今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

千代むすびを楽しむ 第3回 酒の会

2019年11月24日 | 外食

 

つい、一週間前にも

行ったばかりのお鮨屋さんで

千代むすび酒造さんとタイアップした

酒の会』が開催されました。

 

千代むすび酒造

「ゲゲゲの鬼太郎」で有名な

鳥取県境港市、

水木しげるロードにある蔵元で、

前回の第2回目は

蔵元の専務でもある社長夫人が見えて

進行役をおつとめになりましたが

今回は第1回目と同じ

日本酒に限らずお酒全般に

とても詳しい

社員の方が来店されました。

 

 

集まったのは12名で

顔見知りの人は誰もいませんが

全員が酒飲みなので

なんとなく和気藹々にスタート。

取り敢えずは

スパークリング酒で乾杯!!

 

SORAH SPARKLING SAKE

しゅわっと弾ける

和製シャンパン。

 

もずく酢

牡蠣

隣席の夫が

「もずく酢の柚子と泡がよく合う」

と、言うので試してみたら…

なるほど、

スパークリング清酒と柚子、

たしかによく合いました。

 

この日、お鮨屋さんでは

シャンパングラスが足らず

私はガラスのぐい飲みで

いただきましたが

見た目も味も…

やっぱりグラスって大事だなって

改めて認識しました。

 

車海老頭の唐揚げ

お酒はこちらも

スパークリングですが

オリを取り除いていないもの。

(非売品)

非売品が飲めるってのも

こんな会ならではの楽しみ。

 

帆立 甘海老

お酒は次々出されます。

そりゃ、なんたって

『酒の会』ですから…。

 

「千代むすび酒造」さんのお酒では

強力米を使ったお酒が

とにかく美味しいと思います。

 

お造り盛り合わせ

ブリ・鯖・赤貝

たでのスプラウト・山葵

他のお客様の中からも

「ひゃーぁ、ブリ、美味しい!!」

と、声が上がりましたが

たしかに美味で

三枚のブリ刺しを

惜しみながらいただきました。

 

皆生温泉オリジナル日本酒

『海に降る雪』

この「あられ酒」は、

瓶も綺麗ですが

『海に降る雪』って

ネーミングが気に入りました。

ちなみに、

 皆生温泉(かいけ)は

鳥取県米子市にある温泉です。

 

甘辛ダレ焼きマグロ

甘辛いタレに漬け込んだ

マグロのアラを焼いたもの。

(※ 写真は二人分)

これが…脂ノリノリで

メチャクチャ美味しくて…。

ただ、見た目は量が多そうですが

骨付きのアラなので

食べるところは

そんなに多くはありません。

 

お鮨屋さんのカウンター一列で

みんなが

骨にしゃぶりついている姿は

なかなかの珍光景でした。

 

ここから

にぎりに入りました。

 

  

ヅケ 中トロ

 

  

何だったか忘れました…。 平目の昆布締め

 

  

車海老 小鰭(海老そぼろ入り)

 

冬子椎茸

椎茸にはお燗の酒で。

 

細巻き

干瓢・胡瓜・鮪・沢庵

どれも美味しい。

 

途中でじゃんけん大会があり

千代むすび酒造さんが用意された

Tシャツやバックなど

景品も多数。

そんな中、夫には

水木しげるさんの妖怪が描かれた

エコバッグが、私には

漆風の日本酒用の枡が当たりました。

 

お酒もいっぱい飲んで

かなり酔いました。

 

お腹もいっぱいだけど…

お鮨屋さんを出た後は

いつものバーに

マスターの顔を見に。

 

夫はバーボンのロック

私は、

アプリコットオレンジのカクテル

で、スタート

 

 

私の二杯目は

シェリーのカクテル

 

夫は二杯目も

バーボンのロック

 

初めてお目にかかった人たちと

沢山のお酒を一緒に飲み、

また、美味しいつまみや

お鮨もいただきました。

おかげで

楽しい夜を過ごしました。

 

 

ポチッとお願い致します。

↓↓ 

人気ブログランキング   

 

コメント (6)