小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

楽しみ方はさまざま

2023年01月30日 | 鉄分

  

 「霧幻鉄道 只見線を300日撮る男」

見逃さないようにカレンダーに上映の予定をメモして

やっと見ることが出来ました

 

  

上映館は キネマ旬報シアター(千葉県柏市)です

建物の外観から懐かしさが漂っていましたが

チケットを買ってから館内のあちこちを歩き眺め

しばらく座って雰囲気を楽しみました

来月には10周年を迎えるということで

10年間に上映された作品が壁を埋め尽くしていました

 

おとなりの方から ”いつもはもっとガラガラなのに”と聞きました

柏市はふるさと交流都市として只見町と長年交流があるらしく

もしかしたら大勢の方が映画を見にいらっしゃったのかもしれません

もう一つ嬉しい事に その方は昨年只見線が全線運転再開されてから

訪れて3時間車内で立ちっぱなしだったという体験談も話してくれました

映画を見終えて ”ぜひ行ってくださいね” と声をかけられました

 

いつ行っても美しい風景に出会えそうです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の公園

2023年01月27日 | 四方山話

曇りがちで寒い朝でしたが

家の中でじっとしていては

ますます姿勢が悪くなりそうなので

歩くためにショッピングモールへ出かけました

 

  

 あんバターサンドをやっと食べられました♪

 

ウィンドウショッピングをして公園の散歩をしました

寒いので人影はまばらですが 犬のお散歩をしている方を見かけました

 

 

 

 

梅の蕾も少し膨らんできたようです

寒波の影響なのか花は元気がありませんが

冬ならではの楽しみ方もありますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左手から右手に

2023年01月25日 | 四方山話

原因は一つではないと思うけれど

手のひらもすっかり痩せました

特に親指を動かす手のひらの筋肉?

丸みを帯びた母子球筋?というのかしら

以前より明らかに平たくなってきたような気がします

グーパーと手を開いて力を入れると

左手親指の筋肉が痛むようになりました

(指にはいろいろな筋肉があるようです)

 

カタログで見つけた握力トレーニング用のグッズを買い

しばらく試してみたのですが

それがよくなかったのか・・ やりすぎたのか

親指を曲げるとカクカクとひっかかるようになりました

朝起きた直後は親指が固まっていてすぐには動かせずびっくり

 

整形外科に受診したところばね指といわれました

(症状が軽すぎたのか・・・・) 

まずは指をなるべく使わないように!

親指を伸ばす?ようにすすめられましたが

そうすると痛むのでやってよいものか よくないのかと悩みます

 

ひとまず

もっぱら左手の親指で使っていたスマホを

右手親指にかえるようトレーニング中です

普段 左のポケットに入れていたのですが右側に

うっかり左手に持ったときは持ち替えてという具合です

 

あまり気にかけていませんでしたが

ビンやペットボトルの蓋も左手を使っていました

(便利な道具を使うことも考えなくてはいけませんね)

 

習慣を変えるのは難しいのですが

足だけでなく手も大切以したいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬眠中(トカゲ)

2023年01月21日 | いきもの

あたたかくなったら少しずつ野菜を育てようと思い

裏庭で土を掘り返していたら

土と一緒にトカゲを掘り上げてしまいました

 

固まっているようなトカゲをそっと脇において

さらに掘ると

今度は大小2匹のトカゲがヒョロリと出てきました

寒い中 なんだか申し訳なくなって途中で手を止め

トカゲを穴にもどし 土をかけて埋め作業は中止

 

  

仕切り板の隙間はもぐるのにちょうど良かったのでしょう

私も もう少し暖かくなるまで待つことにします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テクテク@南船橋(千葉県)

2023年01月20日 | 鉄分

2023年 はじめての駅からハイキング JR京葉線南船橋駅より

進化する南船橋と、古き良き漁師町船橋の面影と歴史めぐり

 

街づくり型物流施設の一角にある ふなっしーパーク

(早い時間だったので日影になっていて残念)

 

 船橋親水公園

 

   

(パノラマで撮ったほうがよかったと反省)

天候に恵まれて海辺でのんびりできました♪

 

 浜町商店街

両側にお店がたくさんあってにぎやかだったのではと

レトロな雰囲気がただよっていました

 

 漁師町展示コーナー

商店街の先 京葉道路の高架下に船が展示されていました

 

 

 

浜町橋(はまちょうばし) 遠くに京成電鉄が見えましたが

上手く撮れませんでした 欄干にはばか面おどりのプレート

 

ふなっしーLAND船橋本店 うっかり気づかずごめんなさい)

 

 船橋橋

 

橋の四方?に河童がいました 

どの橋も個性的です

船橋漁港へ向かう途中 湊橋をわたり水門橋をながめ

ぐるりと回って

 

 三番瀬みなとや 

 

途中にあった佃煮屋さんで金時豆の煮ものと佃煮をかいました♪

歩いていると緊急車両がとまっているのが見えたのですが

コースの途中 ビルの解体工事中事故が起きたようで

そのわきを通りぬけましたが少したってから

上空にヘリコプターが長い間旋回していました

 

三田浜塩田跡地のポイントにつづき太宰治ゆかりの夾竹桃と

文学碑も見逃してしまいました(マップの裏面も要チェック!)

 

 馬頭観音についての石碑

江戸時代の馬が人や荷物を難なく運んだように

万事「運」よく運ぶことを祈りましょう と書いてあります

 

地図の通りルートを間違えない事に集中しすぎ

御蔵観音を通り過ぎてしまいました

(表の地図にもマークがほしかったなぁ)

 

 観音様の隣の公園にて

 欄干のうえにりっぱな模様

 船橋大神宮前の交差点

 石段をのぼり参拝しました

 

足の疲れとともにゴールが近くなったと実感

自分を励ましつつペースを上げ船橋市地方卸売市場へ向かいます

・・・市場に興味はあったのですが気軽に入れそうではなかったので

あきらめました

 

  

   富士見橋 (富士山が見えたのでしょうか?)

 

 とんぼ大黒様の角を左へ

 

ゴールのJR総武線船橋駅に向かったのですが・・・

ふとすれ違った方が蓬莱551の手提げ袋を!!!

もしやと東武デパートへ

整理券+40分という列をみてあきらめ帰宅しました

8.4キロ約2時間半 寄り道したらもう少しかかったと思います 

ゴール地点でプレゼントがあったようです💦

(次回はよくマップ&案内を読んでから)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔に救われる

2023年01月18日 | 四方山話

子育て真っ最中のころ

母親同士で ”お互い様” と声をかけながら

悩みや困りごとなど小さなことから大きなことまで

思うまま愚痴をこぼして スッキリ 気分転換出来ました

 

これからは支える側 介護する側になります

身近な人に起きるたくさんの問題に 

いま私はただ話を聞くだけです

 

胸にしまっておいては 眠れなくなり身体を壊してしまいます

 

私もいつか母のように 突然怒りをぶつけたり

ただただぼーっとしたり

起きてから 寝るまで 1日中 なにもかも

お世話になるのではと思います

 

たくさんおしゃべりをしたあとの別れ際

笑顔で手を振ってくれたことが心に残ります

 

一緒に喜びあったり 悲しんだり 慰めあったり

友達は大切な存在です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状のひとこと

2023年01月15日 | ちょっとうれしい

お正月に友人から届いた年賀状に

今年は卓球をやってみたいと書き添えてありました

しばらくご無沙汰していて様子はわからないけれど

チャレンジのお手伝いができるかもしれないと

嬉しくなりました

 

そして友人から連絡があり

まずは近況報告ということで会う約束をしました

 

年賀状だから書けるちょっとしたこともありますね

 

今週は毎日なにかしら予定があり

連絡が入ったりしてとても忙しかったような気がします

 

週明けも引き続き予定を入れているので忘れ物をしないよう

手帳やカレンダー そしてメモを書きながら準備します

 

昨日は深夜 「三千円の使いかた」を見て元気をもらいました

今夜は NHKで DOC というイタリアのドラマを見ています

(ドキドキして目が離せません)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実現できることから

2023年01月12日 | 四方山話

年が明けて初めてのサークルの集まりがありました

サークルの中では私は若いほうから2番目です

今年もよろしくお願いしますとご挨拶をして

「いいねぇ 僕より〇十年も若くて」と最年長の方に声をかけられました

昨年秋から体調を崩され闘病中のため、そうおっしゃったのかと

大変さよりも前向きな言葉を聞いていたので少し驚きましたが

『今できることをあなたなりに頑張りなさい』

と有難く受け止めました

 

河津さくらを見に旅行した話

誕生日をご家族そろってお祝いをした話

昔アメリカで経験した様々な話など

ユーモアあふれる話を聞かせてくれました

 

今日も失敗や忘れ物もあったけれど

終わったことにはこだわりすぎないようにして

これまで試そうともしなかったことを

少しでも頑張れたらと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クチナシの実

2023年01月09日 | 木・花・実

天気予報の通り昼間は日差しもたっぷりで

暖かく感じました

 

買い物のついでに寄り道をして

クチナシの実を見つけました

  

子供のころ家の近所にクチナシの木があり 

実をとって遊んでいました

(染料や漢方薬としてもつかわれるようです)

雑草の葉っぱも実もなんでも遊びの道具でしたが

そのころザクロもよく食べたような気がします

 

ずいぶん前ですがお正月のきんとん用にと

クチナシの実をいただいたこともありました

 

夜 テレビで懐かしい曲を聴きながら

そういえば子供のころは3世代で懐メロ番組をみていたなぁと

平成もすでに懐メロ??? いまは懐メロという言葉もない?

最近の曲はイントロがどんどん短くなっていると聞いたけれど

今夜のテレビ番組もイントロはカット

なんとなく物足りなく感じました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマツナとルッコラ

2023年01月07日 | 裏庭

11月に種まきをした コマツナとルッコラとカブ

ゆっくりですが 少しずつ育っています

 

 

 

左端のコマツナは間引きしながら食べていますが

カブは発芽しませんでした(時期が外れていたためかと)

寒い時期は虫がつかず安心です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする