クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

ミニチュアブーツを作りかけたのだけど・・・・(笑)  &  ジャム作り・・・新甘夏~♪

2013年03月31日 | 革こもの

本の出版と同時くらいに見つけた 「はじめよう やさしい革雑貨づくり」 この本に載っていたミニチュアブーツに魅せられて、

すぐに絶対作ろうと思っていたのですが、なかなか手を付けることができなくて。

ある日、ブロ友のshellさんがキットを買って素敵なのを作ってらっしゃるのをみて、私もキットを買えば

手早くできるかも? と思ったけど、それは間違いでして(笑)

shellさんのはお店独自に作られていたキットだそうで、革にもちゃんと穴があいていたようです。

私が買ったのはシュゲールという通販のもので、只、革を切っただけのものが届いたのでした



ちゃんと説明を読んで買えばいいものを・・・・トホホです。

結局、穴開けのスクリューポンチの替刃とか2本ヒシ目打とかを買って、ここまで作ったけど、ヒシ目を打つときのゴム板を、買うのを忘れ、

消しハンのゴムで代用できるかと思ったけど、きれいに穴を開けることができませんでした。ちょっと歪んで開いてしまいました。

なのでまた今日、それを注文しました

途中画像ですが・・・・こんなのです。この土台の大きさ、3×4,8です。



ゴム台がきたらちゃんと仕上げてもう一度upすることにします。最近ではこういうミニチュア靴ばかり、とっても素敵に作っている人を良く見かけます。

革の手作りは色々道具が必要で大変! 近くにお店があれば見て買えるのだけど、ネットではちょっとね~。イライラ


               

今日は朝からまたジャム作りをしていたのでした。

先日、新宮で買ってきた 「新甘夏」 です。 この3つで約1キロほど。グラニュー糖 いつもの様に60パーセントにして。

皮と、ほぐした実を混ぜて、砂糖をかけて混ぜたところです。作り方はいつもと同じです。

  

できたのはこれだけでした。ってどれだけか良く分かりませんね(笑) 前にあるのは小さい瓶。後ろに普通サイズが3本です。

またまたニオイスミレとミントの葉っぱを入れて。みんな食べちゃいます(笑)

 


夕べはちょっと面白いものが食卓にあがりました。これ、生協で買ったようです。手羽先ギョウザ! 裏側♪ ギョウザを上手く包んであります。

   

色々考えるものですね。これなかなか美味しかったですよ~。

 ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 


有難うございました
 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戴きもの・・・・ゴディバのクッキー♪  &  あれはマジカルラビッツ(うさちゃんビオラ)だった!

2013年03月30日 | 

今日はとってもいいお天気になって、お花見にぴったりの日になりましたね!

尾鷲の町にもリュックを背負った人の姿を沢山みかけました。山のパンやイリデッサさんのパンも殆ど売り切れていました。

私たちはいつも予約をしておくので買えましたよ~。今日は、お花見に行くのに買っていかれた方が多かったそうです。


先ほど、GCUGOB会の会長のH君から内祝いのお品が届きました♪ なんとゴディバのクッキーでした

  

カフェラテクッキーとクッキーショコラの詰め合わせでした。

夫と二人で早速頂きました  さすがGODIVA とっても美味しかったです。

赤ちゃんの可愛い笑顔の写真と産まれた時の身長・体重が書かれたメッセージカードが入っていました。

すくすく順調に育ってらっしゃるようで、嬉しいです 

                       


さてと・・・・・種蒔きして育ってきた先日載せたビオラ、段々花が開いてきたら、なんと、やっぱりマジカルラビッツでした

このビオラ、色がドンドン変化していくのです。

   

違うビオラが咲いたのかと思ってちょっとがっかりしてたのですが・・・とっても嬉しいです 

去年のこの花から種を取ったのでした・・・・・ 

そして、あの葉っぱがちょっと変わっていたムスカリ、色はとっても濃いですが同じムスカリでした!

                                           撮影していたらミツバチがやってきました!

       

ニオイスミレの鉢も沢山の花が咲き出しました

今日は手作り、少し休憩中です。朝からスマホケースを探しているのですが見当たらなくてガッカリ!

どこかで落としてきてしまったのかなぁ? 


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 


有難うございました
 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリアのマトちゃん風呂敷で作るマチ付きエコバッグの作り方~♪

2013年03月29日 | 布こもの

随分、長ったらしいタイトルですが、ちょっと簡単に作り方を載せてみたいと思います。夜に作りながらの撮影だったので

暗くてちょっと見難いかも知れません 明るく写っているのは今日、撮り直したものです。

しかし、これは思いつきでやったものなので、もっと他にいい方法があるかも知れません。

まず、ほんとに作りたかったのは一昨日載せたクロネコの景品でもらった横幅くらいにしたかったのですが、このマトチャン風呂敷は

ちょっとサイズが足りませんでした。なので、どんな風に書いていけばいいのか迷いましたが、所々、クロネコの景品の方のも

交えながら進んでみたいと思います。

出来上がりサイズ、広げて計って縦のサイズは持ち手を含まずです。      クロネコの景品・・・・・ 縦33cm  横 41cm

                                                 私が作ったマトちゃん柄・・・・ 縦 約37cm、 横 33、5cm

マトちゃん風呂敷のサイズ、これを計るの忘れちゃってました

半分に折っただけなので、今、できあがったものから計ってみると68センチ角くらいだと思います。

まず初めにこれを裾の縫い部分をカットして、2回(丈夫にする為) 折って縫ってみました。

 

そして縦の長さは、出来上がりを37cmくらいにしたいので縫い代2cmプラスして39センチでカットしました。

そしてなるべく大きく作りたいので、横は片方だけまず縫い合わせました。

左は輪にしてあるので、5ミリくらいの所を縫います。右はこの様にギリギリの所を縫います。

     

この袋作りのポイントはマチの取り方なんです。

このマチの取り方はこの様に下の部分だけ縫うのです。

両方を比較してみました。

マチを畳んで表側です。            裏側、端を6cm折って縫ってあります。    広げてみるとこんな具合(表側) 12センチのマチが出来ます。

    

私のマトちゃんの。                        4cm折って下を縫います。            マチは8cmになります。

      

そこで問題なのは、この持ち手の製図です。



マチの巾によって寸法を考えてみられたらいいと思います。

↑の図をクリックしてみてください。大きくなります。 この生地の大きさでは、この位のマチを取るのがバランスからみても

精いっぱいってとこでした。 一つ書き直すのが面倒でそのままになっている箇所があります。上の縫い代、1cmになっていますが、

2cmに訂正してください。 

この持ち手、生地が沢山ある時は、長く続けて裁ってもいいかと思いますが・・・・。微妙に先に行くほど細くしてあるのが使い易いところでもあります。

なので図の通りに模様に気をつけて裁断します。しかし、私は一枚だけ模様を逆さに切ってしまいました。(これは、後で袋に使いました) 



↑のように4枚裁ちます。


持ち手の繋ぎ目、クロネコのは、ミシン目がかなりゆるくなってきていて破れそうになっています。 

なので丈夫にする為に、私は折り伏せ縫い (参考まで) にして繋げました。だから製図の縫い代は2cm。  

両端も3つ折りにして縫ってこんな感じ。ここでまた注意が必要。折り伏せ縫いで倒す位置を両方同じにする。後で気付きましたが

↑の出来上がった持ち手の繋ぎめを良くみてください。左右違うでしょ まぁ愛嬌ということで

   


その持ち手と本体の繋ぎ方ですが、サイドの縫い目より1センチ離したところから付けます。縫い代の中に挟み込みます。

 

こんな感じで持ち手も縫い代に挟んで付けます。      ゴムも縫い代に挟んで!             2枚重ねて中央を縫います。

   

最後、裁断に失敗したので袋を今朝縫ってみました。

きれいに畳むとこんな感じになります。    マジックテープを付けてみました。     入れてみるとこんな感じ!

   

ちなみに残った生地はこれだけです。



バッグの中の上部に、収納するポケットを付ける方法もあるようなので、工夫して作ってみられてもいいかも知れませんね。

ざっとこんな感じで作り方を載せてみましたが上手く伝わったでしょうか? ちょっと疲れました


                     


夕べのお客さま料理を少しだけ。

アカザエビロースト! 干しハダカイワシソテー!   ドンコ(エゾイソアイナメ) にぎり肝味噌汁!       文旦ジャムのヨーグルト。ニオイスミレ可愛く咲きましたから 

    


料理もお酒も喜んでくださって、とっても嬉しかったです。有難うございました

 

 ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 


有難うございました
 


 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マトちゃんエコバッグ完成~♪ 

2013年03月28日 | 布こもの

昨日載せた、セリアのマトちゃん風呂敷で作ったエコバッグ、夕べに仕上げました。

やっぱり可愛くなりました なんだかとっても嬉しいです

                                                                       ゴムも付けました~♪                    サイドです♪

  

マチ付です 寸法などの詳細はまた明日~!

午前中はちょこっと残ったハギレで、これを入れる袋を作りかけてたんですが、途中、友達が遊びに来られたので、ストップしちゃいました

今日はちょっと早めの時間にお客さまが見えるので、作り方は明日に載せますね 

なのでまた明日、覗いてくださいね~

今日は珍しくコメントも沢山頂いてます。有難うございます♪ 

ちょっと色々、用事があるので、時間ができたらお返事しますね。少しお待ちくださいね。

 

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 


有難うございました
  

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコバッグについて考える(笑)   &  のどくろのささ漬け~♪ & 卓上天ぷら器~♪

2013年03月27日 | 料理

今日は、昼前からこの生地を前にずっと考え続けています(笑) 去年の5月にセリアで買ってきたこの可愛いマトリョーシカの生地ですが、

いつかエコバッグを作ろうと思いつつ、そのままにしてありました。

この生地、残念な事に考えているエコバッグを作るには生地が少々足りないのです。

これは風呂敷として売ってあったような。生地の大きさ 縦 66センチ、横 68センチ。

私が作りたいと思っているのはこちらのエコバッグ クロネコヤマトの景品でもらったものなんです。

とってもコンパクトになります。

  

あっ、そうそう。このブルーグリーンのゴムは何? って夫に訊いたら 「分からんなぁ。」 だって(笑)

ふと気付きました。これはきっと丸めて留めるためにあるのでは? と。あっても無くっても良さそうな。あるといいかな? 



いつも主に買い物をするのは夫なんですが、これがすこぶる使い易いそうです。なるほど まじまじと見てみたら工夫がいっぱいのエコバッグです。

折り畳むとペタンコになるマチ付き! 

大きさをちょっと計ってみました。折りたたんでしまうと横 30cmになってしまうのですが、生地の用尺は 42センチ。 マチが両方で12センチなんです。

縦は34センチです。そして持ち手が巾10cm 長さ15cm を繋げてあります。

どう考えても、このマトチャン生地では足りないので、違う生地を足してみようかとか、いっそ普通の形にしてしまおうかと悩んでいるうちに時間がどんどん

過ぎて行きました でもやっと決断をしました。これより少し小振りになると思いますが・・・マチを少なくして、作ってみようと思います。

できたら、作り方のupもしてみたいなぁと思っていますが、さてちゃんとできるかどうか? です


                       

夕べは仲良くしている友達夫妻と一緒に食事しました~ いつも色々持参で、きてくださいます

まずはカンパ~イ  おたる ナイヤガラ2011でした! とってもフルーティで爽やか、すごく美味しいワインでした。

久しぶりに矢野先生のグラスで頂きました。           まずは昨日載せたイカの小さいの、次がヨロイイタチウオの昆布〆でした。

   


次の登場は、友達のご主人が福井出張で買ってこられた 「小浜海産」 の 「のどぐろのささ漬け」 と 「小鯛のささ漬け」 でした。   

                                 向って右がそのままの小鯛のささ漬け。左はさっと炙ったもの。炙るとまたひと味違った美味しさに!

  

向って右がそのままの小鯛のささ漬け。左はさっと炙ったもの。炙るとまたひと味違った美味しさに!



この美しいのは 「のどぐろのささ漬け」 初めてでした~ 脂がのっていてめちゃくちゃ美味しかったです。

   

そしてお寿司も  コダイのお寿司がめちゃくちゃ美味しかったです。

  

そして天ぷらを一緒にしましょう! と、卓上天ぷら器も持参で(笑) この天ぷら器、優れものでした

今度から天ぷらを食べたくなったら一緒にしようという結論に達しました(笑) やっぱりアツアツ多勢で食べる方が美味しいからね。

  

揚げたものは、左から マイタケ、インゲン、ガスエビ、タラの芽、鶏のササミ  でした。

    

あれこれ沢山食した後なのに結構沢山頂きました。ほんとは玉ねぎやらサツマイモもと思っていたけど、これ以上は無理のようなので止めました(笑)

ワイン、口当たりがいいのでちょっと呑み過ぎて酔ってしまいました  楽しい夜は沢山食べて喋って更けていったのでありました。

 

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 


有難うございました
  




 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口金7,5cmの がま口、 ふたつめ~♪  & またまたごぼう干し~♪

2013年03月26日 | 巾着・ポーチ

昨日、載せた がま口の小さいの。あれはあれでいいかな? と思ってたけど、何か違うんだなぁと思っていたんです。

なので夕べ、無い頭を捻って考えてみました。

もう少し大きくしたかったので、横幅両脇1センチほど出してみました。できたのはこちらです

前側~                                後ろ側~

 

中にティッシュを詰めてみました 昨日、作ったものと並べてみましたよ~。一回り大きくなったような感じです。

内布はパープルのドット柄です。この縫い付け金具、内側の際に縫い目が出ちゃうのがちょっと困ります(笑) チャームにはワンちゃんを付けました

消しハン下の方に押してあります。アップにするの忘れてました~。

  

口金の縫い目を隠す為にビーズを付けるのですが、これが結構手間が掛かってしまいます。

手持ちのパール、4ミリなので5個位連続で付けてみたら、デコボコしてきれいに付きません なのでまた解いて一つおきにつけることにしました。


ブルーは昨日と同じものです。両方同じにしようかな? とも思ったのですが、やっぱり変えた方が面白いかと・・・。


  

これは先日、まりさんのお子達に作ったポーチを見てくれた友達が 可愛い~♪ 私にも作ってくださ~い♪ って言ってくれたので

作ったのでした。がま口って今までそんなに作ろうと思わなかったのですが、今回、いい勉強になりました。

只、この縫い付け金具を沢山買ってしまってあるので、困ったなぁと(笑)


                    

先日、整形に行った時に待ち時間に夫に買ってきてもらったごぼう、1袋3本(細かったけど) で150円でした。

2袋買っておいてもらったので、今日一気に六本とも刻んでおきました。明日はお天気が崩れるそうなので。ザル4個使用♪

  


                              


今朝はまたあの可愛いチンチロ(スルメイカのちっちゃいの) を分けてもらってきたようです。

  

酢醤油にしてあるお皿の中、手前になんとタコの赤ちゃん アップにしてみました。こんなに小さくてもタコはタコ(当たり前だけど

イカより食感はしっかりしていて、ひと味違った美味しさでした



ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 


有難うございました
  

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて作った小さな がま口~♪  &  お伊勢さん土産~♪

2013年03月25日 | 巾着・ポーチ

今日は初めてガマグチを作ってみました。

朝から色々製図を書いて・・・・縫ったらどんな感じに仕上がるのかが読めない 

とにかくまぁるい感じにしたいなぁと書いてみました。口金、7,5cmに合わせて。

出来上がり寸法  縦 口金のトップから測って9cm  横 一番広い所で 8cm

表地に薄い接着キルト綿を貼って、内布も2枚、揃えた所です。                              形にしたところです。この後、口金を付けます。

  

   

何故か縫いつけ口金ばかり買ってしまってあります。多分、差込式のは難しいからと思って買ったんでしょうが、この縫い付け、随分

手間が掛かってしまいます。すぐに買いだめをしてしまう私の悪いクセです この他にもいくつかあるんです 買いだめは失敗だったかも?

両面に違うビーズを縫い付けてみました。口金も付け始めはちょっとやり難かったです。段々後になるほど慣れてきましたが・・・。

いつか差込式の口金にも挑戦しようと思っています。

そして・・・このお豆さんの生地、白い部分に、ひと針の刺しゅうが施されているのに今日初めて気付きました。今までこの生地でバッグを2回作っているというのに


                       

親しくしている人が昨日、伊勢のお土産を持ってきてくださいました

伊勢おかき本舗の ミセスいなほ                                        美しい化粧缶です あと、何に使おうかな~


  

   

軽い食感で、表面に付いているお塩の味がとっても良くて、美味しいおせんべいでした

そして 太閤出世餅

   

つきたてのやわらかいお餅で、甘さも程よく、美味しかったです


せっかくだったので、一緒に食事してもらいました。お料理少しだけupします。

脱皮のアカザエビを刺身にして、山ワサビで和えてくれていました とろ~り甘くて山ワサビのピリッとした辛さが良く合ってとっても美味しかったです。


 

ワサビ、花付きを買ってきたので茎漬けを作ってくれました。爽やかな味で春を感じました



エゾシカのタタキ~                         ワサビ菜も柔らかでとっても美味しかったです。(ゴマドレ掛け)

  

ご飯は鶏飯(ケイハン) にしてもらいました。

今朝、少し残っていたので、またダシ汁を温めて、頂きました。青ジソが無かったので、ワサビ付けを入れて




夕べは楽しくて、久しぶりに良く呑んでしまった私です またいつかご一緒できたら と思います。

 

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 


有難うございました
  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿紬で小さいコインケース~♪  &  消しゴムはんこ・・・カツオ~♪

2013年03月24日 | 布こもの

昨日、あと少しという所を載せたコインケース、夕べ仕上げました。

  

これはいつもお世話になっている方にプレゼントします。その方に似合いそうな綿紬を選んでみました。

内布はこの表地にぴったりという柄では無いと思うのですが、地味な色ばかりだと楽しくないなぁ と思い、

可愛いくて私が好きなこの花柄生地にしたんです。

裏面に、その方のイニシャルを刺しゅうしました。刺しゅう糸は、私が好きなDMCの白 BLANCを使いました。

このポーチ、ファスナーは12センチを使用しました。口布のバイヤステープ、色を合わせてちょっとオシャレにしたつもり

中には薄いキルト綿を挟み、所々ですが、キルティングしてみました。

気に入って貰えますように

ちょっと汚いけど・・・・昔、夫に作って、永く使ってくれたものです。ボロボロになったので、もうかなり前にお払い箱になったものですが

何故か捨てられない私です これは10cmファスナー使用!



そしてもう一つ、いつものガーゼハンカチを作ろうと思い、昔に彫ったサンマの消しハンを使いたくて探すけど、見当たりません。

あの消しハン、とっても気に入ってたのになぁ

あの時、失わないように何処かに大事にしまったような記憶があるのですが、出てこなくって・・・・ こうなれば彫るしかないと思い、

朝からホリホリしていました。今回、彫ったのはカツオ君です

  

今回は、かなり前になるけど、タオルを作ってみようと買っておいた生地を使ってみました。これはガーゼとタオル地が一緒になった生地なので

中にタオルを挟まなくても良かったです。フワフワの手触りです。地味かなぁと思って今まで使ってなかったけど、なかなか素敵な仕上がりになったのでは?


                   

夕べは、前日炙って食べたオカノリを、さっと茹でた後、叩いて、鮭ぶしと少しのしょう油を入れたそうです。

   

ご飯に乗せて食べたら、めちゃくちゃ美味しかったです。また一つ新しい食べ方を発見したようです。

味噌漬けにしてあった、ハダカイワシ、この前は焼いて少し焦げたので、今回は蒸したそうです。



ハダカイワシ、ばんざ~い  すごく美味しかったです。横に添えてあるアスパラ、うちの畑で出来たもの、2本だけ収穫できたそうです。

甘くてびっくり

おばあちゃんの店で葉ごぼうを買ってきたのを煮てくれました。



写っている原木椎茸もとっても美味でした。こういう煮物、大好きなんです

 

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 


有難うございました
  


 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作りもの、あと一息~(笑)  &  昨日のエビの旨煮  &  初物・・・タケノコ~♪

2013年03月23日 | 料理

今日の作りもの、あと一息だけど、ご飯も出来たそうなので、ここで止めます



これ、男性用の小銭入れというか・・・・ちっちゃいポーチです。全部手縫いでしたので、やっぱりちょっと時間が

かかってしまいました。あっ、この画像、ポーチの下の部分をバイヤスでくるんでいるところです。

男性も、ちょっと可愛い花柄もいいかな? なんて、私が好きな生地を使ってみたんです。

ご飯を食べたら続きをやって仕上げてしまいたいと思います。

でき上がり、明日にupするので見てくださいね~。表地は全然違うものです。

                   

                      

昨日、私の診察を待っている間、夫はまた色々買い物したようでした。

タケノコ、初物でした。                        皮をむいたらこんなに小さくなりました。

  

この3つの先の方だけを切って、ワサビしょう油で頂きました。すごい甘くて柔らかく、美味しかったです。



帰りに寄った 「おおだい道の駅」 で、先日、温泉で買った 「オカノリ」 を見つけました。でも2袋しか残っていませんでした。

ジュリさんも食べてみよう♪ と買われました。美味しく食べられたかな? もっと売っていたら友達にも買ってくるんだったのに、残念でした。

さっと炙って、海苔みたいにご飯をくるんで食べました。やっぱり美味しかったです。



昨日のツノナガチヒロエビ、旨煮にしてもらったらめちゃくちゃ美味しくなりました。不思議なエビちゃんです(笑)

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 


有難うございました
  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと珍しいエビ・・・ツノナガチヒロエビ~♪   &   ハヤシライス~♪

2013年03月22日 | 料理

今日は月に一度行ってる整形外科に行ってきました。

いつもはお薬だけ貰ってきてあげてるジュリさん、今日は時間があるので一緒に行けるって連絡が入り、

久しぶりに一緒に行ってきました。帰りに温泉に寄るという連絡が来なかったので、多分、入れないんだろうと

思っていたら、温泉の用意をして来られていました。しかし、私は何の用意もして行ってなかったので、温泉には入らずに

帰ってきました。残念

今日の病院は先月より混み具合はマシだったので、お昼ちょっと過ぎには終わったのですが・・・。

東京では桜が満開だというニュースもやってましたが、こちらでは、まだ桜はほんの一部だけチラホラ咲きかけていると

いうような状態でした。車の中から早咲きの桜の木が一本だけ見えましたが、止まれずに写真も撮ることができなくて残念。

ジュリさんの親方の作業場がある八鬼山の桜もまだ咲いていない様子です。

久しぶりだったので、話すことは沢山! やっぱりたまにはゆっくり話さないとね~。今度、暇をみつけて遊びに来てくれるようなので

楽しみにしています


                           

今日は底曳き網 甚昇丸に珍しいエビが沢山揚がったようです。その名は ツノナガチヒロエビ! この辺りでは トンガラシ!

   

真っ赤な色のエビです。刺身は・・・・ちょっと期待しながら食べたのですが、正直言って、そんなに旨い! という味では無かったです。

しかし 頭だけ味噌汁にしてもらったら、なんと すごい旨みのある濃厚な味のお汁になっていてびっくり

いつか載せたことのある、甘エビ汁みたいに作っても美味しいかも? という話になりました。

夫は、このエビ、魚派列島を書いた時、西伊豆の漁師さんが、これが一番美味しい食べ方だと言って旨煮を作ってくれたそうです。そしたらそれは

すごく美味しかったそうです。なので今夜は旨煮にしてもらいます。


夕べは、私が好きなハヤシライスを作ってもらいました。

 ソースは生協のドミグラスソースを使ったそうですが、隠し味に、ほんの少しのハチミツと太陽ソースを入れたそうです。

めちゃウマでした~



 ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 


有難うございました
  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif