クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

只今、練習中・・・一目ゴム編み止め。 & 夕べのご飯♪

2015年01月31日 | 編物・・・・ネックウォーマーや、エコタワシ(アクリルタワシ)他

昨日、あれから結局3段だけ編みました。まだ毛糸の余裕はあるけど、もうこれ位の長さでいいかな? と思って、ストップしました。



そして今は、一目ゴム編み止めの練習をしようと準備しているところです。まずゴム編み止め練習用の一目ゴム編みを少し編んでからのスタートです。

参考にさせていただくのはこちらのサイト と こちらのサイト

昔、やった事があって、その当時はちゃんとマスターしたのに、今はすっかり忘れてしまっています。

この前のように ちょっと頑張ってみようと思います。


                   

夕べは自家製干物、色々焼いてくれました。ササガレイを挟んで上下にあるマガレイ、身が柔らかいので上手く焼けないそうです。餐魚洞でいつもお出ししているのはササガレイです。

あと、左のはメヒカリ。上の小さいイワシはカタクチイワシ。下の大きいのはマイワシ。やっぱり自家製干物は美味しいです。




コロや大根、厚揚げ、高野豆腐、ブロッコリーなどを入れた煮物も作ってくれました。煮物大好き~

玉子は、久しぶりに玉子かけご飯にしてみました。あまりにきれいな色だったので、ついパチリ

  

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のゴム編み部分・・・レッグウォーマー!  &  昨日のお客さま料理♪

2015年01月30日 | 編物・・・・ネックウォーマーや、エコタワシ(アクリルタワシ)他

昨日、最後のゴム編みで編む部分を棒針に移して、目算で残しておいた毛糸があとこれだけになりました。

あと、2段くらい編めばこのゴム編み部分5cmくらいになるんだけど、どうしようか考え中。やっぱり少し余分に毛糸を残しておいたのは正解だったけど、ぴったりと

いう訳にはいかないようです(笑)

編み出しのゴム編みがかなりゆるかったので、この最後の仕上げ部分は、針を5号から3号に変えて編んでみたんだけど、かなりしまった感じ。

レッグウォーマーは初めて編むので検討がつかないなぁ。ゴム編み留めをして、針を外したら、そうきつい感じでもないと思うけど。

この部分を上にして穿くか、下にして穿くか、これも出来てみて穿いてみないと分からないねぇ。

輪編み針ではなく、棒針で、ゴム編みは、かなり編み難くくって、ちょっと嫌気がさしてきているところです。

あと、一息頑張らなくっちゃ。まだあと片方も残っているけど(笑)





                    

昨日のお客さま料理を少し。 造りはまたワラサの腹身の部分を。 次のは 「子持ち鮎」 の煮浸しです。以前食べてすごい美味しかったのでと、リクエストいただきました。

   


そして柔らか仕立ての 「ナマコ」 酢の物です。 お友達から煮てあるんですか? って質問がありましたが、これは勿論、生です。捌き方で柔らかくできるそうです。





昨日のお客さま、前回いらしてくださったときに、夫の著作の 「第14世マタギ(山渓文庫)」 を東京の本屋さんで山積みしてあるのを発見して、購入してきたので、今度持ってくるので

サインしてくださいっておっしゃられていたんです。

昨日、忘れずに持ってきてくださったので、夫はサインをさせてもらってました。

有難いことです。 

昨日のお客さまたち、かなり色んな美味しいものを食べてらっしゃる方たちなんですが、いつも美味しい!  と満足していただけて、ほんとに嬉しいです。

醴泉のお酒も大層、気に入ってくださってるので嬉しいです。

有難うございました


                    

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着画・・・赤いショール♪  & 生協のヨガ講習!  &  レッグウォーマー。 & 昨日のお客さま料理♪

2015年01月29日 | 編物・・・・ネックウォーマーや、エコタワシ(アクリルタワシ)他

今日はモリモリ、沢山の写真です。

今日、お昼、仕事に行く前に寄ってくださいました。ジュリさんです(丸京建設・親方の奥さん) 今、ジュリさんは甘夏みかんの収穫で忙しくされているんです。

ポーズはいつもサッと決められてバッチリ ちょっと前の丈を短くしたのですが、ちょうどいい感じになりました。ブルーベリーの木の前で撮った、こちらの顔が自然でいい感じ

今夜から使うって喜んでもらえて嬉しかったです。

 

    


今日は朝9時半から1時間ほど、生協でヨガ教室でした。講師の 「中井なおみ」 さんです。これは肩甲骨の運動、タオルでやるといいですよ~の説明なんですけど、トレーナー(代用品)を使って

説明されているところです。習ったこと、思い出しながら、また家でもやっていこうと思います。 身体がかたくてなかなか思う様にいきませんけど。

 




レッグウォーマー、これまで、5号針で編んでいたのですが、最後のゴム編みは少しきつくしたいなぁと思って、3号針で編んでみようと思います。

短い輪針の3号は持ち合わせていないので、5本針の中の3本を使って、目を移してみました。昨日、取り置いた毛糸、もう少し余分に取り直しておきました。

足りないと大変だからね。これまで編めたところを計ってみると約35cmありました。ゴム編みは3号針で編むとどんな風になるのかまだちょっと分からないけど、

少なくとも3cmくらいは編めると思います。そうすると合計38cmくらいになるかな?





                       

昨日のお客さま料理をザッと載せます。最初の三色彩を撮るの忘れていました。「カメノテ、かずのこの味噌漬け、カニ味噌流し」 などでした。

刺身はワラサ。次のは、底曳き(甚昇丸)で揚がった 「ヨロイイタチウオ」 の若生(ワカオイ)〆。渡利のカキのバター焼き、錦織圭さんが食べたいと言って有名になった(笑) 「ノドクロ」 の煮付け。

ポトフベジターレ、自家製ササガレイとメヒカリの寒干し。ご飯は北海道羅臼産のメジカを使った混ぜご飯。上には鮭節を乗せて。おつゆはノドクロのおダシでアオサ、豆腐、玉子。

デザートは、いつもの柿ジャム入りヨーグルト。


皆さん、ひとつひとつ、旨い! 旨い! と言って、とっても喜んで貰えました。

若い人ばかり5名で、食事を終えられてから私たちも入って、色々話をさせてもらったのですが、とっても楽しい人たちばかりて可笑しい笑い話が次々に出てきて、すごい盛り上がり、久しぶりにお腹がよじれる位、

笑いました。有難うございました

 

  

  

    




実は今日も餐魚洞にお客さまなんです。今夜は6時半予約です。




ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のショール完成♪ & レッグウォーマーはここまで。 & 紅梅♪

2015年01月28日 | ニットソーイング

昨日、ポケットの本縫いだけ残っていたのですが、今朝仕上げました。

ジュリさんは今日は忙しいので明日、行きます~って、言われていました。  





レッグウォーマーの方はここまで編めました。計ってみたら32センチになってました。あと一息って感じです。計算では確か34センチくらい編める計算だったのですが、

どこまで編めるか? です(笑) 頑張ってもう片方、早く編み終えたいです。

右の方のまぁるく見える毛糸があとメリヤス編みする分で、左の方のは最後のゴム編み用の毛糸です。

大体の寸法でゴム編み10段と、綴じをする分を取っておきます。





                  

先日、知人にいただいた紅梅が満開になりました。とっても可愛いお花で、いい香りが漂っています。

      


                 


夕べは、トンカツ。うちは二人なので、わざわざ2枚だけカツを揚げるのは面倒。そこでまた生協のお世話になりました。

このブロッコリー、茎も葉も食べられるように作られたものだそうで、先日、買ってきて美味しかったので、また買ってきました。

味噌汁もとっても美味しかったです。辛いワケギ、美味しいです。

 





今日は餐魚洞にお客さまの日です。予約が5時半なので、早めの更新でした

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また赤いショールを♪  &  生協のハヤシライスと自家製干物(イワシ)♪

2015年01月27日 | ニットソーイング

先日、私が赤いショールを作ろうと生地を裁っているところへジュリさんが、たまたま来られて、出来たら合わせてみたいって言われていて、

昨日、やっと時間が出来たからって、来られました。試着したら 「ぬくたいなぁ 可愛い色やし、作ってもらおかいな。」 って、オーダーして頂きました。ぬくたいって、尾鷲弁で 温かいっていう意味です(笑)

ジュリさんの身長に合わせて、前の部分を短くしてみました。

今日は午前中は紀伊長島まで玉子を買いに行ったりしてつぶれてしまったので、午後から縫っていました。

ポケット、シツケをするところまで進んで、あと本縫いをするだけです。この赤いニット地、結局、あとハギレだけ残すのみになりました。

レッグウォーマーの方は、夕べテレビを観ながら3cmほどだけ編めました。




                   


おつまみに自家製のイワシを焼いてもらいました。




ご飯は生協の 「ハヤシライス」 でした。 野菜サラダは、またヤーコンをたっぷり入れて作りました。

  


ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は9cm編めました♪・・・レッグウォーマー   &  豚とワケギの鍋♪

2015年01月26日 | 料理

タイトル通り、今日は9cm編めました。この毛糸、フンワリ柔らかくって、とっても温かいです。毛100パーセント・メリノウールと書いてあります。

先日、くつ下を編んでいたオパールの毛糸は 毛75パーセント・ポリアミド25パーセント。 手触りはやっぱり違います。

 

                           


夕べはお友達ご夫妻と一緒に食事しました。

ちっちゃいイワシの酢醤油漬け、自家製カキの燻製。そして豚とワケギたっぷりのお鍋にしてもらいました。

ネギは免疫力を高めるのにとっても優れた食材なんですね。豚肉と一緒に食べると、相乗効果があるそうです。

  

 


おダシは椎茸の軸で取ってました。味付けは、醤油だけなんですけど、とっても美味しくて、みんなでハフハフいただきました 白菜はうちで生ったものなんです。柔らかくってとっても美味しかったです。

お土産に 「三ヶ野いちご」 をいただきました。とても美味しいいちごでした。どこで採れたのかと調べてみたら、どうやら大紀町産みたいです。

みんなで美味しく頂きました。いちご、今年、初物でした ワイワイと、とっても楽しい時間でした。



 

今日のお昼は カキ雑炊を作ってもらいました。すっごい美味しかったです



ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は6cm・・・レッグウォーマー♪  &  お好み焼きといただきもの(鈴鹿サーキットのクッキー)♪

2015年01月25日 | いただきもの

今日編めたのは6cmで、これで16cm。輪針の滑りが悪いので、どうしても時間が掛かってしまって、それがちょっと残念。

一玉でいったい何センチ編めるのか? 残っている毛糸の重さを量って、計算してみると33cmくらい編める計算になりました。

もっと長く編めると思ってたけどねぇ。





                  

昨日のお好み焼きです。いつものように、また美味しくできて良かったです。

知人も 「美味しいね」 ってとっても

喜んでくださいました。良かった~。

鉄板で焼いておいて、卓上コンロに矢野先生の陶板を置いて、いつまでもあったかいまま頂きます。取り易いように切っておきました。

 

 


お好みばかりではちょっとねぇと思ったので、夫に何か作って~って、頼んだら、こんなマカロニサラダをチャチャッと作ってくれました。





知人が手土産に、こんなクッキーを持ってきてくださいました。鈴鹿サーキットのクッキーでした。

    


ラングドシャでクリームを挟んであって、とっても美味しいクッキーでした。クッキーに焼きつけてあるマーク、何かなぁ? とずっと考えていたら

夫が鈴鹿サーキットのロゴじゃないかと。そうかもね、ってことになりました(笑)

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村



 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はここまで・・・・レッグウォーマー♪  &  新竹のビーフン♪

2015年01月24日 | 編物・・・・ネックウォーマーや、エコタワシ(アクリルタワシ)他

今日は、知人と一緒に 「お好み焼き」 を食べる約束をしているんです。

なのでボチボチと準備を始めないといけません。お好み焼きは私の仕事ですから(笑)

その前にブログ更新をしておこうと、編めたところまで写真を撮ってみました。

きれいに編めたかなぁ? と眺めていると、一箇所、ちょっと違ったところが見つかりました。

 


お分かりになりますよね  右よりの黄色っぽい糸の上、薄茶の部分です。どんな具合でこうなったのか? 疑問。

でも解いて編み直しは嫌なので、このまま進みます。娘よ。我慢してね~。じ~っと眺めないと分からないくらいだからね。

これからは気をつけて編むようにします。どなたかこれはどんな編み方をしたからこうなったのか教えてください(笑)


ここまでで、約10cm。一玉で編めるだけ編んでみようかな? と思っています。

実物見ていると、きれいに編めてると思ったけど、こうして写真を見ていると、そうでもない。ミニ輪針ちょっと編み難い。だから? 写真は正直?


                      
 
夕べは 「あさりの酒蒸し」  と、 「ビーフン」 を作ってくれました。

ビーフンは 虎印の新竹ビーフンを使っています。このビーフン、ほんとに美味しいビーフンなんですよ~。


  

                    

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗を何度か・・・ゴム編みの作り目。  &  今更だけど・・・・♪

2015年01月23日 | 編物・・・・ネックウォーマーや、エコタワシ(アクリルタワシ)他

昨日、ゴム編みの作り目の作り方をupして、あの状態で、輪針に移したけど、見事に失敗

次は、ゴム編みを一段編んでから移すことにしました。




もう作り目には慣れてしまったので、youtubeを見なくても出来るようになりました

作り目は出来たけど、いつのまにか端の一目が落ちたりして結局3度くらい編み直し

買った輪針の繋ぎ目のところの滑りが悪くて編み難いし。これって何なのかなぁ? 今迄買った輪針では経験したことが無いけど。

慣れると直るのかな? 今日はここまでしか編めませんでした。後、2段ほどこのゴム編みを編んだらメリヤス編みにします。


                           

タイトルの今更ですが・・・・実は携帯ラジオを買ったんです。ネットでね。

ラジカセは持っているんですが、机から離れているので、唄が流れていても歌詞がちっとも聞こえません。

そこで手元で聞けるように携帯ラジオを買ってみたんです。パナソニックの3千円弱の安いものですが、なかなか音もいいし、チューニングもすぐに調節できる優れものでした。

横巾は15cmなので、場所を取らなくていいです。もっと早く買えば良かった。



ロックミシンのホコリ飛ばしも無くなったのでコメリで買ってきました。前に買ったのと品が変わっていました。今度のはちょっと上のプッシュボタンがかたくて押し難い。

pcのホコリも飛ばします。




                 

昨日は渡利の牡蠣を買ってきてくれました。

生はレモンで。マイヤーレモンをたっぷりかけて。あと、バターで焼いてもらったり、おつゆに。牡蠣、大好きなんです。やっぱり美味しい~


  


生協の豚の角煮も。つまみには自家製のイワシの一夜干しも!

  


昨日も美味しかった~


                       

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
                        にほんブログ村


 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しかった・・・一目ゴム編みの作り目!  &  美味しい雑炊♪

2015年01月22日 | 編物・・・・ネックウォーマーや、エコタワシ(アクリルタワシ)他

次は、レッグウォーマーを編もうと思って、編み出しを一目ゴム編みで編みたいなぁと♪

普通に指にかける作り目では伸びが無いので、どうしてもこの一目ゴム編みの作り目をしたかったんです。

そして、ネット検索で見つけました。・・・・  こちらのYoutubeで分かりやすく説明してくださっています。助かりました。

しかし、なかなか上手くいかず、途中挫折しそうになったけど、頑張りました。慣れると簡単そうだけど・・・。何ごとも練習しなくちゃね。

全部きれいにゴム編みになっているかどうかは疑問ですが なんとか出来ました。これをお正月にネットで買った輪針に移してぐるっと編んで行きたいと思います。

この毛糸は先日、ゲージを取ってたのと同じ毛糸、プロバンスのオランジュです。これは娘用。去年買ってそのままになっていたものです。

目数は66にしてみたけど、上手く行くかな?


  


                  

夕べは牛肉とワケギの煮物を作ってくれました。横にあるのは最近良く登場しているうちの辛い大根。シラスが入っていました。




このおダシがすごい美味しかったので、残っていたおダシを取っておきました。

食事はいつも夫が作ってくれているんですが、洗い物は私がします。それくらいしないとねぇ(笑)

なので、このおダシを取っておいて、今朝、雑炊を作ってもらったんです。

アオサが入って、とっても美味しい雑炊になって出てきました。

 

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
                        にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif