小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

ほろ酔い加減で

2004年12月28日 | 四方山話
昨日は風邪でダウンした娘とのんびりすごし、気分はゆったりだったのですが何もせず

出かける前にあれこれと思いつつ 思うようにはかどらず 例年?!のようにドタバタいえ、じたばたしています。

1年の締めくくりをしたい、ブログでお世話になった皆さんにひとことでもと思いながらこんな時間になってしまいました。

おまけに・・・勢いでお酒を飲んだのでボーッとしています。何もせず寝たほうがいいのかも。


ブログをはじめて半年、なーんにもない 気になることも、することも、うれしいことも、悲しいこともという日が数日あったように思います。

反対に、思いついて何度も投稿したこともありました。 トラブルで再チャレンジということも。

日常生活の中では 絶対に出会わないだろうと思える方たちにたくさん出会いました。

身勝手に 出会っている と思い込んでいることもありますね、すみません。

どんな方かもわからないままで失礼なこともあったかもしれませんが、いろいろと勉強になりました。 たくさん刺激ももらいました。

普段口に出来ないようなことも 書くことが出来 また考えることも多かったです。

考えていること、感じていることを書くことがとても難しいものだと改めて気づきました。

しばらく、お正月休みです。 急には変われないでしょうが、少しずつ前向きに 進んでいけるように努力します。

新しい年が 皆さんにとって 実り多い1年になりますように たくさんの人と出会えますように
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなかも一休み

2004年12月27日 | 四方山話
クリスマスに来客があり ご馳走が続いたせいか次女が体調を悪くしました

大人以上に 子供のほうが何事にも敏感なようです。 普段食べないようなものを一度にどっさり食べて体もビックリしたのでしょう。

学校も休みになり生活リズムが変わったせいで睡眠不足もかさなり疲れが出たのかなぁとも思います。強引にでも寝させなくてはいけなかったと反省しきりです。

夜中から何も口にできなかったのですが、夕方ようやくおなかがすいたというので、冷ご飯でおかゆをつくりました。

リクエストは 芋粥 だったのですが、あいにく紫芋しかないので別に煮ることに。

おかゆには、 塩、自家製の梅干と味噌を用意、それぞれ好きなものをトッピング?して食べることにしました。

紫芋は、黒豆のように煮汁が真っ黒になったので別にして正解でした。

食事をすると顔色もよくなり ひとまずホッとしています。子供は具合が悪くなるのも早いですが、回復も早いですね。 まずは、睡眠、そして栄養。

おなかの風邪は感染力も強いようですので油断しないよう 今日はみんな早く寝ます。

  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち納め

2004年12月26日 | 卓球
こんな言葉があるかどうかはわかりませんが、年内の卓球の練習は無事終わりました。

今年は、とにかくがんばろうと心に決め、無謀とわかっていても慣れなくてはと言い聞かせて試合にも出場しました。

以前と違うことは、ただ試合をするだけではなくてあとで反省もできるようになったこと。

練習時間の長さよりも、回数を増やしたほうがずっと良いということ。

試合では緊張しつつも あがらないようにしないとダメなことなど・・・

細かなことを言えばキリがないけれど、

そしてなにより卓球を一緒にできる友人が増えたことがうれしかったです。

来年も私なりに頑張りますので どうぞよろしくお願いします



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの楽しみ

2004年12月25日 | ちょっとうれしい
とうとう、やっと? クリスマスになりました!!

子供たちは、あまり期待していなかったのか 朝 のんびりと起きてきました。

ささやかながらプレゼントを用意していたのですが・・・・残念ながら「わぁー」「やったー」などという言葉は無くちょっと残念。

それでも たまごっちに似た リストわんこ は結構気に入ったようで、本には見向きもしませんでした。

一方、長女にはオモチャを卒業してもらって 図書券&マックカードを用意しました。かなりうれしそうでした。(良かった!)

夕食は、楽しくすごせて ホッとしてます。 年頃の子供にはあれこれ気を使ってしまいますね

    

アメリカでは、プレゼントに ギフト用のレシートをつけるそうです。

なんと、もらったプレゼントが気に入らなかったり、サイズが合わなかったときにそのレシートをお店に持って行くと 交換してくれたり、返金してくれたりするとのこと。

もうビックリ。 日本人の考え方にはあわないような気もしますが・・・同じプレゼントを請求してダブったものを質屋さんで換金する方もいるそうですから そのうちそういうシステムも出来るかもしれませんね。レシートには金額は表示されないそうですが 換金すればいくらか分かっちゃいますね。

明日には 気持ちを切り替えて クリスマスツリーを仕舞わなくてはいけません。 大掃除の仕上げも、お正月の準備もあれこれ考えて、しばらく忙しい日が続きますが 気持ちの上ではゆとりをもって過ごしたいものです。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はクリスマスイヴ

2004年12月24日 | 四方山話
Merry Christmas

友人から楽しいクリスマスカードをもらいました。

ツリーを飾ったり、ケーキを運んだり 望遠鏡で星をみているサンタクロースもいます。家族ができてから、クリスマスは一家団欒でゆっくり食事をしています。みんな元気でいられることが一番の幸せ。

子供たちは、サンタクロースが我が家に来てくれるかどうか 心配していますが、昨日の夕方ご近所のおばあちゃんが、

「いつも お使いにきてくれてありがとう」といって プレゼントをくれました。

ありがとうございます。

日頃お世話になっているのはこちらのほうなのですが・・・

 

田舎のおばあちゃんから、早々とお年玉が届きました!(私にはありません)

通販で購入した洋服が届いたので こちらは 早めのクリスマスプレゼントにしたいと思います。

週末のせいもあり銀行がとても混雑していました。 あれもこれもと考えながら待っていたのでかなりイライラしてしまい、気をつけなくてはいけないと思いました。

こんなときこそ、一息ついて 落ち着かなくては あわてて事故あうかもしれません

               

そろそろ夕食の用意を始めましょうか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスまであと2日

2004年12月23日 | 卓球
冬休みが始まりました。今日は祝日で家族そろって朝寝坊・・

暇だからつまらないと娘がいうので一緒に、卓球の練習に行くことに。

今日は、お隣の小学校のチームの方も参加してくれてにぎやかになりました。

普通にラリーをするのにも同じチームのメンバーとでは お互いに癖もわかっていて楽にできるのですが、初めての人と対戦?するときには緊張感もあります。

ただなんとなく練習するよりも 刺激になって良いです。仲間の輪がどんどん広がるといいなぁと思いました。

                        
昨夜は、家族そろってのお出掛けでしたが、今日は娘と2人。

家族と一緒にいるときとは 違った面を見られてそれもいい事だなと思いました。

子供たちの言葉遣いが悪いのでいつも叱るのですが、今日、部員のお父さんお母さんと挨拶を交わす様子を見て ホッとしました。(出来なくては困るのですが・・)

娘によれば、中学の先輩からチェックされるから挨拶はしっかりできる!そうです。

帰り際に部員のみなさんが、娘にも「また おいでー!」と声をかけてくれました。子供もうれしかったでしょうが、私もうれしかったです。

部員のみなさん、お世話になりました。





 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

500円玉で世界旅行?

2004年12月22日 | やりくり
去年、姉たちにプレゼントした「10万円貯まる本」 なんだか楽しそうなので自分用も買いました

表紙を裏返すとなんと 世界文学全集にもなります。

コツコツ貯めるのはどうかなと思いつつ、お財布に500円玉があったら必ず貯金というか本に預けるのが良いらしいです。

やっぱりカバーは何か目立たないものにしないといけませんね。


中はこんな感じです。丁度スゴロクのようで、東京を出発して 次はプサン(韓国)チョッとした観光案内が楽しいです。

書くページの下にただいまの貯金金額表示があり、今いる都市なら・・所持金で○○が買えますというのもなるほどです。

お金が貯まると重くなるので置き場所に注意!
初日は、2コマ目まで プサン泊まりです。

公表したため、ヘソクリにはなりませんが・・・

目指せ 温泉旅行!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスまであと4日

2004年12月21日 | ちょっとうれしい
今日は冬至です。 以前は暦も年中行事も気にならなかったのですが、出来ることはなるべくしたいと思うようになりました。

庭先で柚子を採ってきてさっと洗い ご近所に配りました。小さいけれど香りは十分。

今夜はとても寒いので お風呂でゆっくりあったまってほしいですね。



「若き日に薔薇を摘め」 (20日付 朝日新聞 TVこのコトバ より)

 薔薇を摘むと、トゲが刺さって血が出る。でも、若い人はすぐに治るのだから、怖がらずに何にでも手を出せ・・・。瀬戸内寂聴さんが、色紙に好んで書く言葉だそうです。

「たくさん経験をしてたくさん苦しんだほうが、死ぬときに、ああ、よく生きたと思えるでしょう。逃げていたんじゃ、貧相な人生しか送れませんわね。」 情熱大陸は、見ませんでしたが寂聴さんの言葉に力強さを感じます。

若さの秘訣は 好奇心が強くて 怖がらないこと。 写真でみても生き生きとしていらっしゃる、とても82歳には見えません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Peater Paul & Mary

2004年12月21日 | 四方山話
古いカセットテープを整理していたら 懐かしいものばかり。たくさん捨てたのですが、捨てられないものもありました。

アルバムの名前も曲名も控えていなくて、ただ「PPM」とだけ、懐かしくなって聴きました。

イルカさんのコンサートで PUFFを聴いたのが始まり。

職場の先輩がLPレコードを持っていると聞き、借りて録音したテープです。

歌詞の意味を深く考えることなく 何度も聞きました。

LPを借りた先輩は、数年前に乳ガンで亡くなりました。とにかくエネルギッシュな方で、面倒見が良くて素敵な方でした。職場で泣いたり、笑ったり 失敗して落ち込んでいると必ず慰めてくれました。大切にしたい想い出ばかりです。 

ネットで調べたところ HPもありました。エキサイトの翻訳も役に立ちました!

http://www.peterpaulandmary.com/

いま、Maryは病気だということです。みなさん現役で歌っているのにビックリしましたが
1日も早くよくなって 歌えるようお祈りしています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスまであと5日

2004年12月20日 | 四方山話
5 shopping days to Christmas  やっぱり楽しいお買い物!

仕事にかこつけて買い物をしました。ちょっと本屋さんへと思ったのだけれど・・

どうしてこう、本は魅力的なのでしょうか。読みたい本は山のようです。でも時間は限られているし、他にしたいこともたくさん・・・ということで

自分用に 「簡単、ムダなし!時間とお金のなるほど活用術」PHPの増刊号です

子供たちにもプレゼントしたくなり
「キューティーおりがみ」 ディズニーのお姫様にちなんだ物を折るという本。

「150cmライフ」 絵も文も気に入りました。自分も読んでみたかったことと、イラスト好きの娘にピッタリかなと。

そして、子供用靴下。靴下は気に入ったものしかはかないのでスグに穴が空いてしまいます。繕うとゴロゴロして気になるので嫌だ!といわれました。

最後に、ご近所でお世話になっている子供たちにお菓子を買いました。
  
マシュマロ(メイプルカスタード味)・動物ビスケット・ピーチョコ・サーティワンストロベリーキャンディ
せっかくなのでクリスマスの包装紙を使って包みプレゼントしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする