クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

今日は病院行きでした~。 & 病院レストランでランチ♪  & 子持ちニシン・・・北海道産♪ 

2015年03月31日 | 料理

いつだったか、先日、歩くと急に左の膝が痛み出しました。ちょっと様子をみていたのですが、よくなる気配もないので、今日、鈴鹿の回生病院まで

連れて行ってもらってきました。

レントゲンをとって貰ったら、内側の膝関節の隙間が少し狭くなってきているということでした。

しかし、水も溜まっていないし、病名が付くほど悪くないようでホッとしました。

処置としては痛み止めとヒアルロン酸注射をしてくださいました。

前にひどい腰痛になったときに貰ったロキソニンは、その時に飲んだきりで、ちょっとマシになってからは全然飲んでいないことを先生に話したら、

ロキソニンは消炎効果があるので、痛いときには飲むようにと言われました。

最近、腰が痛くても我慢していたので、もう我慢せずにロキソニンを飲むことにします。

あとはいつものモーラステープを貰ってきました。

病院に行くまでは、色々悪いことばかり想像していたんですが、軽症で良かったです。来月、九州旅行に行くので、早く治りますように。

道中は結構な桜並木があって、桜は満開で、いい花見が出来ました 

走っている車の中からなのにぶれてませんね。良かった

   


そしてこちらは回生病院の桜、回生病院は桜が沢山でとってもきれいでした。何度か来ているのに、花が咲く迄、全然気付いてなかった


  


そして何処に出かけても昼食は楽しみなもんです。病院の中のレストラン、何を食べても美味しいんですよ~。

今日は、この前、夫が食べて美味しいと言っていた 煮込みハンバーグを食べたいなぁと思っていたけど、売り切れてしまってました。残念!

なので、カツカレーにしました。ダイエットして体重を減らさないといけないのに、まぁいいかって、食べちゃいました




夫はヒレカツセットを頼んでました。とっても美味しそうに食べてました。カレーにサラダが付いてると思ったけど、なかったので、セットにすれば良かったと、ちょっと後悔。

夫のレタスをちょっと貰いました(笑)





                      

夕べは先日、大阪に行った時に買ってきた、北海道産の 子持ちニシンを焼いてくれていました。 約30cmありました。

卵がいっぱいで、とっても美味しかったです。二人で半分こです。

  


後は前日の椎茸の軸を使って煮物を作ってくれました。




椎茸の軸に、ユバや、玉子、なばな、厚揚げなど。

夫が作ってくれる煮物はほんとに美味しいんです。 おダシも全部頂きました。ご飯は気持ち少なくして食べました(笑)

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L字ファスナーポーチ、完成♪ &  いただきもの・・・たねやのオレンジケーキ♪

2015年03月30日 | 巾着・ポーチ

昨日、表側だけ出来たことをupしたL字ファスナーのポーチ、今日は朝から裏布を付けて完成させました。

これでスピーディーに財布を仕舞えます 嬉しいな

このポーチのサイズ  縦 15.5cm  横 16cm  マチ 3cm  ファスナー 25cm使用

このポーチの後ろの刺しゅう、ずっと前にもちょこっと写ったときがあったと思いますが・・・・今から35年前の作品です。なので30歳の時に作ったものです。

いくら洗っても色は褪せなくて、私のお気に入りなんです。



午後からは、夫の散髪をしました。かなり伸びてきていたので気になって仕方なかったんです・・・・しかし昨日は雨模様で出来なかったし・・今日は暖かくなったので、良かったです。



   


                    

今日は友達から、可愛いプレゼントが送られてきました たねやのパッケージ! 中は何かなぁ? と開けてみたらオレンジケーキでした。

これは初めてなので、楽しみにお昼に頂きました。夫と仲良く半分子 しっとりしていてオレンジの香りがして、とっても美味しいケーキでした

有難う~









箱のサイズは直径12cm。とっても可愛いので捨てられません。何を入れようかな。


                      

最近の私は、ほんのり甘口の白ワインを、ほんの少しだけ呑みます。100cc程。ビールを呑むとすぐに身に付くので最近は、呑まないようにしています。

夕べのオツマミは分厚い椎茸の肉詰めでした  すごい美味しかったです。


 

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L字ファスナーポーチ、思い通りのが・・・・♪  &  サザエのお造り~♪

2015年03月29日 | 巾着・ポーチ

昨日は試作品の小さめサイズをupしましたが、今日は、本番サイズで作ってみました。

あのお財布ポーチを財布の出し入れをし易くする為に作ってみたかった形。大体、考えていた形になりました

しかし内布はまだ付けていません。どれにしようか迷っているところなんです。 

生地には接着芯を貼ってあります。昨日、書き忘れていましたが、昨日の小さいサイズのにも貼っておきました。

お財布を入れて撮りました。ファスナーのサイズは昨日のは20cm使用でしたが、今日のは25cm使用です。

また明日、内布が付いたらupします。

 




                         

昨日は近所のオカアサンに サザエを沢山と、ホラ貝もいただきました


これだけ大きいと身が硬いのでサッと湯引きにして造ってくれていました。大きいサイズのに加え小さいサイズのも足して造ったそうです。




ホラ貝は刺身で

椎茸の軸と一緒に・・・・大きいサイズのサザエのワタです。




タケノコの煮物  春の味で、とっても美味しかったです。






ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L字ファスナーポーチ、出来ました~♪  &  小さな畑を耕しています・・・夫♪

2015年03月28日 | 巾着・ポーチ

ファスナーの位置が少しばかりずれていたのか、開閉には問題なかったんですが、ちょっと形がイビツに

なってしまったので、片方のファスナーを解いて、作り直しました。

この形、なんか可愛いです

そして内布には1つだけポケットを付けてみました。

小さいバッグの時のお財布にしても良さそうです。ポッケにはレシートを入れてもいいかな?

これはファスナー付けがちょっと厄介でした。そして内布は勿論、手縫いでまつりました。











さて、本番の大きめサイズは上手く出来るかな? 


                    

先日から畑を耕さないとあかんなぁ! と言っていた夫、今日は頑張ってくれています。向こうに見えるのは海です。

周りに生えている草はどうするの? って訊いたら、後で刈るそうです。

ババシャツならぬジジシャツで頑張っています

先日upした、黄色いカタバミも全部取ったそうです。

 

 




                                      

昨日はイワシのヌタを作ってくれていました とっても美味しかったです。





大阪に行く途中の農産物直売所で買ってきたブロッコリーです。




うすあげ(油揚げ) も焼いてくれました。めちゃくちゃ美味しかったです。



ご飯のおかずは生協で買った、チーズ串カツでした 小さいサイズで食べ易かったです。ヘルシオで油を落として温めてくれたようです。








ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は甘夏マーマレード作り~♪  &  昨日のお客さま料理・・・天然ブリの刺身など♪

2015年03月27日 | マーマレードやジャム作り

今日はお昼前から甘夏のマーマレードを作っていました。途中お昼ご飯を挟んで、また午後頑張りました。

いただいた甘夏が傷まないうちに早く作らないと! と、思いながら、つい縫い物をしちゃってしまってました。

ジャムの中でも、これが一番手間が掛かって大変なんです。

皮を刻んだり、実を取り出したり・・・・腰痛もちには長時間立っているのが辛いので、実を取り出す作業は座ってします。

小さめのを1つだけそのまま食べたのですが、甘くてジューシーでとっても美味しかったです。





出来上がったマーマレードです。








今回はちょっと硬めの仕上がりになってしまったような気がします。前回作った時は煮詰める時間を45分にしたのですが、様子を見ていると35分位で、

良さそうな感じになったので火を止めたのですが、もうちょっと早く止めた方が良かったみたいです。 全部で1.6キロあった甘夏、砂糖(グラニュー糖)は約60%弱の900グラムにしました。



                  


昨日のお客さま用の刺身は天然ブリでした。この時期のブリは、虫がいたりするのだそうですが、そんなことは全く無く、とってもきれいなブリだったそうです。

まぁ見ても分かりますけど  

皆さんに喜んでいただけました。








男性ばかり5名だったので、、沢山食べて頂くように二皿ご用意しました。


このお刺身の前にお出しする三色彩です。ガスエビ、さえずり、チンチロ(するめいかの小さいの)の沖漬け。




左のは、ヒラメの生ゆば巻きです。右は、さしみゆば。 メヒカリの寒干しとコアカイカ。


  


イボダイの煮付け。皆さん、とってもきれいに召し上がってくださって、あまりのきれいさに、写真を撮りたいくらいでした、ほんとに残っていたのは骨のみ




ごまさばの若生(わかおい・昆布の若いもの)〆を炙って。 ゆば入り、ベビーリーフのサラダ。赤いのは私がプランターで育てたもの(笑)

  


ご飯は菜飯でした。あと、コロや若ゴボウを使った煮物があったのですが、写真が見当たりません


若い男性ばかり5名さまでした。どの料理も美味しいと気に入ってくださって、見ていても気持ちの良い食べっぷりでした。醴泉のお酒も気に入ってくださったようで嬉しかったです。有難うございました



 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L字型ファスナーポーチ・・・試作(;´∀`) & 昨日のお客さま・・冠松次郎さんのお孫さんでした!

2015年03月26日 | 巾着・ポーチ

いつだったか財布を入れるポーチを作って、それをずっと愛用しているんですが、最近、買い物をしてレジでお金を払って、いざ、このポーチに財布を入れようとしたら

なかなか入り難くって、焦ってしまうんです。そこで、ポーチをL字型にしたら入れやすくなるかも? と思いついたんです。

生地はやっぱりこのバレリーナ生地で作ろうと思っているのですが、本番を作る前に試作品を作ってみようと思い、20cmファスナーを使って縫いかけました。

どうやって縫えばいいのかずぅ~っと考えていました。そして、色々試してやっとなんとか出来そう! と思ったのですが・・・カーブが難しいです。

そして両方のファスナーがきっちり合うように印を付けておいたのにも係らず、少しずれちゃってるようで、ファスナーを閉めるとポーチ全体が少し反ります。

なので、今、やり直しているところです。

今日はお客さまの日なので、この辺でやめておきます。 上手くできるようになるのかどうか

 





                     


昨日は、常連のお客さまが、東京から来られた女性お二人をお連れしてくださいました。お二人は高校時代からのお友達ということでした。会話の中で、お二人が

とっても仲がいいのが良く分かりました。お二人とも今でいう帰国子女。

お一人は銀座で画廊を経営されていて、美術書の翻訳もされている方でした。料理をお出しする度、器を褒めてくださったので、四季火土工房の作品で、世田谷の砧に工房があるんですよ~と、

お伝えすると、なんと、自転車で行けるところにお住まいだということでびっくりしました。

もう一人の方は、なんと 有名なあの、冠松次郎さんのお孫さんだったのです。

夫は高校生の頃に、冠松次郎さんの本を読んで感銘したので、それが、山に向うきっかけになったと思います、と、その冠さんのお孫さんに話していました。

この女性、バイクのライダーでもあり、世界中、バイクで走ってらっしゃるそうです。カッコいい そしてバイクの本の翻訳もされているそうです。

すごい人なのに、気さくで偉ぶるところも無く、とっても可愛い方でした。

夫と一緒に記念写真を撮らせていただきました。



お料理も醴泉のお酒も喜んでいただけて嬉しかったです。そのお料理をザ~ッとupします。

 


天然ヒラメの薄造り~




ゆば尽くし~





ヨロイイタチウオの若生〆                            


    

ユメカサゴの煮付け


若ごぼう、タケノコ、高野豆腐、鶏肉、湯葉の煮物


湯葉入りお吸い物


ヨーグルト、柿ジャム


  







ご飯は、くみあげ湯葉かけのご飯でした。これは撮り忘れました。

食事を終えられてから、話しに花が咲き、2時間ほど話し込んでしまいました。

とっても楽しい時間を有難うございました

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使い勝手の良いノリ・・・コクヨのテープのりドットライナー♪ & トキシラズの冷燻~♪

2015年03月25日 | 料理

今日は、ちょっと縫い物は休憩!

今日と明日、餐魚洞にお客さまの日なんです。できたてホヤホヤの作務衣を着ます(笑)

今日は寒いので、ちょうど良かったです。

さっき、準備していたら、お箸入れも、作ってから初使いだと気付きました。やっぱりこのお箸入れはいい感じ



先日、知人にノリを頂いたんです。それを使ってみたらびっくり! すごいきれいにピタッと貼れるんです。

手も汚れないし、とにかく気持ち良いくらいきれいに貼れるんです。

私は型紙を作るときに良くノリを使うんです。なのでバンバン使っていたら、とうとう無くなってしまいました。

ネットで売ってないかなぁ? と思って 「文房具 ノリ」 で検索したら出てきました。

コクヨの製品でした。いくらだったか忘れたので調べました。送料無料で491円でした。

ネットで見ていると、頂いたものと同じ位かなぁ? と思っていたのですが、届いてびっくり!

とっても可愛い小さいサイズでした  どうりで、レビューに筆箱に入る大きさだって、書いてあった訳だ。

大きさが良く分かるように、スマホを横に置いてみました。3つ入っていたので1つ、夫にあげました

これの大きいサイズもあるんですよ~。でもレビューを見ると、大きすぎて扱いにくいとか書いてあったのでそれを鵜呑みにしてしまいました。

これが無くなったら、大きいのを注文してみようと思います。

しかし、今迄は、百円ショップで買ったものをずっと使っていたのにね







                     


昨日のおつまみはトキシラズ(鮭)の冷燻でした。鶴橋で買ってきたものです。めちゃくちゃ美味しかったです




そして国分のスーパーで買ってきた天ぷら、なかなかいいお味でした。キクラゲ天と枝豆天。




ご飯のおかずには、昨日載せた のらぼう菜を使って、夫が炒め物を作ってくれました。ごま油を使って、豚と生姜天とタケノコが入っていました。

とっても美味しかったです この のらぼう菜、尾鷲にも出回らないかなぁ? 

このタケノコ、のらぼう菜を買いに帰りにまた農産物直売所に寄ったって書きましたが、その時、ちょうどオジサンが、初取りだと言ってもってこられたところのを

買い求めてきたんです。ラッキーでした。小さいので、すごい柔らかくって美味しいです。




そして今朝の刺身はガスエビでした~♪ トロットロッでとっても甘くて美味しかったです。





ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村




                   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムササビパンツ出来たけど・・・。& のらぼう菜のぺペロンチーノ♪

2015年03月24日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

ムササビパンツなんとか完成しました。でも満足いく仕上がりにはなりませんでした。

最後に気付いたことですが、ウエスト部分を別布で作るように製図すべきだったみたいです。

試着している時は、あのムササビパンツと全く同じ穿き心地で、完璧だと思ったのに・・・・残念

2枚目の画像は、(股のところは、つぎはぎ無しで仕立てるため)、生地が足りなくなったので足したんですが、こちらを後ろにして穿くとお尻がもったりします

(これは前後、全く同じ寸法なので)、こちらを前にして着用した方が良さそうです。

やっぱりデザイナーさんのようには、なかなかいきませんね


まぁなんとか穿けるものが出来たのでよしとするかな。


またいつか挑戦したいなぁ 


画像はスマホでヴィンテージに編集してみました。普通に撮ったのは下にupした画像です。随分白く写ってます・・・。 ヴィンテージ画像の方が生地の色に近かった。

      





                    


昨日、出先で、友達に 「のらぼう菜」 が美味しいよ~と教えてもらったので、朝一番にも寄った 「農産物直売所」 へ帰りにもう一度寄って買ってきました。

この菜っ葉、アブラナ科で調理法はアブラナと同じで良いようです。

私は今日のお昼に、これを使って、ぺペロンチーノ を作ってみました。




フライパンにオリーブオイルを少し入れて、五島のベーコンと、ニンニクを炒め、そこに トラノオの種を取る為用に置いてあった赤いトウガラシを入れました。

パスタを茹でた後、同じ鍋で、さっと のらぼう菜も茹でて(茎部分だけちょっと長めに茹でる)、その茹で汁を少し取っておきました。

↓の炒めたものの中に茹で上がったパスタを入れて、先ほど取っておいた茹で汁を入れて、五島の塩コショウをして出来上がり~







ちょっとニンニクを炒めすぎたような感じ。ニンニク2片入れたけど、もっと入れた方が良かったかも?

のらぼう菜は、甘くてとっても美味しかったです。

なんだかとってもヘルシーなパスタで美味しかったですよ~。

残りは今夜、夫が何か作ってくれるようです。


昨日は朝は家でおにぎりを作って持って出かけたし、お昼は天むすだったしするので、夜は、おうどんが食べたくなったのでリクエストしました。

きつねうどんです。





農産物直売所で買ってきた、ワケギ、ピリッと辛くてとっても美味しかったです。あっ! もちろん おうどんも讃岐うどんで美味しかったですよ~。

ふっくらおあげは市販品ですけど



ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村



 

  



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・鶴橋に行ってきました~♪  (食材の買出し)   &  ベビーホタテ♪

2015年03月23日 | その他

今日は朝早くから大阪に向けてランクルを走らせて行ってきました。運転は勿論、夫です(笑)

餐魚洞でお出しする食材が減ってきたので買出しでした。

今日は先日作った、2Wayバッグを初めて持って出かけたのですが、とっても使い勝手が良くて良かったです。

やっぱりリュックは楽チンでした。

途中、桜は所々きれいに咲いていました。でも見事な桜並み木がある、「きなり」 の桜は蕾は良く膨らんでいましたが、まだ咲いていませんでした。残念!

帰り道、七色ダムの辺りで 猿が20匹ほどいてびっくり。 赤ちゃん猿は可愛かったですよ~。でも猿はあまり


   


鶴橋では、行きつけのお店、6軒ほど回ってきました。







とらちゃんでは、ツラミやホルモンスープ、お好み焼きを作る時に入れる 「あぶらかす」 などを買ってきました。

ちょっと薄着で出かけてしまったので、少し肌寒かったのですが、市場で頑張って歩いたので、汗ばんだりしました。久しぶりに沢山歩きました。


                  

昨日のツマミです。

これはもう皆さんご存知でしょうけど・・・ホタテのチガイです。このチガイ、もう30年も前になりますが、青森の平内(ひらない)という所にホタテの取材で行ったとき、

漁師さん達は、この稚貝を全部、捨ててしまってたそうです。そこで夫は勿体無いから、市場に出したらきっと売れますよ~! って言ったら、まもなくして市場に

出回ってきたんです。神奈川にいた時は、良くこれを売られていたお店があったので、頻繁に食べていたのですが、こちらではあまり見かけなくて・・・しかし、スーパーで売られていたのを見つけたので買ってみました。

うちは、いつも 「茹で蒸し」 にしてもらいます。身を取るのは、貝の蓋で取るのがきれいに取れていいんですよ~。やっぱり美味しかったです



あと、コアカイカの煮付けも作ってもらいました。





ご飯のおかずには具沢山シチューを作ってもらいました~





昨日の続きの作務衣用パンツは明日にします。

 



 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムササビパンツ、もう少し・・・! & 駅弁・・・・牛タン弁当~(笑) & 戴きもの・・・釜揚げシラス♪

2015年03月22日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

一昨日の作務衣の下に穿くパンツ、ムササビパンツにしたくて、昨日、頑張って製図してみました。

前に作ったものとは 全く違う製図を描いてみました。でも難しかった!

形になったので穿いてみたらキツキツ ウエスト部分、長くしてあったので、カットしようと思います。

そしたらゆっくり入ると思います。多分。ウエスト部分、上手く縫えるかな?


 



                   


昨日、スーパーに行ったら、夫が 「今日はお寿司にしよか?」 って。レジに並んでいたら駅弁大会って書いてあったようで、「駅弁、何処に売ってた?」 って。

夫はいつもと違う入り口から入ったので知らなかった様子。 「入り口、入ったとこにあったよ。」 って、言うと 「見に行こ♪」 って。

そして昔良く食べた牛タン弁当を見つけ、「懐かしいなぁ。これ買って半分こしよか。お寿司こうたし。」 って。「せやけど、このご時勢やから、昔ほど牛タン乗ってへんかもしれんなぁ。」

と、言って、牛タン売り場に。二枚目の画像が、弁当の中身(笑) ほんとに牛タンちょっとでした。これ、税込み1050円でした。この弁当、紐を引っ張って温めるやつです。

これがちょっと楽しい。

そして次の画像は買った牛タンを焼いて増やしてもらったところです。なんか楽しい食事でした。

おつゆもインスタントのマッタケのお吸い物に とろろ昆布を入れました。

お隣の奥さんが紀宝町に行ってこられたそうで、釜揚げシラスをくださいました。早速、酢醤油とゴマをかけて、おツマミに頂きました

とっても美味しかったです。

 

  












ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村



                         

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif