クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

幅広スタイ、ふたつ作りました♪  &  イワシの刺身~♪

2016年02月06日 | 豚汁の作り方

まずひとつめ、娘が好きな可愛いカエルのアップリケが付いた、フレルのふわっふわタオルを使いました。

アップリケが端の方についているので、それを生かそうと思ったら、こんな形になりました。

下の★柄部分も残したかったし。

角は縁が重なって硬くなっていたので、もしもの場合を考えてカットしました。この仕立てはちょっと頭の体操になりました

裏はWガーゼにしました。 これは着けたらどんな感じになるかな 


   





もうひとつは、先日ネスホームで、あまりの色の鮮やかさに衝動買いしてしまった マイクロファーバーを使ってみました。吸湿速乾生地ですが・・・・使ってみないと分からない感じです。

後ろはガーゼタオルを使いました。 裏にはまた、ゆきちゃんアイロンプリントを貼り付けておきました。

このアイロンプリントは、市販の服によく使われているものと同じくらいの耐用があるそうです。

 

  






                          


昨日はイワシの刺身を作ってもらいました。久しぶりのイワシ刺身です  大きいのに卵や白子が入っていたそうです。

一番小さいのは背越しにしてくれていました。酢醤油ですごい美味しかったです。

ベビーリーフ、また摘んできました。何も付けないで食してみました。

 

  


  





今日のお昼は久しぶりに塩ラーメンを作ってもらいました  





甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです ・・・   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。


にほんブログ村


blogram投票ボタン 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーパードパンツ完成♪  &  豚汁の作り方~♪

2015年09月05日 | 豚汁の作り方

先日作って穿き易かったテーパードパンツを、また作りました。もう何度も書いていますが 「大人のパンツとスカート」 からです。

今回はレーヨンが入った生地なので、テロンとするシルエットを期待しつつ作りました。テロテロした生地なのでちょっと縫い辛かったです。

しかし、麻が入っているからなのか、あまり肌触りはよくありません。 この前作ったのも そんなに肌触りがよくないのですが、洗濯を繰り返しているうちに

だいぶ柔らかくなってきました。このテーパードパンツは、あまりハリのある生地よりは柔らかめの生地の方が合いますねぇ。

前回作ったのも涼しいですが、今回のもすごく涼しいです。まだ日中は暑いので、しばらくは穿けると思います。

前回も付けた魚マーク、今回も付けました。デザインはちょっと違いますけど。こうしておくと穿くときに前後がよく分かっていいんです。

  




うち流の豚汁の作り方です。

① この前の肉じゃがの時と同じようにまず水を沸騰させます。



② 次は豚肉を一枚ずつ広げながら入れていきます。この時、アクが出てくるので取ります。



③ 次に、ゴボウを入れます。(ササガキにして水に浸けてアクを出しておいたもの)



④ ゴボウを入れて5分くらい煮たら 人参やこんにゃくを細かく切っておいたものや うすあげ(油揚げ) などを入れます。

 

⑤ そしてグラグラと煮立ってきたら、最後に合わせ味噌を入れて少し煮ます。



⑥ 調味料は 合わせ味噌だけです。これで出来上がりです。 ゴボウの香りが立つとっても美味しい豚汁ができました。

  汁ものは おっぱいの出が良くなるので、向こうに行ったら作りたいと思っています

   


スマホで撮った写真を、ブログに送って、縮小革命で画像を小さくして、またそれを画像フォルダに入れて・・・この作業がなかなか面倒なんです。

スマホでもっと画像を小さくする機能があればいいのになぁ♪



昨日の夕飯は友達ご夫妻と一緒しました。

作ったのは おでん風煮物です。もちろん、夫に作って貰ったのですが 友達も前日に続いて作り方を見たいというので、それじゃ一緒にご飯を食べましょう♪ ということになりました。


煮物の前に、まずお刺身です。 ショウワダイ(ワキヤハタ) と ソマ(ヒラソーダ) です。ショウワダイのお刺身、久しぶりでした。やっぱりいつ食べても美味しい魚です。

友達ご夫妻もとっても喜んでくださいました。

ソマを少しだけ違った作り方にしてくれていました。霜ふりです。カラシ酢味噌で戴きました。刺身とはまたひと味違って、まるでお肉を食べているようで、とっても美味しかったです。



  


お刺身が終ったら、作り方講習の終った おでん風煮物です。この煮物も、かつおダシと醤油だけで作っていました。

カラシはいつも鶴橋で買ってくる 「鬼からし」 です。以前も載せたことがありますが・・・。とっても風味の良いカラシなんです。

 


  


ご飯は持ってきてくださった、焼きさんまのお寿司でした。そしてデザートにこのアイスも♪  友達も前から美味しいので食べてらしたそうです。




 

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif