万華鏡

心で感じたこと伝えたいことを 写真で表現できたらなぁ。岡山県から毎日更新してますヨ♪ 鉄道大好き!

たいやき工房 『 白家 』

2010年03月31日 21時15分11秒 | グルメ

3月26日 ( 土曜日 ) の お話しです。

岡山駅のあと 商店街を 歩いてると こんな 看板が 

たいやき工房 『 白家 』 です。 HPは こちら




お店の外観は こんな かんじ 




お品書き です 




ほんとは アンコが 見えてたんだけど ・・・ 撮り逃しました 




白い たい焼きは はじめて 




割ってみると こんな かんじ。




もちもちで 美味しかった です 




今日の記事で 1番 載せたかった 写真は これだ!





クリックしたら 大きくなるよ



いや- なにげに 見てて よーく 見たら なんと 往年のアイドル じゃ ないですか!


何を 隠そう この私 80年代 アイドルなら お任せ下さい。


実家には 200本に及ぶ アイドルが 出演した 歌番組の ビデオがあります!


以前 とあるアイドルが 飛び降り自殺を したときは 「 15万で 買いたい! 」 と ある方から 言われましたが 断りました 


上のポスター よーく 見たら 私と そんなに 歳が 違わないんですよね。


アイドルファンだった頃は アイドルの歳なんて 気にしたこと無かったし-。



岡山後楽園の 駐車場です。

愛車の コルトくんです。




岡山後楽園の駐車場から 帰り道を 撮ってみました。

岡山に 来られたことのない方は ちょっと 面白いかも?

嫁さんの OLYMPUS μ9000 で 撮りました。

では ご覧下さい。





マルナカ高柳店は ほぼ 出来上がってます。

いつ オープンするんだろう?





blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ LUMIX DMC-FZ28で 撮りました 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年 2回目のブルームーン。

2010年03月30日 20時58分24秒 | 思いつきの話
SoftBank 910SH 



今朝 ゴミ出しに 行った 嫁さんが

「 満月が 見えてるよ 」

と 教えてくれました。

今日 夕方の天気予報は 曇りだったので お月様を 撮ろうと 少し 早めに 出ました。

ところが ないんです お月様。


ふと 北西の方角の屋根を 見ると なんと 屋根の高さまで お月様が 降りてる 


クルマを 走らせるも 全く お月様が 見えない。


「 くそ!もう沈んじゃったか! 」

それでも あきらめずに 探してると 跨線橋に さしかかると 見えました 

すぐ 三脚を 立てて カメラを 取り付けて 撮ろうとしましたが ピント が 合いません 

どんどん 沈む お月様。

なんとか マニュアルフォーカスにして 撮ったのが 下の写真です。

証拠写真程度 ですが 

火星みたいな 真っ赤な お月様 でした。




今朝の 月の入りは AM5:28 でした。

その気に なれば 撮れたのに。

全くノーマークでした 


こうなると 今日の満月は 絶対 撮らないと。

月の出の 時刻は PM18:47

ちょうど 昇ったばかりの 赤みを おびた 満月が 撮りたい! 


今日は 残業だったので 到底 国分寺には 間に合わないので 跨線橋から 撮ろうと 計画しました 


仕事が 終わって 帰ってると 思いのほか 渋滞してました。

それでも なんとか 撮れそう! 


跨線橋に 着いて お月様を 探しました。


赤みを おびた 満月が 見えました。




上空に上がると 少し 赤みが なくなりました。

いつもは ミング するのですが-今夜は ナシで。

18倍ズームで ほんとは これぐらいの大きさなんですよ 




ここで 「 ブルームーン 」 に ついて。


○ 1ヶ月に 2回 満月が あるのを 「 ブルームーン 」 と 言います。


○ なので めった 見られないってことから ブルームーンを 見ると 幸せになると 言われています。


○ 次のブルームーンは 2年後の2012年8月 です。


○ 次に 1年間に2回ブルームーンがあるのは 19年後の 2029年らしい。


○ 計算上では 19年に 1回 年に 2回の 年がありますが 2048年 と 2067年は うるう年のため 元旦の満月が 大晦日に なるので 年に2回のブルームーンは ありません。



今日は 朝と 夕方に 見たので かなり 幸せに なれるかな? 


blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ LUMIX DMC-FZ28で 撮りました 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VIVA ! ももたろう観光センター。

2010年03月29日 21時19分17秒 | 趣味の話

今 1番街 に 行くと この垂れ幕 一色 

「 VIVA 」 と 「 ビーバー 」 を かけてるんだね 


以前 このブログで取り上げた 「 地下連絡広場 」 。

たしか 2009年6月29日の 記事 でした。 こちら


広大な 地下広場なのに 何にも 使ってないので 「 無駄遣い 」 と 書いたっけ 


その スペースに 観光センターが 出来たらしい。

センターの場所は 岡山一番街から ホテルグランヴィア岡山に 向かう駅地下道の 入り口の近くに あります。




案内板も 新しくなってます 




おおっ 出来てる 





JR岡山駅の地下通路広場にオープンした「ももたろう観光センター」は県の玄関口にふさわしい観光情報の拠点とつくろうと岡山市が整備したものです。
広さおよそ140平方メートルのセンターには岡山県内はもとより中四国各地の観光情報やパンフレットなどが揃えられいます。
又、観光客などの相談にも応じられるようカウンターが備えられ、専任のスタッフ2人が常時対応に当たる他物産展などの様々なイベントが予定されています。
この「ももたろう観光センター」は年中無休で午前9時から午後8時まで開館されています。


ちなみに 整備費は2000万円(うち国補助55%)。



観光センターの外は 相も変わらず 手つかずの状態 




写真も 飾ってあるんですが ・・・




こんな いつ 撮ったのか わかんない 写真が 飾られてます。

まだ 岡山のアマチュアカメラマンの写真を 飾ったほうが 良いのでは?




動画 を 撮りました 

ももたろう観光センター の中の様子が よくわかります。




岡山駅に 降り立った 観光客を いかに ここまで 誘導するかが 今後の課題だと 思います。

ちょっと わかりにくいし 地元の人でも たぶん 行かない 




それから ~

たしか 今月いっぱいで 閉店だったような 

服部時計店・一番街店 です。




店先には メッセージボード。

いつ閉店か 書いてないね。




ものが 売れない 


それから ~


たい夢・岡山駅前店。




先月いっぱい でしたか- 




お店のHPには 

この度岡山駅前店は賃貸契約終了につき、2010年2月28日をもちまして閉店いたします。長い間ご愛顧いただきました、多くのお客様に心より感謝いたします。なお最終営業日2月28日は17:00までの営業となっております。 と 書いてありました。

賃貸契約終了 ねぇ。

売れないんだろうね たい焼きも 



岡山駅の階段。



駅前は たくさんの人で 賑わっていましたが これに気づいたのは 私だけだと 思います。




興味のない 嫁さんに 興奮気味で 教えたら

「 ふーん 」 の一言 でした 

blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



 おまけ 



明日( 31日 )が 満月なんですが

もし 見えなかったときのために さっき 撮りました 



もちろん 大ミング じゃ



※ LUMIX DMC-FZ28 で 撮りました 


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国分寺 いろいろ。

2010年03月28日 21時27分19秒 | 備中国分寺

※ 質問が あったので- 3月28日( 日曜日 )に 撮ったものです。


実家で ワックスかけてたら  

こりゃ 虹が 出るかもと 国分寺へ 急いだけど-

行く途中には 止んでました。


太陽が 逆光ぎみ。

菜の花は めちゃ 綺麗でした。




人が いない 瞬間を 狙って 




桜の前に 咲く 花が 満開 でした。

何の花?

薄い緑色なんですが。




爆音がした その先に イージーライダー 

マクロから 超望遠まで シームレスに 撮れるのは コンデジの強み。




ステキ 




桜のほうは こんな 感じ 




人を 撮るのは 好き 




これ。

さっきのわかんない花。

誰か わかりますか?




ほのぼの 




雨上がり 




咲きかけです 




閉まるの 早すぎ。

駐車場も。

どっかのおじさんが 愚痴って ました。




飛行機から 国分寺を 見てみたいな 




少しだけ 色づきました 




写真じゃ わかりずらいですが ライトアップしてます。

手持ちで こんな 写真も 簡単に 撮れます。




今日は ライトアップが お目当て 

今月いっぱい だからね。




今日は 映り込みが 綺麗 でした 




だんだん 雲が 多くなってきた。

ほんとなら も少し 明るい時間なんだけど 




たくさんの枚数 ごめんなさい。

久しぶりの 国分寺だったもので- 


 おまけ 



100えん 洗車 でーす 







blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ LUMIX DMC-FZ28 Photoshop Elements 4.0 で いじる 


↓ もう ひとつ 記事があります ↓



コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい眺め

2010年03月28日 10時25分29秒 | 感動の風景!

3月27日 ( 土曜日 )

グルメタウンのあと 20階に 行ってみました 


エスカレーターを 降りると まず この風景。

シンフォニーとか 見えますね 




左手を 見ると NTTのアンテナが 結構 邪魔。

ちょうど グレイスタワーが アンテナの影に 隠れてますね。




南側しか 見えないのかと 思ってたら

もっと 素晴らしい光景が あったんです。


北側の光景です 




右手は こんな 感じ 

遠くまで 見渡せますね。





動画 を 撮ってみました。


北側。





南側。





北側は こんな とこ。




南側は こんな 感じのとこから 見ます。

お店の 順番待ちのお客さんが 多い。





ちなみに。

NTTクレド岡山ビル( 21階・高さ101m 岡山県岡山市北区中山下 ) なんですが


グレースタワー( 32階・高さ108.6m 岡山県岡山市北区野田屋町 )


グレースタワーⅡ( 29階・高さ100m 岡山県岡山市北区野田屋町 )


山陽新聞社本社ビル ( 20階・高さ108.325m 岡山県岡山市柳町 )


ネットで 調べる限りは グレースタワーが 岡山で 1番高いビルなんでしょうかね?



グレースタワー・グレースタワーⅡは こんな 感じ。




クレド岡山からの夜景の写真を 見たことないので いつか 挑戦 して みたいです 



blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )


※ LUMIX DMC-FZ28 で 撮りました 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石山公園の しだれ桜

2010年03月27日 23時53分25秒 | 

3月27日 ( 土曜日 )

クレドの前に 後楽園界隈に 


目当ては 石山公園の しだれ桜 


「 おっ 見えたぞ! 」


対岸から 見た しだれ桜 




月見橋から 岡山城を 撮りました 




しだれ桜 です 




ヒヨドリ です 




まだまだ いけそう 




テレマクロ 




今日のお昼ごはん 

またまた 198えん弁当さ 





blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )




※ LUMIX DMC-FZ28 Photoshop Elements 4.0 スマート補正 


↓ 今日は この下に 3つ 記事あるよん ↓


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレド岡山6階 グルメタウンなくなる!

2010年03月27日 22時59分41秒 | グルメ

3月27日 ( 土曜日 )


グルメタウン が なくなるらしいので さっそく 行ってみました 





クレドのHPより 拝借。

これが グルメタウンです。

よく 見たら すでに 2箇所 店名が ありません 




この秋に リニューアルすると 書いてますが ・・・ 




3月10日に 閉店のお店もありました。




この お店は 3月31日まで 営業。




1月31日 閉店 




4月1日に 総社市にオープンのお店も あります。




では 営業中の お店を 紹介しましょう 

■ コロッケのコロ太郎

地産地消をモットーに、安心・安全な食材にこだわったコロッケが名物のお食事処。
一つ一つ手間を惜しまず、美味しさ最優先に作られたコロッケはサクサクの衣とホックホクのじゃがいもをお楽しみいただけます。

※都合により、コロ太郎 クレド岡山店は、3/28(日)を持ちまして閉店することとなりました。長年ご愛顧いただき、ありがとうございました。




■ マルゴデリ

季節の「フレッシュな果物を使ったジュースとオリジナルブレンド豆」を使ったシアトル系コーヒーのお店です。
今までのマルゴとは違うシックで落ち着いた雰囲気のお店になっています。また座席もご用意していますので、ゆっくりとくつろげるスペースになっています。フレッシュジュースはもちろんの事、コーヒーメニューも充実しています。
クレドにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 ※クレド館内限定でデリバリーもしています。





■ とんかつ和幸

じっくり熟成させた良質の豚肉、ご注文のつど挽く特製生パン粉、コーン油と大豆油をブレンドしたオリジナル油、これらの厳選した素材と磨き上げられた職人の技によって、特上のとんかつが出来上がります。絶妙のタイミングで揚がったとんかつは、サクッとした衣、ジューシーな味わい。
お弁当のテイクアウトサービスもあるので、是非ご利用ください。




■ 九州筑豊ラーメン 山小屋

全国選抜横浜「ラーメン甲子園」で優勝した本場のとんこつラーメン。中でも『昭和(むかし)ラーメン』は一番の人気メニューとなり表彰されました。
3日間かけて作る煮玉子は味がしっかりしみていますが、中身はとろとろの半熟。とんこつラーメンとの相性もピッタリです。また、焼きのり、メンマ、チャーシュー、きくらげ、ニンニクチップがのっていて見た目も鮮やかな一品。 是非一度お召し上がりください。




■ 信州そば処 そじ坊

冷たいそばにかかせないわさびは、自然栽培の生のわさびを使用し、食べる直前にすっていただきます。そばは、他の穀類や麺類より「タンパク質」が多く、また「ルチン」は毛細血管を守り血圧降下の作用があります。
そばは四季を通じて賞味出来る健康食です。当店はお茶もそば茶を使用したそばづくしのお店です。

※都合により、そじ坊 クレド岡山店は、3/31(水)を持ちまして閉店することとなりました。今後は、近隣の「そじ坊 イオンモール倉敷店」をご利用くださいますようお願い申し上げます。長年ご愛顧いただき、ありがとうございました。
なお、最終日の3/31(水)は、午後3時までの営業となります。




■ インド料理 タンドール

ご注文をいただいてから、一枚ずつカマで焼き上げるナンは、まさに本場の味。モチっとした食感とほんのり甘い味わいはカレーとの相性はもちろん、バーベキューをサンドしながら食べるのも新鮮で美味。
お一人様からご家族まで、ご満足していただけるよう、本場インド人シェフが腕をふるってお待ちしております。

※都合により、タンドール クレド岡山店は、3/28(日)を持ちまして閉店することとなりました。長年ご愛顧いただき、ありがとうございました。





グルメタウンの 動画 を 撮ってみました。




明日で 閉店しちゃう お店もあります 

気になる方は 行ってみて下さいね。


blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ LUMIX DMC-FZ28 で 撮りました 


↓ 今日は この下に 2つ 記事があるぞ ↓


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙林寺のしだれ桜。

2010年03月27日 21時59分18秒 | 

3月27日( 土曜日 )

まずは 気になってた 妙林寺 へ 


「 満開じゃった! 」


座り込んで ローアングルから。




ほとんど 見かけないのに ここで 見つけた 

かなり 高いとこで 安心しきってる様子でした。




お天気 良いし

満開だし サイコー 




河津桜 は もう ボロボロ 




東側の桜は 河津桜で ないので かなり まだ チラホラしか 咲いてなかったです。

嫁さんも 頑張ってます 




東側の桜が 満開に なったとこを 見たことありません。

その頃になると 他の場所も 満開に なるので 忙しくて ココに 来れないんです 




愛車コルトくんと しだれ桜 


■ 妙林寺の場所





180号から 妙林寺への 道のりを 動画 にしました。

午前中の記事で 音楽 途中で 足りなくなったので AudioEditor と 言う フリーソフトを 使って 曲を 連結して 長くするように しました 




blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ LUMIX DMC-FZ28 で 撮りました 


↓ 朝の記事が この下に あります ↓

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山西バイパス ( 旧2号線から西消防署前 )

2010年03月27日 08時05分22秒 | 動画

3月27日 ( 土曜日 )

日の出前 ギリギリセーフ 

AM6:00ごろ。




日の出の時刻は AM5:59。

5時台に なりました 


1日のうちで この時間が 1番冷え込みます。


「 出た! 」

AM6:04 ごろ。




今朝は 眩しい 日の出でした 





先週は まだ 工事中でしたが

岡山西バイパス ( 旧2号線から西消防署前 ) が 開通したみたいなので さっそく走ってきましたよ 

LUMIX DMC-FZ28は 動画の音声が 最悪 です。


いったい パナソニックは 何を 考えてるのか わからない 

しかたないので YouTubeの中の 音楽に 入れ替えて ました。


でも YouTubeの音楽って どれも これも パッと しないんですよ 


何か いいのが ないかと 「 フリー音楽素材 mp3 」 で ググってみたら ありました。


こちら



LUMIX DMC-FZ28の 付録の 「 media impression 」 で 編集しました。


このソフトは ほとんど 難しいこともできないし 字幕なんかも 入れることが 出来ませんが 誰でも 簡単に ムービーが 作れます。


LUMIX ユーザーの方は 1度 使ってみて下さい。


タイトルと 音楽を つけたら 作品 ぽく なりますよ 


カーナビを はずして 台座の金具に LUMIX DMC-FZ28を バンドで 無理矢理 固定して 撮影 しました。


まだまだ 改善の余地は ありますが ご覧下さいね!




・・・ あちゃ 音楽の方が 先に 終わっちゃった。

音楽が 2分38秒 しか なかった。


途中から オリジナルの音に なってます 


ん- インパネが 映ってるので なんとかせんと いけんなぁ 


blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ LUMIX DMC-FZ28 JTrim ハイライト シャドウ 調整。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も 夕景。

2010年03月26日 21時48分19秒 | 思いつきの話

今日の日の入りの時刻は 18:20 

仕事が 終わって 西の空を 見たら 夕日が 見えました!

すっ飛んで 埠頭へ 行きました。




今日の夕日は 眩しすぎて × 




いつもの 風景 




ミング 




よく 見かける セキレイかと 思ったら 

青い 綺麗な 鳥 でした。




イソヒヨドリ らしい 

ここでは はじめて 見ました 


さて 土日 お休みです。


また ネタを 仕入れて きます 


blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ LUMIX DMC-FZ28 で 撮りました 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕景

2010年03月25日 22時02分17秒 | 思いつきの話


ずっと 雨 でしたね ここんとこ 


夕方 西の空が 明るかったので 埠頭へ 





これ 雨が 降ってて 傘さしての 撮影 




結局 焼けることもなく 雨が 降ってただけでした 





 おまけ 



嫁さんが 夕方も 出たよって 言うので 時計を いじって- 待ってたら 出ましたよ
 


夕日と 飛行機雲の おまけつき 






動画を 見て下さいね なかなか 出現せず 苦労したんだから- 





blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ LUMIX DMC-FZ28 Photoshop Elements 4.0 ライティング( シャドウ・ハイライト ) 調整 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Moving

2010年03月24日 21時36分55秒 | おもしろいこと!










玄関のドアを 開けるたんびに 

なんか 淋しい 

5月1日 引っ越し します 




14年 ここで 暮らしました 




 おまけ 



頑張れリスモ 

これは レアじゃ ないかな?



Canon PowerShot S3 IS


動画 です。

なかなか 出現せず 苦労しました 



Canon PowerShot S3 IS


あなたの携帯も 頑張れリスモ に しませんか?

こちら です。


blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ SoftBank 910SH モノクロ化 

電気製品は 全部 某 DEODEOで 購入 しました 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンライズ 【 sunrise 】

2010年03月23日 21時37分01秒 | 鉄道・撮り鉄・乗り鉄

3月20日 ( 土 )

日の出の時刻も 調べずに 行ったら すでに 出てました 



AM6:15 ごろ


ちょっと前は 「 ジェームス 」 の 建物より 右に 出てた 日の出も こんな位置へ 出るように なりました。

だいぶ 左へ 寄りましたね 





いい色に なりました 




跨線橋の階段の踊り場へ 移動。

サンライズの前に サンライナー 



AM6:30 ごろ


「 ぷぃーん ぷぃーん1番ホームに 列車が ~ 」

間違いなく 次は サンライズ 

「 よっしゃーぁ!!! 」



AM6:38 ごろ



朝日の動画です 

1分で 終わります。







 おまけ ( ここからの写真は SoftBank 910SH です ) 




土曜日 行った 国分寺の菜の花 





これ ダイソーで 買った マヨネーズ。

2本で 100えん 




上のマヨネーズ ディオの 198えん弁当 を 食べるときは ど-しても 必要です 

理由は 何も かかってないからでーす 




国分寺で 嫁さんと 食べました。

美味しかったです 


blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )




※ LUMIX DMC-FZ28 Photoshop Elements 4.0 スマート補正 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備中国分寺の 菜の花 

2010年03月22日 20時50分20秒 | 備中国分寺

3月20日 ( 土 )

嫁さんと 備中国分寺へ 行きました 


蜂 ・・・ なかなか 撮れない 

なんとか 止まった 1まい 





スイセン 見つけた 




梅は もう 終わりでした 

この木ぐらいでしたね まともなのは。




嫁さんも OLYMPUS μ9000で 撮ってます 




黄色が 眩しい 




こうもり塚古墳のあたりは こーんな 感じ 




動画を 見て貰えれば そのスケールは わかります 



LUMIX DMC-FZ28


こうもり塚古墳の中に 入ってみました。

ヒヤッとするぐらい 気温が 低い。

途中 柵があり 石棺のとこまで 行けない。

が 私が 子供のころは 石棺の回りで かくれんぼを したもんだが 




そうそう 国分寺の近くの 元セブンイレブンが 喫茶店に なってた 




なかなかの繁盛ぶり。

このまま 潰れずにいて 欲しいものです。




広い道路の近いとこは こーんな 感じ 







■ 備中国分寺

岡山県総社市上林1046





最近 モバゲーで ダウンロードしたんだけど ゲームすると めちゃ 電池の減りが 早いぞ 





「 七色ハーモニー 」 しか 出来ないのは 無料だから?


blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ LUMIX DMC-FZ28で 撮りました 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曹源寺の枝垂れ桜2010

2010年03月21日 21時40分57秒 | 

岡山後楽園のあと 里山センターへ。

野鳥の会 写真部会の 定例会。




里山センターから 曹源寺へ。

岡山から 行くと トマト銀行が 見えたら 左 




カメラマンは 数人。

強風のため 波立って 池への 映り込みが 撮れません 




でも こんな時間に 来たのは はじめて 

西日が 当たって とっても 綺麗 




こんなに 波立っては 絵に ならない。

だから カメラマンも 来ないのでしょう 




でも 満開 でした 




鯉のえさ 





■ 曹源寺

岡山県岡山市中区円山1069





動画を 撮りました。

行ったことのない方は 必見 かな 

入り口から 桜のとこまで 回しました。

はじめての方は 桜の場所が わかりにくい。




blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ LUMIX DMC-FZ28 Photoshop Elements 4.0 スマート補正。


↓ 今日は この下に 二つ 記事 ありますよ ↓



コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする