今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

小ふぐの唐揚げ・芋とソーセージの粒マスタード炒め

2019年11月25日 | 家ごはん

 

冷凍になった

小さな「ふぐ」が売られていました。

加工地は山口県下関市ですが

外国で捕れたものです。

 

それにしても…7匹で300円。

遠い異国から運ばれて下関に着き、

そこで加工されて東京へ。

安価なのは有り難いですが

なんだか、気の毒なほど…。

 

 

そんな日の夕食です。

 

菊菜のごま和え

旬の菊菜、

シャキシャキと

歯触りが良いです。

 

 

カリフラワーのマヨ醤油がけ

茹でたカリフラワーに

マヨネーズ+醤油をかけ回し

糸削り節を天盛りに。

 

 

小ふぐの唐揚げ

ラディッシュ・すだち

 

少し大きく

↓↓

表面はサクッサクで

身はやわらかくてジューシー。

小さいけれど、

流石に骨は太くて食べれません。

これで、300円。

たとえ、

どうであろうとふぐはふぐでしょ

なんだか…お気の毒。

 

 

いもとソーセージの

粒マスタード炒め

目玉焼き

芋はサツマイモとジャガイモ。

ともにレンチンしておきました。

あとは、

ピーマン・玉葱

スナップエンドウ

ソーセージはシャウエッセン。

 

少し大きく

↓↓

目玉焼きの黄身がトローッと

炒めた野菜たちにかかります。

野菜もソーセージも美味しくて

「こんなに食べられるかしら?」

なんて思ったのも束の間で

すっかり完食してしまいました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング 

 

コメント (8)

千代むすびを楽しむ 第3回 酒の会

2019年11月24日 | 外食

 

つい、一週間前にも

行ったばかりのお鮨屋さんで

千代むすび酒造さんとタイアップした

酒の会』が開催されました。

 

千代むすび酒造

「ゲゲゲの鬼太郎」で有名な

鳥取県境港市、

水木しげるロードにある蔵元で、

前回の第2回目は

蔵元の専務でもある社長夫人が見えて

進行役をおつとめになりましたが

今回は第1回目と同じ

日本酒に限らずお酒全般に

とても詳しい

社員の方が来店されました。

 

 

集まったのは12名で

顔見知りの人は誰もいませんが

全員が酒飲みなので

なんとなく和気藹々にスタート。

取り敢えずは

スパークリング酒で乾杯!!

 

SORAH SPARKLING SAKE

しゅわっと弾ける

和製シャンパン。

 

もずく酢

牡蠣

隣席の夫が

「もずく酢の柚子と泡がよく合う」

と、言うので試してみたら…

なるほど、

スパークリング清酒と柚子、

たしかによく合いました。

 

この日、お鮨屋さんでは

シャンパングラスが足らず

私はガラスのぐい飲みで

いただきましたが

見た目も味も…

やっぱりグラスって大事だなって

改めて認識しました。

 

車海老頭の唐揚げ

お酒はこちらも

スパークリングですが

オリを取り除いていないもの。

(非売品)

非売品が飲めるってのも

こんな会ならではの楽しみ。

 

帆立 甘海老

お酒は次々出されます。

そりゃ、なんたって

『酒の会』ですから…。

 

「千代むすび酒造」さんのお酒では

強力米を使ったお酒が

とにかく美味しいと思います。

 

お造り盛り合わせ

ブリ・鯖・赤貝

たでのスプラウト・山葵

他のお客様の中からも

「ひゃーぁ、ブリ、美味しい!!」

と、声が上がりましたが

たしかに美味で

三枚のブリ刺しを

惜しみながらいただきました。

 

皆生温泉オリジナル日本酒

『海に降る雪』

この「あられ酒」は、

瓶も綺麗ですが

『海に降る雪』って

ネーミングが気に入りました。

ちなみに、

 皆生温泉(かいけ)は

鳥取県米子市にある温泉です。

 

甘辛ダレ焼きマグロ

甘辛いタレに漬け込んだ

マグロのアラを焼いたもの。

(※ 写真は二人分)

これが…脂ノリノリで

メチャクチャ美味しくて…。

ただ、見た目は量が多そうですが

骨付きのアラなので

食べるところは

そんなに多くはありません。

 

お鮨屋さんのカウンター一列で

みんなが

骨にしゃぶりついている姿は

なかなかの珍光景でした。

 

ここから

にぎりに入りました。

 

  

ヅケ 中トロ

 

  

何だったか忘れました…。 平目の昆布締め

 

  

車海老 小鰭(海老そぼろ入り)

 

冬子椎茸

椎茸にはお燗の酒で。

 

細巻き

干瓢・胡瓜・鮪・沢庵

どれも美味しい。

 

途中でじゃんけん大会があり

千代むすび酒造さんが用意された

Tシャツやバックなど

景品も多数。

そんな中、夫には

水木しげるさんの妖怪が描かれた

エコバッグが、私には

漆風の日本酒用の枡が当たりました。

 

お酒もいっぱい飲んで

かなり酔いました。

 

お腹もいっぱいだけど…

お鮨屋さんを出た後は

いつものバーに

マスターの顔を見に。

 

夫はバーボンのロック

私は、

アプリコットオレンジのカクテル

で、スタート

 

 

私の二杯目は

シェリーのカクテル

 

夫は二杯目も

バーボンのロック

 

初めてお目にかかった人たちと

沢山のお酒を一緒に飲み、

また、美味しいつまみや

お鮨もいただきました。

おかげで

楽しい夜を過ごしました。

 

 

ポチッとお願い致します。

↓↓ 

人気ブログランキング   

 

コメント (6)

アジフライ&牛タンステーキ

2019年11月23日 | 家ごはん

 

もう10数年にわたって

ボジョレーヌーボー解禁日に

ワインを送ってくださる方があります。

今年も21日の午前中に届きました。

 

 

一日遅れになったけれど…

取り敢えず

白ワインから飲むことに。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

リンゴの酢の物

リンゴ(トキ)に

りんご酢をまぶして

冷蔵庫で暫く置いたもの。

 

今回使ったりんご酢は

岐阜県加茂郡・内堀醸造さんの

「飲むふじりんごの酢」ですが

りんごにりんごで

よく合っていました。

 

チーズ

フランスのカプリスデデュー

ワインを飲みながらつまんでいたら

いつの間にか完食していました。

 

 

牛タンステーキ

ルッコラ・アメーラトマト

筋切りした牛タンには

塩・胡椒をしてから

両面をフライパンで焼き、

最後にバター醤油で味付け。

 

少し大きく

↓↓

フライドガーリックも散らした

厚切りの牛タンは

とても柔らかくて美味しい。

 

アジフライ

キャベツの千切り

マカロニサラダ

 

少し大きく

↓↓

アジを三枚おろしにしたとき

腸がキレイだったので

たぶん、新鮮で

美味しいだろうと思いましたが

案の定、やわらかくて

美味しかったです。

我が家は中濃ソースと

練り辛子でいただきます。

 

ボジョレーヌーボー、

送ってくださった方に感謝しつつ

新酒のワインを楽しみました。
 

 

ポチッとお願い致します。

↓↓  

人気ブログランキング 

 

コメント (6)

いつもの居酒屋 おんなふたり

2019年11月22日 | いつもの居酒屋

 

夫は飲み会なので日が落ちてから

いつもの居酒屋に向かいました。

 

店のガラス窓越しに中を覗いたら

常連のOLが

カウンター席の真ん中に

チョコンとひとり

座っているのが見えました。

 

一人で店に入るときには

ある程度

一人で飲み食いする覚悟ですが

やっぱり…

顔を見知った人がいると嬉しい。

 

「私も今来たところです」

そんな彼女と挨拶を交わしながら

隣の席に座って

いつものアレから…。

 

って、ゲソ天がなかったので

いつものじゃなく

こんなのからスタート

 

肉豆腐

豆腐以外の具材は

豚肉・白滝・玉葱・長葱。

七味唐辛子をたっぷり振りかけて。

 

夜風が冷たい中を歩いてくるので

熱々の豆腐がしみじみ美味しい。

 

 

焼き穴子

大根おろし・わさび

皮がパリッパリで身はジューシー。

 

隣の彼女は

焼酎の梅干し割りを飲みながら

秋刀魚の塩焼きを頬張っています。

秋刀魚も脂がのって美味しそう。

 

 

お刺身二種盛り

赤海老・北海帆立貝柱

このお刺身二種は

家で留守番をしている

猫のカイ君が大好きなもの。

いくつかをコソッと袋に入れて

お土産に。

 

お酒は福島の

ロ万(ロマン)純米吟醸

香りも良くて旨し。

 

 

このあと、何を食べようかと

メニューの書かれたボードを眺めていたら

隣の彼女に

「何を頼まれます?」と、訊かれ

「食べたいものはあるんだけど…

一人じゃ量が多くて」

と、答えたところ

「じゃあ、

二人で半分ずつ食べませんか?」

あ、そうね、そうしましょ。

 

てなことで

彼女と相談して二品頼みました。

 

竹輪のチーズ揚げ

これは

彼女が食べたかったもので

私は食べた記憶が

あるような…ないような…。

竹輪の中にチーズを入れて

天ぷら風に揚げたもの。

 

チーズの入った天ぷらに

マヨネーズって…しつこくないかしら?

そんなことを思いましたが

食べて見れば…

やっぱり

マヨネーズがあった方が良いみたい。

 

 

塩焼きそば

これは、

私が食べたかったものですが

彼女も大好きな焼きそば。

塩のあんばいが良くて

美味しかったです。

 

二人ともお会計を済ませて

お店を出た後は

「じゃあ、また」と右と左に。

 

お喋りもたくさんして

彼女のおかげで

楽しいひとときでした。

 

 

ポチッとお願い致します。

↓↓  

人気ブログランキング 

 

コメント (7)

ちょっとお洒落な「鯖のハーブ焼き」

2019年11月21日 | 家ごはん

 

スーパーに置いてある

レシピが載った冊子から

ヒントをもらい

ちょっとお洒落な

鯖料理を作ることに。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

 

サンドイッチ

サラダ菜・ラディッシュ

夕食にサンドイッチなんて…

はじめてかも。

 

パンに挟んだのは、

茹で卵の組とハム+レタス組で

ま、珍しいものではありませんが…。

 

 

 

 

クリームシチュー

家にある野菜などを

全部放り込みましたっ!!

そんな感じですが

具材は、

シャウエッセン・人参・しめじ

カリフラワー・ジャガイモ

玉葱・スナップインゲン

 

たっぷり作って

翌日の朝食でもいただきます。

朝から体が温まります。

 

 

鯖のハーブ焼き

茹でたブロッコリー

茹でたカリフラワー

炒めたしめじ

サツマイモのバター焼き

 

少し大きく

↓↓

鯖は塩・胡椒と

小麦粉をふりかけ

ローズマリーとともに

オリーブオイルで焼き

仕上げに

フライドガーリックと

レモンを添えました。

 

生鯖を焼くといえば

ほとんど「塩焼き」なので

レモン汁をかけたり

フライドガーリックと

食べたりすれば

やっぱりというか…

なんとなく…

小洒落た感じになりました。

 

 

ポチッとお願い致します。

↓↓  

人気ブログランキング  

 

コメント (6)