小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

今月の反省

2010年01月31日 | 四方山話
1月4日から 1日10分以上を目標に英語の勉強?をすることに。

ここ1週間ほどは、ただ英語のTV番組を見るだけのことが多くなってしまいました。

来月といっても明日からですが、また頑張るつもりです。


畑仕事は、昨年より頑張れたような気がしますが、これが収穫につながるがるかどうか 当分のあいだ、わかりません。



減量中ですが、食べ物の制限は、なかなかできないのでダイエット食品?!も買ってしまいました。

思いついたことは、なるべく早く済ませるよう、なるべく体を動かすよう心がけています。


今日は、野菜用の深いコンテナを買い、長芋を植えました。

水やりを忘れないようパンジーも一緒に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種を買いました

2010年01月29日 | 畑 歳時記
畑用の種を買いました。

 一代交配 強健夏秋キュウリ

 千葉半立 落花生
 
 ロケット(ルッコラ)

 チマ・サンチュ

 つるなしインゲン アーロン

1155円のところ、会員カードを提示して 1039円でした。



去年買った種は、発芽率が悪くなるそうですが・・・たくさん残っているので蒔く予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の作業

2010年01月23日 | 畑 歳時記
昨夜、「趣味の園芸 やさいの時間」の再放送を見ました。

写真では、ひ弱なかんじですが、11月に植えたタマネギです。TVで紹介されていたものより 栄養不足なのか、細いです。


なるほどこの時期は、土づくりが大切と納得。 渡しの場合は、それ以前にすることが沢山あります・・・・

今日は、区画をひろげるため笹と草におおわれた場所をシャベルで掘り起こしました。

慣れない力仕事で、すぐに汗をかき、30分ほどでねを上げました。 続きは後日



トンットンットンッ とリズミカルな音がするので目を向けると小さな鳥がいました。

気を叩く鳥といえばキツツキですが、帰宅してから図鑑で調べたところ コゲラのようです。

説明に書かれているとおり、 "ギィ-という鳴き声も同じだったような。



おかげで疲れも忘れられそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張りました

2010年01月21日 | 畑 歳時記
昨日、今日と本当に暖かくなりました。

午前中、小学校の参観に行き、午後から畑で一仕事。


凧糸に1mごとに印をつけ、畑の畝を区切りました。

支柱を使って糸を引っ張り、糸に沿って鍬で溝を掘ったのですが なかなかうまくいきません。

波打ったところもありましたが、それもご愛嬌ということで。



ノートに今育てている野菜を控え、これから本を片手に1年の計画をたてます。

「コンパニオンプランツで 無農薬の野菜づくり」

「育てて食べる はじめてのキッチンガーデニング」

どちらも図書館で借りました。 

今年もお金をかけずに頑張ります。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠望

2010年01月19日 | 四方山話
朝は、ぐっと冷え込みましたが、天気が良いので出かけたくなりました。


以前から気になっていた場所・・・地上45Fのビルの展望室です。

近くは はっきり見えるのですが、残念ながら空気が違うのか、天候が違うのか遠くにある山は、見えませんでした。

ガードマンのかたの説明によると(思い違いでなければ)、写真中央は、東京スカイツリーのようです。


45Fからの景色は、街並みだけでなく、川や海も見えるので季節ごとに楽しめそうです。

高いところにのぼると、自分の存在が小さく頼りなく感じますが、一方広い世界を思えば、小さなことでクヨクヨしなくなるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の収穫

2010年01月17日 | 畑 歳時記
年があけてから初めて、畑に行ってきました。

しばらく忙しかったのと、差し迫った畑仕事がなかったのでなかなか行けなかったのです。



今年は、暖かくなる前に雑草と笹におおわれた場所を耕す予定です。

畑の隅のあたりを深く掘って、笹を取り除き、ボカシを埋めて今日の作業は終了。

力仕事は大変です。


お土産にダイコンを1本抜きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教材の山

2010年01月05日 | 四方山話
年末の大掃除でたくさんの物を捨てました。

子供のオモチャは、見向きもせず右から左へ

自分の物も勇気を持って捨てたつもりですが・・・


「要らない」といわれてだされた山積みの本の中に 参考書や、英語教材がどっさりありました。

最近の教材は、ほとんどCDもついています!

いまさら「モッタイナイ」と子供に言っても仕方がないと思い、使えそうなものは私が使うことに。

次女が出した山には、ノートが沢山ありました。

こちらは、使って欲しいと交渉しましたが、あっさり断られました。

残念です。


中途半端なので人に差しあげるわけにも行かず、こちらも使えるところだけ残して私が使うことにしました。


これでまた、私の捨てられないものが増えました 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする