小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

今日から新しく

2020年03月30日 | 四方山話
朝早く目覚めてテレビのニュースを・・・

3月末ですが、テレビ各局は新年度のスタートなんですね

早朝のニュースで見慣れたアナウンサーの姿があり、

夜のニュースでもなんとなく??? 慣れるまで時間がかかりそうです。


お風呂でラジオの語学番組を聞き流していたら 今日から~と。

あぁ、また1年が始まってしまいました・・・ 

テキストを買わなくなってからずいぶん経ちますが、スマホばとても便利で 

お風呂の時間にちょうど聞けるので、以前より聞く回数は増えました。


3月は、あと1日残っていますが、気温のアップダウンと同様に 落ち着かず

情報に振り回され、右往左往してばかりでした。

振り回されたのは、ほぼ マスクについて。

正直なところ、増産され、4月ごろには少しは出回るのではとかすかな期待もありました。



ニュースでは、毎日のように日本地図をみて どんどん状況が変わり

日本より、国外の状況は、信じられないスピードで外出も制限されるようになりました。


ここ数日は、厳しい状況の海外へ行き、帰国する方々から病気感染がみつかり

みなさん,辛くても悔しくても中止されているだろうと考えていたので

そんな自分の考え方も甘かったのだと思い知らされました。


自分が感染しているかもしれないと考えて 行動すべきだと聞きます

周りから変だと思われても そうすることが当たり前になれば、

やりすぎと思われるくらい頑張らなくてはいけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物は重労働

2020年03月26日 | 四方山話
通勤にバスを使っています。

お昼過ぎに乗るので 車内は比較的すいているのですが

最近、重いショッピングカートを持って乗り込むシニアの方々が

増えました。

スーパーの袋を両手に持っている方もいらっしゃいますが

低くなったとはいえ、荷物を持ったままバスのステップをあがるのも

大変そうです。



ニュースを見ていると買い物は回数を減らして まとめ買いしたいのですが

うちは、車をもたず、自転車を利用しているのでそれなりに大変です。。

かさばる日用品に加え、重いものもあり

今は、まだ ”筋トレの代わり”などと 思い込むこともできるけれど

バックにいれ背負っても、両手にぶら下げても 肩に下げても

ずっしりと体に堪えます。


明日以降、またまたスーパーも、ドラッグストアも込み合いそうな予感。

必要なものだけというわけには、いかないので悩ましいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症、マスクとメガネと

2020年03月23日 | 四方山話
例年 2月初めには内科を受診して喘息&花粉症用の薬をもらっていたのですが

今年は、1月に新型コロナウイルスのニュースを知り 気が進みませんでした。

それでも早めに薬を飲めば、体も楽なのです。

2月中旬、思い切って花粉モードのついている空気清浄機を買いました。

空気清浄機は、色々使ったことがありますが・・・ 本当に便利になりました!

そして、今回は思い切って(私としては)高価な買い物に。



使いはじめ、なんとなく消費電力が気になり 夜間OFFにしたところ

翌朝、部屋のにおいがとても気になり 脱臭能力のすごさにびっくり。

以降、ほぼ24時間運転中。


2月に内科を受診し、花粉症の薬を飲みながら今日まで約4週間。

昨年末に体調をくずしたので、反省から ずっーと、外出時にはマスクを。

そして、花粉が飛び始めてからは、花粉ガードメガネもセットで着用。

帽子は、様々な理由でかぶっていませんが、子供の勧めで髪にスプレーもシュシュっと。


買い物も仕事帰りのついで買いとなり、回数も減り・・・

家に閉じこもっていることが増えたからか それとも 空気清浄機のおかげなのか

例年より 花粉症の症状は軽く 快適に。


朝、目覚めてしばらくしてからのくしゃみ連発 モーニングアタック!!がなくなりました。

内科だけでなく、さらに眼科にも通っていましたが、このまま5月まで過ごせますように。

マスクをしなくても暮らせれば、それが一番有難い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三従の教え

2020年03月16日 | 四方山話
週末、新聞を読む楽しみの一つは お悩み相談

いつからか、友人と悩み事や、愚痴をこぼしあうことより 新聞の悩み事相談を読むほうが

何となくしっくりとくるようになり、毎週欠かさず読んでいます。

20代のころには、結婚するかどうか考え 結婚後は子供を持つべきかどうか、持てるのか・・

30代、40代とその時々 迷ったり 思い悩んだりし続けています。

「女子三従の教え」 というものがあると 初めて知りました!

お悩み相談の解釈によると・・・ 女は、子供の時は父に従い 嫁しては夫に従い、老いては子に従う

「子」とは、息子のこと。 とあります。


お悩み相談の紙面では、こちらの心の整理のお手伝いをしてくれます。

どうするか決めるのは、当人しか出来ないことですが、一方的に思い込んでいることや

考え方の違いを易しい言葉で伝えてくれ、少しずつですが、絡まっているものをほぐしてくれます。


今回の相談は女性の方から出、価値観が合わない母親とこれからどう接したらよいかという内容

記事の最後は、 母の自立と依存 が選択肢として提案されました。 



自身のことを振り返りたくなりました

子供のころといってもそれなりに育っていましたが 父が生前私に残してくれた言葉は

中学校卒業をするときの保護者からの言葉で、

『人にたよるな、努力して自分の道を開け。』

久しぶりに本棚から引っ張り出して 広報誌を眺めました。

思い込みで、 頼るな と でも たよるな でした。

兄や姉をみながら 親に従いつつ・・・わがままを通しつつ今があります


教えには・・・

「幼より身を終えるまで、我ままに侭に事を行ふべからず」という続きもあるようです。

頭の固い私は、これから 子に従うべきか 自立すべきか 

また一つ課題が増えたような気がします










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事を読んで、探してみたところ

2020年03月09日 | ちょっとうれしい
皆さんのペットの写真に癒されつつ 様々な記事を読んでいたのですが

薬箱?からマスクが見つかったとあり なるほどと思いました。


先日家族が旅行用バッグにマスクが入っていたと喜んでいたことを思い出しました。

その時は自分も?とは、考えなかったのですが・・・・

私もどこかに?もしや?とダメもとで 探したところ、見つかりました!


まずは、非常持ち出しのケースに非常食と一緒に7枚入りが一袋

そして、期待していませんでしたが・・・ 旅行用のショルダーバッグのポケットからも

こちらは、開封済みで、中身は2枚。

気に入っていて使っているマスクなので 貴重品です。


花粉症は厄介なので、もしもに備えて出かけるときに入れていたもの。

やっぱり 備えは必要ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来ることを少しずつ

2020年03月07日 | 四方山話
リモートワークが始まりました

オリンピック開催に合わせて準備が整っていたところは、すぐに

そうでないところも必要に迫られてということでしょうか

経験の無い事は、なんでも不安に感じますが、始まってみるとわかることも

いろいろあります


家族の一人がリモートワークになり1週間。 最初は緊張感もありましたが

3日目には起床時間も遅くなり、よく言えば順応が早く、悪く言えば・・・・


勤務開始時間が遅いので一緒に昼食をとることはありません

それぞれの生活時間がずれていると食事を温めなおしたりして、やや不経済?

お昼休みに食べたいものを自由に買って、自由に食べていたことを考えると

窮屈でしょうね

それに席を離れて気分転換できる機会が減ってしまうでしょう

通勤は、運動とはいえないかもしれませんが、通うことがなければ

体を動かす時間は極端に減ります

(通勤が、苦痛だったのでとても快適だそうです)


家族の生活時間がずれても家事は減りません、やや増えている印象です

のんびりくつろいでコーヒーをのんだり、新聞を読んだりする隙間時間は、減りました


昼間だけではなく、夜間もいつもの通り過ごすよう心がけていても・・・

どうしても寝る時間がおそくなり、私も遅くなり・・ぐっすり眠れなかったりということも

小さな家の中で音を立てずに静かにというのも無理なので 仕方ありませんね


お互いストレスが溜まるとわかっているので どちらかが出かけていくのがよいかと

久しぶりに電車に乗り買い物に出かけました

想像していたより人は多く、マスクをしている人も比較的少なく

それでも買い物をしているとショッピングモールで品定めをする人は少ないと感じました



自宅にこもりつつ 家の中であちこち片付けをして 不要なものは子供に頼んでフリマに出品!


自分では出来ないことをお願いしてやってもらい、家族のできないことを私がやり

出かけるとき、帰宅した時の新しい習慣にも慣れ これから続く生活が普通になっていくのでしょう

これから少しずつ私からのお願いも増やして・・・ こういう機会に家事を分担してもらうのも 

いいね!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月逃げる~

2020年03月02日 | Let’s try!
2月もあっという間に過ぎてしまいました。

ニュースのチェックを頻繁にして 驚いたり、あわてたりしたひと月でした。



平均歩行距離は、 1日2.8キロ。

月初めに苦労した脳トレも マイナス10歳を超えることもあり 思わずニヤリ

そういえば・・・ 天気予報では花粉の情報は控えめですが 

しっかりと飛散しているので薬のお世話になっています。

電車でもバスでも外出時に コホンと咳払いするのも気をつかいます。

マスクをしていてもぐっと我慢しますが、すればするほど辛くなりますね。

人との距離を置き、おしゃべりも控えめに・・・ 

おかげで数独が暇つぶしに役に立ちました。


花粉症なので ティッシュペーパー、マスクの備蓄がありそれはそれで

よかったのですが、、、、、、


あるからといって、どんなものでも大切に使わなくてはと 改めて感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする