小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

子猫の行方

2006年08月28日 | 四方山話
7月のはじめ、 ご近所には子猫を連れた母猫が3匹。

クボとミコとトラ

それぞれ クボには黒猫が4匹、とクロっぽい縞が1匹

     ミコには黒と茶のまだら猫?1匹トラ猫1匹、、三毛猫1匹
     (写真はミコ 一家です)
     
     トラには黒猫とミケといて 合計5匹(詳しくは???)

子どもの話では当初 13匹いたのです。


梅雨が長かったせいか 子猫のあいだに目の病気がはやり 弱っていった猫もいました。 

母猫が目を配っていたにもかかわらず 急にいなくなったり。

今は、クボの黒猫が2匹 縞猫が1匹(どちらも親離れしています)

   ミコのまだら猫と三毛猫

   トラの三毛猫が1匹


近所で見かけるのは 6匹になりました。  

ご近所の方が娘に
「いなくなった猫が 誰かに拾われてかわいがってもらえてるといいね」と声をかけてくれたそうです。

娘は、母猫が乳離れさせようと子猫をけっったりする姿をみて お母さんの強さを感じたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京駅」土産

2006年08月27日 | ちょっとうれしい
普段は乗換えだけのためにウロウロする東京駅ですが、今日は心の赴くまま あっちこっち。 

子どもから解放されてショッピングを楽しめました。



八重洲地下街で見つけました。 グリコのおまけで育ったせいからか こういうものに心惹かれます。 ガチャポン1回 100円也




いつもお世話になっている友人にプレゼントする予定。 手づくりのクリップとDiecut List Pad(メモ)です。 ひと目見て気に入りました。こんなメモならしっかり読んでもらえそう



大丸で見つけたチーズケーキ。 まだ食べていませんが、お店の人が試食を勧めてくれたとき爪楊枝ではなくて 極細のスパゲティだったのでビックリ。



「本日のお昼ご飯」 生春巻き入りお惣菜セット。 こちらも大丸にて。


帰ってからふと思いました。 東京駅はなんだか アリの巣 のようです。

迷路のような中で 案内図のまえには必ずといってよいほど 地図を一生懸命眺めている人がいました。

今日 迷わず無事帰ってこられたのは 良いガイド(オット)のお陰です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫したものの・・・

2006年08月26日 | 畑 歳時記
やっとのことで収穫した マクワウリです。 大きさはまずまずですが、2度ほど激しい雨に打たれ、日頃の手入れが足りなかったため病気になっていたようです。





素人には病気なのか、虫が原因なのかわかりません

食べられるところだけでもと割ってみたものの、大きなほうはダメでした。

小さなほうは、まだ冷蔵庫に入れたまま・・明日の朝食に切ってみるつもりです。


そろそろといっても遅すぎるものもありますが、秋~冬にかけて作る野菜の準備をしなくては。



子どもだけじゃなく、私も夏休みの宿題がおわっていないのでちょっと焦ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くても散歩

2006年08月24日 | 木・花・実

 

がまの穂です。  蒲鉾よりフランクフルトを想像するかも。

子どもに見せたくて写真を撮りました。 実家のあたりにも生えていて見かけるとなんとなく懐かしくなるものです。



のんびりと泳ぐ 鯉。 なかなか立派です




ぽつんと寂しそうですが、あまり見かけない鳥。 

水辺に色々な生き物がいて、暑くても観察しているのは楽しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日前、蜂に刺されました

2006年08月23日 | 四方山話
2日前 ぬれ縁わきの笹があんまりのびてきたので ハサミで切っていた時、左手で笹を掻き分たひょうしに・・チクリと蜂に刺されました。

痛みを感じた 左手人差し指をみていたら ぶーんと蜂が去っていきました。

小さいころに刺されて記憶があるので初めてではないのですが、普通のアシナガバチふうだったのでホッと。

前日「どうぶつ奇想天外」と言う番組の中で 千石先生が蜂に刺されたシーンを思い出し、しばらく体調に変化がないか気をつけなくてはと思いました。

ネットで調べたところ、 応急処置として傷口を水洗いして 虫刺されようの薬を塗るようにとの事。 

処置して30分ほどしても痛み以外は何も症状がなくホッとしていました。

しばらくして 指全体がトマトの様に真っ赤になり腫れ、曲がらなくなったのですが、不思議なことに2時間ほどですっかり症状が消えたのです。

夜になった指がちょっと痒いなぁと感じたのですが、翌日のほうが大変でした。

翌朝からまた指が腫れだして、指全体がむずむずと痒くなってきたのです。

かゆみ止めをつけてもほとんど効かず・・・・

どちらかというと細かなことをするときに左手をよく使うのでとても不便です、そこでご近所のお医者さんへ行きました。

後でわかったことなのですが、刺された当日 鼻のアレルギー症状がひどく耳鼻科で処方された薬を飲んでいたので そのお陰で腫れもひき、症状がおさまっていたようなのです。

お医者さんで処方されたのは軟膏のみ。 アレルギーの薬も飲んでくださいと言われました。

そして今日、3日目  

痒みはやや治まっていますが、まだ腫れがひかず指はあまり曲がりません 

蜂も馬鹿に出来ないものだとツクヅク思いました。 ウィンナーのように丸くなった指はいつ元に戻るのでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく実りました

2006年08月21日 | 畑 歳時記


夏らしく?なったせいか、ようやくピーマンが実りました。 草丈は例年の半分くらいですが、元気を取り戻したようで、これからが楽しみです。



ごらんの通り雑草にも負けず、おいしそうに実った マクワウリです。
黄色がもう少しコクなったら収穫します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も暑かったニャァ~

2006年08月20日 | 四方山話
毎日 暑いニャァーー  お昼寝しちゃおっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黙って、コラエテ

2006年08月18日 | 四方山話
夏休みも大図目、のんびり構える子供を見ていると どーしても黙っていられません。

あーだ、こーだと言えばかならず 「そんなこと私だって わかってるもん」 と必ず反論。

今年も例年通りの8月31日を迎えるのかと思うと やっぱりひとこと、いえ 三言ほどいいたくなってしまいます。


 『宿題が大変って いったって、やらなきゃ終わらないでしょー』

     『この夏の目標は なんだったっけ???』

     『暑くて疲れるのは みんな同じ、今頑張らないでいつ頑張るの』


だらだらと過ごしている(様に見える)母親を前にしては 受験勉強なんて手につかないかもしれませんが・・・・

小学生の次女はともかく、中学生の長女にお節介をして 大騒ぎされ、嫌になってしまい 作戦変更することに。

本人がわかっていると言うのだから 言わない努力をすることにしました。



娘の目標を知って 焦っているのは私のほうだとわかり 反省しております。

言いたくても我慢、我慢。 

暑さを我慢するより至難の業かもしれません。


余談ですが、コンビニで立ち読みしていて ある雑誌に 夫婦関係を文字で表すと・・・

 妻は「恕」 その夫は 「忍」 との答え。

「忍」は私も思い浮かんだのですが、「恕」とはこういう意味だそうで、

女+口+心がそうなるとは 知りませんでした。

漢字も奥が深いものです。

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔シリーズ♪

2006年08月13日 | 四方山話
毎日暑いけど、 たまにはみんなでお茶しよー


お父さん ちょっと一息


私 夏休みがずっと続くといいなぁ


いっつも疲れてる お姉ちゃん


どこでもすぐ寝ちゃう お母さん

作:次女。         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の収穫

2006年08月12日 | 畑 歳時記
天気予報によると午後から雨が降るようなので・・・畑に行ってきました。

トウモロコシも何とか収穫できたものの、木が育たなかったので実も育ちませんでした。

個性豊かに実をつけて なかなか楽しい感じです。

一粒しか実がついていなかったトウモロコシもありました(左から2番目)ボタンをつけたみたいです。

しばらくぶりに行ったので キュウリが葉の影で立派に育っていました。

タネもりっぱになっているでしょうから、種をくりぬいて食べたほうがよさそうです。

そうそう、マクワウリが5個、立派な実をつけていました。 黄色く熟すまでにはまだ時間がかかりそうですが、今年は食べられそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする