小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

秋の気配

2010年08月31日 | 畑 歳時記
 2~3日まえに 目覚まし時計の設定を5分早め 5時半に家を出るを目標にしている。

ぱっと起き上がる事は出来ないけれど 身支度をしてなんとか時間通りに・・・



畑に向かう途中、ご近所のおじいちゃんと挨拶をかわすようになった。 おじいちゃんは、とても元気そう。 

畑に着く頃、ようやく目が覚めて ダイコン予定地に鍬を入れ、笹を掘り30分のあいだに一汗。

水やりをして片付けにとりかかると なぜかあたりが白く見えた。


じっくりとぐるりを見渡してみても やっぱり白く 少し先の雑木林が黒いシルエットになり
幻想的だった。

帰り道、坂の上まできたとき 太陽が白い月のように丸く浮かび上がっていた。


急に霧が出たのはどうしてなのかとぼんやり考えながら・・・家につくと霧も
どこかへ。 


現実に引き戻された。

今日のお土産は、ナスとフルーツトマト。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.3

2010年08月30日 | 畑 歳時記
明け方ひんやりとした空気が流れるのを感じたのは、僅かな時間でした。

それでも畑にいってみると、草の色がうっすらと白く、触ってみる朝露でした。

秋の気配を感じます。



10日まえに収穫したカボチャを友人に半分ずつ、差し上げました。
(左に写っているのはNO5) 

収穫したカボチャは、どれもツルにひっぱられるようにとんがっている。 品種はわからないけれど いろいろな形、色があってカボチャも面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ物

2010年08月29日 | 畑 歳時記
 風がなく湿度も高く いつもと変わらない?朝。でも 蝉よりトンボをたくさん見かけるようになった。


計画にしたがい、まずカブの種を蒔くことに。 笹をほり、草の根をとり畝をきれいにしようと・・ 

落花生に隠れていたカボチャのツルをひっぱるとなんとカボチャがゴロリ!

NO5のカボチャは、これまでの半分の大きさ。 虫に先をこされているけれど、有り難くいただかなくては。

お試しということで カブをすこしばかり蒔いてみました。 午前中は、良く日が当たり
午後になると家の影になる場所です。


水やりをして、ナスを収穫しましたが、ちょっとかたそう・・・


ダイコンのためによく耕すこと、それとダメもとでジャガイモも試そうと思います。

暑いので力仕事がこたえます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンチュの花

2010年08月27日 | 畑 歳時記
晴れ、やや雲多し。 写真は、残しておいたサンチュの花です。


今日も水やりのため早朝畑に行ってきました。

雨が降らないので埃っぽいのですが、早朝はさわやかです。


畑の写真をとり参考にと思ったのですが・・・ 遠くからでは野菜と草とまわりの木と
いっしょになってはっきりしません。

本を片手にこれから何を育てるか あれこれ考えました。

夏野菜と違って 秋・冬はちょっと地味な感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2

2010年08月26日 | 畑 歳時記
ちらほらと雲が浮いているけれど、今日も暑くなりそうな気配。


乾ききった畑にペットボトルで水を運んでいるけれど、効果があるかどうか・・

昨日、水やりをしたところはうっすらと土の色が黒っぽく ほっとした。


ピーマンもようやく実をつけたし、ナスは、週末には収穫できそうなので私も

頑張るしかありません。



次女のお弁当用にNO2のカボチャを切ることに。 NO1と比べると水っぽい感じだけれど

贅沢は言えません。 しばらくカボチャ料理が続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気ご使用量のお知らせ

2010年08月25日 | やりくり
早朝、電気メーターの検針があり、明細がポストに入っていました。


前月比 1.01倍 

しかし

前年比 1.28倍 


去年、涼しかったせいなのか 今年暑すぎるのか・・・・

長女のひきこもりは、去年とかわらなような気がするのだけれど 

今年は朝までエアコンをつけっぱなしという日も多いので そのためでしょう。

我が家の電気代のピークは、1,2月ですが 夏もピンチです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ準備を

2010年08月24日 | 畑 歳時記
毎日何度となく天気予報&衛星画像をチェックしますが、雨雲の影もありません


今朝、畑に行ったところ、なんだかとてもすっきりしていたのでビックリ。

よく見るとカボチャのツルがすっかりかれていて 緑の葉が一枚もなく地面と同化して見えなかったようです。

ちょっとショックでした。

もしかしたら、まわりの雑草を抜いたせいで、日当たりが良くなりすぎのかも。


他の野菜も心配になってきました。 程良く草を残すのは難しいです。

仕方なく、最後のカボチャを持ち帰ることにしました。


午後、出かけたので種苗店により種を買いました。 迷った末ダイコンは買わず
チンゲンサイとカブ、そしてパンジーを。


図書館に行き、

 「手間をかけなくても野菜は育つ 木村式ラクラク家庭菜園」

 「失敗しない 野菜づくり入門」 を借りました。

木村式は、NHKの番組にも出ている木村正典さんの本で、自由な感じが私にピッタリ!

野菜づくり入門は、秋以降の作付けの参考になると思います。



猛暑が復活したためか、図書館は、満員?!でした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の整理

2010年08月21日 | 畑 歳時記


雨がふらないので 畑はとても乾いています。


今日は、昨日に続き枯れ始めたキュウリのツルを片付けました。


草を取り、笹の根を掘り起こし その穴にボカシを埋めました。

ボカシは、ニオイが強いので家族には、迷惑がられますが 

生ごみを処理できるので助かっています。


持参したペットボトルの水をピーマン、ナス、サトイモのまわりに
蒔きましたが、少量では効果がないかもしれませんね。


  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アバタもエクボ

2010年08月20日 | 畑 歳時記
昨晩は、涼しかったので熟睡できるとおもっていたけれど・・蚊の羽音がブーンときこえ
気がついたら手が痒くて・・・ 結局よく眠れませんでした。


今日は、畑の草取りをしたあと カボチャ、トウモロコシ、マクワウリを収穫しました。



マクワウリは、残っている実もなくツルも枯れてきていたので思いきって整理しました。
取りづらかった草も抜いたのでさっぱりしました。 

大きい実は、マリーゴールドの影になっていて気づきませんでした。虫に先をこされたようです。




カボチャは、どちらも虫食いがありますが、きっと虫にも美味しいことが分かったのでしょう。




普段食べるトウモロコシと違って イクラのように一粒のなかに色の違いがあって とてもきれいです。  ポップコーンを作るのが楽しみ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やせトウモロコシ

2010年08月18日 | 畑 歳時記
今朝は、5時半起床。 晴れ 風が少し吹いていて 昨日よりちょっと爽やかな朝です。


カボチャや、マクワウリは、うどん粉病がひろがり急に元気がなくなりました。

のこっている実に栄養が届くのかちょっと気がかりです。

ナスは、これまで25本以上収穫でき、まだまだ元気です。

トウモロコシは、ヒゲの色が茶色から灰色に変わったので1本だけ収穫しました。

予想通り、実はまばらで寂しいですが・・・ 乾燥させてポップコーンにします。

マクワウリは、甘さが控えめですが 美味しく頂いています。こちらもあとわずか



できれば、一雨欲しいのですが どうでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする