万華鏡

心で感じたこと伝えたいことを 写真で表現できたらなぁ。岡山県から毎日更新してますヨ♪ 鉄道大好き!

イトーヨーカドー岡山店 ついに閉店の日

2017年02月28日 23時38分48秒 | 近所のスーパー

どうしても 最後を 見届けたくて 行ってきました。



フードコート拡張されてました。



岡山では だんだん貴重に なりつつある 「 ロッテリア 」



宮脇書店。



ゲームセンター。



最後の日 割と 空いてました。

これで 岡山から 杵屋は なくなります。



2階の クレープ屋。















ポッポ。



ディズニーストア




ありがとう18年。

まさか なくなるなんて 思ってもみなかったよ。


岡山県岡山市北区下石井2−10−2








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車 無償修理の巻

2017年02月27日 23時40分07秒 | 我が愛車 三菱ekカスタム

2月12日の 冷え込んだ朝のお話です。



お昼 暖かくなっても 外気温計が マイナスのまんま。






ディーラーに 持っていくと 無償で 修理してくれる話になりました。

ところが 一つ問題がありました。


修理は メーターを ごっそり交換するので 走行距離が リセットされ 0に なってしまいます。

仕方ないので 了承しました。



土曜日に 修理を お願いしました。


まるで 新車そのもの 走行距離が 0に。





気分一新ですね。


不正を 防ぐため こんなシールを 貼られました。




修理内容。




ふと 思いました。

これって 私だけかなぁと。


あまり 台数が 出るようなら リコールに なるでしょうね。

そうなれば 大変なことになるでしょう。

だって 走行距離が 0に なるんだもんw





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうじゃ吉備路マラソン2017

2017年02月26日 22時40分29秒 | イベント お祭り


いい写真が撮れなかった昨年。 過去記事 そうじゃ吉備路マラソン2016 ( 2016年02月28日)


今朝 起きたら なんと!8時前。

大寝坊です。

ネット用語で 言うとこの 起床事故です。


8時から 道路が規制され 移動できなくなります。

大慌てで 顔も洗わず 出発しました。


なんとか 滑り込みセーフ。


で 撮った写真を ご覧ください。


川内さんと 秋山さん。

失礼ながら 撮ってるときは 分かりませんでした。





こちらに気づくと ピース。

ありがとうです。







昨年のSさんの 真似です。

何人もの方 声かけに 手を振ってくれて ありがとうございました。

何枚も撮ったけど これを 選びました。





昨年の反省点を 直して 撮った写真。

これも 何枚も 撮りましたが これを 選びました。





ずっと沿道で 応援されてました。

動きを 出すため スローシャッターで 撮ってます。





可愛かったので UP。





ハイタッチ。

子どもさん 一生懸命の応援 お疲れ様です。





番外編。

iPhoneでないと 撮れない1枚。





以上の写真の中から 2枚選んで 「 そうじゃ吉備路マラソンフォトコンテスト 」に 応募します。


トップが取れたら また 寄付します。


嫁さんには 怒られるけどネ 





【速報】そうじゃ吉備路マラソン2017



そうじゃ吉備路マラソン2017 フル2周目(1/2)


そうじゃ吉備路マラソン2017 フル2周目(2/2)













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 シャンピニヨン 】 シフォンケーキはじめました!

2017年02月26日 01時25分02秒 | 総社の美味しいパン屋さん シャンピニヨン




今 静かなブームになってます。






シャンピニヨン (Champignon)

総社市金井戸303-4

営業
7:00~19:00

定休日
月曜日









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうじゃ吉備路マラソン2017 前夜祭へ

2017年02月25日 23時08分40秒 | イベント お祭り

これ一度やってみたかった!



前夜祭を見に来た方は 市民会館の横から。

関係者でもない限り このドアから 入った人は 少ないのでは?



なんで 表から 入れないのかと言うと 表は マラソン参加者の受付に なってるので。





















川内さんを 見たいと 言う おふくろと 行きました。

楽しいトークショーで 大喜び。


市長さんは いろんな地方の方と マラソンを 通じて 交流があり すごいなって 思いました。


たくさんのボランティアの方や マラソンを 応援する みんなの手で 作られてることが よく 分かりました。


そうじゃ吉備路マラソン2017前夜祭 片岡市長の挨拶



そうじゃ吉備路マラソン2017前夜祭 仙台市の中学生と



そうじゃ吉備路マラソン2017前夜祭 トークショー




■ おまけ ■


1000円で買った タオル。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本日限定】 吉野家 半丼を注文して かなりガッカリしたよ!

2017年02月24日 18時30分39秒 | グルメ



プレミアムフライデー企画?

面白そうなんで 食べに行ったら…

なんと 別盛り でした!



自分で 乗せ乗せするときの ガッカリ感。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうじゃ吉備路マラソン 前夜祭

2017年02月24日 12時23分51秒 | イベント お祭り

あと2日。

今朝も 仕事の帰りがけ 撮影ポイントを 探しました。


迷いは 捨てて 奇跡を 信じよう!



前夜祭が 総社市民会館であるそうです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋人のベンチ

2017年02月23日 12時15分28秒 | 思いつきの話


尾道の千光寺公園は 平成21年に「恋人の聖地」に 認定されました。

このベンチ 出来過ぎじゃろw



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道 千光寺公園から見えた四国は どこなのか?特定してみた。

2017年02月23日 12時05分16秒 | 思いつきの話

尾道に行った日は とても天気が良くて 四国まで 見えました。

尾道へ何度も行ってますが 見えたのは 初めてです。


ズーム目いっぱい。

工場の煙突が見えます。





なら これが 何処なのか 調べてみることにしました。

ヒントは 5本の サイロのようなもの。





Googleマップ登場。

赤い丸が尾道です。


まあ地図なんか 見なくなって 尾道の対岸なのだから 愛媛県ぐらいは 分かるよね。





さらに拡大。





で 海岸線を しらみつぶしに 探したのだ。





あった!





ストリートビューで 確認しようと 思ったけど 立ち入り禁止。

でも 間違いないよね?





愛媛県四国中央市村松町 でしたw



2017年2月19日 尾道 展望台



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道 エキナカ 立ち食いうどん・らーめん 櫻屋[さくらや]

2017年02月23日 10時58分50秒 | グルメ

遅い昼食でしたが 尾道駅の ラーメン屋 櫻屋で 食べました。



食券を買います。

でも 薄くて 読めないw





( クリックすると大きくなるよ )


他にも お客さんがいたのに 割と 早く出てきました。

ラーメン定食 800円。



尾道駅が新しくなったら ラーメン屋は どうなる?

残るとしても 綺麗になるのでは 意味がない。

今のお店が 味があって いいんです。



ちなみに ホームからの入り口は これ。





立ち食いうどん・らーめん 櫻屋[さくらや]

広島県尾道市東御所町1−1






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の一人旅 最終目的地は 尾道でした。

2017年02月22日 11時53分44秒 | 思いつきの話

尾道駅が 新しくなります。

築125年の木造駅舎 見納めに。








工事が 昨年末から 始まってます。

中々 行くことが出来ず 諦めてました。





でも 間に合って良かった。


駅舎の中。

もちろん これら全て 無くなります。

















ホームを 遠くから。





近くから。





新駅舎の開業は平成30年夏ごろ。





でも 私の中の「 尾道駅 」は この駅舎です。






2017/2/19 もうすぐ無くなるので 尾道駅 定点観測


魚眼 尾道駅




広島県尾道市東御所町1-1





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「飛行機雲の日」

2017年02月22日 09時21分03秒 | 思いつきの話




天気下り坂のサイン。

普段気づかないだけで 沢山の飛行機が 空を飛んでます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【デイリーヤマザキ総社大橋西店】お客様感謝セール

2017年02月22日 08時44分24秒 | コンビニ ネタ










タマゴ買って帰ると 家族が喜ぶんですよー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高梁市図書館 10の特長

2017年02月21日 13時15分12秒 | 趣味の話

そのまま最終目的地へ行こうかとも 思いましたが どーしても気になって 途中下車。



今 話題の 「 高梁市図書館 」へ。



こんな感じ。



飲まないと 記事に ならないのでw

カウンターの前で 突っ立ってると 可愛い店員さんが ニコニコしながら 「 どうぞ 」と メニュー表を くれました。

もう 飲まないわけには いきませんw


よく 分からんけど 「 サクラブロッサムクリームラテ 」w





作るのを待ってる間 「 今日は マラソンを 見に来られたんですか? 」と 店員さん。

ちょっとしたことだけど こんな心遣いが やっぱ一流だなと 思いました。




一階には 地域の紹介コーナーもあります。



私が 1番 気に入ったのは 4階の 「 展望テラス 」

子どもが 遊べる遊具が あります。



そして 眺めが 最高なんですよ。



高梁の町並みが 一望できます。



表から 見ると こんな感じ。



駐車場。



2月いっぱいの土日は ポルカから 無料バス 運航中。



乗り場は 駅の裏。



時刻表。



駅裏から 見ると こんな 感じ。



ん?返却ポストか?



図書館で 借りた本の 返却ポスト。

でも これ街だったら いたずらされるよねぇ。




高梁市図書館





あっ タイトルに 書いてる 「 高梁市図書館 10の特長 」 とは。

市役所のホームページのコピペだけどねw


1) JR備中高梁駅に併設された図書館です。改札すぐの入口にはテラスがあり、電車やお迎えを待つ間、待合所として利用できます。

2) 年中無休、365日開いている図書館。 開館時間は朝9時~夜9時です。

3) 図書館エントランス部分には、高梁に来たらぜひ行ってほしい場所や、高梁が誇る物産を紹介する観光案内所があります。

4) 館内の座席数は356席。ゆっくり過ごせる滞在型の図書館を実現しています。館内はWi-Fiも完備、電源のある席もご用意しています。

5) 4階には子どもの図書館を独立させ、子どもたちが少々はしゃいでも気兼ねなく過ごせるフロアにしました。テラスには遊具を設え、自由に学び、遊べる場所として子どもたちを迎えます。

6) 市民の要望が多かった学習室を設け、集中できる場所をご用意しました。室内には、参考書や教育関連の図書に加え、市内で使われている教科書も配架しています。

7)高梁、岡山にちなんだ図書を集めた郷土の部屋では、常設のフェアやイベントを開催します。

8)高梁のテーマカラーである「ベンガラ色」のスターバックスコーヒーで購入したコーヒーは、館内のどこでも本を読みながら楽しむことができます。

9) コミックや雑誌、最新の書籍など4万冊以上を取り揃えた蔦屋書店を、図書館の補完機能として併設しています。

10)5カ所だった図書返却場所が19カ所に。各地域市民センターやポルカ、ゆめタウンでも図書の返却が可能になりました。



名称:高梁市図書館

住所:岡山県高梁市旭町1306



開館日:2017年2月4日

開館時間:午前9時~午後9時

休館日:なし 年中無休

蔵書数:12万冊

座席数:356席

敷地面積:1,622.04平方メートル

延床面積:3,882.40平方メートル

専用面積(図書館部分):2,251.13平方メートル

指定管理者:カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかくなんで もう少し

2017年02月20日 12時37分12秒 | 鉄道・撮り鉄・乗り鉄

「 高梁市図書館 」のことも 書きたいんだけど もう少し 新郷のことを 書きます。


いつもなら 新郷駅は 通過なんで 帰りの電車が来る 約2時間 のあいだ いろいろ 撮ってみました。


あたりは こんな感じ。





気温は そんなに 低くない。





凍ってます。





下り線のホーム。

ここに居ました。





待合い室。

暖房は もちろん ありません。

座布団が 嬉しかったな。













だんだん晴れて来て 9時ごろは 青空に。












帰りの電車の少し前に やくもが 通過。





パノラマでした。





9時過ぎに おばさん登場。


地元の方でした。


こんなに 2月に降る年も 珍しいとか。


「 県南の人は 雪に憧れを 持ってる 」 と 言うと 笑ってました。


昔に比べると 電車の便も 少なくなって 困ってると 言ってました。








岡山県新見市神郷釜村696-2








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする