クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

ご訪問いつも有難うございました♪  &  最後まで縫い物(^_^;) カットソー♪

2016年12月31日 | ベビー用品・こども服

あと数時間で今年も終わります。

毎日訪ねてきてくださって、応援してくださった皆様、ほんとに有難うございました

皆様の応援が励みとなって、今日まで続けてくることができました。

思い起こせば、2008年の8月末から毎日更新をしてきたこのブログ、年末のご挨拶、今年で9回目です。

毎日の日記、ノートに書くのは続けられないけど、ブログは楽しく続けることが出来ます。過去に作ったものを見返すのにも役立つので

助かっています。


そして今年最後の縫い物はカットソーでした。

昨日、夕飯が終ったらすぐに裁断するつもりだったのですが、ボクシングを観てしまいました。すべての試合が見応えあって、良かったです。

ボクシングが終ってから生地の裁断を始めました。

結局、生地はフルレングスワイドパンツと、今日仕上げたカットソーで、すべてきれいに使い切ってしまいました。

注文して届いた時は、失敗したかな? と思った生地でしたが縫ってみないと分からないものです。縫い易いし、着ると とっても温かい良い生地でした。

素材はウールとナイロン半々です。ウールが入っているけど、チクチク感もなくて良かったです。もっと買っておけば良かったとちょっと後悔。

ピコ太郎さんほどのラメでは無いけど、ラメが入っているので、見る角度でラメが光ります。

今回、袖口を二重にしたくて、上手くいくかなぁ? と不安ながらもやってみたら上手く出来ました 袖口、たったこれだけですが、すごい温かいです。

衿は簡単仕上げ、カラロックして8ミリステッチ。裾もカラロックで直線ミシンで抑えた簡単仕上げ。

脇はスリットを入れました。服を縫うときになると痩せなきゃ! と反省するんですが

余った生地で巾広スヌードを作っておきました。二通りに着ることが出来るのでいいかな。

パンツ、縫うことが出来なかったなぁ。夜は、やっぱりテレビを観たいしねぇ。


    

  

   


私が縫い物をしている間、夫は今夜のオードブルを作ってくれました。お煮しめも作ってくれました。

うちはお節は、今年も買いました。とっても美味しいお節です。

オードブル




それでは皆様、良いお年をお迎えくださいませ。

来年も皆様にとって良い年になりますように。 

来年も 「クルックルッ日記」 をどうぞよろしくお願い致します

 

 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルレングスのワイドパンツを縫おうと・・・。& いただきもの・・・・つきたてのお餅~♪

2016年12月30日 | ニットソーイング

昨日友達に送った首巻、今日もう届いたって電話がありました。

すごい喜んでくれてサイズもぴったりだったそうです。良かった~



去年の夏に作った8分丈のワイドパンツ、今度はこの同じ形で丈を伸ばしてフルレングスで作ろうと思っています。本は 「大人のパンツとスカート」 です。

台所のテーブルいっぱいに生地を広げてみました。夕飯を食べるためにちょいと片づけて・・・夕飯が終わってから裁断することにしました。

黒にしちゃったので、夜には縫いづらくなりそうです。

この形、生地が半端なく要ってしまいます。ワイド巾のものを3メートル買っておいたんだけど。 あと、カットソーを2枚作るつもりでいたけど、どうも無理そうな気がしてきました

リンクした記事をみてみたら、ポケットのことが書いてありました。今回はポケット付けようと思ったけど、やめにしました




今日、親方 (ジュリさん) のところでお餅つきをされていました。

つきたてのお餅をジュリさんが持ってきてくださいました やわらかでとっても美味しそうです。親方、有難うございます





昨日は久しぶりにお好み焼きを作りました。

山芋を入れたのでふっくら焼けました。お水は使わず、大根おろしを水代わりに。最近はいつもその作り方です。

4枚焼いて、毎回夫と半分こ。実際は2枚食べたことになります


 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後の首巻・・・結局3枚に・・・♪  &  カキ入り雑煮~♪

2016年12月29日 | 布こもの

昨日、夜に仕上げるのに、テレビは見ないでおこうと思ってたのに、見てしまって、夜遅くからミシンに向かいました。

結局、3枚にしました。もう一枚縫いたかったけど、タイムリミットでした 留めるのはプラスナップボタンにしました。留める位置にかなり迷ったんですが、これがいいかなぁと・・・。

紫のだけ、中に薄いタオルを挟んでみました。着けた感じは、中にWガーゼを2重にして入れたのとさほど変わりはなかったです。両面Wガーゼだからね。

この首巻、サイズにも迷ったんですが、あまり長いと邪魔になるだろうとこの長さにしました。留めを後ろに回して着けてもいいし、

斜めも大丈夫。

出来上がり寸法 巾8cm  長さ65cm  

夜に仕上げておいたので、朝からお手紙書いて、10時に出してきました。これで年内には届くでしょう

着画、撮っておきました。彼女は私よりスマートなので、どんな感じになるかな? まぁこの寸法で大丈夫だとは思うのだけど・・・。

  


今日は午後から作業台の上の片付けをやってます。色々引っ張り出したままなので、大変


                     

昨日はお昼にしっかりご飯を食べたので、夜はお雑煮だけ作ってもらいました。カキ入りです。これは日生(ひなせ)産でした。

お餅を2種類買ったので、食べ比べしました。 今年は渡利のカキは少ないそうです。

ブリの刺身も少しだけ。

  

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ2枚(~_~;) ・・・昨日の続き。 & 刺身・・・天然ブリ~♪  &  いただきもの・・・伊勢茶あずき最中(相可高校調理クラブ監修の)

2016年12月28日 | 布こもの

今日は、小掃除をしていました。大掃除まではやれてないけど 

台所の吊り戸棚、いつも大変な思いをして拭いていたけど、今回は夫に手伝ってもらいました。助かった~ 照明器具の掃除もしてくれたし。これはいつもの事だけど。

まだまだ気になるところはあるけど、ボチボチしようと思ってます。今頃ボチボチ?


今作っているWガーゼの首巻、どんなスタイルにしようかと考えて、前でクロスして、何かで留めるようにしようと。

スナップボタンにするか、縫いつけスナップにするか、まだ決めかねています。

中はWガーゼを2重にして入れ込んでいるので、全部で4重になります。

明日には送るようにしないと、今年中には届けられないね。今夜、頑張るしかない


まだ頼まれ物もいくつかあるし、お正月に着る自分の服も縫いたいし・・・。時間が足りない・・・。







                  

昨日の刺身です・・・天然ブリ

最初の画像は雄節(背側の身)。後のが女節(腹側の身)


  


真菜とチンゲンサイを五島のベーコンで

羅臼のミズダコを前日絞った 柚子の絞り汁にちょこっと醤油を垂らして

  


前日、半身を刺身で食べたツムブリ。トマトソース(生トマト1個半使用) 仕立てにして貰いました これ絶品でした





お友達のご主人が出張だったので、3人ということで、夫は まだ他に予定していた料理を辞めたみたい

お友達が、夏じゅう私が探していたアイスを見つけて買ってきてくれました。

ブログ友の ろくさんが、ラインで、美味しいよ~って教えてくださって、夏じゅうずっとアチコチのスーパーを探し歩いても見つけられなかったんです。

結構大きくてびっくり! 食べ応えありました。

ロクさんがハマっているって言われてたの分かるような気がしました。すごい美味しかったです。伊勢のかぶせ茶の味が濃厚。餡子の入り方もクドクないし、ほんとに

美味しいアイスでした。やっと食べることが出来て満足しました

友達は夏にイオンで見かけたって言われてたけど、私が探したころには無かったんです。今回、これはコメリの隣の主婦の店にあったそうです。

  


今日のお昼ご飯

干していたササガレイがいい感じに干せたので、早速焼いてもらいました。 手前右の ワサビの茎漬け(自家製) ピリッと辛くていい塩梅に漬かっていました。

 

 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後の首巻き・・・・Wガーゼで♪  &  刺身・・・・ツムブリ~♪  &  戴きもの・・・天然ブリ~♪  & ゲン君とさくらちゃん。

2016年12月27日 | 布こもの

今日の午前中はまた紀北町まで玉子を買いに行ってきました。

いつか載せた ゲン君とさくらちゃん、すっごい可愛いの。

ゲンキンなのは さくらちゃん。

ゲン君~♪ と呼ぶとゲン君は、すぐにやってきてびっくり 愛想ふりまいて可愛い♪

ところが さくらちゃん、いくら呼んでも来ない

同じ敷地の中に野菜売り場があるので、夫がそこで美味しそうな↓ の大根菜を買ってきて、ゲン君にあげようとしたら、さくらちゃん

慌てて降りてきました。なんてゲンキンな  そんなゲンキンなさくらちゃんにあげようとしたら、ゲン君が横から奪いにきて、なかなか さくらちゃんのお口に入らない

なんだか面白い子達でした。

勝手に餌をやっていいのか分からないけど。でもそんなに沢山では無いからいいかな


  



  


今月17日の土曜日に友達から電話がありました。「今、病院にいるの。手術したから、声が変やない?」 って。

訊くところによると喉の手術をしたらしい。その友達がこう続けた。 「明日には抜糸して、次の日、退院するの。月曜日に。」 と、いうことは19日の退院。

私に出来ることは無いかなぁと考えて、その傷口に巻く首巻を作ろうと。早く作らないと! と、思いながらもなんだかんだと忙しくしていたので、なかなか手をつけることが

できなくて・・・やっと今日、裁断することに。

洗い替えに3、4枚ほど縫おうと思ってて・・・。表も裏もWガーゼにして中に挟むのもWガーゼを2重にしたり・・・色々考えながら作ることにした。

まだ裁断も半分だけど。一つだけ自分用に試しに縫ってみるつもり。

花柄のは アクリル90㌫ ウール10㌫だけど、裏をWガーゼにしてもいいかなぁなんて考えています。




                          

夕べの刺身はツムブリでした あまり大きくないものだったのに脂がよく乗っていてすごい美味しかったです

そして チンゲンサイと五島のベーコンの炒め物


  


そしてびっくりしたのは、天然ブリをいただいたこと。近所の釣り名人が釣られたそうです。

丸々太った天然ブリでした。長さを計ったら71センチありました。

今夜はお友達ご夫妻と一緒に食事することにしました。これは美味しそう




甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支はんこ・・・・酉♪  &   柚子しぼり~♪  &  お魚・・・・ヘダイ~♪

2016年12月26日 | 消しゴムはんこ

今日は干支はんこ彫りをしました。

いつもお世話になっている 津久井智子さんの本からです。

干支はんこを彫り続けて、今年で8個目。来年の干支・・・酉です。もう少し、細く彫ればよかったかな? でもこれでヨシとしました

今夜、ひとこと書いて明日投函します。元旦には届くでしょう。




午後からは美容院に。今回はいつもと違うようにしてもらったので、気分が変わってちょっと嬉しい。パッと見には分からないかもしれないけど。

私がはんこ彫りをしている間、夫は 昨日の柚子を絞ってくれていました。あと一つだけ残して、全部絞ったようです。

さっき、絞り器の写真を撮ろうと思ったけど、片付けたあとでした  こんなに簡単に絞れるなら高い市販品買わずにすむからええわって、夫はご機嫌

きれいな色





                   

うちは昨日もチキンは無し。普通のご飯でした。

ヘダイの煮物とシメジご飯。


  


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は色々 着画です~♪  いただきもの・・・・柚子~♪  &  毛ガニを食す♪ 

2016年12月25日 | ベビー用品・こども服

今日は年賀状の印刷を夫にしてもらいました。あと干支ハンコを彫って、それを押して、ひと言書き加えたら終わります。

って、まだやることがいっぱいあるやん


昼間に知人が自宅で生ったという柚子を持って来てくださいました 餐魚洞ではいつもヒラメのお造りの時には柚子のしぼり汁に少しの醤油を加えたもので

召し上がっていただきます。その柚子しぼりはいつも取寄せで買ったりしているのですが、今回はこのいただいたものを絞ると言って夫は張り切っています。

今日、早速2個絞っていました。ビンに入れているのがそれです。すごい良い香りが漂っていました。

昨日、「柚子要りますか~?」 ってラインで訊いてもらったとき、「少しでいいのでお願いします」 と言った私でしたが、知人は 「絞るんならもっと持ってくるよ~。」 と、

言ってくださってました 絞りは夫に任せます




昨日も書きましたが、知人の奥さま、ネックウォーマーをとっても気に入ってくださってよくお似合いだったので、お写真を撮らせてもらおうと思ってたのに忘れてしまってました。

なので、着画をお願いしたら、気持ちよく承諾してくださって送ってくださいました。(お肌が美しいのがよく分かりますねぇ)

昨日も尾鷲から名古屋まで帰られるときもずっと着けてくださってたみたいで、嬉しいです。

軽くて温かいと喜んで貰えて嬉しいです

  


そして孫のゆめちゃん、久しぶりの着画です。9月3日産まれなので、来年の3日がきたら1歳4ヶ月になります。

まずはポンチョ・・・・  着脱が簡単なので便利よく使ってくれてるみたいです。

そしてショールカラープルオーバー・・・・

こちらはボタンの位置がもう少し外の方が良かったみたいです。合わせられないから、仕方ないですね(笑) ボタンを付け直すって言ってたけど、もうやったかしら?

90サイズで作ったので、ちょっと大きいみたいですね。でもすぐに大きくなるので 洗面所で水を出して欲しいって。

ゆめちゃん、言葉も少し覚えてきたようです。ポンチョを着て暑くなってきたら 「あっちぃ」 って言うそうです。

子供の成長は早いですね。こっちは衰える一方なのに

 

            


                      

昨日のクリスマスイヴ! 世間はを召し上がっていらっしゃるのに、うちは毛ガニでした。先日羅臼から届いたあれです。

  


足も夫と半分ずつ。身も半分ずつ。半分なのにミソも身もぎっしり入っていて、それはそれは美味しかったです。毛ガニ特有の甘さ。ご馳走さまでした




あと、五島のベーコンと、さつまあげ、ニンジンが入ったのがやっと出てきました。

  


ケーキは無しでした。ケーキ食べたかったなぁ


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の寄せ植え~♪  &  いただきもの・・・鹿児島のお茶♪  &  昨日の餐魚洞料理~♪

2016年12月24日 | 

今日は朝から、玉城町アグリまで行ってきました。目的は注連縄とお正月用の寄せ植え、それに丸餅を買うこと。

去年は自分で寄せ植えを作ったけど、植え込んだ葉牡丹の生長度合いが違って、最初は良かったけど、段々

形が崩れていってしまったので、今年は、アグリのここで買おうと考えていました。

ちょうど気に入りのがあったので良かったです。

そしてコニファーの足元に植えた夏の花、日日草を昨日やっと 「長く咲いてくれて有難う♪」 って言いながら抜きました

そこに今日はジュリアンを買ってきました。

後ろ側は陽が当たらないので、あまり育たないんだけど、ひょろっとしたシクラメンだけ残っていました。

後ろ、淋しいのでもう一つ買ってくれば良かったなぁ。またついでの時に近くで何か買って植えることにします。

 

     


アグリからの帰りに五桂池(ごかつらいけ)に寄りました。 ちょうど12時でした。

高校生レストラン 「まごの店」 が開いていて人が並んでなかったので、今日はお客さんが少ないのかなぁと思って、先におばあちゃんの店で

買い物をして、30分後位に寄ったら、なんと完売の看板が ショック

ひょっとしたら中に村林先生がいらっしゃるかも? と思ってお邪魔したら、いらっしゃって、にこやかに手を挙げて厨房から出てきてくださいました。

「ちょっと買い物をしてからと思ったら完売してました。ショックです。」 と言ったら、「単品でおうどんでも作りましょか?」 って先生。

「いえいえ、先生にお会いできたらいいと思って覗いただけですから。」 と言って、ご挨拶をしてお別れしました。

ほんとに買い物なんかあとにすれば良かったのにと、残念に思いました。



  

    


次は おおだい道の駅に寄ることにしました。年越し蕎麦用に辛い大根がないかなぁ? と夫は思ってたそうですが、なくて残念でした。 

お昼は、やっぱりここで食べることにしました。

しばらくこない間にお茶は紙コップで呑むようになってたし、お箸も割り箸になってました。

食べてる途中、気付いて写真を!

前はなかった焼きそば定食。ちょっとご飯を残してしまいました。夫はラーメン。ラーメンつゆが美味しかったそうです。

   


家に帰り着いたら、ちょうど荷物が届きました。 

友達が美味しい鹿児島のお茶を送ってくださいました。お茶好きなので嬉しい~~ 鹿児島のお茶は美味しいからね。以前はよく取寄せしてたことがあります。

深むし茶、好きなので嬉しいです。お客さまにもお出し出来るし。有難うございます

     



長くなりますが、昨日の餐魚洞料理です。




  

  


   


  

  


  


醴泉のお酒も、料理も、とっても美味しいと喜んでいただき嬉しかったです。皆さん、とっても楽しそうで良かったです。

そして注文してもらってた、奥様のネックウォーマー も、やっとお渡しすることが出来て、すぐに着けてみられたら、ぴったりでよくお似合いになって、すごい喜んでくださったので

こちらもとっても嬉しくなりました。

有難うございました

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

wガーゼハンカチ3枚~♪  &  いただきもの・・・・北海道羅臼から、毛ガニなど~♪

2016年12月23日 | 布こもの

昨日、裁断だけしておいた、Wガーゼのハンカチ、3枚出来ました。

ハンコはいつものハンドルネームの消しゴムはんこです。





                       

先ほど、北海道・羅臼第一ホテルの中川さんから、美味しいもん沢山届きました

毛ガニ、めちゃくちゃ重いです。身がぎっしり詰まっていそう

あと、ソウハチの干物、ミズダコ、羅臼昆布の昆布茶、とろろ昆布、たらこの瓶詰め、ペッパーサーモンなど







                     

夕べの魚はカマスの昆布〆でした

先日いただいた さつま揚げ  五島のベーコンキャベツ炒め

  


 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつものハンカチ準備中~♪  &  取材料理・・・釣り雑誌・アングリングソルト~♪

2016年12月22日 | 布こもの

またまたプレゼント用のハンカチ作りをします。

けど、まだ裁断しただけ 今回は3枚分。

中に挟む薄めのタオル。反対側に使うオーガニックコットンWガーゼ、そして表側のWガーゼ。

全部水通ししたものを使います。

 




昨日の夕方から、樋口カメラマンと一緒に仕事していた夫、今日の午前中も朝から撮影。

お昼いっぱいまでやって、お昼過ぎに樋口カメラマンは帰られました。

久しぶりだったので、昨夜は色々話が弾みました。東京の話、色々してくださって、すごい面白かったです。また次はいつになるかな

年賀状に載せる写真 のアドバイスを貰おうと思ってたのに、私の写真を見られて、 いいですねぇ! これで充分じゃないですか~♪ だなんて冗談を


コスミック出版のアングリングソルト に載せる(作り方) 料理です。何品かだけ撮ってみました。

メバルのあんかけ。ヤリイカの鉄砲煮。ヤリイカのオクラ和え。

撮影後、試食。樋口カメラマン、美味しいですねぇ ってずっと言われてました



  




さて、明日はまたお客さまです。今年は明日予約いただいているお客様で、終りです。




甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif