万華鏡

心で感じたこと伝えたいことを 写真で表現できたらなぁ。岡山県から毎日更新してますヨ♪ 鉄道大好き!

サプライズ花火 岡山県 吉備津

2020年08月15日 23時59分59秒 | 花火

「今年は花火は無理かな」と おふくろ。

隣町?の吉備津で上がってるのに 音だけで見えない。

一昨日も そうだったらしい。

そんな中 今日の夕方 ツイッターを見てると 吉備津で花火の準備をしてると。

お盆ではありましたが 支度して現地へ。

ちょうど散歩をしてた おばあさんに 「今日 そこで 花火上がりますよ。」と 教えてあげたら とても喜んでました。

一昨日上がったのに今日も?と 不思議がってましたが。


8時になる5分前 一発の花火が上がったので もうワクワクでした。

普通花火と言うと たくさんの人ごみの中で見るんですが こんな花火はじめてでした。

おふくろも喜んでくれて良かったです。


大変なときではありますが これからも上を向いて頑張れます。

花火師さん ありがとうございました。


サプライズ花火 岡山県 吉備津




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御田植祭の花火

2019年08月03日 02時59分07秒 | 花火

毎年8月2日は 吉備津彦神社の 夏祭り。

今日は 残業だったので あきらめてました。


ところが 早く帰れることになり 一目散に 帰って来ました。


花火は 備前一宮駅 午後8時3分総社行の 発車を 見届けてから スタートします。


時間にして13分程度の花火。

今年は 花火は あきらめてたので 見れて良かったです。


iPhoneの動画。

あまり写りは 良くないのですが 総社行の 発車から 撮ってます。


吉備津彦神社の花火は 桃太郎線の発車を見届けてから打ち上げます。



これは ビデオカメラで 撮ってます。


令和元年 吉備津彦神社 御田植祭 花火




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山後楽園から見た花火

2017年08月06日 01時20分48秒 | 花火

今日も うらじゃに 参戦するので 花火の写真のみ アップ。

先ほど 書いた iPhoneの件で 後楽園到着は 大幅に遅れて なんと始まる 1時間半前。


すでに 三脚は ずらりと並んで いい場所は 取れませんでした。


お遊びで 動画を 撮りました。

参考までに。


【クライマックス】おかやま桃太郎まつり 花火 2017



嫁さんは はじめて 岡山の花火を 見たので 喜んでくれました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の花火 今年は こんな場所から。

2016年08月07日 01時26分39秒 | 花火


橋の上なんで 揺れる 揺れるw
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炸裂!

2016年07月24日 00時00分31秒 | 花火


先日の西大寺の花火です。

広角レンズ 忘れちゃって 70~200で。


みんな持ってるiPhoneでも 普通に 撮っても これぐらい撮れるよ。

ぜひ 試してみてね。


iPhone6で西大寺の花火クライマックス!2016年7月17日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回おかやま桃太郎まつり 納涼花火大会

2012年08月07日 22時50分08秒 | 花火

8月4日(土)の お話し。

うらじゃ1日目を 撮って 次は 花火を 撮りに行きました。


その模様は 動画を ご覧下さい。

あなたの知らない世界 ・・・ だと 思います。







花火と 言えば 三脚。

でも うらじゃのあとなので こんな三脚 しか 持って来れませんでした。




昨年も これを 使いましたが 18-270を X4に つけて撮ったので 前屈みに なり 撮れたもんじゃ なかったです。

だから 今年は 18-55のレンズを つけて 撮りました。




でも ビミョーに ブレています。


ナイアガラの滝




この間も アップした クライマックスシーン!





なかなか 花火は 思ったように 撮れません 



※ Canon EOS Kiss X4 花火動画は LUMIX DMC-FZ38 それ以外の動画は iPhone 4。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかやま桃太郎まつり花火大会。

2012年08月04日 23時59分59秒 | 花火

すみません。

今日は 朝から 「 うらじゃ 」 の 撮影を してまして-

明日も 1日 撮影しまーす。


なので 今日は 岡山の花火大会の クライマックスシーンの動画を ひとつ。


「 これが 岡山の花火大会だ! 」




LUMIX DMC-FZ38



おやすみなさーい。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなせみなとまつり2011

2011年08月14日 22時09分44秒 | 花火

コピペ

日生の夏の一大イベント。海上から打ち上げられる花火を間近で見ることができ、見ごたえも十分。次々に打ち上げられる花火は水面や海上に浮かぶ島々を照らし、周囲を幻想的な雰囲気で包み込む。


昨日 行ってきましたヨ。

少し出遅れて 現場に着いたのは 3時ごろ。

いつものとこへ 停めました。




ずらり ブルーシート。




なんとか1スペース 空いてました。

すでに場所取りしてある方の前へ 陣取るのは 気がひけますが しかたないです。




一昨年 場所取りして ずっと座ってたら 熱中症になり 帰れなくなりました。

そんな経験も踏まえて 今年は 場所取りしたあと クルマの中で 待機することに しました。

※ 一昨年の記事は こちら。




定番のシーンですネ。




5時が きたので クルマから 降りて 出動!

ステージが 始まりました。

備前市長の挨拶から。

挨拶の 最後を 「 終わり! 」 と 締めくくるのが この方の特長。




いつもは ステージ見ないんです。

でも 今年は ぜんぶ 見ましたよ。

地元のダンスチームの踊りが 続きます。




あたりは こんな 感じ。




悩ましいですね。




花火開始1時間前。




病院のあたり。




どこからでも 見えます。




カップルは 敷物も 要らないようですね。




始まるのを 待ってます。




ちょっとだけ 月も 見えました。




「 ひなせ 」 の文字。




花火が 始まりました。

・・・ でも なかなか 撮るのは 難しいです。




こんな 感じ。




こんな 感じ。




途中 フェリーが 入港するので 中断されます。




どんどん 上がります。




雨が ポツポツしてました。

なんとか もってくれるかな?と 思ってたんですが-

最後の最後になって 本降りに。


中止のアナウンスが 流れると 思ってたんですが 予定通りに 進んでいくみたい。

では 最後の クライマックスを 動画で どーぞ。

( ほんと雨が 降ってて タオルを カメラに 巻いて 撮りました。 )


雨の中まさかのひなせの花火!



まわりの人は 帰ったみたい。

うしろを 見ると 傘も ささずに 何人かの人が 見てました。

( ほとんどの方が 傘を 持ってないんです。 私は 折りたたみ傘を いつも 持ってます。 )




いや- すごかった。

2300発ぐらいですが 1発1発を 丁寧に 上げていくんですよ。


また来年も 見たいと 思いました。


花火大会の終わったあとは お約束の 渋滞。

1時間 駐車場で 時間を つぶして 帰りました。


それでも 250号線は 数珠つなぎの列が 出来てましたヨ。



ひなせみなとまつり

岡山県備前市日生町寒河 日生駅前港




■ 帰りの クルマで-




ついに 10万キロ 突破しました。



※ Canon EOS Kiss X4と iPhone 4 で 撮りました。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

capriccio ~狂想曲~ (おかやま納涼花火大会)

2011年08月09日 00時00分01秒 | 花火


うらじゃのあと 花火を 見に行きました。

「 さて どこで 見ようかな? 」


「 京橋 」 のあたりで 見よう!

どんどん歩いてくと いたるとこで 場所取りを しています。




「 ん? これも 場所取り? 」




京橋に 着きました。

まだ 17時。 花火大会まで 2時間30分もあると 言うのに これだけの人が 陣取ってます。




18時30分ごろ。

周りは 人で いっぱい。




うしろは こんな感じ!




19時18分。

花火大会開始まで 残りわずか。

もう ってるとしか 言いようがないです。



iPhone 4


・・・ 失敗。

始まる前からわかってたのですが 「 風下 」 なので 花火が 煙に 隠れて よく 見えません。

それと 椅子に座ってる 若いおとーちゃんの頭が 邪魔!

( みんな 地べたに 座ってるだろー! )

三脚は ミニ三脚で 使い物に ならないし-。

( うらじゃが あったので これ 持ってくるのが 精一杯 でした。 )



iPhone 4



ましかくに トリミングして なんとか 使えるのは これ。





ナイアガラの滝 (2011納涼花火大会)



最大の 失敗は ・・・ 花火の撮り方を 忘れてました。

Mモードとか いろいろ やってるうちに どんどん 時間が たちます。


いよいよ ラストです。

動画で ごまかす 私。


2011 岡山の花火を 魚眼で撮る!




そのそばで iPhone で 撮ったよ。 ( 手持ち )


iPhone4で岡山の花火を撮る!



どなたか 花火の撮り方 教えて下さい!



なんか パラパラ 降ってくると 思った。

帰ろうとしたら わや。

と言うことは 頭から これ かぶってたのか?




ゴミ箱も わや。




日生だったかな 自分のゴミは 自分で 持ち帰るって。

ゴミ箱が 置いてないんです。


次の日 早朝から 京橋朝市だったのに これだけのゴミを 置いたまま やったのかな?



※ Canon EOS Kiss X4 で 撮りました。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone4で岡山の花火を撮る!

2011年08月07日 04時38分28秒 | 花火

取り急ぎ。


iPhone4で岡山の花火を撮る!



※ iPhone 4 で 撮りました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンプラザ ・・・ 落合花火大会への お誘い

2009年08月21日 21時45分48秒 | 花火

8月8日に 落合の花火大会に 行ったのですが そのとき利用した 『 サンプラザ 』 を 今日は ご紹介します。




こんな 立派なスーパーが 落合にあります。




サンプラザの入り口。




入り口のウェルカムボード。

どう見ても こどもが 書いたものでしょう。




セントラルコートでは お中元コーナー。




シューズショップ 萬足屋

・・・ ネーミングが 素晴らしいね 




中山薬局。




和洋レストラン 中元。




1階の 見取り図。




中古? 新品?

このころのファインピクスって 優秀 

・・・伊藤写真館 写瑠夢 ( シャルム ) ← これも 凄い 屋号だね!




『 待ちに待った! 』 って プライスカードが 泣かせます 

( 7/25 → 8/1 → 8/8 と 延期になったからね。 )




エスカレータ- で 2階へ。

おもちゃがあるって 珍しいね。

今や どこにでも ある ダイソーさん。




セントラルコートを 2階から 見る。




手打ちうどん 『 まるまん 』 サンプラザ店


どこかのパクりのような 気もしますが 





メニュー。

なぜか 小は かけ しかない。




かけうどん 170えん。

少し辛めだけど 美味しかった 

・・・コップが 汚れてる? 泡。




落合の花火大会の地図。

いかに サンプラザ が 便利なのか 分かるでしょ?





■ サンプラザ

岡山県真庭郡落合町大字垂水628番地
TEL(0867)52-2441 FAX(0867)52-4064




再度 アップします。 






※ 写真は SoftBank 910SH で 撮りました 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第65回 落合花火大会に 行ってきたよ!

2009年08月09日 01時26分37秒 | 花火

自宅を 14時半ごろでました。

↑ 53号線 な なんと 36度  



16時半ごろ 到着。


古い街並み ゆっくり 歩くと 面白そうだ 




どっかの 花火撮影マニュアルに 書いてあったように

まず 大会本部を 見つけ 大会プログラムを 貰ったよ 




18時20分過ぎ 音だけの花火が 上がったよ。

ここにいる人は 特等席だねぇ!




落合大橋を 歩く。

いろいろ 見とかないとね。




橋の上から 打ち上げ場所が 見えた- 




今回のイメージは 観光パンフのような 手前に 落合橋を 入れて 花火を 撮る!


橋の上から 見たら 三脚を 立ててたので 河原へ 降りました。


な なんと 知り合いの方が いました びっくり 


談笑を してると 花火の時間が きました 


ここからは 花火の写真です。

橋の上に ずらーっと 見物客がいると 絵に なるんだけれど。


1まい。



2まい。





3まい。




4まい。






そして 最後の最後!

5まい。





動画です。

第8景 最後の最後です。

5~6分のあいだに 一気に 600発を 打ち上げますよ。


絶景 です ラストは 圧巻 ですよ 






動画ねぇ いくつか アドバイスを。


● ピントは 必ず 無限大。 でないと AFが 効いて 花火が ピンボケします。

● 絵も 大切だけど 音も 大切。 モノラルでなく ステレオが 録れるカメラが 良いよ。

● 手持ちでなく 小さくても いいから 三脚に カメラを 固定すること。

● 花火の途中は 散漫になるので 最後の5分ぐらいを 録るべし。 どこの花火だって 一気に 上がるからね。

追記

● ズーミングを しない。 ズームの作動音が 入るし 見てる方も 意味のない ズームは 疲れます。


※ 花火の写真のみ Canon EOS Kiss Digital N。 ほかは Canon PowerShot S3 IS です。


コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかやま桃太郎まつり 第36回納涼花火大会

2009年08月04日 22時58分05秒 | 花火

ルネスホール ・・・ 17時30分ごろ お開きに なりました 


そのあとは 花火を 見に行きました 


県内外から多くの人が訪れる「おかやま桃太郎まつり」の一環として行われる花火大会で、山陽地方の夏の風物詩となっている。旭川にかかる仕掛け花火に連発式スターマインなど、見どころ満載だ。岡山城下にあり日本三名園の1つに数えられる「後楽園」から観賞するのも風流。


さて どこで 撮るかな 

県庁通りって 言うんですかね  多くの人が 花火の上がる方向へ 流れてました 





県立図書館の 芝生のとこで 腹ごしらえをしてると なんか わからんけど スズメが 集まってくるんです。

最初 気のせいかなと 思ったんですが 4羽 5羽と だんだん 増えていきました 




誰かが エサを あげてるんでしょうね。

私も エサを あげてみました 




後楽園の近くの 土手。

たくさんの人が 歩いてます。




三脚が 並んでたので この場所に 決定!

岡山城の後ろに 大きな花火が 見えるかな?




だんだん 暗くなってきました。

遠く 花火見物の群衆が 見えます。




さあ いよいよ 時間に なりました!

ところが!

・・・ 岡山城が 邪魔をして 花火が 見えない 


ここで 私より先に 三脚を立ててた人は いったい 何を 撮るつもりだったのか?

・・・ 恐らく はじめて ここに 来たんだと 思います 


カメラマンは 撤収。





私は 動かず どうにか 撮れないかと 留まってたんですが

場所を 移動することに しました。

これと いって あては ナシ。

暗い外苑を 花火の打ち上げてるほうへ 歩いていきました。


歩いてくと たくさんの群衆が 集まってる広場のような とこに。

どう 考えても そこで 撮れそうにないので あてもなく 移動しました。


そして たどり着いたのが 写真の場所です。




このあいだ 買った 貧弱な 三脚を 立てて 撮影。




・・・ 三脚が 使い物に ならない 




レンズが 重すぎて おじぎを してしまいました 




半分 手持ち 




あと もう 少しで 終わるな-って 思った頃

ぽつり ぽつりと 雨。


パラパラが ザーザー雨になるのに 時間は かかりませんでした。

花火は 終わってませんが 多くの人が 帰り支度を はじめました。





前に 座ってた お客さんが ほとんど いなくなった。

けど 雨は ザーザー降り。

バックの中に 入ってた 折りたたみ傘を さして 手持ちで 撮った 最後の 花火!


・・・ あはは 惨敗 





ほとんどの人が 傘を 持ってなかったです。

花火大会なのだから 雨など 降るはずない! ・・・ とでも 思ったのでしょうね。


今年は まだ まともな 花火の写真が 撮れてない。

・・・ 撮れるのかなぁ 


※ Canon EOS Kiss Digital N + TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO  



おまけ

2日の日曜日に テレビ岡山で 放送してた 生中継!第16回 うらじゃ道 の録画した やつを さっき 見てたら ・・・

『 源 』 が 少し 映ったよ 








真夏の鬼伝説 ~ 迫力と感動の2日間 ~

って 番組が 8月16日 日曜日 深夜 0:25 ~1:20

テレビ岡山 でありますよ 


うらじゃの好きな方は 忘れずに チェック! 


・・・ 明日は うらじゃ最終日を アップの予定です。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せいっぱいの花火大会。

2007年08月21日 21時17分53秒 | 花火

今朝の朝日 PowerShot S3 IS




お盆のネタで ごめんなさい。


夕方 仏様を 送りました。

川へ 送らないのは しかたないですね (泣)



今夜のメインデイッシュ!

(よーく 見てください かんちゃん家の 巻き寿司は こんな具合)



いとこの子も 今年 初参加です。



さあ 花火大会の はじまり はじまり~!



ちょっと 怖かったかな?



綺麗ですねぇ!



弟のとこの 幸太郎くんも 楽しんでます。



中には こーんな 激しいのも ありました!



一族の長は いいとこ 見せようと 手持ち(爆)



もっと 撮りたかったのですが あまりの ピッチの早さに あっという間に 終わってしまいました。

とても 幸せな 時間でした。


今回使用した カメラは リコーの GR DIGITAL です。

先日 児島の キタムラで 発見!

(ちゅーか キタムラに 置いてることさえ 珍しい)

しかし 高すぎだなぁ (泣)


児島の方~ 展示品を 逆手にとって 値切ってみては?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかやま桃太郎まつり納涼花火大会。

2007年08月08日 23時11分47秒 | 花火

仕事が 終わると 速攻で 岡山へ。

岡山駅西口に クルマを 停め そこからは かんちゃん号で 後楽園へ。

なんとか クルマを 停め 急いでましたが やっぱ 1枚 (笑)


GR DIGITAL


振り返ると 空が いいかんじ。


GR DIGITAL


後楽園には 開始30分前に到着。

今年は 人が 多い (泣)

『 ここで 撮られー 』 って 撮らせて貰いました。

(Yさん Tさん 有り難うございました)


kissDN


もう 1枚!


kissDN


PowerShot S3 ISでは 歯が立たず (泣)

でも 動画は 撮りました。

花火の動画 見てくださいね!(10秒)

帰ってると 途中で 人だかりが。

どうやら セミらしい。


PowerShot S3 IS


別の場所で。


PowerShot S3 IS



・・・また 来年も 撮りに行けますようにー!
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする