万華鏡

心で感じたこと伝えたいことを 写真で表現できたらなぁ。岡山県から毎日更新してますヨ♪ 鉄道大好き!

コルトくん オイル交換。

2009年06月30日 20時49分47秒 | 我が愛車 三菱COLT


このあいだ オイル交換したのが 2009年の2月16日。

まだ 5ヶ月たってないのですが  8125キロ 走ってます。


仕事の帰りがけに オートバックス で オイル交換を しました。

レシート です。




今日の店員さんは 誘導が 下手でした。

いったい どうしてほしいの?って 言いたくなりました。




オイル交換中。




店に 貼ってた ポスター。


どんなに いい 高級車も 結構 くすんでるよね。

私のは まだ 大丈夫だけど いずれは くすんでくるんだろうな。




未だに 入荷しないETC。




今回の明細。




安全点検を してくれるんだけど

今日の指摘は 『 ATF 』 が かなり 汚れてると 言われました。

『 ATF 』 とは こちら


ほんとは 2万キロで 交換らしい。

6000えんほどで 交換出来るらしい。


ネットで 調べたら 5~7万キロ 走って 極端に 汚れのひどいものは 交換したら 逆効果の場合が あるとか。


そろそろ 交換したほうが いいなぁ 





車は お金が かかるなぁ 


※ コルトくんは 『 CVT 』 なので 厳密に言えば 『 CVTフルード 』 です。


※ SoftBank 910SH で 撮りました。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄遣い。

2009年06月29日 21時18分39秒 | 思いつきの話

今週の gooトラックバック練習板テーマは 「 ブログを書く時のコダワリ教えてください 」 だそうです。

私は こだわりって 別にないんだけど

なるだけ 読んだ人が 共感を 持ってくれたら いいなーって 書いてます。


さて 今日の お題は ・・・。


このあいだ 岡山駅に 行って 気づいて 『 これは ブログに 取り上げよう! 』 って 思ったことなんですが。


一番街から 『 ホテルグランヴィア岡山 』 へ 向かって 歩いてくと

途中 何も 使われてない 巨大な 地下空間 が あるのを ご存じですか?




これが 『 地下連絡広場 』 なんですが-




どれだけ広いか 写真じゃ わかんないので 動画 を ご用意しました。

ちょっと 見てやってくださいな。






ショーウインドーには 色あせた 観光ポスターが。




これは もっと ひどい。

『 リットシティ 』 の 完成予想図。




ブラウン管?

だいぶ古い 大型ビジョン ( これも 死語 ですな。 )


使えるのか わかんない しろもの。




地下連絡広場の先には 『 岡山駅南地下道 』 が




見て わかってもらえると 思いますが 幅も 広くて 両側に ショーウインドーがあって かなり お金が かかってますよね。

でも ここを 通る人は ほとんど いないんですよ。





つい最近 ここも 有効利用されるように なりましたが ずっと 何も なかったのです。




そして 地上へ上がるとこです。

なんと 人を 関知して 動く 自動のエスカレーターが 設置されてます。




地上へ 出たトコです。

壁面は ピカピカの石が 使われてます。




屋根は こんな 感じ。

かなり お金が かかってます。





『 地下連絡広場 』 ・・・

色あせた 観光ポスターを 貼るぐらいなら もっと 市民に 開放しても いいんじゃないかな?

あれだけの ショーウィンドーを 使ってないのは もったいない 。

私だったら あそこで 『 写真展 』 を やってみたいな。



広場は もちろん 冷暖房完備なんですよ。


あそこで 『 うらじゃ 』 踊らせてくれないかな。

でも 大音響で クレームが つくかな。

踊らせてくれなくても 駅前演舞場の 待機場所として 使わせて貰えないかな。


『 岡山駅南地下道 』 ・・・ あそこまで 立派な地下道を 作る 必要は あったのかな?

作って あと お金が いらないなら いいけど 維持管理費 は 毎年 どれぐらい かかるんだろうな?


こんな 小さいブログに 書いても 何も 変わらないこと わかってるけど 

何か 変わったら いいなって 願いを込めて 記事に しました。



それでも 疑問が 拭いきれず ネットを 調べてたら あること が わかった!

ザ・ハヤシバラシティ だ!

そのために こんな 立派な地下道 作ったんだ!


でも そんな プロジェクト 進んでるのかな。



THE HAYASHIBARA CITY とは こちら


※ ぜんぶ SoftBank 910SH で 撮りました 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は お昼から。

2009年06月28日 21時10分55秒 | 近所のスーパー
LUMIX DMC-FZ28



日曜日は ゆっくり 起床。

お昼ご飯を 家で 食べて お昼から 嫁さんと 出かけるのが 最近のパターン。


お昼過ぎ 『 桃太郎アリーナ 』 へ。

私が 撮影を してる 「 源 」 ~ MINAMOTO ~ って うらじゃの踊り連 に 用事が あったので 行きました。

嫁さんは 「 源 」 ~ MINAMOTO ~ を 見たことないので 見せることが出来ました。

メンバーも 増えてるみたいでした。


頑張って 練習を してるのを 見て こちらまで 熱くなりましたよ。


また 今年も 熱い夏を 燃え上がろうぜ!




人が 多くて 寄りつけないのは 予想してましたが-

『 デオデオ 東川原店 』 が リニューアル したので 行きました。



SoftBank 910SH 


お店の中は 人で ごった返してました。



SoftBank 910SH 


調子にのって 2階も 見ようと 上がったら -

・・・2階は なかった 



SoftBank 910SH 


デオデオ倉敷本店 にもあった 『 ネバーランド 』 が ありました。




SoftBank 910SH 



デオデオ倉敷本店と 比べると 商品の数では かなり 少なかった。

商品を 見てると 絶対 店員さんが 声を かけて きます。


買いにきたんじゃないんだから ほっといて欲しいな。


落ち着いて 見たい方は もう少したってから 行くことを オススメします。





今日は 焼けそうになかったので 国分寺には 行きませんでした。

でも 撮ってないのか-って 言われそうなので 近所から-。



LUMIX DMC-FZ28




LUMIX DMC-FZ28


愛車を 撮ってみました。



LUMIX DMC-FZ28




おまけ。


今日 デオデオの近くで 見た 看板。



SoftBank 910SH 


長野オリンピックの スノーレッツみたいだ。





なんか 気に入っちゃって ネットで 調べてみました。

『 アースホーム 』 の キャラクターらしい。


そのHPを 見てたら 使えそうな ものを 発見!

カレンダーを ダウンロード できます。  こちら



SoftBank 910SH 



予定とか 書けるので 結構 使えそうですね!


みなさんも どうですか?




デオデオ東川原店。






デオデオ 東川原店 で 撮った 動画。

一日 見てても 飽きませんなぁ。


ケータイで 撮ったよ!







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろな日常。

2009年06月27日 23時59分59秒 | 感動の風景!

4時46分。

今朝は 出遅れました-。


着いたら 空が 赤くなってた-。





しましまな 朝日 でした-。




備中国分寺から 私の実家へ。

実家から 自宅へ 戻って 朝ごはん。


自宅から 岡山後楽園へ。




今日は 特別ガイドの日 でした-。




ガイドさんに ついて回ったのは はじめて。




ふだんは 立ち入り禁止。

今日は特別なんで-。




蓮も 高い場所から 見えます。

『 大名目線 』 っと 言ったとこでしょうか-。




『 能舞台 』 です。

はじめて 見ました!




『 栄唱 ( えいしょう ) 』 へ 入ったのも はじめて!




さいごに これを 頂きました-。




アオちゃんは 今日も 定位置。




カメラマンの助手は 守口アナ でした。

カメラの三脚を 担いだりしてました-。


お昼前のニュースで 涼しい顔して ニュースを 読んでました。




今日は 観光バスも たくさん!




き 究極 ですか-!


・・・ 私が 写り込んでますなぁ。




さくらんぼを 食べ放題って 言われてもなぁ。




欲張りコース ですな。




岡山後楽園から ふと 思いついて-。


『 安養寺 』 です。


はじめて 来ました!




な なんだ!




着いたとき ここから 釣りを してる ヤツがいました。

一見 高校生でしたが ●ヨタ ハリア-の 2人連れ。


いったい 何を 考えてるのやら。

( 釣り禁止の 看板アリ )




大きな鐘も ありました。









『 安養寺 』 ・・・ 本当は 紫陽花を 撮りに 行ったんですが-。

あまり いい 写真が なかったので 割愛しました。


ここ 倉敷側から 上ったら 狭い道でしたが 清音のほうから だと 広い道なので 今度は 清音から 上がろうか。





なんか いいなって 思って 撮った 一枚!




備中国分寺の横を スルーして 吉備津神社へ。


ここで 睡魔に 襲われ 爆睡。

起きたら 5時を 回ってた!




閉門時間が 迫ってて 慌てて 撮りました!




それでも 数人の方が 来てました。









さてと 備中国分寺 どうするかなぁ。

曇ってるしなぁ。


散々 考えて やっぱ 行きました!




なんか 焼けそうな 予感!




夕日も 沈み ここから が ショーの 幕開けです!




おや? なんか 真っ直ぐに 光が 立ち上って ます!




ズーム!

これは 『 太陽柱 』 じゃないかな?




おおっ!

この間に 引き続き 興奮のるつぼ!




時間が 来ると 何事も なかったような空に。





※ LUMIX DMC-FZ28 で 撮りました。



安養寺の場所





吉備津神社の紫陽花の動画。





コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も 国分寺。

2009年06月26日 20時52分45秒 | 備中国分寺

↑ 田んぼに 映った 五重塔。


今日は 笠岡。

なんとか 6時半には 着きました。





今日は 雲が ありません。




カメラマンは 20人ちょい。




稲も 大きくなりました。




黄色い夕日が 沈みます。

今日も お疲れ様でしたね。





明日から お天気が 下り坂。

夕日は 当分 見えないのかな。



※ Canon PowerShot S3 IS で 撮りました 



朝は 真っ赤な太陽が 見えました。

コンベックスの山へ のぼる 途中で。





SoftBank 910SH で 撮りました。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確率変動ちう ♪

2009年06月25日 22時07分20秒 | 備中国分寺

あいにくの 曇り空でしたが 昨日のリベンジ!


仕事の帰りがけに 備中国分寺へ。



お化け屋敷 





五重塔を かすめるように 眩しい 太陽が 沈んでく。




スポットには 20人ぐらいのカメラマンが スタンバイ。

皆さん 昨日の 夕焼けを 見て 来られたんだと 思う。




まだ 焼けるかどうか わからない時間。

でも ショーは 幕が開けてました!

19時02分ごろ。




19時24分ごろ

いい位置を ゲット。 できるだけ 低い位置から 撮らないと 五重塔が 写り込まないんです。
 
空も めちゃくちゃ 焼けました!





動画で。

9秒 で 終わります。


備中国分寺の夕焼け




19時30分。

ピンク色の空に なりました。

2度焼け です!




19時33分

上空から 色が 薄くなり始めてます。

だけど ピンク色は 濃く なりました。


・・・左上のあたり 細い月が 見えますか?





最終的には 約45名のカメラマン。

皆さん よかったですね。


私も いい 位置から 撮ることが出来て 良かったです 


おとつい・昨日・今日と 3連チャン ・・・ まさに 夕焼け 確率変動ちう!


さて 明日も 晴れみたいですが 焼けると いいですね。


私は 笠岡なので 間に合わないかも 


※ Canon PowerShot S3 IS で 撮りました

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pモール藤田へ 行きました!

2009年06月24日 21時32分15秒 | 近所のスーパー


このあいだの 日曜日 嫁さんの実家へ行った 帰り道。


Pモールへ 寄ると お店が 増えてました。




2007年12月29日 に 撮った 看板は こんな 感じ。





宮脇書店と GEO ( ゲオ ) が 新しく 出来てました。




これで 空き店舗が なくなり 完成ですね。




今日 Pモールに 来たわけは これ。

雨だったので ここで 食べようかと。




日替わりメニュー。

本店と 比べたら かなり 少ないね。








なぜか 抹茶!




ちょうど お昼なので ラーメンでも 食べるか ~ って。

以前 食べたことあります。




メニュー です。




出来たら これが 鳴ります。




半チャーハンセット 580えん




みなさんの真似を してみた。

・・・ けど なかなか 難しいのだ。




どこかのチェーンかと 気になってたら 手がかりを 発見。

倉敷駅の ラーメン屋と 同系列らしい。




ここのラーメン屋の チャーハンのことを どっかのブログで 酷評してた。

でも 美味しかったよ。

『 まずい 』 とか 『 食えたもんじゃない 』 とか 書くのは 自由だけど ちょっと 書く前に よく 考えてから 書いてはどうかな。

ブログを 読んでる人は そのまんま 鵜呑みに しちゃうのだから。



下手くそな パノラマ。








※ SoftBank 910SH で 撮りました。



おまけ 


帰りがけ サークルKで 休憩してたら 

幻日が 見えたので 慌てて 撮りました。




ちょうど 対称の位置にも 出てました。





今日は 疲れ気味なので 国分寺へは 行かなかった。


家で ネットを してて ふと 窓を 見たら 赤い。


慌てて 近所で 撮りました 





ん ~ 国分寺 行っておけば よかったなぁ 


※ Canon PowerShot S3 IS で 撮りました。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの 大焼け!

2009年06月23日 22時03分56秒 | 感動の風景!

もう今月も 26日。

6月は 大焼けしないのか?


大焼けするもなにも 雨の多い 梅雨のあいだ 夕日が 見れることさえ ラッキー。


雨が 昨日 たくさん降ったので なにか サプライズな コトが 起きるのを信じて 国分寺へ 行ってみました。




夕日が 見れそうもない お天気。

もう ひまわりも 汚くなってきましたね。




ところが 太陽の高度が 低くなるにつれ

夕日が 見れました!

おまけに 田んぼに 水が 入っていて 映り込みも キレイ!




今日は テレビ局の人と 一緒に。

『 TSS 』 ・・・ 私は 昔 民放のQSLカード を 集めていたので このアルファベット 3文字で どこの 放送局か 一瞬にして わかります!

『 テレビ新広島 』 です。


もちろん 広島から 来られてました。

旅番組の取材のため 今日 国分寺を 撮りに来られたとか。




眩しいけど 夕日が 沈んでいきます。




焼けそうもない です。




つまらないので カーブミラーを 撮ったり。

TSSのスタッフが 写ってますね。




焼けそうも ないので レンタサイクルのとこで おしゃべりしてると 

なんか雲が いい感じに なってきた。


慌てて TSSのスタッフのとこへ 戻り 撮りました。

入りきらないので 下手くそなパノラマで。


さすがに この光景を 見た TSSの方が 

『 こんなの めったないですよね? 』 と 尋ねてきたので

『 あなたたちは ラッキーですね。 梅雨のときに こんな 大焼け めったにないですよ! 』 と 興奮して 答えました。




ふと いつものポイントは どんな 感じだろうと 走っていきました。

先客が 2人おられて やっぱ 興奮気味でした。


少し 色が 薄くなったとこですが 撮りました。





だんだん空の色も 薄くなって

終わったかなと 思ってたら 空の色が 変わって 上空の雲が 色づいてきました。

いわゆる 『 2度焼け 』 って やつですね!

19時33分 でした。





凄かったなぁ。

楽しませて貰ったなぁ。


大焼けするときに 限って カメラマンは 数人だったりします。


これだから やめられません 


※ Canon PowerShot S3 IS で 撮りました 




おまけ


2007年6月15日 の大・大・大焼け。

こんときも まさか!って 感じでした。

C-2100UZで。





そんとき 現場で 2004年の7月19日のほうが 凄かったよ! と 言ってたので 調べたら ちゃんと 撮ってました。

・・・携帯で それも 自宅の玄関から。


2004年7月19日 撮影。





2004年は 台風が10個上陸。

そのほかにも 何回か 朝も 大焼けしたり。

ちょっと 異常な 年でした。




◇ おはようございます。 かんちゃんです。


昨日 ( 6月23日 ) は 結構 いろんなとこで 夕焼けが キレイだったみたいですね。

関西や 関東 『 夕焼け 』 って 検索かけたら 各地の夕焼けが 見れました。

皆さん 携帯電話で 撮られてるのが 多かったです。


携帯電話と ブログに 万歳 ! 


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらぶら 笠岡。

2009年06月22日 21時42分21秒 | 思いつきの話

金曜日 笠岡に 行ったときの 携帯写真を。


↑ は 笠岡市役所 です。


キャンドルナイトが 始まるまで 1時間ぐらいあったので ぶらぶらしてみました!


2号線から 見えないので はじめて 見ました!

青い アンテナ。

たぶん NTTだと 思う。




安いガソリンを お探しの 貴方!

なんと レギュラー113円。

ココは セルフでは ありません。

ちなみに 今 岡山だと 121円 ですよね?




その安いスタンドの場所。

■ コスモ 笠岡北SS 内海(株)

岡山県笠岡市笠岡5269-1





昔ながらの カメラ屋。

近所にも フジカラーのお店って あったなぁ。




笠岡の駅前。

タクシーが 整然と 並んでました。




笠岡駅の 玄関。




中は こんな感じ。

なんか つまんないって言うか 色が ない。




運転休止日って 何だ?




井笠バスの 切符売り場。




笠岡諸島入り口?




地下道を くぐって 2号線を 渡って 船の乗り場へ。




乗り場へ 行ってみました!




乗り場に あった 案内図。




そろそろ 時間なので 来た道を 引き返しました。

シーサイドモール。

私が ここを 知ったときには すでに マルナカさんでした。

サテライト笠岡って いうのは 競輪場外車券売場 なんですよ。




マルナカで 運賃表を 見ました。

渡ってみたいですね。




マンホールのふた。





だらだらと 写真を 貼って すみません。

ご覧下さって ありがとうございました!


※ SoftBank 910SH で 撮りました 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンドルナイト in おかやま

2009年06月21日 23時58分38秒 | イベント お祭り

「 キャンドルナイト in おかやま 」 ~ 電気を消して スローなひとときを ~  

「キャンドルナイト」は、一年で夜の時間が一番短い夏至から七夕にかけて電気を消して、キャンドルの灯りで過ごし、自然や環境について考えていただこうという地球規模のキャンペーンで日本全国各地で様々なイベントが開催されています。


山陽新聞社 さん太ホール前広場 へ 行ってきました!




廃油で 作る ろうそく。










日も 暮れてきて ろうそくに 灯りが。




なんでも キャンドルの灯りには

筋肉の緊張を ほぐしてくれるという

癒しの効果が あることが 科学的に 照明されているそうです。








岡山市長の 高谷さんの挨拶のあとに カウントダウンで あたりの電気が すべて消えました。

市役所通りの 50社の企業も それに 協賛したそうです。

今年は 政令指定都市に なったこともあり 岡山市の主催に なったとか。

なので 山陽新聞社 さん太ホール前広場 なんです。


昨年の キャンドルナイトは 雨が ふってきて 場所を 移動したらしい。


今年のカウントダウンの動画。




お目当ての 「 心花 kokohana 」 の 登場。


カメラ・ビデオ撮影は 禁止かと あきらめてたけど OKだった。


電気を 消したまま ほのかな 灯りだったので LUMIX DMC-FZ28で 高感度撮影。

( 証拠写真程度 で ごめんなさい。 )




SoftBank 910SH で。




ライヴのあと CD即売会。




・・・ サイン入り  



SoftBank 910SH 




『 緑化フェア 』 のとき 惜しくも 見逃したので 今日は 楽しみにしてました。

素晴らしい 演奏で ファンに なってしまいました!


「心花kokohana」 の HPは こちら


※ Canon EOS Kiss Digital N で 撮りました!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日。

2009年06月20日 22時47分53秒 | 紫陽花
今日は 午前中は 青空が 見えてたんだけどね。




ひまわりも 絵にならないので タンチョウのヒナを 見に来ました!




フィールドスコープがあることに 今日 気づきました。




大きくなりましたね。






ヒナにエサを やってました。




吉備津神社へ 来ました。




紫陽花は ブルー系が 多いですね。











・・・初心者でも 簡単に撮れちゃう LUMIX DMC-FZ28 




置物みたいに じっと してました。





※ LUMIX DMC-FZ28 で 撮りました 


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンドルナイトin笠岡 2009

2009年06月19日 23時59分59秒 | イベント お祭り
この写真のみ SoftBank 910SH 



環境問題や国際平和などについて、ろうそくの明かりの中で考えてもらうイベント「キャンドルナイト&スライドショーin笠岡」が19日午後7時、笠岡市笠岡の笠岡小学校一帯で開かれた。

 全国運動「100万人のキャンドルナイト」に合わせ、市民団体や商店街有志が昨冬に続いて企画。約1000本のろうそくが校庭に“光の道”を作ったり、学校前の水路沿いを幻想的に照らす。会場には2本のササを立て、入場者に願い事やメッセージを書いた短冊を飾り付けました。

 笠岡小貫閲講堂前にはスクリーンとステージを設置。鹿児島大非常勤講師のエコロジスト松本英揮さんが映像で発展途上国の厳しい現状や環境先進国の取り組みを紹介。地元の音楽家と合唱団がミニコンサート。















今日は 笠岡で お勉強。

せっかく 行ったついでに 撮ってきました。


おそらく 独占取材 かな?


イベントが 始まる前に 少し 笠岡の駅のあたりを うろついたのですが なかなか これが 面白かった 

なんか 駅のすぐ 近くから 笠岡諸島に 渡れるみたいだし。





↑ 思えば 遠くへ 来たもんだぁ 



キャンドルナイトは 明日の夜 岡山でも あるよね。

『 心花 』 が 来るみたいだし 行けたら 行ってみようかな 


※ Canon EOS Kiss Digital N で 撮りました。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も 備中国分寺

2009年06月18日 22時18分24秒 | 備中国分寺



今日も 暑かったですね。


仕事の帰りがけ 備中国分寺へ。


レンタサイクルのとこの ひまわり。

雨が 降らないので 元気ない。




よく 見たら ここも ひまわりですね。




西のほうへ 行ってみました。




たくさん サギが 来てました。




これは ニュース!

ここには 廃車が 物置として 置かれてました。

それも ひわいな 落書きがしてあって 目障りでした。


廃車を 撤去して 物置を 作ってるみたいです。




犬は 大変だろうなぁ。




この前と おんなじです。




どなたか 教えてください! これは 何?




たくさん 落ちてました。




眩しい 夕日だったのですが 下がるにつれ 真っ赤に なりました。




真っ赤。




今日も お疲れ様。




ちょっと 色づきました。





備中国分寺へ 行かれる方へ。

レンタサイクルのとこの駐車場も いっぱいで

もてなしの館の駐車場は PM6時まで で 困ってる あなた!


国分寺の北側へ 広い駐車場がありますよ!





ご参考までに。


※ Canon PowerShot S3 IS で 撮りました。




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血液型 別れの決め手

2009年06月17日 22時55分32秒 | 備中国分寺



今日 携帯を いじってたら 面白いものを 見つけました。

血液型占い?


● 血液型 別れの決め手


A型

誠実で几帳面なA型は、何よりも計画を邪魔されることを嫌います。相手が立てた
計画やルールに外れるような行動は、たとえ一度でも致命的。また、常識を知ら
ないと思われるような行為や、身勝手でわがままな態度も危険です。価値観が合
わないと受け止められ、そのまま別れへ直結するでしょう。何よりも致命的なの
は浮気。たとえ一度きりの過ちでも、相手は決して許してはくれません。

B型

個性と自由を重視するB型。そんな相手にとって何よりも嫌なのは、束縛と干渉で
す。相手を縛りつけるような態度や、しつこくつきまとうような行動は、価値観
が違うと判断されても仕方ありません。やたらとルールを決めようとしたり、世
間の常識を持ち出したりするのも考えもの。一方、浮気には意外なほど寛大です
。ただし相手の浮気も認めてあげる寛大さが求められるかも。

O型

相手がO型の男性ならば、男らしさを意識しているはず。男の美学、プライドとい
ったものを重視しているので、それを否定されるような行動はすぐに嫌われます
。女性に見下される、あれこれと指図される、また女性のほうから迫られるよう
なことがあれば、即別れにつながります。女性の場合、情に厚いので何事にも寛
大に接してくれそう。ただし嫉妬深い側面もあります。浮気に対しては厳しい制
裁があるでしょう。

AB型

何よりも自分の世界を大切にしているAB型に対しては、それなりの距離を保つこ
とが重要です。相手の領域に土足で踏み込むような行動は、絶対に控えるべき。
干渉されている、束縛されていると考えはじめると、一人の時間を欲しがるよう
になり、そこから一気に別れへとつながります。お互いの立場を尊重し、相手の
世界を認めてあげる寛大さが、あなたに求められることでしょう。



どうでしたか?

私は AB型 なんですが 

> 自分の世界を大切にしているAB型 って くだりが ずばり 当たってます!


ところで AB型 の人って いますか?

いたら 手を 上げてください!


              



道に 近いトコの ひまわり畑は こんな 感じ。




あ ここも よく 見たら ひまわりだ!




今日も 雲が 多かったなぁ。




なかなか 焼けないね 






※ Canon PowerShot S3 IS で 撮りました!

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が 虹に こだわる訳。

2009年06月16日 21時15分55秒 | 感動の風景!


予報で 夕方 天気が 崩れると わかってたので 朝から ワクワクしてました。


仕事が 終わって 国分寺に 向かってると 雨が 降り始めました。



やはり 同じことを 考えてる人は いるみたいでして 3台ほど 虹の出現を 待ってました。


すると 雲の切れ間から 太陽が 顔を 出したら 虹が 出現しました!






これは 誰も 気づいてないだろうな。

ふと 田んぼを 見たら 虹が 映ってました。






虹も これ以上は 大きくなることはなく 太陽が 沈むにつれ 消えちゃいました。




いつものポイントで。

ザーザー降り です。







虹 大好き なんです。

こんな 出来事が ありました。


2005年8月21日の 早朝のことでした。


小雨が 降ってるのに 東の空は やけに 明るくて

虹が 出そうな 予感が したので いつものポイントへ 走りました。


東の空は こんな 観じでした。



Canon EOS Kiss Digital N


そして 西の空を 見ると 最初 足のあたりだったのが ぐんぐん 大きくなり ビッグアーチに なりました。

こんなに 大きな虹は 今まで 見たことがありません。


撮影後 下手くそなパノラマ写真にして データを 山陽新聞社 へ 送りました。

翌日の朝刊に 小さく載った写真が これなんです。





記事は 小さかったけど とっても 嬉しかったです。



この話しには まだ 続きがあるんです。


ある日 新聞の 『 ちまた 』 ( 読者投稿欄 )のとこへ こんな 文章が 載りました。


「きれいな半円虹写真に感動」 ○○○子 57 (岡山市)

本誌に時々「色鉛筆」と名付けられた欄が掲載され 私を感動させてくれます。最近思わず目を引き付けられたのは22日付社会面です。大きな虹が 綺麗に半円を描いたパノラマ写真でした。コメントを読んでるうちに わが家の近くの風景であることに気付きました。吉備の中山から南に大きくかけられた虹だったことも知りました。虹が出た当日 午前6時前に 息子が出掛けるとき「朝日がさしてるのに 小雨が降ってる」とポツリ言ったので 慌てて外に出て空を仰いでみましたが 虹らしきものは私の目には入りません。西の空は真っ暗。東の空は朝焼けでした。残念な思いをして家に入りました。一夜明けて びっくり 見事な虹が紙面に載っていたのです。あまりにも広い範囲にかけられた虹だったのでパソコンで合成して 半円の虹をすべて見せてくださった岡山市○○の高畑さん ありがとうございました。早速ファイルに入れて 大切に保存することにしました。


これを 読んだ 私は また 感激しちゃったのは 言うまでもありません。



また 大きな虹が 見れないかなって いつも 思ってます 



※ Canon PowerShot S3 IS で 撮りました 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする