだったのでビックリしました。 親として、ここは踏ん張りどころだと言いたかったのでしょう。嫌でも逃げ出すわけには行きません。

おばあちゃんたちが我が家に着いたとき、私は留守だったのですが、長女がお茶を入れてくれました。 それだけでもおばあちゃんはとてもうれしかったようです。(ちゃんと打ち合わせをしておいてよかった! )
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とってもにぎやか

2007年03月30日 | ちょっとうれしい
おばあちゃん二人、新幹線に乗り、無事我が家に到着しました。


夕食後、孫と4人でトランプを楽しんでいましたが、簡単だからという理由で「ババ抜き」ばかり・・・・ このゲームは他の言い方は無かったかしら???

つづいては、「ジジ抜き」。 

久々に、笑い声が響いた夜でした。



都合により、今夜は ジョーには会えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたのジョー

2007年03月29日 | 四方山話
昨夜、NHK BSで 「とことん!あしたのジョー」を見ました。


タイトルどおり、とことん、たっぷり 隅々まで楽しんでしまいました。

子どもの頃は、その迫力に圧倒されつつ 力石との戦いがどうなっていくのか心配で見ていましたが・・・・


エンディングの歌、いいですねぇ。 こんな歌だったのかと改めて聞き入りました。

作品作りに携わった人々、それぞれの思いを知って 今まで以上に好きになりました。 先が長いのですが、出来る限り見ようと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越といえばやっぱり

2007年03月28日 | Let’s try!
まず頭に浮かぶのがサツマイモですが・・・ まだ1度も行ったことがありません。

 3月24日に 川越モディ という施設がオープンしたそうです。

ショッピングモールかと思えばそうでもなく、そのコンセプトによると・・・

疲れをいやし、また自分に磨きをかける場所という感じですね。

折角ですから・・・

まず、朝ちょっと早起きして、川越見物! 山崎美術館や菓子屋横丁をみてまわり、お昼を食べます。

ゆっくり散歩した後で 川越モディへ 



一番気になるのは、“みみくりん”というお店です。 いつも自分で耳の手入れはしていますが、プロの手にかかればそれはそれは、きっと気持ちいいことでしょう~~  それよりも先に “ビクラムヨガ”で岩盤浴を楽しむ方がいいでしょうか。  

どちらも程よく疲れた体をやさしくいたわってくれそうです。 見て、食べて、歩いて+綺麗になってお家に帰る

早速、お出掛けプランに加えておきましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんやわんや伝言ゲーム?

2007年03月27日 | 四方山話
春休み中に おばあちゃん2人と家族4人で 1泊旅行にいく予定です。


ホテルの予約と行程などあれこれ考えることに夢中になってしまいました。

さて、おばあちゃん2人はそれぞれ離れた場所に住んでいるので こちらまで来てもらうわけですが・・・

「旅行の日取りが決まったら また詳しく連絡しますので・・・こちらから指定券を送りましょうか?」

(義母)「心配しなくて大丈夫。おばあちゃん(実家の母)に電話してみるから・・」

「わかりました。 よろしくおねがいします。」


一方おばあちゃんは・・・
「旅行の前日か、2日前くらいにこちらへ来るのはどう?おばあちゃんが電話してくれると思うから、途中で合流するのなら相談してね」

 「おばあちゃんが一緒なら私もあんしん! 相談してみるね。」



数日後 おばあちゃんに電話をしました。

「○日の1時ごろ新幹線の**駅で待ち合わせて 一緒に東京まで行くからね。大丈夫。 ところでホテルの予約は取れたの??」

 「ホテルは、こっちでちゃんと予約するから大丈夫。 新幹線の指定券だけでも送ろうか?」

 「二人だけだから、もしもの時は、離れた席でも座れるでしょう。いいわよ。」

おばあちゃんの言葉を信じ(鵜呑みにして)いたところ、私が留守の間におばあちゃんから電話があり、「いつになったのかしら?」と。電話があったことを事を娘はすっかり忘れていていました。

今日になって話がまとまっていなかったことがわかり、大慌てしましたが、おばあちゃんには、新幹線の案内をFAXで送り、行き違いになったことをお詫びして 改めて母の事をお願いしました。

おばあちゃんには、姉あてにFAXを送り 待ち合わせ時間など再確認をしてほしいと頼みました。


前回、こちらから指定券を送った時に 予定が変わり一部無駄になってしまったので、お二人にお任せしてみようと思ったけれど 直接連絡を取り合うのも難しいものだとわかりました。 そこにわたしも加わったせいでややこしくなってしまったのかもしれません。

当日ではなく、事前にわかっただけでも良かったと思うことにします。






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋&タコ

2007年03月26日 | やりくり
ドラマではありません。 今夜のメニューの1品です。


スーパーに行くまでメニューが決まらず、いつものようにウロウロしていたのですが、タコに 広告の品の赤いシールがついていて、冷凍サトイモが残っていたのを思い出し・・・・

芋タコ煮に決定! 

残念ながらメインには出来ないので、さらにサーモンのお刺身をプラス。

予定していたダイコンの煮物は作れず 明日以降になりました。


NHKのドラマはなかなか好評なようです。 どのドラマも終わり方が難しいのではと常々思いますが、どうなんでしょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立派なダイコン

2007年03月25日 | やりくり
トウ立ちしてしまったダイコンですが・・・

おろして納豆に加えて食べたり、 厚めに皮を剥いておでんにしてみました。


立派なダイコンですが、辛味や甘みはなく なんとも大味になってしまいました。

次は、ばら肉か、スペアリブと一緒に煮ようかと思います。 魚とも肉とも相性がいいのは本当に助かりますね。

摘み取ったダイコンの蕾がようやく咲き始めました。 蕾の時は明るいきみどり色ですが、花は白に紫の縁取りです。 パッと明るい菜の花とはどこか趣が違いますね。



今年も畑作業は マイペースになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸してから餃子を焼く

2007年03月24日 | ちょっとうれしい
久々に 夕食に餃子を作りました。


春休み中は お料理も子供と一緒に作りたいと思っているのですが、まず餃子を。

具は私が用意して 子どもは自分なりに色々な形に包んでくれました。

普段は、すぐにそのままフライパンで焼いていましたが、TVで紹介されていたお店のやり方をマネ?してみました。


包んだ餃子を蒸して その後フライパンで焼きました。


安い皮だったのに、モッチリとして焦げ目がカリッと。 意外な仕上がりに子供達もビックリしていました。

ちょっと手間ですが、楽しく 美味しく

ただし食べすぎには注意

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の畑

2007年03月23日 | 畑 歳時記
ご近所のサクラは まだちらほらですが・・・


畑では、花が沢山咲いています。 写真の手前はチンゲンサイ、奥の方に良く似た花が咲いていますが、これはショウガツナの花です。


               

             ロケットは こんもりと大きく広がっていました  


昨日は、畑作業を始めるとすぐ、近くの雑木林でウグイスが鳴き始めしばらく 美しい鳴き声に聞き入ってしまいました。 ようやくジャガイモを植えつけましたが、しばらく草取りに追われそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウ立ちした四姉妹

2007年03月22日 | 畑 歳時記
畑に行ってきました。 何日ぶりか忘れてしまうほど ご無沙汰をしていました。

 
ダイコンにはかわいい花がさき、蜂もちらほら。 抜いてみたところ、丸々と太ったダイコンが実っていました。

一番立派なダイコンは、2Lサイズのペットボトルほどです。

個性は外見だけでなく、味も違うでしょうね。 



  
花びらのふちが ほんのりと紫がかっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする