万華鏡

心で感じたこと伝えたいことを 写真で表現できたらなぁ。岡山県から毎日更新してますヨ♪ 鉄道大好き!

近日 オープンって ?

2008年04月30日 21時37分13秒 | 近所のスーパー

だいぶ前に 新聞のチラシで 求人募集を してました。

なので ニシナに なることは 知ってました。


ここは シュフレのあと まねき屋って スーパーに 変わったんだ。



まねき屋だったころの写真

2006 12 21 撮影。





民事再生手続きで再スタートを切っていたスーパーマーケットのシュフレ(岡山市妹尾、宮野秀昭社長、資本金5千万円、従業員60人)は28日、再建を断念し、民事再生手続きの廃止を岡山地裁に申請した。同地裁は29日、破産手続き開始を決定した。東京商工リサーチ岡山支店によると、負債総額は15億円。 同社は05年12月、約24億円の負債を抱え、民事再生手続きを同地裁に申し立て。同年10月、再生計画が認可され、サボイ(大阪市)をスポンサーに店舗名を「まねき屋」に変え岡山、倉敷など6店舗で営業。不動産の売却などで負債の圧縮を図っていた。 しかし、競争に勝てず、07年2月期で売上高は30億5410万円と前期から半減。計画の売り上げも確保できず、07年10月末に金融機関が不動産を差し押さえ。今月26日には、岡山市も差し押さえを実行。再建を断念し、半額の売り尽くしセールを行い、29日付で事務所と店舗を閉鎖した。 同社は1921年創業。79年に主婦の店商事を設立し、91年に現社名に変更。県南部に最大23店舗を展開し、ピークの89年2月期には年商100億円を突破。しかし、94年2月期から競争激化などで業績が悪化。02年2月期から赤字が続いていた。

 

↑に 書いてるように 昨年の暮れに スーパーまねき屋は 撤退しました。




今日 撮影しました。

看板に 近日 オープンと 書いてあったので ニシナ本部に 問い合わせたところ まだ オープン日は 未定とのこと。

なんじゃ そりゃ ?






あらら おなじ 敷地内にあった しーじゃっく も 撤退してました。





自動ドアには なごりが。

・・・ 空しいよね。





そのあと 調子に のって 近辺の オープン予定地を 調査。

ここは 両備プラッツ 建設予定地。

更地になって ずいぶん たつが いつになったら 建てるのだろう?





両備プラッツ建設予定地の すぐ となりに マルナカ高柳店 建設予定地が あります。

ここも なかなか 着工しません。





そのあと 調子に のって (笑) 総社市へ。

パチンコマンモスのあったとこに ハローズ総社店 が 出来ます。

5月下旬に 造成に 入り 8月に 建設工事着手 10月末の完成の予定です。





これは オマケねたですが 総社のハードオフだったとこに・・・





あの かっぱ寿司 が オープンしますよ。





5月下旬 オープン予定 です。

総社は すし屋の激戦区ですが あの かっぱ寿司の参入により どうなるのか?


※ SoftBank 910SH で 撮りました。


↓ 今日の国分寺ねた ありますよ 見てね ↓

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れんげまつりの翌日。

2008年04月30日 20時32分37秒 | 備中国分寺

↑ 境内に 咲いてました。 GR DIGITAL で 撮りました。




小さい脚立が 欲しいな。

実家で 見て そう 思ってました。

今日 国分寺で 使ってる人が いて

『 椅子にして 座って撮ると 安定するし 高い所からも 撮れる。 』 って 教えてくれました。


使ってもいいよと 言われたので 乗ってみました。

塔が 傾いてるけれど (笑) この視点は 結構 いいんじゃない。


・・・近いうちに 買います。





なんか よく わかんないよね この写真。

綿毛が いっぱい あったんです。





んー れんげより 別のものが 目立って きましたよ。





私の自転車じゃありません (笑)

誰かの レンタサイクルです。











気になった 風景です。






左に写ってるものに ライブカメラが ついてます。

今日 また よっしーさんに 撮られました (笑)







さきほど よっしーさんより 連絡があり 今夜は 五重塔のライトアップが ないみたいです。

レンゲウィーク中 は 毎日ってのは 嘘かな ?


でも パンフレットには 毎日って 書いてるのに。

パンフレットは こちら


※ Canon PowerShot (パワーショット) S3 IS で 撮りました。





今日 山陽新聞に 写真を 持って行きました。

玄関から入ったのは はじめて。


綺麗な お姉さんが 出迎えてくれて ドキドキしました (笑)



SoftBank 910SH



↓ 今日は 下にも 記事があるから 見てね ↓


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナニコレ珍百景。

2008年04月30日 10時39分50秒 | おもしろいこと!


これは 何だ !

でも 児島の人に とっては 見慣れた 風景だよね。


このあいだの 倉敷市瀬戸大橋架橋記念館に 行きました。 GR DIGITAL の続きです。


架橋記念館の横にある オブジェなんですが。





背景のお天気も いい感じ (笑)

なんか 怖いよねー。





でも 本体の 架橋記念館 同様 痛みが激しい。

ほったらかしの感じですね。





おや オブジェに 混じって あぶない おじさんが。





ナニコレ珍百景 に 早速 応募しましたよ。


このあいだ ここを 訪れたとき だんだん 朽ち果てる施設に 疑問を 抱いてました。

ネットで 面白いものを 見つけました。

平成17年の 倉敷市 外部監査の資料を 読みました。

その資料の最後に こう 締めくくってありました。


瀬戸大橋の開通は国家的な大事業であり、地元倉敷市としては、日本
全国から観光客が訪れ、地域の発展に大いに貢献してくれるものと期待
した。そして莫大な資金を投入し瀬戸大橋架橋記念館を建設したものと
思われる。
しかし、前述のとおり開館当初は、多数の観光客が訪れ年間6 万人の
入館者があったが、その後年間約2万人台にまで減少した。年月が経つ
につれ観光資源としての魅力が薄れ、いずれこのような事態が来る事は
当然予想されるものである。市は、建設後の長期的な事業計画も持たな
いまま、単に建設することだけに終わっている。そして記念館としての
入館者数が激減した現在、地域住民のための交流の場へと移行し、さら
に指定管理者制度を採用したが、約20%程度しか利用されていない。ま
さに「無用の長物」となっている。
瀬戸大橋架橋記念館は、総事業費20 億円の大事業である。本来は計
画の段階で、瀬戸大橋開通後数十年先までの明確なビジョンを持った上
で事業に取り掛かるべきであった。残念ではあるが、もはや記念館の存
在意義はなく、無駄な費用をこれ以上つぎ込まないよう早期に売却する
か、あるいは全く別の施設に転用するか、早急に検討することが倉敷市
にとって、また倉敷市民にとって最善の方法ではないかと考える。



無用の長物とは 思えないけれど やる気が ないなら 閉鎖するしか ないと 思うけどな。

開館日 昭和63 年3 月18 日 だそうです。




今日は 瀬戸大橋の光と影 ( 光は もうないか ) の 影に スポットを あててみました。



※ SoftBank 910SH で 撮りました。



↓ 今日は 下にも 記事あります (笑) ↓


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃちゃっとしよう 59 !

2008年04月30日 09時39分00秒 | ちゃちゃっと食堂のメニュー



ちゃちゃっと食堂 最新情報 でーす。



↓の3枚は はいってすぐのとこに 置いてある オススメ。

あまり 代わり映えしないね。












その日 私が 食べたのは みつかつ定食でした。

お肉が 小さくなってるのは 気のせいかな。





券売機を 撮りました。

メニューの代わりに どうぞ。








その日 開店して ちょっと の時間だったのですが ご飯が 炊きたてで 美味しかったです。




ちゃちゃっと食堂 大安寺店





※ SoftBank 910SH で 撮りました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやじのカレー。

2008年04月29日 23時42分44秒 | グルメ



28日のお話し。


実家に 行きました。

おやじのクルマを 洗車しました。


おふくろ撮影 (笑)




洗車完了。

ピカピカです。



『 お昼 食って帰れ カレー 作ってやるわ。』

お言葉に甘えて・・・

くつろぐ 私。




私は 料理は 苦手ですが

おやじは 何でも 作れます。





おふくろと 3人で 食べるカレーは とても 美味しかったです。





※ SoftBank 910SH で 撮りました。


↓ 今日は この下にも 記事 ありますよ。↓

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暫定税率 ・・・ ガソリン 満タンに しました。

2008年04月29日 23時16分17秒 | その他


暫定税率とは こちら


今日 帰りに 満タンにしました。


本日の給油価格です。








しかしなぁ なんか 納得 行かないよね。





行きつけの スタンドでは 混んでなかったけれど

今日ニュースは こちら


※ SoftBank 910SH で 撮りました。


↓ れんげまつりの記事も ありますよ ↓

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備路れんげまつりへ 行きました。

2008年04月29日 18時35分32秒 | 備中国分寺

今朝は 寝坊。

起きたら 7時過ぎでした。


急いで 支度を して 行ったら レンタサイクルの近くの駐車場は 楽々 停めれましたよ。


五重塔の西側で 撮ってるとき ドリームさんと スクイレルくんに 会いました。





このキャラクター 知ってる人 手を あげてー (笑)





名前は ひゃっぽくん と 言います。





すごい人に なってきました。





イベント会場

ステージの前は こんな 感じでしたよー。



GR DIGITAL



ももっち 出現。

第26回全国都市緑化おかやまフェア のキャンペーンらしい。

せっかくなので お姉さんと 一緒に (笑)





よっしーさんのブログ の ライブカメラは これなんですよ。


昔は ズームなんかも出来る箇所があったんだけど。

プライバシーの観点から 中止に なったのかな ?

クリックしたら 結露してるのが わかりますよ。






ちょっと 気になったもの。





れんげ畑は 一箇所のみ 遊べる畑が 用意されてます。

それ以外の畑は 入ってはいけません。





今日のベストショット です。





観光バスも 来てましたよ。

ツアーのようでした。




今日の岡山は 25.3度 まで 上がりました。

・・・ 日焼けしました。

今日から来月6日まではレンゲウィークとして国分寺五重塔のライトアップも行なわれます。




あっ 動画 忘れてた 

見てね ♪





※ Canon PowerShot (パワーショット) S3 IS で 撮りました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超特急を 見に行きました。

2008年04月29日 02時07分18秒 | 鉄道・撮り鉄・乗り鉄


昨日の朝 思いついて 岡山駅へ。


なんで 行ったかと いうと


<新幹線>引退間近「0系」が懐かしいデビュー当時の色に


もし 行ってみようかなと 言う人は これを 見てください。

日にちに よって 違うので。


0系新幹線旧塗装の運転予定日・時間帯のご案内


来たよー!





700系と。





なんか お気に入り。






一日のはじまり。






おまけ





にわか鉄ちゃんのくせに なんか こんな イベントが あると 撮りに行くよね 私 



動画





0系と いえば 塗装も 汚い ( 失礼 ) でしたが 新しく塗装した 車体は ピカピカ。


やっぱ 超特急は これで なきゃ。



※ Canon PowerShot (パワーショット) S3 IS で 撮りました 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偵察。

2008年04月28日 22時10分47秒 | 備中国分寺


今日も たくさん いろんな 出来事が あったのですが まず 一番に お知らせしなきゃいけないのは やっぱ れんげまつり のことですね。


午後から 偵察に行きました。

なんとか もてなしの館の駐車場へ 停めれましたよ。


霞んでましたが いい お天気。

小学生の遠足を 見て 今日が 平日だって ことに 気づきました。





五重塔の菜の花も 見ごろです。





行った人で ないと わからない。

これが 今年の お祭りの ステージです。





看板です。





スケジュールの看板。

要チェック (笑)





屋台も 並んでますよ。





今年は こんなに すごいよ。





ゆっくり 自転車が いいですね。





技は いらない (笑)





これで 行くと すれ違うときに

『 折りたたみ いいわねー 』 と 何回か 言われました。





カップル (笑)






明日は この道も 多くの人で ごった返すでしょう。





クルマ屋からの帰り 夕日を 撮りに また 寄ってみました。





今日の夕日。





こんなに 霞んでては 明朝も ダルマは 無理ですね。





一足 お先に れんげまつりの レポ ・・・ どうでしたか ? 


皆さんの お越しを お待ちしております。


※ Canon PowerShot (パワーショット) S3 IS で 撮りました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイル交換 & フィルター交換。

2008年04月28日 19時27分49秒 | 我が愛車 三菱COLT

昨日 ( 27日 ) の話し。


買い物の帰りがけに ジェームスへ。




時間だけ聞いて 長くかかるようなら やめるつもりで。

10分ほどで 取り掛かれるとの ことでしたので お願いしました。





ここの売りは このモニター。

だいたいでは ありますが 作業中の 自分のクルマが 映ります。







作業中は この 電話を 持たされます。

作業終了したら 電話で 知らせてくれます。

この お店が 出来た頃は 受信可能エリアみたいな ここら辺りの地図が ありましたよ。

けど お店の外に 出る人も いないためか いつの間にか なくなりました。





30分ぐらい 待ったかな ・・・作業終了しました。





ドアの内側のとこに マグネットタイプのシールを 貼ってくれます。

これで 次回の オイル交換を 忘れません。





キャンペーン中だとかで お安く 済みました。





※ SoftBank 910SH で 撮影。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二ヶ月点検

2008年04月28日 05時18分14秒 | 我が愛車 三菱COLT

4月27日の お話し。


昨日 愛車の 十二ヶ月点検に 行ってきました。


クルマを 預けて 私の担当のKさんと 話してると

サービスのIさんが 飛んできて

『 今 見たら オイルが 吹いてます。 すぐ オイル交換と フィルターを 交換しないと 大変です ! 』

と 言うのです。

確かに 前回のオイル交換で フィルターを 交換してなかったし オイル交換を してからの距離も 長い。

ディーラーで 交換すると 値段も 高いので よそで 交換しますよと 言うと

自分の店で 交換してもらえないのが 気に入らないのか 怒った様な口調で

『 すぐですよ! あさってとかじゃなく 明日ですよ! 』

と 捨て台詞を 吐いて いなくなりました。

バツが 悪いなと 思いながら こんな ことに なってしまった 言い訳を Kさんに 話してると また さっきの Iさんが 飛んできて

『 すみません。 さっきの話は なかったことに。 相手を 間違えてました。 』 と 言うのです。

まあ 自分でも 間違うことは あるので 『 いいですよ 』 と 私は 言いました。


それから だいぶ 時間が たって クルマを 見てると 終わりましたーと さっきのIさんが 請求書を 持ってきました。

『 えー オイル交換と フィルター交換を しておきましたので・・・ 』

ん? そんなこと 頼んでないよ と 思いながら もう 入れちゃったんなら しかたないなーと 思って 請求書の名前を 見ると 他人の名前が 書いてある。

間違えてるよと 言うと ハッと 我に返ったような顔をして 『 すみませんでした。 間違えました。 』 と。


さっきは 許したけど いい加減にしろよなと 思いつつ 帰るとき お見送りに 出てきた Kさんに このことを 言うと 平謝りでした。

でも Iさんは お見送りにも 出てくることなく 仕事を してるようでした。



人間 誰でも ミスはあるけれど 同じ過ちを 二度繰り返すのは 最低だと 思います。

いくら一人のミスとは いえ その人のミスは 会社のミスと 言うことになります。

しいては 会社の信用も 失墜することになりかねません。


一度 失った信用は なかなか 元には 戻りません。


十二ヶ月点検を してもらいましたが ほんとに大丈夫?って 思った 出来事でした。




三菱 デリカ






三菱 ギャラン






三菱 アウトランダー



担当のKさんと 話しを してて

このあいだ ホンダの人が フィットのあと 売るクルマが ない と 言ってたと 言うと

『 フィットがあるだけでも いいでじゃないですか・・・ 』 と ポツリ。


たしかに デリカにしても ギャランにしても アウトランダーにしても そう売れそうにないクルマだしね。




外で クルマを 見てたら プレートのない 軽四が ありました。

たずねると 夕方 納車するクルマらしい。


数あるクルマの中で 三菱のクルマを 買ってくれる人も いるのだから その人たちの信用を 裏切らないように 頑張って 欲しいものです。






にしても 私のコルトくん 2年目で この距離は ちと 走りすぎだね 






エアコンの吹き出し口を変えれないので 直してもらおうと 思ったら 部品が ないらしく 今日の夕方 また 出向きます 



※ SoftBank 910SH で 撮りました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれリスモ

2008年04月27日 20時51分32秒 | おもしろいこと!

 今日 デオデオで もらったよ。 SoftBank 910SHで 撮影





いつも 私のブログを 見てくださって ありがとう 


昨日は 閲覧数 1509 PV  訪問者数 409 IP で

667 位 / 1005438ブログ  でした。



最近 面白いって 思ってること・・・

携帯の待ちうけなんですけどね。


リスモが 時間帯に よって 変化 するんです。


例えるなら 昔 流行った たまごっち みたいなものなんです。


結構 いろんな人に 教えて うちの おふくろや 妹にも 教えたら バカうけ でした。

昨日は 後楽園で おばさん ( おふくろの妹 )の 携帯に ダウンロードしたら もう 大喜び。


さあ あなたも ダウンロードしてみてね。


QRコード








au で なくても ドコモ や ソフトバンクの携帯でも ダウンロードできます。

ただ ちょっと古い携帯だと ダウンロードできませんでした。

おばさんの携帯は ドコモの 704 でしたが だめでした。


そんなときは パージョン 2 がんばれリスモ2 のほうを ダウンロードして下さいね。



QRコード






職場や 学校で 大うけ 間違いなしです 


リスモが どう 変化するかは あなたの目で 確かめてくださいね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼ごはんは みゆきモダンで。

2008年04月27日 19時40分56秒 | グルメ


珍しく 嫁さんが お昼は お好み焼きを 食べに行こう・・・

って 言うので

お好み焼きだったら みゆき のが 食べたいって 言うと

オッケーしてくれました。




用事が 終わって 携帯から お店に 注文。

すぐ 出来ますとのことだったので 注文して クルマを 走らせました。



お店です。

中を 撮りたかったけど 今日は さすがの私も 撮れなかった。

前回 行ったときの 記事は こちら






これで 一人前 なので 驚きです。


どこの世界に ふたつに 分けて 一人前って とこあるでしょうか (笑)

まさに ジャンボ お好み焼き ですね。

・・・携帯 置いてみたけど 大きさの比較に なってないね。





ちょっと 寄りすぎ

何か わかんない。





前回 行ったときの 記事は こちら


この量で 830えん とは !


大きいだけじゃなく お味のほうも 美味しいのですよ。


地図は こちら


※ SoftBank 910SH で 撮りました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山後楽園 ツツジが 見ごろです。

2008年04月27日 19時36分51秒 | 後楽園

26日 撮影です。

後楽園は ツツジが 今 見ごろですよ。



Canon PowerShot (パワーショット) S3 IS




Canon PowerShot (パワーショット) S3 IS





GR DIGITAL





Canon PowerShot (パワーショット) S3 IS



最近は 外国からのお客様も 多いです。



GR DIGITAL




れんげが たくさん 植えられてる一画が あります。




Canon PowerShot (パワーショット) S3 IS



れんげ畑の中で 変わった子を 見つけました。

カワラヒワって いう 鳥。

珍しくも ないらしいです (笑)



Canon PowerShot (パワーショット) S3 IS



ちょっと 遊んでみました。



Canon PowerShot (パワーショット) S3 IS



夕日を 浴びて。

ほんとは もう この時間 閉園してるんですが 春宵のため 見ることが出来る 風景です。



Canon PowerShot (パワーショット) S3 IS



今日は いろいろと ネタを 仕入れて (笑) 来たんですが このネタが 埋もれてしまいそうなので アップしました 



↓ 後楽園 春の宵待庭園 初日のネタも 見てね ↓


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後楽園 春の宵待庭園

2008年04月27日 08時23分07秒 | 後楽園

4月26日 撮影。


後楽園のライトアップは 空が 少し 青っぽいときが 一番いい。

真っ暗になって 撮っても それは 『 闇夜のカラス 』 を 撮るようなものだから。


なかなか 見た目どおりには 撮れません 


証拠写真程度なんですが アップしておきます。


追記 ※ 東京ゴリラさんへ 三脚使用で ございます (笑)
























闇夜のカラス 







『 幻想庭園 』 に 比べると 派手さには かけますが 夜の 後楽園も また いいもんです。


春をテーマにしたクラッシックコンサートも オススメ です。


◇開催日程
 平成20年4月26日(土)
    ~5月6日(火・休)

 開園時間を午後9時まで延長
 ※入園は午後8時30分まで
 ※正門、南門とも同じ

◇入園料
 大人350円 小人140円(通常通り)
 ※5月5日(月・祝)のこどもの日は、15歳未満の方は入園無料です。

◇ライトアップ
 日没にあわせて、6時30分ごろから点灯


後楽園 春の宵待庭園の詳細は こちら 


※ Canon PowerShot (パワーショット) S3 IS で 撮りました。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする