クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

ノースリーブブラウス♪  &  生姜パウダー完成♪  &  ツバメさんの巣立ち♪

2015年07月31日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日は、一昨日作ったイージーサルエルパンツと同じ生地で、ノースリーブブラウスを縫いました。

upするの、サイズが大きいのでちょっと恥ずかしいけど、今に始まったことでは無いのでupします

布帛生地は、ニット生地と違って、全く伸びないので、ぴったりに作って着られないといけないので、少しゆとりをもたせて作りました。

着脱も簡単に出来て良かった~  襟ぐりと袖ぐりは以前作ったバイヤステープを使いました。あまりぴったりとは言えない色だけど、家で着るので平気です。

バイヤステープはWガーゼなので、肌触りが良くて、気持ちいいんです。この生地もさらさらしていて気持ちいいんだけど、Wガーゼには負けます(笑)

袖が無いだけで、動き易くて、涼しい! 縫い物をする時に着るのにはぴったりです。冷房を入れながらの縫いものですけど



   






                          

昨日、干しきれなかった 生姜、今日一日干して、こんなにカラッカラッになりました。いつもの事なので分かってはいたけど、こんなに少なくなってしまったのを見ると、笑ってしまいました。

いつもコーヒーミルを使って粉状にします。いつもの容器(ダイソー商品) に入れてみました。

生姜、もっと買ってきたら良かったなぁ。

  





今朝、魚市場から帰ってきた夫、「ツバメ1羽おらんで~。巣立ったんと違うか?」 って。

それを聞いてから、外に見に行ったら、ほんとに2羽になってました。しばらく様子を見ていたら、なんともう1羽が足元をもじもじさせたと思ったら、パ~ッと飛んで行きました。

やっぱり最後まで残ったのは一番後に孵った子でした。縫い物の裁断している途中だったけど気になるので、何度か見に行ってました。

何度目かに見に行った時には、最後の子もいなくなってました。他の子より身体も一回り小さかったのに頑張ったみたいです。からっぽになった巣です。

前回の様に、今回もまた、しばらくは帰ってきたりするのかなぁ? 少し寂しくなったけど、無事飛び立ってくれたので良かったです。

 




夕べはスマ(ヤイト)の小さいのとムツの小さいのを刺身にしてくれていました。 

ムツの小さいの、煮物にもしてくれました。小骨が多いのでちょっと食べ難かったけど、とっても美味しかったです。

  


今日は、ソマ(ヒラソーダ)の小さいのを燻製にしていました。味見、少し貰いましたがとっても美味しくできていました。

 

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜パウダー作り・・・・・ 蒸してから干す作り方♪

2015年07月30日 | 干し物 (ごぼう茶、生姜パウダーなど)

今日は、朝から熊野まで行ってきました。久しぶりに 「ほほえみかん」 に行ってみようということになりました。

夫は色んな野菜を買ってました。私は 新生姜とトマトだけ買いました。トマトは夫も買ってたんですけどね。

去年作った生姜パウダー、記事にしているかと思って探してみたけど、どうやら、upしてなかったみたいです。

無くなったら作っている生姜パウダーなんですが・・・・。3年前の記事です・・・・・ 

いつも土生姜で作ってたような気がするんですが、3年前の記事では新生姜になってました。どちらの方が生姜パウダーに向いているのかしら?

検索してみたけど、ヒットしませんでした。

デジブックをやってたときからのブログ友達が、「ちょっとした事」 というブログを書かれていて、その中に、生姜は蒸してから干した方がショーガオールが増えるらしいと、

書かれていたし、先日の知人のメルマガでも蒸して、乾燥した方が冷えに効いて良いって事が書かれていました。

なので今回は蒸して干してみることにしました。

買ってきた新生姜です。     蒸しているところ(実際はお鍋に蓋をしています)

一時は紅茶に入れて毎日、飲んだりしていましたが、長続きはしなくて・・・今は、冷奴に掛けたり、お漬物に掛けたりして食べます。

気が向いた時だけ紅茶に入れて飲んだりもしていますが。



  


蒸し時間は約20分、きれいに並べて干しました。しかし、干し始めたのが2時頃だったので、今日は乾きませんでした。明日、また干すことにします。





                           

夕べの刺身は ソマ(ヒラソーダ) でした。すっごい脂がのっていて、とっても美味しかったです。 ナカオチを叩いて、お味噌と刻みネギで味付け・・・・御飯に乗せて食べました

  


あと、腹皮で、シャンタンスープを作ってくれました。 腹皮からすごい脂が出てました。くどいかなぁ? と思っていましたが、美味しくて最後まで飲み干してしまいました。




今日のツバメさんの様子です。昨日はくっきりはっきり写っていたのに、今日は霞が掛かっているように写ってますね。


お昼時と夕方の2回毎日、前に巣立っていった子達かな? 沢山やってくるんですよ~。早く飛びなさいと言いにきているのかな? なんて思っているんですが・・・。




今日は縫い物は出来ませんでした。次は何を縫おうかと検討中です。


ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のイージーサルエルパンツ仕上げました♪    &   カレーソーメン♪

2015年07月29日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日は午後から美容院に行ってきました。すっきり

昨日載せたmion さんのイージーサルエルパンツ、午前中に仕上げておきました。

前後にそれぞれ4cmほどゆとりをもたせたけど、まだもうちょっとギャザーが欲しいところです。

ウエスト部分も上に2,5cm増やしておいたけど、丈、短いです 短く穿くものなのかな。

この生地は綿麻ボイル。ちょっと透けるので、中に穿くもの何か作らないといけないようです。家にいる時は一枚でも平気なんですけど

多分、原型のままだと出来上がりが可愛いと思うんだけど、大きくしたので、可愛さがないですね

実物は、こんな小花柄です。ウエストには2,5cmのゴムを入れておきました。

  


 
                     

夕べの刺身は 「マゴチ」 でした  白身の魚なので 「ゆず酢」 で頂きました。 御飯のおかずは、生協のトンカツでした。

このトンカツ、お肉も柔らかくって美味しいですよ~。

  


お昼には、カレーソーメン を作ってもらいました。これ、すごく美味しかったです  牛肉と玉ねぎが入っていました。 カレーで麺が見えないのでちょっとだけ見せておきました(笑)




ツバメさん達は、相変わらず昨日と同じ格好で巣の中にまだいます(笑)




ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mionさんのイージーサルエルパンツ・・・あと少し♪  &  アカイカの刺身と湯煮♪

2015年07月28日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日は、mionさんの 会員限定のイージーサルエルパンツを縫っていました。

しかし、夫の散髪をしなくてはいけないので、途中でストップしました。もう3日ほど程前から散髪をしようねって、言ってたけど、なんだかんだと用事が

出来てしまったので、今日になってしまいました。暑いから、すっきりしないとねぇ


裾のステッチをする前のアイロン掛けをしているところです。このパターンは多分、普通体型の人用だと思うので、前後少しずつ増やしておきました






                     


夕べはアカイカで色々にしてくれていました。

まずは刺身です。昔、漁師さんに教えてもらった食べ方 「一味とうがらし」 で食べると美味しいんです。


  



湯煮もとっても美味しかったです。マヨネーズに醤油を混ぜて、それを付けながら食べました。 アスパラと一緒に! これはオリーブオイルと五島の塩コショウで食べました

  


今日のツバメさんです。

もう今にも飛び立とうというような構えです(笑)  近くでオカアサン? が何やら話しかけているのに、聞く耳持たずで、トイレ中です


  


今回は、前回のような 餌やりが少ないような気がするのですが・・・・前回はしょっちゅうこんな姿が見られたのに。

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残布で簡単ティッシュケース♪  &  韓国冷麺~♪

2015年07月27日 | 巾着・ポーチ

先日来、作っていたお尻ふきポーチの残布で、前に作ったようなティッシュケースを作ってみました。

ほんとは、お尻ふきポーチと同じような作りにしようと思っていたんですが、どうも場所を取ってしまうようなので、以前作ったものと

同じような、ぴったりサイズの形にしてみました。

うちがいつも使っているのは、このティッシュペーパーなんです。エコ製品です。




以前作ったものを、今、検索してみたらなんと、5年も前のことだったようです。歩くのに足が痛くて思う様に歩けなくなって、人の話しでは温泉療養で治ったとかいうのを聞いたものだから、温泉に行こうと決めて、その時に

作ったものだったのです。その時の記事はこちら・・・・・

結局、温泉では治らなくて、整形でロキソニンをもらって飲んでいるうちに歩けるようになりました。痛み止めで歩けるようになるなんて、不思議ですが・・・・。

そのケース、今もまだこんな状態で使っています。

  


今回作ったのは、このティッシュの入れ口にプラスナップを付けただけなんですけどね。生地の長さが20cmほどしか無かったので、前と後ろ、繋ぎ合わせました。

マチ、前のと同じ寸法にしたんだけど、ちょっと、とんがってますね 素材が違うからかな?

 




このプラスナップ、あまり薄い生地でもうまく止まらないそうなので、一枚生地をカマセました。最初に生地をカットしてしまうとやりづらくなるので、後でカットしました。

ちゃんと上手く止まりました。

  


またこれもきっと長く愛用することになると思います。


                             

夕べの魚は自家製、塩サバでした。そしてこんな煮物も作ってくれました。巾着の中は玉子が入っていました。

  

そして紅鮭の卵です。小さい粒だけど、美味しいです。




今日のお昼は久しぶりに韓国冷麺を作ってくれました。 以前はぺろりと食べたものですが、今日は最後まで食べるのがやっとでした。歳のせい?

夫も同じことを言ったので可笑しかったです。




うちの2度目孵ったツバメさん、今にも飛び立ちそうな感じになってきました。





先日から夫は育ち過ぎた木を刈ったり、雑草取りに掛かっています。

今迄使っていたバリカンが切れなくなってきたというので、ネット検索したら、コメリドットコムで見つけられたので、お店に在庫があるか聞いてみたら

あるということで、買いに行ってきました。今、充電中! どれくらい切れ味がいいのかみるのが楽しみです





ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のふたつのケース仕上げました~♪  &  うなぎの塩コショウ焼き♪

2015年07月26日 | ベビー用品・こども服

昨日、蓋に生地を貼り付ける作業が残っていたのを仕上げました。何度やっても緊張します。

  


この楕円形、落ち着かせる為に表からステッチを施します。この部分、縫うのも ちと難しいです。今回も裏に撥水ナイロン生地を縫い合わせました。





                            


昨日は前日から約束していた 「うなぎの塩コショウ焼き」 を作ってもらいました。うなぎの塩コショウ焼き、昔、熊本でご馳走になってからハマっています。

このうなぎは宮崎産です。身が分厚くてしっかりしていました。皮もとっても美味しかったです

蒲焼にもしてもらって、うな丼です


  

うちで生った ツルムラサキです。

  


今日のお昼は、菊水の冷麺を作ってもらいました。とっても美味しかったです。青ジソは オノレバエのものです。わざわざJA熊野で種を買ってきて蒔いたのは結局ひとつも芽が出ませんでした。不思議~






昨日の夕焼けです。 海に映る夕日の色がとってもきれいでした




ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お尻ふきポーチとウェットティッシュケース♪   &  ツバメさんのその後~♪

2015年07月25日 | ベビー用品・こども服

時間切れになりました。

最後の蓋に貼る生地のカット、なかなかぴったりになりません。これに両面テープを貼るのですが、貼るときもドキドキ!

すごい緊張します。なので後でゆっくりします。

大体、このケース作りは初めから終りまで緊張の連続。疲れた~。

裏布に撥水ナイロンを貼ったのですが、これがスルスル滑るので、細い両面テープを貼りながらの作業でした。

ひとつは風花ちゃん用。もうひとつはオーダー品なんです。






                            

夕べは小さいタチウオで背越しを造ってくれました。 そしてアジの刺身~♪  


  


これはアジを糸切りにしてレモン塩で和えてあります。 昨日は魚が沢山だったので、うなぎは生協のお茶碗用うなぎでした。今日はまたうなぎの塩コショウ焼きをしてくれるようです。

  


うちのツバメさん、2回目のヒナですが、かなり大きくなってきました。今日は、はっきり3羽見えました。

  





あと、どれ位で巣立ちするのかな?  いつもトンビが近くの電柱に止まってツバメを狙っているような気がするんです。なので、見かけると追っ払っているんです。

物を投げるジェスチャーをするとすぐに逃げていくんですよ~。 


 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北欧柄ラミネートでウェットティッシュケース♪  &  メヒカリの干物♪

2015年07月24日 | 巾着・ポーチ

この北欧柄で、あと2つ作ります。取り出し口の昨日の縫いの要領で、ラミネートは初めてだったので、試しに自分用のを作ってみました。

これはお尻ふきポーチとしてだけではなく、ウェットティッシュケースとしても使えるので、オシャレなこの柄で自分用のも欲しくなったのでした。

しかし、裏に使うナイロン生地、ベージュが2個分しか残っていないので、紺色(昨日使った分) のを使ってみました。紺がもっと表に響くかな? と思っていたけど、さほど気にならないです。

取り出し口のところの穴を少し大きく開けました。

今日、2つ位出来るかなぁと思っていたけど、無理でした。残念! 生地だけ裁っておきましたが・・・。大体、裁断に時間が掛かり過ぎるんです。ちょっとでも狂うと仕上がりがおかしくなるので、

裁断は慎重になります。今日もムーニーの増量のを入れて撮影しました。ぴったりです。

 




                      

夕べはメヒカリ(底曳網の甚昇丸揚がり) の自家製干物を焼いて貰いました

脂がのっていて、ほっこほこ 骨まで食べられて、すごい美味しかったです 塩加減も抜群





ソマ(丸友丸揚がり) の刺身を造ってもらいました。これは、醤油を付けて、トラノオを1切れ乗せて、あつあつ御飯にのせて海苔でくるんで食べました。

最高に美味しかったです


 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車柄で、裏付きお尻拭ふきポーチ♪  &  イサキの焼き〆と巾着♪

2015年07月23日 | ベビー用品・こども服

昨日、悩んでいたお尻ふきポーチ、あれこれ考えたけど、やっぱりナイロン生地の裏布を付けることに決めました。

前は取り出し口の穴を最後に開けていたんだけど、今回は、先に開けて裏布をつけることにしました。

夕べ、寝ながら考えていました(笑)

型紙の穴の位置が正しいかどうか、前に穿いていたスカートを潰して、その生地で仮縫いをしてみました。

     

表布と裏布を中表にして、くり抜いた穴の5ミリほど外を縫って、切り込みを全体に入れてから、穴からひっくり返してみました。白く写っているのは型紙です。 中の様子です。縁に施したステッチがちゃんとできているか中を確認!

               


そして完成したのはこちらです。


  


後ろからお尻ふきを入れます。今回も増量タイプ 80+4枚入りを入れて撮ってみました。 




これは、Aさんにプレゼント~ いつもうちに来られた時、お尻ふきポーチを剥き出しで持ってらっしゃったので 使ってみてね。


明日もこの方法で、作ってみたいと思います。


                          

夕べはイサキ(丸友丸) の 「焼き〆」 を造ってもらいました。普通の刺身とは、ひと味違って、とっても美味しかったです





イサキ、あと1尾は、巾着にしてくれていました。普通の煮付けと違って、こちらもとっても美味しかったです。オアゲと良く合いました

骨も全部取ってあったので、そのままガブリ! っとかぶりついて  おダシも美味しくて全部飲み干しました。色々考えてくれて感謝


  


タラコ、夫は生で食べるのが好きですが、私は、ほんの少しフライパンで焼くのが好きです。

 

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沐浴用Wガーゼタオル~♪   &  お尻拭きケース作りで悩む~。

2015年07月22日 | ベビー用品・こども服

今日はまた梅雨に逆戻りしたような、雨! 蒸し暑くて、ずっとドライ掛けてました。

今日の午前中は、昨日の自分用のガーゼケットを繋いでいました。繋ぎ終わったと思ったら、少しずれてしまいました。

なのでまた解いて縫い合わせ、なんとかきっちり合いました。

午後からは、プレゼント用にオーガニックコットンWガーゼで、ベビー用ガーゼと、沐浴用のWガーゼタオルを作っていました。

おなじみのキイロイ鳥のマイ消しはんです。




このあと、次に作ろうと思うお尻拭きケースについて、どんな風に縫えばいいのか、色々検討していました。(作っている人のブログを徘徊) こんなことをしていると、あっと言う間に時間が過ぎてしまいます。

風花ちゃんにプレゼントしたのが、中に入れるお尻拭きの湿気の為か最近、黒ずんできたというのを聞いたので、次は、どんな風に作ればいいのか? あのラミネートだからそうなったのか?

(販売のページのレビューで、そういうのが何件か入っていたので。)  しかし、友達が同じ頃に作られたんだけど、違うラミネートを使ってらして、今でもぜんぜん平気なんですって。

なので、どうも分からなくて、困っています。

そんなことで先日は裏布にナイロン生地を使って 違うラミネートで作ってみたんですが、それもしばらく使ってみないことには、どうなるか分からないしねぇ。

そういえば、あの生地で作って プレゼントしたのは、どうなっているのか? 先日、お会いした時は、あれはいいねぇ、っておっしゃられていたんだけど・・・。

まぁほんとはシールの蓋を外さないで使用するのが一番いいと思うのですが・・・・それも毎日のことだったらやはり面倒かも知れないしねぇ。

あのビタットという蓋、ほんとは生地に付けるように作られたものではないということが分かりました。(前回、シール要らないのに、なんて書いてしまったので訂正です。)

なので、シールでくっつくようになっているようです。


う~ん。悩む~

 

                            

夕べはイサキ(丸友丸)の刺身を造ってもらいました。 うちの初トラノオです。キク~ 美味しい~  そして順調に育っているツルムラサキ、これは虫が喰わないのが不思議

上に掛かっているのはゴマドレです。

  


あと、生協の ひとくちカツでした(笑)  えっ?! 画像が小さい? 




今日のお昼は、先日友達がパスタを作ったよ~ってラインで画像を送ってくれたので、私も食べたくなって、作ったのでした。と、言っても、私が作ったのは 「カゴメ」 のです。

ニンニクをオリーブオイルで炒めて、アスパラは茹でて使いました。塩コショウを少し足しました。ひとり100グラム(結束の一束) です。このシリーズ、簡単で美味しいから良く利用します。

1瓶で2人だとちょうどいい感じです。

  

 

 最近、暑いからでしょうか。応援ポチ数がかなり減ってきました。

面倒でしょうけど、よろしくお願いします


ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif