小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

「愛の政治学入門」

2008年09月30日 | 四方山話
去年、夏目漱石について語る 姜 尚中氏をTVでみて すっかりファンになりました。

今日も、偶然ですが NHKの「爆笑問題のニッポンの教養」という番組に出演しているのを見つけて 聞き入ってしまいました。


夜中だったこともありますが、話の展開が速いので思考が追い付かず、ぜひもう一度再放送を見ようと思います。 

HPでのコメントも楽しめます

http://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/ 「爆笑問題のニッポンの教養」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポール・ニューマン

2008年09月26日 | 四方山話
新聞(28日付)で ポール・ニューマンの訃報をしりました。


「ハスラー2」や、「評決」がとても印象深く、好きな俳優でした。



ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸

2008年09月23日 | 歳時日記
お彼岸です。 今年はまだ1度も お墓参りに行っていません。

若いころは ただなんとなく行っていましたが、今は 行かなくてはと思うようになりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼みの綱は友

2008年09月22日 | 四方山話
長女は、高校生です。

毎日家で愚痴をこぼし、自分のまわり全部が敵になったかのよう。



進路についてこれから考えてほしいけれど、たっぷりある時間はすべて趣味の時間となり、勉強どころではない。

お説教は御免とばかりに、お茶も一緒に飲めない状況。




突然、小学校以来の友人からお誘いがあり、断る理由もなく都内の大学に出かけて行きました。

帰宅後ぽつぽつ話すのを聞いていると、友人は目指す職業があり、そのために進路を決めつつある様子。

家庭と自分の考えとの折り合うところで まず、この大学はどうなのかと実際に見に行く気持ちになったようだ。


すばらしい!


あまり友人ばかりをほめたくはないけれど、つい「いろいろ考えて勉強してるんだねぇ」と言ってしまった。

すると「でも、勉強は全然してなくて、貯めていたお小遣いで好きなことをやってるらしいよ」と長女。

勉強の意味がちょっと違ったけれどうまく伝わらなかったらしい。


そういえば、高校への進路を考える時も きっかけはその友人だったような・・・

本人にまかせるのは本当に心配だけれど、やっぱりぐっと我慢して見守るしかありません。

長女には、くれぐれも友人を大切にするよう 言わなくては!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナ&チョコ入りホットケーキ

2008年09月21日 | ちょっとうれしい
二女は、バナナダイエットに参加していないので 朝食は自由なのです。


休日ということで何か作りたいと言い出したのですが、材料が足りない様子。

とりあえず、常備しているホットケーキミックスを利用することで話がまとまりました。


牛乳、卵 ホットケーキミックス&バナナ&チョコチップ 



ティファールの26センチのフライパンに バナナを加えた生地を半分ながし、そこへチョコチップを さらに残りの生地を加えて どーんと焼くことに。

そのフライパン(深型)に 同じサイズの浅いフライパンをすっぽりかぶせ、しばらく蒸し焼きにしました。

2分ほどして、浅いフライパンを取り去り、ホットケーキをひっくり返すことに。

特大のため、半分に切ってからそれぞれ エイッと返して、こんがり両面を焼きました。



30分以上経過している!と大威張りで私も食べました。 バナナだけでは足りないのでやっぱり食べます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナを買いました

2008年09月20日 | 四方山話
楽しみにしていたダイエット特番を見ました。

残念ながらバナナの買い置きがなく、今朝は普段通りの食事を。

夕方スーパーに行ったところ、普段山積みになっているバナナは見当たりません。

『みんな考えることは同じなんだぁ』と内心思いました。

諦めるわけにはゆかず、コンビニに立ち寄ると バナナがたくさんありました!

ひと房5本、210円は高い!けれど買いました。



明日からがんばるぞ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキンケア

2008年09月19日 | ちょっとうれしい
次女の強い勧めにより、資生堂セミナーに参加しました。

大昔、高校生の頃 同じような機会があったような気がします。

普段すっぴんなので 化粧を落とす時よりもしたあとのほうがなんだかテレくさかったりして、変な気分でした。


これほど長い時間 鏡に対面したことはなかったでしょう。

美容院でも鏡を見るとなんだか悲しくなるので ずっと雑誌をながめていたりして・・・


とにかく、めんどうでも毎日のお手入れをすること。

高い化粧品はむりだけど、それでもやっぱり投資?も必要。

ここぞとばかりに今まで使ったことのない アイシャドーや、口紅を試したりして楽しかった。

好きな色と、似合う色とは違うということ。

想像以上に日焼けのダメージが大きいことがわかり また溜息。

これまで縁遠かった化粧品コーナーにも ぜひ行ってみたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増えたり減ったり

2008年09月17日 | 四方山話
なんでもかんでも 年のせいにしたくありませんが、つい口実にしてしまったりもします。


経験 + 忍耐 - 若さ = 中年力 とすると 


他にもたくさん・・・ ▲注意力 ▲体力 ▲羞恥心
 

いくつか減ったお陰なのか、こころに余裕が生まれ 寛大(忍耐強く)になれるのかもしれない。 さらに強さも大幅 体力を失っても神経は太く、強くなっていくような(まぁ、なにかと図々しくなってきたということです)               


年を重ねるごとに増えるものと 減っていくものとあり こればかりは嘆いてもしょうがないのかなぁと中年として実感する。




高校生の計算式はどんなだろうか?


卒業したとたん・・・・

世間を知れば、怖いもの知らずではいられなくなるし

いつでもどこでもハジケる 無邪気さも減っていくような気がする。

生活のあれこれを知れば知るほど “情熱”もなくなっちゃうのかなぁ

・・・と考えていくと悲しい。



一番楽しいときは 今! とカッコよく言ってみたいけれど やっぱり学生の頃が一番ラクチンだったといえる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューハート

2008年09月10日 | 韓国語
毎回ドキドキしながら「ニューハート」を見ています。

表現がリアルすぎるのでお昼のドラマで 大丈夫?と思いますが 深刻なストーリーの中にも楽しみはあり、なかなかいい感じです。

すでに見てしまった姉によるとカットが多いそうですが、贅沢を言えません。



テレビ東京さん、今後も新しい韓国ドラマをぜひ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種蒔き

2008年09月09日 | 畑 歳時記
先週に引き続き、一生懸命草取りをしました。

ようやく土が顔を出し、きれいになったので カブとサラダミックスというタネを蒔きました。

どちらも短期間で収穫できるので ちょっと楽しみです。

ハクサイは無理かもしれませんが、ダイコンはこれから蒔いてみようと思います。

次回は、しっかり耕しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする