小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

うるうび

2008年02月29日 | 歳時日記
うるう年という言葉は、よく口にしますが 言いにくいためなのか うるうび(閏日)は、あまり聞きません。

今日は2月29日。

2月は、家計もちょっと助かるような気分になるのですが、今年は光熱費がしているので、プラス1日がちょっと憂鬱です。



気温が上がりちょっと暖かいと思う日もありますが、まだまだ春は遠いようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備はしっかり

2008年02月28日 | 四方山話
学校の行事が 続いています。

 
今までは行けばそれでよかったのですが、準備する側にたってみるといろいろな事がわかる反面、準備する段取りなど 不慣れなため要領も悪く大変なことだとツクヅク感じます。

おそらく、何度か経験のある方にはどうってことない事ばかりだと思うのですが・・・・



とにかく、わからないことは聞き、メモをして 横の連絡もしっかりと!

声をかけつつ、忘れないように自分にも言い聞かせ 何度も確認をすること。

体力だけは、なんとかついていってるかなァ

気力は、なくてもとにかく引っ張り出さなくてはいけませんね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼科へ

2008年02月27日 | 四方山話
花粉が飛ぶシーズンには、必ず耳鼻科にお世話になりますが、目のかゆみもガマンできず毎年辛い思いをしています。

昨年(昨シーズン?)から、眼科にかかり 目薬を処方してもらっています。

ひさしぶりなので、検眼をしたのですが 通常の検査のほか 老眼のチェックもされました。

やっぱりレンズを通して見たほうが よーく読めます。 立派な老眼ですね。 

それについては、先生から何も言われませんでしたが、花粉症の症状が出る前に受信してくださいと強く言われました。

そうするのが良い事は承知していますが、医療費もかさなれば結構な金額になるので気軽に受診できません。 



健康診断は、いやでも受けなくてはと思いますが、多少具合が悪くてもやっぱりガマンしますよね。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動

2008年02月26日 | 卓球
世界卓球2008、開幕して3日目

今日の韓国戦は、手に汗握る試合ばかりでした。

CMでゲームが途切れるので そのたびに肩の力を抜くのですが・・・

最後まで頑張った愛ちゃん、強くなった!! スゴイ!! 

子供たちと応援して、元気をたくさんもらいました。



明日からも 頑張って応援します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り返る

2008年02月25日 | 四方山話
学校では、年度末をむかえてしめくくりの時期になりました。  

PTAのお母さん達が集まって活動している会で 一年を振り返りつつ ここ数年をさかのぼっていろいろと思い出す機会にめぐり合いました。



子供と同様に 親も先生との出会いのお陰でたくさんの事をまなべるような気がします。

残念なことですが、近頃よく耳にする モンスターペアレントと言う言葉がありますが、そういわれるほど親のほうがうるさくなっているのでしょうか・・・

年に数回の保護者会だけでは 先生の人柄をみて受け入れるのも難しく ただの噂を鵜呑みにしてしまうことも多いようです。 子供もそれぞれだから 対応が違うのは当たり前だと思うのですが だれでも自分の子は一番かわいいですから 感情的になってしまいます。

忙しい方は、先生にじかに会うこともなかなかできないようで 子供から聞く話がすべてになってしまいます。

世間が騒げば もっと学校と家庭、先生と親の距離が離れ 溝も深まるのではとなんだかどんどん・・・・ 心配しすぎもほどほどにしなくては。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界卓球

2008年02月24日 | 卓球
世界卓球2008が始まりました。


見たからといって強くなるわけではありませんが、スゴイ、カッコイイ などとつい力が入ります。

テレビ東京では、この放送にかなり力が入っているようで、ほかにも芸能人卓球対決とか、さまざまな卓球関連?番組がありました。

翌日には、ダイジェスト番組も放送されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番?!

2008年02月23日 | 四方山話
天気予報でも低気圧の接近・通過?にともなって 強風になることはしっていましたが、あまりにも急に突風が吹きだして たいへんな午後でした。


午後から卓球の練習の予定がありました。 空もなんだか薄暗くなってきていつもより15分ほど早く家を出たのですが、突然、風が強くなり ほこりを舞い上げてぽつぽつと雨も降ってきました。

風はほこりを舞い上げているので 目を開けていられないほど・・・

雨はすぐにやんだのですが、その後 風はさらに凶暴になってゆき 体育館の通気用のすきまから 落ち葉が吹き込んでくるほどでした。




帰り道もまだ風は強く 大変でしたが、 一番困ったのは、ホコリが目に入ったせいで痒くなってしまったことです。

もともと花粉症なので過敏なのですが、目がゴロゴロとして充血してしまい この日以来 目薬のお世話になっています。 


冬は1号ですが、春はどうして1番なんでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みだめ?

2008年02月22日 | 四方山話
前日のおしゃべり疲れから一転。

1日 見ることに集中しました。


1週間、パソコンから離れていると 久しぶり~という感じですが、思い出しながらドラマを見て、ネットサーフィンを楽しみます。

子供が楽しんでいるゲームも お手伝いなどといいながら 自分もしっかり参加して、これも結構目には負担なのですが、なかなかやめられません。


じっと座っているのも辛いことだとわかりました。 カラダのためにも“みだめ”もほどほどにしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長電話

2008年02月21日 | 四方山話
普段自分からはあまり電話をしないけれど、今日はとにかく長々とよくしゃべりました。


学生時代からの友人

 子供が同い年なので赤ちゃんの頃から 行ったり来たりして長いお付き合いをしています。 子供はそれぞれでこれからどうなるのか心配だけれど、お互いの子供の近況など話したり 情報交換できるのがとても楽しい。

1月、雪が降った日に不注意で転び、骨折してしまったとのこと。しばらく不自由な生活だったようだけれど、お陰で小学生の長女が目覚しく成長したとうれしそうに話してくれました・・・何事も前向きな彼女らしいなぁと感心しました。



遠く離れてしまった友人に

 ここ数年、子供の事で悩んだりしたときにいつも助けてもらっていた友人。今は離れてしまったけれど 何かの拍子に声が聞きたくなり 電話をします。 去年の今頃は私が辛い日々をすごし、話をきいてもらっていたけれど、今年は彼女のほうが長女の受験をむかえ 日々頑張っています。

受験については、なかなか身近な人に気軽に話すことが出来なくて 辛かったのですが、いつも「だいじょうぶ」と言ってくれる彼女に助けてもらっていました。

今は、私が助けにならなくちゃと電話をしたものの・・・あれこれとたくさん話したような気がします。 あと少しだけ頑張ってねと伝えるのがやっとでした。



いつまでたっても頭が上がらない姉

 小さい頃からお世話になりっぱなしで、今は年老いた母の相手をしてくれていて感謝しています。 長女は心配性なのでしょうか? 長女である姉のお陰で私は楽天家になったような気もしますが、春休みを利用して母と一緒に上京するので その計画をたてるべく、相談の電話をしました。

「声がいつもと違う」と鋭い指摘! それはほかでもない昼間の長電話のせいなのですが・・・。

仕事の都合をつけ、我が家の都合も気遣ってくれて なんだか申し訳ないのだけれど 妹としては姉の気持ちを有難く受け入れるだけです。
 
短い休みだけれど、楽しんでもらえれば 親孝行&姉孝行?の真似事が出来るかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一度も植民地になったことがない日本」

2008年02月20日 | 四方山話
「一度も植民地になったことがない日本」 デュラン・れい子著
      
                   


書店の目立つ場所においてありました。

売れている本=面白い本→読んでみようかなぁ


読み始めてわかったけれど、近頃 文庫本よりも新書の方が読みやすいのです。 これはどうも目の都合かも・・・・

初めは、気が向いたときにぽつぽつと読んでいたのですが、後半はとても面白く読むスピードも

電車に乗り、席が空いていたので座って本を読み始めたら ひと駅乗り越してしまいました。 


本を読み終えてから もっと日本の歴史を勉強しておけば良かったと反省しました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする