小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

ソーラーハウスに住みたい!

2006年11月30日 | Let’s try!

我が家の娘達は、動物が好きなのでペットを飼うのが将来の夢です。 広い庭に犬を放し飼いにして いっしょに散歩もして・・・と夢は大きく広がり続けています。

ところで。私のあこがれは、ソーラーシステム です。 日差しがたっぷり入って、暖かく、自然の恵みに感謝しつつ暮らしたいものです。 

夢のようだったシステムもドンドン進化しているんですね。 本当にビックリしました。 家づくりネット by伊藤忠では、1日がかりでは見られないほどの住宅情報がいっぱい!!

家のイメージだけでなく、設備もあれこれ調べられてとても便利! ローン情報もあり至れりつくせりですね 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12歳からおとなまで

2006年11月30日 | 四方山話
「WHAT OPENS UP YOUR FUTURE?」
うまくいく子の考え方 12歳からの生き方ガイド フランク・マギンティ著


数年前に買った本を本棚から引っ張り出して 改めて読みました。


受験を前にしてあれこれ迷っている娘の背中を押してやりたいけれど・・・ ただのプレッシャーになるような気もするので安易にはできません。

自分なりの目標を持つのはたやすいことだけれど、失敗したときのことを必ずイメージしてしまうもの。それを考えると二の足を踏んでしまうことも・・・。

それは大人も子どもも同じです。

子どもが興味をもてるかどうかはわかりませんが、この本を読んでみたらどうかと声をかけました。



子どもの心配はさておき、自分の目標は何かと考えて見ます。 目標という言葉を夢と変えると途端にあれこれ浮かんでくるのはなんともおかしいのですが、たくさんあります

それでは・・・次のステップとして 夢がかなった場面をイメージする。

どんなことも、『夢のまた夢』なんて考えているうちはかなわないものなのでしょう。 本では、3ヶ月先を目処に目標を決めようとありましたが、遠い先のことより身近なことから考えて行くほうが良さそうです。


改めて心に留めておきたい言葉(本文より 抜粋しました)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人生、確かなことは数少ない。しかし、次のふたつだけは確信を持って言える。

 1 過去は戻らない。
 
 2 変化は避けられない。

それなら、変化を新しい冒険だと思って歓迎し、
自分の潜在能力を伸ばすチャンスだと考えたほうがいいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の途中

2006年11月29日 | 四方山話
昨日は、雨の中 計8061歩 あるきました。


  堆肥にするための生ゴミを出し

  銀行へ  DVDの返却

 荷物が減ったので一息ついて公園でバードウォッチング

 スーパーでお買い物(豆アジはとってもおいしかったです)

を出てから約2時間。 涼しかったのでさすがに汗はかきませんでしたが、良い運動になりました。



途中で寄り道した公園では、水際にいくと鳥たちがまっすぐにこちらへ向かって泳いできました。 子どもとパンくずを投げたりしたことがありますが、すっかり人に慣れているようです。 何もあげなかったので、ガッカリしたかもしれません。 ごめんなさい。


今日は久しぶりに  そうです。  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆アジ 39匹百円!

2006年11月28日 | やりくり
 降ったりやんだり、1日雨模様でした。

雨がふったので今日は歩いて買い物に・・・ たまに行くスーパーに立ち寄ったところおいしそうな豆アジを発見。 それも税込み100円です 数えたら1パックに39匹も入っていました。

一番小さいもので小指大、大きなものは10センチほどでした。

迷わず今夜のメニューは 豆アジの唐揚げ やや大きめのアジを10匹ほど残しました。明日南蛮漬けにしようと思います。

近頃、マグロのニュースで持ちきりですが、まちがいなく高嶺の花になるでしょうね。

安くておいしい魚が いつまでも食べられますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりの動物園

2006年11月28日 | 四方山話
週末、1年ぶりに近くの動物園へ 行ってきました。

曇っていて寒かったせいか、お昼前の動物園は人影も少なく寂しい雰囲気でしたが、時間とともに天気も少しよくなって 人も多くなり、動物達も元気になったような気がしました。

動物園に行くと子どもが小さかった頃を思い出します。 動物の見方、接し方が変わり わが子が成長したことを実感しました。

以前は、あっちに行こう、こっちに行こうと手をひっぱられたものですが、今は自由に好きなところへ行き、友達と遊ぶのに一生懸命です。

こうやって少しずつ離れていくんでしょうね。


ベッドに入って「おやすみなさい」と挨拶を交わした後、

 「今日は 一緒に行ってくれてありがとう。」娘。

それはこちらの台詞です、「連れて行ってくれて ありがとう」 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てられないので

2006年11月27日 | やりくり
部屋の片づけをしていて思いつき、捨てられなかったトレーナーを小物入れに。


パソコンの周りには何かと小物が増えます。 長女が使うペンタブがいつも使った後、出しっぱなし、(本人は片付けたつもりでしょうね)片付ける場所を作れば解決できるでしょう

洗濯ハンガーがそのままなので 自慢の作とはいえませんが、思いつきで作った割には使えそうなものが出来て満足しています。

裏側にはポケットも着けたので まだまだ小物が入りそうです。


ひとつ片付きました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石坂啓さんの本

2006年11月26日 | 四方山話
「学校に行かなければ 死なずにすんだ 子ども」 を読みました。

『 はじめに

  学校に対して何の不安も、何の迷いもないという人は、どうぞこの本を閉じて おいてください。

  自分の教育理念に何の疑いも無い、自分の学校には1つもいじめがないと思われている学校関係者の方には、まず不要な本です。』

本の最初のページを読みかけて 迷わず買いました。 


本の題名はショッキングですが、怖い内容の本ではありません。 

子どもと自分(母親)、子どもと学校、学校とPTA 当たり前と思っていることを 今一度 考えてみることが必要だと思います。
 

私も子供が学校生活が辛いと感じているとき「行きたくなければ学校を休んでもいい」と子どもに言いましたが、学校へ行かせないことが不安でしたし、迷いがありました。

後になって、子どもから「休んでもいいって言ってくれて ありがとう」といわれ 自分からは、言い出せなかったのだとわかりました。 
親が、何も言わなくても子どもはいつもプレッシャーを感じています。期待されてうれしい反面、いつも親の顔色もうかがっているのでしょう。


本を読んで思いあたること、反省することが多くてまとめられません・・・

子供達には、“今の自分、ありのままの姿”を受け入れてくれる人が必要なのだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重計測、その後

2006年11月24日 | 四方山話
毎朝 欠かさず体重を計っています。 その後、目標体重まで1・3キロまでせまりましたが・・・を繰り返しています。




何事も三日坊主が多かったのですが、お陰で体重計測は習慣となり、夜TVドラマを見つつ、CMの間ちょっとした運動もするようになりました。

夕食前には、朝から何を食べたのか思い出すようにして 食べ過ぎたりしないように気をつけています。 
昼間は少々食べ過ぎても夜は要注意 寝る前にもう1つ、膝から下のむくみをとるようにマッサージもします。

体重がわずかに減っただけですが、それでも膝の痛みや腰痛がなくなりびっくりしています。 寒くなって肌がカサカサしていますが、それ以外は本当に快適。

さて、これから冬のあいだ体重を維持できるかどうか・・・ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコン&ハクサイを食べなくちゃ

2006年11月23日 | やりくり
ダイコン、ハクサイなどの野菜が豊作だそうです。 これだけ聞くと主婦としてはうれしいのですが、暖冬の影響もあり 値崩れを防ぐため緊急需給調整をするという記事がありました。 産地で廃棄処分するということです。

もったいないなぁと感じつつ、農家の方のことを考えると仕方ないこととも思えます。

店頭では、ダイコンもハクサイも本当に安いので このままお正月までなどと考えたりもします。


家計に優しいということで せっせと食べることにしましょう

ダイコンはサラダ、煮物、ハクサイは浅漬け、炒め物でもいいかなぁ・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週より20円安いようです

2006年11月22日 | やりくり
今日もです。 

お布団を干していたら、『灯油 ・・・』 と灯油販売のアナウンスが耳に入りました。

『灯油 18リッター 1360円』

毎週水曜に巡回している業者さんですが、先週より20円ほど安くなったようです。

今は、少しでも安くということでセフルスタンドに買いに行っていますが、先週買ったときの値段は、1296円でした。 差額はわずかですが、冬はこれからなのでばかにできません。

このまま灯油の値段が下がって落ち着いてくれると本当に助かるのですが、どうでしょうか? 

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする