クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

嬉しいお中元~♪  &  パッチン留め~♪

2012年07月31日 | いただきもの

昨日、お中元が届きました 水ようかんが大好きな夫は大喜び

いつもひょこっと夫婦揃って顔を見せてくれる、大学釣り選手権大会のOB会長の原崎君からでした。



届いてすぐに冷やして、よばれてましたよ~。いつも有難う です。


              


先日作ってみたパッチン留め、可愛いから作って~って頼まれました。

今回はリバティを使って作ってみました。ちょっとお姉さん用かな?

  



もうちょっと作ってみます。今日は餐魚洞にお客さまの日なので、これから掃除します(笑)

 
                                           

夕べはちょっぴり辛くて美味しいおツマミを用意してくれていました。



ワケギとトラノオ(とうがらし) と梅干しを叩いたもの。オツな味で美味しかったですよ~。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~

     blogram投票ボタン   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね~
              にほんブログ


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーゼハンカチ沢山できました~♪  &  ワラサのお造り~♪

2012年07月30日 | 布こもの

頼まれていたガーゼハンカチ、昨日仕上げました。



裏にはいつもの東京アンティークのスタンプを押しました。  一枚ずつラッピングです。何かもうちょっとラッピングに工夫が要りそうですが

   

お昼から遊びがてら取りにきていただきます


                

昨日は又、丸友丸でサバとワラサが大漁だったようです 

船頭から夫に電話があったので、頂きに行ってきました。

そのワラサのお造りです。大きなワラサだったので切り身も大きいです。きれいでしょ?



脂がのっていてとっても美味しく戴きました。いつも有難うございます

いつもは焼きナスなのですが、昨日はちょっと赴きを変えて、黒ゴマ入り甘味噌にしてありました。



ビールに良く合ってとっても美味しかったです


このブログを書いてる途中にいきなり降りだした雨、もう止んでしまいました。もうちょっと降ってくれればいいのに。

洗濯物は朝早く干したのですっかり乾いていましたけど。




ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~

     blogram投票ボタン   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね~
              にほんブログ

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

針拾いマグネット棒~♪ & 韓国冷麺~♪

2012年07月29日 | 布こもの

今日も暑いけど、皆さん、暑さに負けていませんか~?

私は今日はクーラーもつけず、頑張っています。って、これから頑張るんですけど

日曜日の楽しみは 「素人のど自慢大会」  いつも始まりを気付くのが遅くて途中からしか見られないので最近はアラームをかけています(笑)

昨日、裁断した生地ですが、ハンカチまだ半分しか出来あがっていません。今日中には仕上げないとね(笑)

今日のタイトルですが・・・・縫い物をしている人で、針を床に落として見つけられなかったなんて事ありませんか~?

板と板の隙間に入り込んだりしませんか? 私はカーペットを敷いているのですが、その中に潜り込んだのをなかなか見つけられなかった事があったんです。

最近はあまり落とさないので、いいのですが、以前、良く落として困ったことがありました。

先日お店からメルマガが送られてきた中に、この針拾いマグネット棒 (フレキシー ピン ピッカー) の案内があったので

そんな時の為に買っておきました。



これは伸ばして使うことができて最長50センチまで伸びます。椅子に座りながら針を拾えるというものです。

この磁力はすごいパワーがあって、重いオモリを軽々と持ち上げることができました。マチ針を拾ったところです。



もしこういうのがあればいいのになぁ ってお思いの方がいらしたらと思ってupすることにしました。

これは 「パッチワークの素材屋さんTAMAGO」 で買ったのですよ~。 735円でした。メール便で送って頂けましたよ~。 


               

夕べは韓国冷麺を作ってもらいました。



この中に入れるお肉は、いつもは鶴橋・焼肉のとらちゃんのタンかツラミなのですが、昨日は近所の方に 「松阪牛」 を

頂いたのでそれを入れたそうです。もちろん、美味しかったですよ~



  ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~

     blogram投票ボタン   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね~
              にほんブログ
             

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルガーゼハンカチを作る為の準備~♪

2012年07月28日 | 布こもの

今日もめちゃくちゃ暑くなりましたね! 

昨日も夕方からウォーキングしてきたのですが、帰ってきてシャワーを浴びて、ご飯時にビールを少し呑んだら

もう駄目ですね。ビールを呑まないときは梅酒のソーダ割りを呑みます。

洗い物をしてちょっとテレビの前で休憩しようと思うとつい居眠り。暑いのにいつのまにか寝ちゃっています。

ちゃんとベッドに寝ると暑さでなかなか寝付けない。ちょっとドライかけてもらうとウトウト。切れるとまた目が覚める。

困ったもんです。この暑さ。ず~っとクーラーかけっぱなしで寝てみたいけど、足に良くないのでなるべくクーラーは

かからないでくださいとお医者さんにも止められているんです。

でも今は・・・・クーラーつけてます 生地を触るとやっぱり暑いので。理由付けが必要かな(笑)

今日は午前中はサンダルを買いに町まで。あと足底だけのソックスやら洗剤も。小さい尾鷲の町をうろうろしてきました。

昨日ウォーキングに出るまでの間に裁断していたハンカチ用のガーゼやタオル。枚数が足りないので午後からもカットして

いました。水で消せるペンを使います。



いつも5時過ぎにウォーキングに出ます。それまで今からだと30分あまり。どれだけ縫えるかな?

これは頼まれ物なんです。同じものを数作るのは苦手なんですけど、頼まれるうちが花かな と思って、頑張らなくっちゃね。



ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~

     blogram投票ボタン   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね~
              にほんブログ

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレープのブロックチェックでカフェエプロン~♪   &  ツバスの酢の物~♪ ・ 焼きナス~♪

2012年07月27日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日も暑いですね~。

昨日はミシンをするのにあまりに暑いので、自分の部屋のエアコンを今年初めてつけました。

ジュリさんに頼まれていたカフェエプロンが出来上がりました。

同じ作るなら紐の長さとかぴったりお好みの物を作りたいので、昨日、うちまで来てもらいました。

考えていた寸法でぴったりでした

お土産にバニラアイスを買ってきてくださったので、できたばかりのヤマモモとブラックベリーのジャムを乗せて

食べ比べしてもらいました(笑) ジュリさん曰く 「どっちも美味しい」 でした。ほんとバニラアイスにもぴったりでした。良かった~

まだ途中だったエプロンを見てジュリさんは 「花の刺しゅう、可愛いなぁ  クロスステッチもええなぁ」 と気に入って貰えました。良かった~

でも、ふいに 「クロスステッチの横に、四葉のクローバーの刺しゅうをして欲しいなぁ」 とリクエストが  やっぱりジュリさん四葉のクローバーが

好きだもんね~。

そんな訳で、昨日は夕方のウォーキングを中止してクローバーの刺しゅうを頑張りました

刺しゅうを入れた方が断然、可愛くなりました。さすがジュリさん

出来たエプロンです。

  

タグはリバティのはぎれに薄い接着芯を貼って、挟み込みました。




先ほど、取りにみえました。早速モデルをして貰うことに。タグを入れる事は言ってなかったので、ちょっとびっくりされた様子でした。

でもすぐに 「ええなぁ」 って嬉しそうなお顔に。

モデルは辛いなぁ って言いながら色々ポーズを決めてくれました  ジュリさんは紫が好きで5、6枚シャツを持ってらっしゃるようです。

ジュリさんにぴったり 良く似合ってほんと良かったです


  

  

ジュリさん、モデル有難う

また、このエプロンとお揃いの「ちょっとそこまでの小さいバッグ」 が欲しくなられたようです。ちょっと待って貰うようにお願いしました

「注文がつきないねぇ」 ってジュリさん自分で言って大笑い  ほんと、また頑張らなくっちゃね。



                 



ツバス(ブリの幼魚)の酢の物、大根入りです。ツバスはまだ脂ものってないので、あっさりした味です。

大根が美味しかったです(笑)




ナスはこの焼ナスが大好きです


 

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~

     blogram投票ボタン   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね~
              にほんブログ




 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックベリージャムの作り方~♪  &  ごぼう茶作り~ &  サバのぬた~♪

2012年07月26日 | マーマレードやジャム作り

先日、知人に貰ってきたのはブラックベリーだという事が分かりました。

フットさんにコメントをいただいて・・・調べてみたら、どうもブラックベリーの様です。

知人もラズベリーとブラックベリーの違いはないものと思ってらっしゃったようで。

作り方も色々検索してみましたが、種を残したままでジャムを作られていた方が多かったですね~。

しかし、去年作ってみて、あの種はどうもいただけません。

そこで昨日はちょっと頑張って作ってみました。今日はその作り方を載せてみようと思います。

先日貰ってきたブラックベリーをきれいに洗って、そのまま弱火にかけました。



しばらくしたら段々水分が出てきます。沸騰しはじめてから約15分。こんなにアクが出てきました。



きれいにアク取りをしてから、ザルにあげて木杓子で実をつぶしていきます。



でもこれだけでは果汁も少ししかとれません。そこで晒しで袋を縫いました。それに入れて絞ることにしました。



指が真っ赤に染まりました かなり果汁も絞れました。絞ったあとのカスの写真を撮った筈なのに見当たりません。残念!

最初に越した分と袋に入れて絞った分とを足して、もう一度火にかけます。ここでやっとお砂糖(グラニュー糖)を入れます。

ブラックベリーが800グラムだったので半分よりほんの気持ち少なくして380グラムのグラニュー糖にしました(笑)



これでひと煮立ちしたらレモン1個分の果汁を入れて、すぐに火を止めます。種が沢山あったからか固まる成分のペクチンを豊富に含んでいたようで

もうかなりトロッとした感じになっています。これ以上、火にかけると固まり過ぎると思うのですぐに火を止めました。

最後に膜のようなものが張ります。これを取って捨てるのは勿体無いのでお皿に取っておきました。 

                                     舌触りもなめらかなジャムになっていました。ヨーグルトに入れて早速味見

  

まるでブルーベリージャムのような色になっていますね。あまり美しくない画ですがちょっと混ぜ混ぜしてみましたよ~。



こんなにきれいな色になります。昨日のヤマモモのジャムと並べて撮っておきました。



出来上がったジャムは煮沸消毒したビンにすぐに入れて上の画のようにして冷めるのを待ちます。

手間はかかりましたが、甘酸っぱくてとっても美味しいジャムになりました。

この絞った袋はヤマモモの時のように染めようとは思わなかったのですが、しっかり染まってしまいました

果汁を絞ったのでちょっと絞り模様になっていますね~(笑)



              
                      

今朝は久しぶりに 「ごぼう茶」 の為のごぼうを刻んで干しました。先日、出張帰りに立ち寄ってくださったYさんもごぼう茶作りをずっと

続けてらっしゃるようでした。彼はピーラーを使ってらしたので、私の刻んだのを見てもらいました。

ピーラーのは、やはり一度か二度しか出ないようなので、これからは刻んでみようかな? っておっしゃられていました。

やっぱり刻みの方が何度も出るのでいいみたいです。しばらくの間切らしていたごぼう茶ですが、これでまた明日から楽しめます。

これもかなり好き嫌いがあるようで、友達の一人はあまり好きではないようです(笑) 私は大好きなんですけどね~。

  


                

夕べはサバを使ってヌタを作ってくれました。          



サバはサッと湯通しして、ワケギと酢味噌で和えたようです。サバでヌタは初めてだったのですが、

これはすごく美味しくて定番料理にしてもらいたいです(笑)

ちょっと小振りのサバでしたが、酢〆にはちょうどいいサイズだったような気がします。



酢のシマリ具合がちょうど良くとっても美味しかったです。

オクラは刻むのもいいのですが、茹でてマヨネーズもヌルッとして美味しくて好きです。


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~

     blogram投票ボタン   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね~
              にほんブログ

 

 

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマモモのジャム~♪  そして、茹で汁で染めをしてみました。

2012年07月25日 | マーマレードやジャム作り

午前中いっぱいジャム作りをしていました。ちょっと疲れた感じです やっぱりブラックベリー(どうもラズベリーでは無さそうな) が大変でした。その模様は明日!

昨日upしたヤマモモから始めました。作り方は先日と同じです。なのに・・・茹で汁の残り方の量が違いました。フ・シ・ギ


  
先日と同じようにザルで漉した後です。              種です。                            実です。

                  

今回、ヤマモモの重さを量ってみたら600グラムありました。そして茹でた後の汁です。約300ccありました。



今回は茹で汁を足すのをやめにしました。でもこのきれいな色を捨てるのは勿体無いと思い、何か染めるものは無いかなぁと。

真っ白なお布巾、先日おろしたばかりのものが目にとまりました。うまく染まって良かったです



色留めに今回初めて塩を使ってみました。先日ブログ友のLalaさんに教えてもらったんです。以前はいつも酢を使っていたのでした。

この間カモミールで染めたものは焼みょうばんを使ったので、ちょっと迷いましたが、塩で試してみました。

紫がかったピンクで、とってもきれいな色に染まりました。


あっ! 出来上がりです



ちょっとだけそのままを砂糖でまぶしておきました。



お昼に半分食べました




                                

昨日もらってきた黄色いトマト、中もとってもきれいな黄色でした



お味の方は赤いトマトとは、ほんの少しの違いがあるようでした。すごく甘いという訳でもなくて、普通に美味しいトマトでした。

そして道の駅で買ってきた枝豆、美味しそうな顔で、産毛の感じがダダチャ豆に似ていましたが、味は先日のようにダダチャ豆では

無かったです。だけど、甘みがあってとっても美味しいものでした。最近枝豆にツイテます。



トウモロコシも最近はいつも美味しいものに当たります。甘くてもっちり! ラッキー



 

 ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~

     blogram投票ボタン   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね~
              にほんブログ



 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢山のラズベリーとヤマモモ頂いてきました~♪

2012年07月24日 | いただきもの

昨日の夜、宮川村の知人から電話が掛かってきました。

「ラズベリーが色づいたよ~。今度、病院にはいつ来るの?」 って。

「キャァ~嬉しい もう色づきましたか~? 病院はまだまだだけど、明日早速伺いますよ~♪」  ということで今朝は8時半ころ家を出て

宮川村まで走ってもらいました。もちろん、いつものおおだいの道の駅にも寄ってから行きました。

到着すると知人の車はあったのですが、姿は見当たりません。畑をキョロキョロと見回すといらっしゃいました。

「ラズベリーを摘むのに、姫の通る道の草刈りをしてたんや」 って。一瞬誰の事か分からなかったのですが・・・・。笑わせてもらいました。

ひとしきり色んな話をしてから、ラズベリーの畑に   夫と知人で摘んでくれました。私も少しだけ。写真を撮って遊んでいました

  

夫の髪が伸びていて、ほんとは今日、散髪をする予定でいたのです。でも、もう明日にしようっと

知人は野菜も作られていて、ちょっと変わったニンジンやトマトも頂いてきました。色が黄色いニンジンと、画像では赤いけどまだまだ

もっと黒くなるというニンジン。それにトマトの黄色いのはミニでは知っていますが、普通の大きさのは初めてでした。

どんな味がするのか楽しみ~♪

近くの用水路が冷たくってとっても気持ちいいんです。そこで夫にニンジンを洗ってもらいました。

  

ラズベリー、昨日摘んでおいてくださったのと合わせて戴いてきました。ヤマモモは1週間前に終わったそうで沢山摘んでおいてくださってました。嬉しい

  

この前、道の駅で買ってきたヤマモモはそのまま食べると酸っぱくて仕方なかったのですが、今日のは甘~い

ついつい食べてしまいます。明日にでもまたジャムを作ってみようと思います。

でもラズベリーはそのまま食べると種も気にならないので、お砂糖をかけておいて食べるのも試してみようと思います。

今日はフォレストピアの温泉に入ろうと寄ってみましたが、子供さんが夏休みに入ったからか車が沢山止まっていたので

入らずに帰ってきました。

あと少しで更新! という所で町から知人が遊びに来られました。またひとしきり面白い話をして

時間が過ぎていきました

縫い物はできなかったけど、とっても楽しい一日でした


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~

     blogram投票ボタン   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね~
              にほんブログ



 





 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花束の刺しゅう~♪ ・・・・・エプロンのポケット。  &  キツネでつかんまぜ~♪

2012年07月23日 | 刺しゅう

昨日、ちょっと買い物前にジュリさんの家に寄ったらお留守でした。

今朝、親方のブログを拝見すると、やっぱり出かけられていたそうな。

写真に写っているジュリさん。素敵なバッグを持ってらっしゃるなぁ♪ と良~く見たら、以前私が作ったのを買ってくだっさったものでした


さてと・・・昨日は片方のポッケにクロスステッチをしましたが、もう片方にはこれを刺しゅうをしてみました。

食べるものにしようか? どうしよう? と色々考えてみましたが、ジュリさんもお花が大好きなので、この花束の刺しゅうをすることにしました。

気の向くまま、チクチク刺してみました。





サテンステッチ、何度やっても難しいです。気に入ってもらえるかなぁ


                     

昨日の朝、半身を造りにしてもらった 「キツネ」 夜には、後の半身で 「つかんまぜ」 を作ってもらいました。

和える柑橘汁は、ほんとはヘツカダイダイがあればベストなんですけど。以前のようにまた調べてみたら

なんと辺塚(へつか)小学校は閉校になっていました。

ヘツカダイダイに近いものと言えば、スダチかも知れません。生憎スダチもないので柚子酢(柚子汁100パーセント)を使って

作ってもらいました。ほんの少し醤油を足したそうです。

  

以前の記事はコチラです・・・・・ 

大根を下ろしている所も撮ってましたね~(笑)  キツネから出るダシと柚子酢で美味しくなった大根! 大根ばかり食べないで! って

叱られました  だって美味しいんだもん

小さめの黒カマスでお寿司を握ってみました。寿司と言ってもご飯は普通のご飯です。カマスを酢〆してあるのでこれで充分。

味付けは3種作ってみました。

一つは梅肉と大葉。二つ目はカラシを溶いて。3つ目はワサビで。一番美味しかったのはカラシかも

  


つかんまぜにカマスのお寿司、どちらも美味しくて大満足でした

 

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~

     blogram投票ボタン   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね~
              にほんブログ



            



 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスステッチ・・・・J~♪   &  キツネ(ハガツオ)の刺身~♪ 

2012年07月22日 | 刺しゅう



梅雨が明けたというのに、毎日雨  あのカンカン照りより涼しいのはいいけど、いい加減洗濯物も溜まってきました

早く晴れてくれないかなぁ・・・。

作り物の方は・・・

ジュリさんに頼まれていて待ってもらっていたエプロン、昨日から始めました。

またポケット部分に刺しゅうをします。

そしてイニシャルの 「J」 をクロスステッチで刺しました。



ラベンダー色の麻生地(私のお気に入りの生地)に濃い紫の刺しゅう糸を使ってみました。もう片一方はまだ仕上がっていません。

頑張らなくっちゃ


                 

今朝のお造りは 「キツネ(ハガツオ)」 でした。また丸友丸で揚がったそうです。

写真撮り忘れたので夫に借りました。 顔はほんとにキツネみたいです(笑)



刺身です~! 味はダマサレタ(キツネゆえ)と思って一度食べてみてください  美味しいです。

右のは、このキツネのハラモの部分を卵でくるんでオムレツにしてくれました。これがまたなかなか美味でしたよ~。

ケチャップで キツネ とか ダマスとか書いておけば良かったなぁ

  


夕べは ヘダイ を塩焼きにしてくれました。上品な味でしたよ~。前日の煮付けも美味しかったけど、この塩焼きもなかなか捨てたもんじゃない。



スズキ目、タイ科  この ヘダイ って絶対ネーミングが悪いといつも思っている私です。平たいから ヘダイと名付けられたのか?

もうちょっといい名前が無かったのかなぁ? なんて

 

 ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~

     blogram投票ボタン   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね~
              にほんブログ

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif