クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

12cmファスナーポーチ~♪ ヴィンテージコットンとフィードサックで。

2011年08月31日 | 巾着・ポーチ

先日友達にプレゼントした12cmファスナーのポーチです。仕上げはミシンでしましたが、他は全部手縫いです。

昨日届いたようでとっても気に入ってくれた様子。嬉しかったです♪

刺しゅう、おぐらみこさんの本の中から少しアレンジしました。 生地はヴィンテージコットンやフィードサックなど。

刺しゅうは黒の刺しゅう糸1本取りです。消しハンのハンドルネームも刺しゅう糸を使って、手縫いで付けました。

  

裏はヴィンテージコットンと、一枚だけフィードサックのパッチです。こんな風に繋ぐのは初めてですが・・・自分で言うのも何ですが、可愛いですね

タブにも裏表両方に鳥さんをステッチしました。

  

 

この大きさは一枚が4cm角のをパッチしたので縦8㎝、横12cmです。友達のケコチャンは、免許証と小銭を入れるだけのこのサイズが欲しかったようです。

他所で買おうと思って色々見て歩いたそうですが、気に入ったものが無かったらしく、先日遊びに来た時に作って~♪ って頼まれたんです。

ものすごく気に入ってくれたようでほんとに良かったです。

これを見た、娘ちゃんの妹の方が自分も欲しくなってきたそうで・・・・・・また頑張るしかないかな 次はどうしようか・・・また悩むことにします(笑)

ミシンで仕上げるポーチ、いつもは 「お気に入りのバッグ」 本を参考にして作っているのですが、今回は 「うねうねごろごろさん」 の作り方を参考にしてみました。

しかし縦サイズがあまりに小さいのでミシンはなかなか大変でした。これからあまり小さいサイズは裏地は手縫いで仕上げようと考えています。


 blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと応援、よろしくお願いします。

                   にほんブログ村
                 
                   
有難うございます

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊毛フェルト・・・うさちゃん、あとは目を♪   &  新生姜入りご飯~♪

2011年08月30日 | 羊毛フェルト

また今日も暑いです。

昨日から今日にかけて、羊毛フェルトでうさちゃんを作っていました。ウサチャンのお顔の大きさは縦約2cm、耳の長さも同じ位です。



目は青い色を入れてあるんじゃなくて・・・・アップリケする時に使う待ち針なんです

先日買った本に目にはソリッドアイというのをボンドで付けるって書いてあるのですが、手元には無くて今朝ネットで注文しました。

それが届いたらちゃんと付け直してまたupしようと思います。

この材料ですが・・・・ベースに使ったオフホワイトの羊毛は以前、がま口財布の講習会に参加した時に買っておいたものを使ったんです。



そして耳と鼻周りにはこれ↓を使ったのでした。

  

これはどこかの旅の途中で見つけたセリアで見つけたキット。この形はもう作ることができそうなので、羊毛だけを活用することにしました。

この右端のベージュっぽい色を使ったのでした。ピンクにすれば良かったかな(笑)

そして口と鼻には、こんな毛糸を使いました。



これはアップルトンウール刺繍糸なんです。100%ウールなのでOKかなと思って 使えましたよ~

かなり入念にチクチクしたのであまり毛羽立ちは無いのですが、それでもまだ少し毛羽立っています。

これは極細のフェルティングニードルを使うときれいになるらしいです。だからそれも目と一緒に注文しました。

私が今使っている針は以前買ってあったアップリケパンチャーの替え針なんです。この針の太さが一般に太いと言われているものなのか、極細というものなのか・・・

色々調べてみたら普通の太さということが判明しました。

普通の太さって・・・太くもなく細くも無くって中間の太さなんだろうと解釈しています(笑) ややこしい・・・。

ソリッドアイが届いたら完成させてストラップにしてみようと思います  次は何を作ろうかな~


                                                                                  

夕べは新生姜入りのご飯を作ってくれました。薄めの昆布出し汁を作って醤油で味を整えて、油揚げと極細く切った新生姜を入れて作ったそうです。

これ、とっても美味しくてお代わりしたい位でした



お魚はツバス(大きく成長するとブリになる)を使って中華風あんかけでした。これもすごく美味しかったですよ~。

ピーマン、ニンニク、玉ねぎ、トラノオとうがらし。



昨日ゴボウ茶にしたごぼう、取ってあったのでタタキゴボウを作ってもらいました。



白くてきれいな色になってたので、訊いてみたら20分ほど流水で晒したそうです。お酢が美味しい一品でした。

 

 blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと応援、よろしくお願いします。

                   にほんブログ村
                 
                   
有難うございます

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ショウガ(甘酢漬け)と土生姜・ゴボウ干し~♪

2011年08月29日 | 干し物 (ごぼう茶、生姜パウダーなど)

一昨日、知人が新ショウガや、ごぼうを持ってきてくださいました。

ごぼうは私がゴボウ茶を続けているのを見て植えてくださったんです。いつかお会いした時はみんな虫に喰われてゴボウは消えてしまった~! と

おっしゃっていたのですが、どうやらあれは冗談だったようです

丈の短いものしか出来なんだ~って言われてましたが、とっても香り高いゴボウでした。

   
 
一昨日かぼちゃと一緒に炊いてくれましたが、すごく美味しいゴボウでした。

全部お茶にするのは勿体無いので太そうなところを4本だけ刻みました。 今日はお天気が良かったのでカラカラに干せました。

  

あと昨日スーパーで買ってきた3本も刻んで干しました。  これは左のザルのが乾いたところ。

  

干すとほんとに嵩が減ります。これを煎ってお茶にして飲むのを始めてから半年になりますが、お通じがよくなった以外は別に身体の変化は無しです

しかし美味しいのでず~っと続けていると言ったところです。それにしてもこの刻むの一仕事なんです。我ながら半年もよく続いているなぁと思っているんです。

ゴボウ話が長くなりましたが、新生姜も沢山戴きました。   切り離した葉っぱはこんなにきれいでした。

  

こちらは、その夜はお味噌にほんの少々の砂糖を混ぜたものを付けて食べました。後は甘酢に漬けて・・・・今日はもうこんなにきれいな色が出てました。不思議ですね~。

  


新生姜に紛れて土生姜も入っていたのでこれも生姜プウダー用に干しました。


 

ははっ♪ こんなに少なくなりました。これをコーヒーミルにかけてパウダーにします。

今日は、こんな事の他にネットで羊毛フェルトの材料などを探していて、ちょっと疲れました。

あと、夫の散髪ができたので、スッとしましたけど(笑) それにしても暑いです。

 blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと応援、よろしくお願いします。

                   にほんブログ村
                 
                   
有難うございます

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンピースの残り生地でシュシュ~♪

2011年08月28日 | シュシュ

先日からのシュシュ作りですが・・・・この前縫ったワンピースの裾をカットした生地、何故か取ってありました。良かった

これでシュシュを作ったらひょっとしたら可愛いのができるかも? と思って、作ってみました。

やっぱり、テンション(伸縮率)が高い生地はフリルがきれいに入りますね!

縁取りに使った糸の色はベージュです。   
                              2重に巻いてみると

   


あと一つは巻きロックを3本入れてみました。髪に付けるとどんな感じになるのかな

  

これで全部です。やっと送ることができます。手前は幅広のブルーと巻きロック3本の分です。



姉妹で仲良く分けてちょうだいね


またうっかりしていました。昨日27日でブログ開始から3年経ちました。皆さんの応援あってのことだと嬉しく思っています。

これからもよろしくお願いします


 blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと応援、よろしくお願いします。

                   にほんブログ村
                 
                   
有難うございます

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラチンでグミ~♪  &  美味しい幸水!

2011年08月27日 | おやつ作り

いつだったかブログ友の 「ようちゃんばあばさん」 が梅味のグミを買ったって書かれていて、それがすごく美味しそうだったので、近所のスーパーに探しに行ったのですが、

どこにも売ってなかったんです。

それならネットで探せばいいかも? と思って探したら、あるにはあったけど、ようちゃんばあばさんの買われたものとは違うものでした。

そこでネットの中をウロウロしていたら、グミをレンジで作った! という記事がアチコチに載っているのを発見。ほとんどレンジで作る方法でした。

私はレンジの設定しているより、鍋を火にかける方が手っ取り早く思ったので、昨日作ってみたんです。

分量はジュース(ウェルチのピンクグレープフルーツがあったので) 100cc、このジュース、酸味が強いのでお砂糖小さじに2杯足しました。

そしてゼラチン10グラム(1袋5グラム入りを2本)

鍋にジュースを入れ、弱火にかけ、そこにゼラチンを振り入れて溶かし、砂糖を加え終わり。レンジで作る作り方は検索してみると沢山出てきます。

百均で買ってきたシリコン製の入れ物に入れたところ。     40分ほど冷蔵庫に入れておいたら固まっていました。

  

このシリコン製の入れ物、簡単にきれいに外れます。これだけの量ができました。

食べてみると、なるほどグミっぽいです。しかし、昔に良く流行った(今もかな?) こんにゃくゼリーのようです。

市販品はこれに砂糖っぽいものをまぶしてあるのですが、あれって何? 砂糖だとしたら何砂糖なのかしら? 粉砂糖? 

今迄、市販品のを何気なく食べてたグミですが、作ってみるとなんというか・・・・色々疑問点が出てきました

次は何で作ってみようかな?

 

                                                   

昨日、また千葉のSさんから立派な幸水が届きました。早速戴いたら、ジューシーでとっても甘くて美味しい梨でした。

いつも有難うございます  また梨のコンポート作ってみたいけど・・・勿体無いかな

 

 blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと応援、よろしくお願いします。

                                 にほんブログ村
                 
                                 
有難うございます

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニット生地でシュシュ~♪   &  またまたヘルシオでロールパン(笑)

2011年08月26日 | シュシュ

昨日やっとケコチャンに贈るちっちゃいポーチ完成しました。出来は80点くらいです。

向こうに届いてからupしたいと思います。ここでupしてしまったらひょっとして見られていたら楽しみが半減しちゃうと思いますから。

それと一緒に娘ちゃん二人にシュシュを作ってあげようと昨日一つできたのですが、今日は朝から買物でウロウロしてきて

あとのがまだできずにいます。これからまた作ってみようと思っているのですが・・・。

これは巻きロックで作るので、先日ワンピースを作った時のまま巻きロック仕様にしてあったので良かったです。

以前作ってあげたシュシュ、良く使ってゴムが伸びきってしまったらしいので、そんな事を聞くと嬉しくてまた作る気がしてきたのでした

二人共、ポーチも大事に使ってくれていて、今回も化粧道具などを入れて持ってきているのを見せてくれました。喜んで使ってくれているのを

みるのが一番嬉しいんです

先日ニット生地のハギレが出てきたので、ニット生地で作るシュシュは載ってないかとネット検索したら出てきましたので

こちらのを参考にさせて戴きました。

レシピにあるように生地端4cmくらいの所を折り曲げてマキロックして、ゴムを輪にして挟み込み、生地の両端を洗濯バサミで

留めているところです。こうしておくと縫いやすいです。レシピにも書いてありましたね(後で気がつきました)


生地は縦12cm、横55cmです。



一重ではこんな感じ♪                               二重にすると、こんな感じです♪

   

マキロック、もう少し目を細かくした方が良さそうです。私はあまり可愛い糸の持ち合わせがないので、どうしても地味な感じになってしまいますねぇ。


                                                                    

夫は先日うまく焼けたロールパンに気を良くして、また昨日作っていました。二度目でもうすっかりコツを掴んだようでした。

手際よく作ってましたよ~。昨日少し味見をして、今日お昼に食べて後2つ残っています。

   

   

これは五島のベーコンを挟んで♪ ・・・・もう少し多く挟んだ方が良かったみたい。  こちらは噛むとパリッとするウィンナーを巻いて♪

   

夜は小アジでお寿司を作りました。中には塩漬け梅を叩いたものを挟みました。ご飯は久しぶりに酢飯にしました。




アップで撮っているので大きく見えていますが、二口で食べられるサイズです(笑)

ソマのカルッパチョと刺し身、そしてこのお寿司、また食べすぎですねぇ。

今日はウォーキングに行けそうです。が、またちょっと曇りだしてきました。大丈夫かな~。 

 

 blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと応援、よろしくお願いします。 
                                
                                 にほんブログ村
                                                
                           
有難うございます

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックアップって・・・ &  ピザ~♪

2011年08月25日 | その他

また今日も雨です。まるで梅雨が逆戻りしてきたみたいですね。

昨日、gooのお知らせで8月31日に大規模なメンテナンスを行う旨の通知がありましたね。

今回のメンテナンスは大規模なメンテナンスとなります。
メンテナンス終了後に予期せぬ不具合が発生する可能性もございますので
念のためではございますが、メンテナンス後にgooブログをご利用される際には
記事・画像データなどをお客様ご自身でバックアップをお願い致します。
 
gooでブログをされている方、皆さんはどのようにされるのでしょうか?

私、バックアップの仕方が分からないのですが。 

どなたかお分かりの方がいらしたら教えていただけませんか~。

                                                                             

今日のお昼は先日もupしたざるラーメンでした。昨日はピザでしたよ~。

この極薄ピザ生地で作るピザは、すごく美味しいです。辛みに刺し身トウガラシのトラノオも入れてありました。美味しい♪

一枚目                               二枚目      半分ずつにして食べました~



       


      blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと応援、よろしくお願いします。 
                 
                                  
有難うございます


       

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファスナーの寸法直し・・・・くいきりを使って。 &  夕べのおかず~!

2011年08月24日 | ファスナーの寸法直しの方法

今朝は早く(5時半)に目覚めたのでした。しばらく経っても陽が射す兆しもなく、これは雨が降ってくるに違いないなぁと思って

早くウォーキングに出かけなくっちゃ! と思っていた矢先ポツポツと降ってきてしまいました。残念!

先日、ケコチャンからパンチング台を送ってもらったときに、ケコチャン用のポーチの12cmファスナーもお願いしたのでした。

しかし12cmというサイズのファスナーって売ってないよって電話がありました。通りで私が買い置きしている物の中にもこのサイズは無い訳でした。

お店で寸法直しをしてもらうので何色が良かった? って聞かれたので、白でお願い♪ って言ってたら、届いたらほんとに白でした(アタリマエ

私が欲しかった色は、ほんのりベージュがかった(多分571と言う色番)色だったのでした

それならやっぱり手持ちの14cmファスナーを自分で寸法直しするしか無いか という事で頑張ってみました。

実はこの寸法直し、ず~っと前にやったことがあって、それはイブシのファスナーだったんです。それは上手く行ったのですが、以前、人に訊くところによると

ゴールドは、やり難いって聞いた記憶があって二の足を踏んでいたのでした。

このファスナーを2cm縮めます。横に写っているのが 「くいきり」 です。

                                                  送ってもらった白と比べると・・・・かなり色が違います。白い方が寸法直しをして送ってもらったものです。

                                                        きれいに出来てますね(さすがプロ)

           

はじめに作り直したい寸法に印つけしておきます。

このファスナーの歯を、くいきりで一つずつ抜いていきます。慣れれば一気に抜けるのかもしれませんが・・・。

画を撮り忘れていたので、できあがったファスナーで撮ってみました。天気が崩れてきたので画像が暗くなっていますね。

 

この様に歯の金具の隅っこを 「くいきり」 で挟んで左手でしっかりファスナーを持って、くいきりを下の方に下げながら思いっきり引っ張ります。

抜けた歯です。



この後、ファスナーを留めてある金具も 「くいきり」 で両方から挟んで抜きます。画を撮り忘れていますね

そして抜いた留め具を 「くいきり」 で開きます。




それを上にペンチで留めて出来あがりです。             



上のが送ってもらったもの。下のが自分がやったもの。自分で初めにやった方(下側)は汚いですが上は慣れてきれいにできました。

こうして画像で見ても良く分かりますね 一度やったらすぐに慣れちゃうもののようです。ファスナーの寸法直しやったことがない方

是非挑戦してみてください。私でも2度目にはこんなにきれいにできるようになったので、誰にでもできる事だと思いました。

この 「くいきり」 はパッチワークを始めた頃に斉藤謡子さんのお店で買ったものです。

私の説明で分かり難い方はどうぞこの先生のHPで勉強してみてくださいね。詳しく載っていました・・・・・・★★★

動画もありますよ~★★★


最後はピンキングハサミで余分なところを切って出来上がりです。ピンキングハサミ無かったら普通に切ってもいいと思います。

どうせ見えなくなるところですから。 これでやっとケコチャンの小さいポーチ、仕上げに入ることができます。




私、これをやっている時にこんなヘマをしたんです

最後の留め具をつけようと 「くいきり」 で掴んでファスナーに挟んだのに、それを落としてしまって何処に行ったのか分からなくなってしまったのでした。

椅子の下には、こんなカーペットを敷いているので、もぐり込んだようでした。



捜すこと30分、コロコロを転がしてみてもダメで、這うようにしてこの毛足をより分けてやっと見つけだしました また時間の無駄をしてしまったのでした~。

皆さんはこういうことの無いように気をつけてくださいまし


  
                                                                   

 トマトってアタリハズレが多くないですか~。 昨日買ってきたトマトはアタリでした~。甘くてとっても美味しいトマトでした。



トマトの下には塩もみしたキュウリと赤玉ねぎにフレンチドレッシングをかけて、上にはチーズが乗っていました。これ美味しい

そしてシチューは牛あご肉と玉ねぎ、じゃがいもでした。コンソメ仕立てにしてあって美味しかったですよ~。

そうそう、刺し身に良く使っている 「トラノオ」 も二人分で1本の半分量を使ったそうです。1本はそんなに大きいサイズでは無いんです。



今朝はツバスの刺し身と、そのアラで味噌汁でした。

  

ツバスはまだそんなに脂が乗ってないのでまぁまぁの美味しさでした。アラのダシの味噌汁の方が美味しかったです。            

 

  blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと応援、よろしくお願いします。

                    有難うございます


 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシオでロールパン~♪  & ソマのカルパッチョとニンニク炒め~!

2011年08月23日 | 料理

先日スーパーへ夫と買物に行った時、 パンを作ってみようか♪  という事に意見が一致して強力粉とイーストを買ってきたんです。

神奈川にいる時は通販生活でパン焼き器を買ったものの、どのように工夫しても持つとどっしりと重い食パンしかできなくて、こちらに越してくるときに

友達に譲ってきたのでした。

そしてまた何故パンを作ろうと思ったかと言いますと、うちには義兄から貰ったヘルシオがあるからなんです。そのヘルシオのメニューにパンが載っているんです。

昨日、お昼を食べ終わってしばらくしたら、台所からペッタン、ペッタンという音がしてきて何をしているのかなぁと思っていたら、 「ちょっと来て~~!」  って夫の呼ぶ声がしました。

行ってみると何やらパン生地をまな板に打ち付けているところでした。ひっつくから粉を撒いて欲しいってことだったんです。

周りを見ると粉だらけ  やっぱり手捏ねは大変そう と思いました。

一次発酵をヘルシオで50分かけて、取り出してから小さく分けて20分、この状態でねかせます。



大きさはマチマチみたいでしたが、いい感じに発酵しているようでした。

次は生地をくるくる巻いて(手前2つにはソーセージを入れていました)  ひとつだけ私も巻かせてもらいましたよ~。

このままヘルシオに入れて40分、二次発酵させていました。

取り出してみると、とってもきれいに膨らんでいました。すごぉ~い



そしてこれに卵黄を付けてまたヘルシオで焼くと・・・

  

きれいに焼けていました

ロールパン特有の巻いた段差は分からなくなってしまってましたが、とっても美味しいのができました

ソーセージを巻いたのを食べてみたらめちゃくちゃ美味しかったです。

今日のお昼は、やっぱりヘルシオで温め直してソーセージを茹でたのを挟んで食べました。一日経っても美味しかったので良かったです。



たまたま知人が訪ねて来られたので知人にも味見をしてもらいました。

「売っているのみたいや♪ 美味しいなぁ♪」 って喜んでもらえて嬉しかったです。

今回は試しでやったので形もイマイチでしたが、今度は形にも気をつけて焼いてくれるようです。期待しよう


                                                                     


夕べは朝刺し身をしてもらった他にもう1匹あったソマで2種類作ってくれました。

一つめはカルパッチョ。調味料は、エクストラバージンオイルと酢と塩、ブラックペッパー、ほんの少々のニンニクなどです。 

赤玉ねぎとパセリも入って、これまた、めちゃくちゃ美味しかったですよ~。     

 

もう一つは、このソマをサッと炒めて、ニンニク、塩コショウで味付け、玉ねぎ、青じそも入って、こちらはご飯のおかずにしました。



ご飯がススムクンでした~


 blogram投票ボタン         にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。

                    有難うございます


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊毛フェルトのちいさなマスコット・・・・レディブティックシリーズ!  &  ソマ(ヒラソーダガツオ)

2011年08月22日 | 革こもの

先日からちょこちょこ話題にしている羊毛フェルトですが、やはり一冊くらいは参考にできる本が欲しいなぁ とネット検索しました。

羊毛フェルトに関する本、沢山出ていてびっくりしました。今迄、本屋さんに立ち寄った時に何故か羊毛フェルトの本は手に取った事が

無かったんです。

この本はネットで中身をちょっと見ることができたので、良さそう♪ と思って購入しました。

ストラップに付けられそうな小さいものを作りたいのでこれに決めたのですが、これにして良かった~! と思いました。

すごく可愛いのが沢山載っているんですよ~。でも羊毛が手持ちの色だけでは全然足りません    またゆっくり吟味してネットで羊毛を買って

みようと思います。その前にこの本の中から手持ちの羊毛を使って何か作ってみたいなぁ



表紙を見るだけでも可愛いのが分かりますよね(笑)


                                                    

今朝の刺し身です。ソマ(ヒラソーダガツオ)です。脂がのっていて、とっても美味しかったですよ~。

35センチでした。あまり大きいサイズではないですけど、プクプク太っていました。

     


 blogram投票ボタン         にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。

                    有難うございます


               

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif