クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

女性編集者Yちゃんの東京土産~♪  &  お友達から春いっぱいの贈り物~♪

2016年02月29日 | いただきもの

今日は尾鷲着12時44分のビュー南紀で、東京から女性編集者のYちゃんが遊びに来られました。一昨年の記事です・・・

沢山のお土産をいただきました ワインです。





こんなに可愛いパッケージ 豆源のお豆さんです。 黒糖のひなあられ、珍しい~ とっても美味しそうです。楽しみにいただきます。


  


中村屋の煎餅です。う~ん。これもすごい美味しそう


  


まだあります。おつまみ板昆布 陸前高田発とあります。頑張ってらっしゃるんですね。 なが~~いのでボチボチ戴きます





ちょっと遊びにくるのにこんなに沢山のお土産、びっくりでしたが、とっても嬉しかったです。今日と明日、お泊りになります。

明日はちょっとドライブに出かけたいと思っています。彼女は手作りにも興味がおありなので、来られてから4時間ほどですけど、もう相当、色んなお話をしました 

とっても楽しいです。(夫はこの間、仕事してましたけど。)


お話しをしている最中にゆうパックが届きました。お友達からでした。開けてびっくり キャー可愛い~

画像、ひょっとしたらこんな詰め合わせ方と違ったかも知れない ごめんなさい。

入っていたのが、こんなに可愛いものばかり  左上のピンクのまぁるいのはゼリーです。ハンカチもすごい可愛い

右の長いスティック状のは、手作り ラッピングタイ  あっ! 写真撮るの忘れてたみたいです。とっても素敵でした。


  


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです ・・・   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。


にほんブログ村


blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は相可高校の村林先生と生徒さん達~♪ そして、 先生にお土産を戴きました~♪

2016年02月28日 | 料理

いつも熊野古道センターで料理の講習をしてくださっている、相可高校の村林先生と生徒さん達。

今日は午後からの教室という事で、餐魚洞には11時にお見えになりました。

いつものように記念写真を撮らせていただきました

今日は渡利の牡蠣を使った料理の講習をされるということでした。

後列、向って左は山口さん、隣は中村さん。このお二人は、もうすぐ卒業。今はお休み中なのですが、お手伝いに来てくださったそうです。

卒業されるとまた淋しくなります。ここに来てくださった生徒さん、もう何人の人が卒業されていかれたか・・・。

前列の男性は、部長の森君です。すごく真面目そうな人だなぁと思って言ったら先生もそう言われてました。

今はテスト中だというのにお手伝いに来てくださったそうです。

心配になってきたので、 「テスト勉強は大丈夫なんですか~?」 って、お訊きしたら 「はい!」 って。やっぱりすごいなぁと、かっこよく、頼もしく思えました。

先生は、 「ここに来るのは、お世辞ではなく、ほんとに楽しみにしているんや。今日は何を食べさせて貰えるのかなぁ? って。」 って、またまた嬉しいお言葉を戴きました。

有難いことです。







本日のメニューです。

☆ 三色彩 (さえずり・ガスエビ山山葵・コアカイカ湯引き)

☆ お造り  (カンパチ)

☆ 盛皿   ▽馬鈴薯・伯爵あおさ和え  ▽茹でコシオレエビ  ▽渡利牡蠣バター焼き ▽寒干しメヒカリ ▽蒸し野菜

☆ 煮椀  (タケノコと高野豆腐の炊き合わせ)

☆ 御飯  (豆御飯) ▽あおさ汁

☆ デザート  柿ジャム添えヨーグルト


 


 

 



先生にとっても美味しそうなお土産を戴きました~

松阪の雑誌が募られた、バスツアーの 「お酒のつまみ」 を頼まれたそうです。今朝、作ってこられたそうで、私たちにも持ってきてくださったんです。

そのバスツアー、酒蔵2軒に見学に行かれるそうなので、2種作られたということでした。

すごい美味しそう~ うちは今夜、これで御飯をいただきます。 楽しみ~~


嬉しいお土産有難うございました







  


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです ・・・   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。


にほんブログ村


blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L字ファスナーポーチ、裏地もミシンで完成~♪  &  タケノコとみかん(不知火・はるか)~♪

2016年02月27日 | 巾着・ポーチ

今日の朝からの予定が昨日の夜に決まったので、これは昨日の夜にちょっと頑張って完成させました。

昨日も書いたけど、裏地をミシンで縫うにはどうしたらいいのか、色々検索して見つけたのがこちらのパターン!

先日購入したので、挑戦してみました。

カードやお札を入れるところが2ヶ所。そして真ん中にはコイン。その間にレシートなど挟むと良いようです。

このパターンの販売は、 こだわりの布とパターンのお店・・・・・ eze*   ポッケにポン★パース です。

いつもと全然違う組み立てなので、ちょっとウロウロしたけど、なんとか出来てホッ

コインを入れるところだけ、スライサー芯を貼りました。なのでしっかりして良かったです。

次は違うラミネートを使って作ってみようと思っています。コイン入れ、あるとお財布らしいですね

ラミネート、前々から色々買ってあるので、早く形にしたかったんだけど、やっと生地にハサミを入れられそうです。



  


                         


昨日の夜は、買ってきた タケノコで早速煮物を作ってもらいました

タケノコ、甘くて柔らかくて、とっても美味しかったので、また今朝も ほほえみかん までドライブしてきました。

今日買ったのはこちらです。 

タケノコ、皆さんは何を使って茹でられますか? 糠を使う方が多いと思いますが、夫は米の研ぎ汁を使います。

糠を使うと匂いがつくから嫌なんだそうです。好みもあると思いますが・・・一度、試してみられては如何でしょうか?



  


そしてブロッコリーは、茹でずに蒸してもらいました。こちらの方が美味しいです。栄養価も高いようです。

  


昨日買ってきて美味しかった野菜、また追加で買ってきました。

私は、昨日の不知火、味が濃くてすごく美味しかったので、またそれを買って、はるか も買ってきました。 帰ってきてから、早速 はるかも食べてみました。

上品な甘さでとっても美味しかったです。 不知火は昨日より安く買えました。


                     




甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです ・・・   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。


にほんブログ村


blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L字ファスナーポーチ、勉強中(~_~;) & 酢生姜~♪ & 子持ち高菜・アローカナ玉子~♪

2016年02月26日 | 巾着・ポーチ

いつもL字ファスナーを作る時、内布は手でまつって仕上げているんですが、内布もミシンで縫うやり方を今、勉強中です。

なかなか手強いです





                       


今朝、また酢生姜を作りました。2袋分なので、ちょっと大きめの瓶に作りました。

やはり、時間が経つとピンク色になるようです。 この画像は漬けたばかりの画像です。作り方は先日と同じにしました

この前より、りんご酢を多めに入れてみました。





 

                     

昨日、買ってきた、子持ち高菜、美味しかったですよ~。

どうしてこんな名前が付いたのか不思議です。初めて見た野菜ですが、ネット検索すると沢山出てきてびっくり!

五島のベーコンと一緒に炒めてもらったのですが、食感は マコモ に似ているように思いました。

味は淡白なんだけど、なんか美味しい ネットでは苦味があるとか書かれていましたが、苦味は全然感じませんでした。

茹でて、マヨちゃんでシンプルに食べても美味しいそうです。

 

  


ツマミは ホタルイカ と レンコンの天ぷらも。 どちらもとっても美味しかったです。このレンコンの天ぷら、レンコンのシャキシャキ感があって、気に入りました。


  


昨日、買ったトマトもアタリでした。トマトらしい味がして美味しかったです。


  


ご飯は 青い色をした、玉子、アローカナで、玉子ご飯にしました 最初、見た時は玉子の殻の色にびっくりしたのすが、味が濃くて美味しい玉子です。


 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです ・・・   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。


にほんブログ村


blogram投票ボタン 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野ほほえみ館に買い物~♪  &  ヤーコンに酢生姜~♪

2016年02月25日 | 料理

今日は朝から 熊野ほほえみ館に行ってきました。すごいよく晴れてたので、ドライブ気持ち良かったです。

夫はアッという間に色々買っていました。左下 タケノコ、もう出てたんですね。

ちょっと面白い野菜も買ってました。

私は、どのみかんにしようか迷ってて  結局、デコポンに似ているけど、でこぽんより味が濃いと販売に来られていた人に聞いたので

これにしました。不知火(しらぬい) というそうです。土生姜は、どこのスーパーでも売っているものしかありませんでした。

昨日も買ったけど、また買っておきました。


お昼からは野暮用で時間を取られてしまいました。一日、アッと言う間ですね また今日も手作り出来なかった

 

  



                           


昨日は久しぶりにカレーを作ってもらいました。でもいつものカレーとは違って、具は大きく切ってもらいました。

作り方も違うようです。肉はいつもエゾシカ肉を使うことが多いのですが、今回は牛肉で。とっても美味しかったです

今日のお昼は残ったカレーでカレーうどんにしてもらいました。こちらもすごい美味しかったです。

ヤーコンは、酢生姜、お汁も一緒に掛けて食べてみました。いい感じの酸っぱさで、とっても美味しかったですよ~


  


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです ・・・   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。


にほんブログ村


blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の花を買ってきました~♪  &  昨日の酢しょうが~♪

2016年02月24日 | 

 今日も、膝のマッサージに行き、帰りに 桃の花を買ってきました。





昨日、午後に作った 酢しょうが、一日を待ちきれなくて、夕べ早速試してみました。

夕べは、塩焼きソバにしてもらったのですが、自分の分にたっぷり掛けながら食べてみました。これはイケル~


焼ソバ、フライパンで作ってから、矢野先生の陶板に移してもらいました


  


りんご酢を使ったからなのか、きれいなピンク色に染まってました。

沢山掛けて食べたら残りは半分くらいになってしまいました。不思議なことに食べ終わったら身体がポカポカ

今日のお昼は、キャベツとウィンナーを炒めて、またまたこれを掛けて食べました。

なんだかお寿司屋さんのガリみたいな味になってました。

残り少なくなったので、また今日も土生姜を買ってきました。土生姜、結構高いですねぇ

今日も夜に作ります。

明日にでも、熊野ほほえみ館に行って生姜を沢山買ってこようと思います。安く出てるかなぁ?

 

 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです ・・・   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。


にほんブログ村


blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢しょうが作り~♪  &  親子丼~♪

2016年02月23日 | 料理

今日の午前中は美容院に行ってきました。約2ヶ月に一度、前と後ろ上とサイドにパーマを掛けます。面倒だけど、仕方ないな。


美容院の帰り、夫とスーパーで待ち合わせ。待っている間に、雑誌販売のコーナーにある 「酢しょうがで・・・・」 という本を発見。

パラパラとめくると、高血圧やダイエットに良いというようなことが書いてあったので、その本を買おうと思ったけど、多分、パラパラとみたら

それで終ってしまいそうなので、買うのは辞めました。

しかし、気になったので、土しょうがだけ買って帰ることにしました。

帰ってきてからネット検索したら、出てくる出てくる  テレビでもやったみたいですね。

知らなかった~

ネットでは生姜を刻んだら、そのまま酢を足して、って方法が書かれていたけど、本には確か600ワットで4分加熱と書いてあったと思います。

加熱することによって生姜エキスが出やすいとか。うろ覚えなので、はっきりは分からないんですけど

帰ってから早速取り掛かりました。

お酢も生姜も好きな食材なので、嬉しいです。

買ってきた土生姜を量ると90グラムでした。お酢は何でも良さそうなので、りんご酢が沢山余っているので、今回はこれを使うことにしました。

土生姜はよく洗って、皮ごとみじん切りにしました。それを600ワットで3分だけ加熱することにしました。

台所に生姜の匂いが充満 加熱したら生姜の色がちょっと変わりました。煮沸した瓶に、この生姜を入れて、それが浸かるだけひたひたに、りんご酢を入れておきました。

一晩、冷蔵庫で寝かしたら、もう使えるようです。浸かった生姜は、色んな料理に使えるそうです。あとの汁は はちみつを入れてお湯を注いでホットドリンクとして

飲むといいそうです。本にはレシピも沢山載っていました。ネットでも沢山出てきますよ~。

でも、うちは料理は夫が作ってくれるので、自分の分だけこの生姜を足してみようと思っています 楽しみ~

生姜は、今でも干したのをパウダーにして使っているけど、つい使うの忘れたりしてしまっています。

ごぼう茶は結構何年も作り続けたことがあったけど、どれ位効果があるのか分からないし、作るのも大変だったから去年あたりから辞めてしまいました。

これも続けないと効果は出ないと思うけど、ものは試しということで、やってみました。


  

  


                     
                        


プランターで作っているベビーリーフ、何度も摘んでいるのに今日見たら、また沢山伸びてきていました。 お昼に摘んで食べました。

  


夕べは、前日作ってもらって、すごい美味しかったポパイ炒めをまたリクエストしました。人参も沢山切って(笑)

  


ご飯は親子丼を作ってもらいました お店にみたいに玉子はあまり固めてないのですが、なんと言ってもおダシの味がとっても美味しくて~

お腹いっぱいになりました。





  

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです ・・・   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。


にほんブログ村


blogram投票ボタン 

         


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も手作りは出来なかった(~_~;)  &  夕べのおかず・・・ポパイ炒めとお豆腐の煮物~♪

2016年02月22日 | 料理

最近は、月、水、金 と整骨院でマッサージを受けています。

歩けるし、屈めるし、って事なんですけど、座敷で足を投げ出して座った時、膝をまっすぐに伸ばすと痛みます。

その痛みは少しずつよくなってきているのですが・・・完全に痛みが取れるのはいつの事やら~ 整骨院の先生は時間が掛かると言われています。

3日間も午前中、潰れるのがとってもイタイです。手作りも、もっとやりたいからね。

そんな訳で今日も午前中はマッサージを受けに連れて行ってもらい、帰りは途中で車から降ろしてもらって歩いて帰ってきました。

運動不足解消の為と、太ももの筋肉を鍛えるためなんですけど。

体重を減らしたら、膝への負担も少なくなると思うので、最近、あまり間食をしないようにしています。でも夜は、やっぱりご飯食べたいしねぇ。

死ぬまで自分の足で歩きたいので、努力します

午後からは、確定申告の準備をしていました。こちらも気になるので、今週中にはやっつけたいと思います。


                  


昨日のおかずです。

ホウレン草でポパイ炒めを作ってもらいました。

ゆば長の 揚げゆばで、お豆腐を炊いて貰いました。お汁もとっても美味しかったです。特別なダシは入れてないそうで、揚げゆばから出るダシのようでした

  


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです ・・・   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。


にほんブログ村


blogram投票ボタン 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉牡丹の色の変化~(~_~;)  &  菜の花炒め~♪  &  にゅうめん~♪

2016年02月21日 | 

今日は、手作りは ちょっと休憩。

ウォーキングを少しばかりやってきました。

以前、アスファルトの上ばかり歩いて足裏が痛くなったことがあったので、舗装していない広場で歩くことにしました。

ここは家から近いところなので、いいんです。

しかし、風がすごい冷たかった~ でも歩いているとすぐに身体がポカポカしてくるから平気


  


そうそう。早く記事にしたかったことがあったのですが、やっと今日します。

たいした事ではないかも知れないけど、ちょっとびっくりしたので。

去年、11月、ちょっと早かったけど、葉牡丹を買って植えたことを書きました。

真冬は玄関はちょっと日当たりが悪いのですが、置いておいたら徐々にこんなことになってしまったんです。

色が抜けちゃったんです。これは大変! 原因は分からなかったけど、多分、日当たりだろうと思って、よく日の当たる東側に置いたら、こんなに着色しました

画像をよく見ていただいたら分かるのですが、真ん中に植えた丈の短いの、埋もれてしまってます。

同じ葉牡丹でも種類によって、背丈の伸びるものとそうでないものがあるんですね。勉強しました。実にたいしたことはないかも知れないけど、お報せしたいことでした

  



                   


今日のお昼は にゅうめん を作って貰いました アオサと ふわふわ玉子、そして羅臼昆布のとろろ昆布入りです。

とっても美味しかったです





夕べは、先日作ってもらって、すごい美味しかった 菜の花炒めをまた作ってもらいました 五島列島、歌野ベーコン入りです。

そして魚は羅臼の ソウハチガレイ(干物) を焼いてもらいました。

  


おつゆがすごい美味しかったです。伯爵(沈んでいて見えてないですね)に、うす揚げ(平山商店の)、そしてアオサです。 人参は生でポリポリ

  



甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです ・・・   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。


にほんブログ村


blogram投票ボタン 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったかベビーブーティSサイズ・・・・ミンネに出品♪  &  ヒラメの干物 & イワシの塩辛~♪

2016年02月20日 | ベビー用品・こども服

今日は全国的に雨みたいですね。

尾鷲も朝から雨でした。洗濯も出来ないので、朝からこれを作っていました。

このベビーブーティは、工程が多いし、特にこのSサイズは小さいので、とっても作り難いのですが、出来るとほんとに可愛いので

作ることにしました。

これなら男の子でも女の子でもどちらでも大丈夫そうだと思うのですが・・・。 裏はブルーグレーの細いストライプです。

リバーシブルで使えると思います。


   



                  


夕べは自家製 「ヒラメ」 の干物を焼いてもらいました。 なんと表現したらいいのか? 干物にして冷凍していたにも係らず、干したてのような美味しさでした

そしてカタクチイワシで、塩辛を作っておいたのが(勿論夫ですが)3日目でちょうど食べごろになったかなぁと、食べてみました。

ご飯の上に乗せているのが、実物と同じ色です。ちょうどいい塩梅になっていて、とっても美味しかったです

写真に撮らなかったけど、菜の花とベーコン炒めがとっても美味しかったです。



  


  


 


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです ・・・   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。


にほんブログ村


blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif