小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

飛蚊症?!

2006年02月27日 | 四方山話
久しぶりにハングルの勉強をしようとノートを開いたところ なんだか気になるものが見えました。

少し前から目の疲れがひどくなっていたのでそのせいかとも思ったのですが、埃のようなものがふわりと浮かんで見えるのです。

テレビを見たり、新聞を読んだりしているときは全く気づかないのですが、悩んでいるのもイヤだったので 眼科に行って来ました。

視力検査では、両目とも1.2 眼圧も特に問題はなかったようです。 そして眼底をみるために?瞳孔をひらく目薬を点眼してもらい みてもらいました。

今のところ眼底には全く問題ないとのことで ひとまず安心しました。 ただ、ふわりと浮かんでいるものは年齢的にいっても・・・・ なくなる事はありませんが心配はありません。

先生から気をつけてお帰りくださいと言われたのですが、たしかに瞳孔の検査のせいでなんだか周りが白くぼんやりとして そのうえ細かな文字が ピントがあわせられないせいで全く読めず とても不安でした。
買い物のためスーパーに寄ったのですが、値段が読めず、不安なままレジへ・・・○○○円ですと言葉を聴いてお金を払いました。

 数時間後、もとにもどって ホッとしたのは言うまでもありませんが、目が不自由になるということは本当に辛いことだと知りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツケが回ってくる?

2006年02月20日 | 四方山話
今年もそろそろスギ花粉が飛び始めた様子、例年つらい季節なのですが・・・ 体調がよくありません。

何時からかはっきり覚えていないけれど 正座をすると足を伸ばすときに足に痛みを感じるようになりました。さっと立ち上がれなくなったので もしかしたら以前よりひどくなっているかも?

週1回、卓球の練習をして汗を流しているのですが そういえば最近は忙しくていつもより短時間で切り上げることが多くなりました。 1月末の練習のときにちょっと頑張りすぎ その後、腰痛が治まらず今もなんだかスッキリしません。

重いものを持たないよう気をつけているのに 今度は手首が痛くなってしまいこまってしまします。

体のあちこちが痛いからといってお医者さんに行くほどでもないような気がするし これといって思い当たる原因もないので ただただ悪くならないように気をつけるのみ。

体をいたわるつもりで家事をほどほどにこなしていると さらに運動不足になってしまい悪循環に陥りそうです。

問題は 食事・睡眠 


夜中に カーリング観戦をしている場合ではないかもしれません・・・でも とにかくドキドキして、面白くて 今後も目が離せません。

あ~ぁ どうしよう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデー

2006年02月14日 | 歳時日記
             

学校へ行く支度をしながら子供達はそれぞれ用意したチョコレートを鞄に仕舞っていたのですが、さて 無事に渡せたでしょうか?

たくさんもらえる子とそうでない子と もらってうれしい子と恥ずかしがる子と 戸惑う子もいるでしょうね。もしかしてもらって困っちゃうことも

小学校では昨日担任の先生が 持ってきてはいけませんよと話があったそうで次女はかなり悩んでいました。どうしても渡したい子は内緒でわからないように渡すように言われたようですが・・・・

中学校では一時、禁止令も出されたのですが かえって反発してよくないということでまぁ多めにみてもらえるようです。

それにしても友チョコや感謝チョコなど呼び方も色々変わりました。

勇気を振り絞って この機会に告白をするなんて もう流行らなくなったのでしょうか? 精一杯頑張っても「ありがとう」と義理として受け止められちゃったりするのかしら? お返しが大変だからと迷惑だと感じる男性も多いのでしょうか

たくさんのチョコがお店に並ぶだけでもうれしいし、子供達が楽しそうにじゅんびをしているのを側でこっそり楽しんでいます。

             

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉店

2006年02月10日 | 四方山話
長年お世話になっていた? 宝くじショップが閉店しました。

 平成4年11月のオープン以来 13年営業してまいりましたが・・ 2月3日(金)に閉店します   との張り紙がありました。

今年の初詣の帰りに 家族と一緒に立ち寄り スクラッチくじを買ったのですが、10枚中 末等が5枚あたり ビックリしたのですが、それが最後になってしまいました。

お店の方とは 多分10年以上のお付き合いだったので いつも世間話をしたり子供達の話しをしたりしていました。旧知の友人が突然引っ越してしまったような寂しさを感じます。

今の季節は必ず花粉症の話になって 「頑張りましょう」と励ましあっていたものです。子どもをつれていると必ず声をかけてくれて、風船をもらったりして・・・笑顔がとっても素敵な方でした。

「スクラッチのくじを10枚ください。 子どもたちが通っている学校で インフルエンザが流行ってるんですよ。 そちらのほうは大丈夫ですか?今年は花粉は少ないらしいですけど、やっぱり辛いですよね。」

『・・・・・・・・・・・・・・・・・10枚ですね、当たりますように。』


「ありがとうございます、     さようなら」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告書等作成コーナー

2006年02月06日 | 四方山話
数字&計算が大嫌いな私にとって 確定申告ほど複雑で苦手なものはありません。

とりあえず 手引き を片手に 下書きしたのですが不安でたまりません。

そこで計算が正しいかどうか確かめるだけでもと思いつつ

国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/index.htm 確定申告書当作成コーナー にアクセス

画面で要求されるとおり手元の資料を基に数字をいれていくのですが、手引きよりもずっと簡単で分かりやすく、使い勝手の良いものでした。

計算の結果 税金を 700円 多く払うところでした。

結局、印刷までしてあとは提出するのみ。 もう  が出そうです。

対応できない場合もあるようですが、ぜひ一度お試しを。

最後に終了ボタンを押すと データが破棄されるということでそれを信じてボタンをクリックしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のぬりえ

2006年02月05日 | 四方山話
まだまだ寒い日が続いています。 先日実家の母が、インフルエンザも心配なのでなかなか散歩も出来ないと嘆いていました。

そこで・・・

思いついたのが この きいちのぬりえ です。 以前、TVでも紹介されていたような気がします。

さっそく次女に1枚ぬってもらいました。

「たいへんだけど おばあちゃんも頑張ってね。」という手紙付です。

さて、おばあちゃんに 気に入ってもらえるでしょうか?

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日 節分

2006年02月04日 | 歳時日記
子供達のリクエストに答えてというより、手抜きかもしれません。

コンビニで恵方巻を買い求め 夕食に食べました。

食べきれるかどうか心配だったのですが、子供達もペロリと平らげました。

商売繁盛
家内安全
学業成就 という のし付です。



ほかにもお願い事はたくさんありますが、欲張ってはいけませんよね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣いてすっきり

2006年02月03日 | 四方山話
先日、学校から帰って宿題をやり始めた次女が 大泣きしました。

泣き始めたきっかけは 算数のひっさんがイヤだったからです。 やりたくない、嫌いと大声で叫びながらも 一生懸命問題を解き宿題は終わったのですが、そういえばと思うところがありました。

前の晩、長女と私がバトルをしたせいで 眠りかけたばかりの妹に八つ当たりをして 次女は声を殺しながら布団で泣いたのでした。(本当にかわいそうなことをしました。何も考えず バトルした私も悪いのです) その後も長女が机や壁に物をぶつけて?大きな音をさせていたので 同室の妹は、睡眠不足になったようです。

おそらくその事が原因で 延々と泣いたのだと思います。 相当つらかったんでしょう。

しばらく泣いて さっぱりしたのか その後外で元気に遊んでいました。

泣くのは笑うのと同じぐらい大切なことかもしれません。

大人になると辛かったり、悔しい思いをしたとき 大声をあげて泣く事は できなくなりました。 おもいっきり泣く娘が、少し羨ましく感じました。

  

心がちょっと疲れたとき 悲しい映画を見て涙することをお勧めします。

大声は出せませんが、ひと目を気にせず涙を流せて 気持ちも少し楽になります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする