クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

今日は餐魚洞にお客さまの日です。  &  戴きもの・・・あおさせんべい♪

2014年07月31日 | いただきもの

ここ2、3日、カラッとした日が続いてましたが、今日はまたムシムシと暑い尾鷲です。

今日は夕方6時半予約で若い男性ばかり5名のお客さまです

セッティングだけ済ませました。



                                                         
                                            


友達が家族旅行に行って来られて、そのお土産を昨日戴きました。 あおさの香りがほんのりして、パリパリとっても美味しいせんべいでした。

  


                


夕べはつい先日、戴いた松阪牛を使って、あのキムチと一緒に炒めてくれました。 キムチは豚でないといけないかと思ってましたが

牛でもとっても美味しかったです。

そして久しぶりの冷奴です。昨日は私はカラシの代わりに土生姜を使いました。 

カラシと土生姜、どちらを使う人が多いでしょうか(笑) ちなみに夫はカラシしか使いません。

  

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチスリーブにしたローウエストのワンピース♪  &  麻婆ナス~♪

2014年07月30日 | ニットソーイング

昨日、迷っていた襟ぐり始末。バイヤス布がギリギリだったので、バインダー仕上げをするには、やっぱり生地が足りませんでした。

いい具合に進んでいたバインダーですけど、最後もうちょっと、という所で生地が足りなくなってしまいました。

多分そうなるかな? と思ってはいたんですが、ひょっとしたらぎりぎり足りるかも? と思って進めていたのですが・・・やっぱり無理でした



解いて、結局、布帛の時みたいに直線ミシンでやってしまいました。

  

出来上がりです。裾は2本針で。なんだか今回は襟ぐり始末で時間が掛かってしまいました。

これは綿100パーセントで、着心地のいい生地なんです。 いつか縫おうと思っていたものが縫えて、ちょっと満足です。

  



                   


昨日の土用丑の日、お昼イオンで買ったうなぎ弁当を食べたので、夜はうなぎは無しでした。

作ってくれたのは 麻婆ナスでした 美味しかった~  これってご飯がススム君です(笑) フ~~辛かった

  

  

もうまもなく友達がみえる約束をしているので、早めの更新でした。

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンピーまだ途中・・・。  &  生協のシューアイス♪

2014年07月29日 | ニットソーイング

この生地で作った袖なしワンピース、気に入って良く着ていました。着古したと言ったほうがいいかも(笑)

着分買ってあったので、半分残っていた生地で、今度はフレンチスリーブにして縫ってみようと思い立ちました。

家にいる時なら袖なしで、太い腕を出していても平気なんですが、ちょっとそこまで行くときは上着を着てというのが

面倒だったので、今回ちょっとだけ袖のフレンチスリーブに  

まだ襟元や裾の仕上げは全然出来てないのですけど。襟、どんな方法で始末しようか考え中!






                    

いつも生協に荷物を取りに行くのですが、それが火曜日の今日。アイスボックスから取り出したら、ワァ~イ シューアイスが出てきた。

いつも品選びするのは夫。頼んでいたの知らなかった。

喜び様は、まるでおこちゃま。また誰かさんに 太るで~って言われそう

帰ってすぐに冷凍庫に入れたので、こんな有様。 シューアイスと言えばヒロタと思っていたけど、良くみたら、違うかった

大阪で生まれ、育った私。シューアイスはヒロタでしょ。なんてことは言わないの。これ、12個入りで248円。なんて安いの。

安いけど、味はなかなかどうして、良かったよ~  お試しあれ~(笑)


  

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この巾着不思議~!  &  戴きもの・・・帝国ホテルクッキー♪

2014年07月28日 | いただきもの

昨日からお泊りでいらしてたのは、夫がTV朝日・アドベンチャースペシャルに出演していた時の番組制作会社のディレクターで、

今は出世されてプロデューサーになられている吉田さんです。もうお付き合いしてから20年は経ちました。

私たちより8歳若い吉田さんは万年青年。ほんとに若く見えるんです。まだ40台に見えます。

美味しいお土産をもらったから言ってる訳ではないんですよ まぁ吉田さんをご存知の方は皆さんそう言われてますね。

吉田さんのお土産は帝国ホテルのクッキー詰め合わせでした

      


このクッキー、クッキーにしては珍しくカリッカリッと歯ごたえの良いクッキーで、とっても美味しいクッキーでした。

昨日は、4時前に着かれて、すぐに呑み始め、午後11時半まで、ずっと呑みっぱなし(笑) 私は弱いのでちょっとだけですけど。

呑んでいる途中で、吉田さん、充電器を出して来られたんですが、その袋の色がステキで、良くみるとなんだか変わった紐の付き方


ネパールでCDを買ったときに、お店の人がこの袋に入れてくださったそうです。

この紐、特長があるんです。上の白い飾りが付いた方を引っ張ると袋は閉じて、下の赤い飾りの方を引っ張ると開くんです。

ねっ! 不思議でしょ?! 紐の通し方、いくら見ても分かりません。3人で1時間はこの巾着で遊びました(笑)

普通は開くときは両手で袋口に手を入れて開けますよね。ところがこれは紐を引っ張って開けるようになっているんです。

縫製は決してきれいとは言い難いですが、生地の色がまるで柿渋染めの様で好みの色! 素敵でした。

あまりに私が熱心に見てたので、「これ、あげますよ。紐の通し方研究してください。」 って、吉田さん。

それでは悪いからと、私は自分が大分前に作った巾着(スワニー生地)をプレゼントしました。

「ええ? いいんですか」 って喜んで貰えました なんか嬉しい

  


             

夕べは、大きなサバの塩タタキを造ってもらいました。 すごい脂なので、なかなか切り難かったみたいです。

吉田さん、「うまい! うまい!」 と喜んでくださって、良かった~  他にもなんだかんだ、夫は作りながら呑みながら(笑)

今朝は今朝でまたまたお造り!  左から サバ、アカイカ、マイワシ。味噌汁はアカイカのゲソとイワシ、ズッキーニでした。


  


吉田さんと呑みながら、延々と話してた訳ですが、

「尾鷲は海もきれいだし、魚は美味しいし、いいとこですよね~。何かここでロケしてまた番組を一緒に作りたいですねぇ!」 って話されていました。

ほんとに実現したら嬉しいな

 

吉田さんは10時過ぎの汽車でお帰りになりました。 2時40分に東京に着きましたって、メールがきました。

楽しい時間はアッと言う間です。また、来られる日を楽しみにしていますね

 

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな簡単な事が・・・・なかなかできない。

2014年07月27日 | 布こもの

昨日までの作り物みたいなのはサッサとやれるのに、こんな簡単な事がなかなかできません

そのうちやろうと思いつつ・・。

それはたいした事ではないのです。

これね。台所で使っているタオルなんです。紐を付けてたのが、外れちゃって。2枚も。

そこで今日は空き時間で、こんなのにしてみました。って、修繕の方はまだですけど。違うタオルに付けてみました。

百均で買ったチロリアンテープを縫いつけてみたんです。これだと外れる心配なし。何故、今迄、紐に拘ってたのかが不思議(笑)


ところで昨日のパジャマ、着心地満点  ゆったりしているので、ほんとに楽チンパジャマでした。


3時30分着の汽車で、昔から親しくしている人が東京からお見えになります。1泊しか出来ない様子なんですが・・・・。

夫は尾鷲の駅までお迎えに行きました。ついでに少し買い物があると言って、さっき出かけたんです。

で、私も今のうちにブログ更新


            


こちらは夕べのご飯  牛で、トマト仕立ての具沢山スープでした   そしてお刺身は今朝のマイワシです すごい脂がのっていて、とっても美味しかったです。

    



ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽ちんパジャマの上着~♪  &  ズッキーニ入りタコの酢の物♪

2014年07月26日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

先日来、作っているパジャマ。これにて終了(笑) これぞパジャマ! ゆったりサイズです。

生地、110cm幅 3、5メートル、きっちり全部使いきりました。こんな事は滅多に無い

一つ作ったのはパジャマでは無く娘の普段着に・・・・ 

そして昨日のパンツ・・・ 

それと今日のこれ!  襟ぐりには手持ちの市販のバイヤステープを付けてみました。この襟ぐり、適当に書いてみました。

そして生地を足したところには、娘にもらったトーションレースを縫いつけてみました。

  

後ろは生地が足りなかったので、これまた手持ちのベージュに紺のドット柄のリネン。こちらを前にもってきても良かったかな(笑)

最後の画像、袖下を縫っているところですが、大川友美さんの本から 「布をできるだけ直線に近づけて縫う」 というテクニック。これ勉強になりました。

   


昨日、出来立てホヤホヤのパンツをはいて寝ましたが、なかなか、はき心地良かったです。今日はやっと上下揃ったので、これを着て寝ることにします



                        

夕べ作ってもらったものです。黄色いズッキーニ、オクラなどが入ったタコ酢。とっても美味しかったです。色もとってもきれいでした

キムチにはおジャコを入れてくれていました。最後の画像は 生協の 「トンポウロウ」 です。丼にしました。ご飯がススムクンです(笑)


   

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パジャマのパンツ・・・ストレートパンツ♪  &  韓国キムチ♪

2014年07月25日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

昨日に続き、これまた 「大川友美」 さんの本からストレートパンツL、LL寸のパターンで作りました。が、縫い代をちょっと余分に

取っておいて良かったです。いつもニットで縫っていると少々のことは伸びてくれるのでいいのですけど、布帛はそんな訳には行かないので

要注意ですね(笑) ゴムは2、5cmのゴムを入れました。本では紐も通すようになっているのですが、紐は既製品のでもメンドクサイ だけなので

入れませんでした。ゴムきついのは苦しいので、ゆるくしておいたらちょっとゆる過ぎたみたい(笑) 

前後が分かるように、前にリバティのはぎれを縫い付けておきました。

   



              

夕べのおかずです。 ケコちゃんに送ってもらった韓国土産のキムチ、いつも鶴橋の山亀商店で買うのと良く似た味でとっても

美味しいです。 奥川ファーム(紀伊長島) の男爵、夫のお気に入りで、このポテサラにするとすごい美味しいんです。

五島のベーコンも入っていました  ナス、オアゲさん、高野豆腐、シシトウの炊き合わせもとっても美味しかったです。

あっ! オクラ入りの納豆も美味しかったですよん。


  


ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーネックプルオーバー完成♪ & パターン写しに百均の模造紙♪ & ゴマサバの塩タタキ♪

2014年07月24日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日は午後から昨日の続きで最後の仕上げをしました。袖は、カフスを付けずにそのまま仕上げてしまいました。

ちょっと長めの半袖です。5分くらいかな? 後ろも前と同じギャザーが入っています。

これは先日も書きましたが、大川友美さんの本からです。

私は、パジャマは、もっと襟元がゆっくりな方が好きなので、これは娘にプレゼントすることにしました。{付箋も付いていたしね(笑)}

きっと可愛く着こなしてくれると思います。

  


今日はパンツのパターン写しと裁断をやりました。百均で模造紙8枚入り(545×788ミリ)というのとスケッチブックを買ってきました。

    


この前はサルエルパンツのパターンを写したけど、足首あたりの太さがどうなのか? ちょっと不安になってきたので、今度はストレートパンツと

いうのを写してみました。これは寸法L、LL寸というのがあったので、それを写しておきました

   


                    


昨日の餐魚洞のお客さまには 「ゴマサバの塩タタキ」 をお出ししました。


昨日は、常連さんが親しい方をお連れくださったのでした。この方、とっても楽しい方で、お酒も、醴泉のお酒をすごく

気に入ってくださって、嬉しかったです 

お料理も美味しいと喜んでくださり気に入ってくださって嬉しかったです。また来ます と言ってくださったので、また楽しみに

お待ちすることにします。このブログを前からたまにご覧になってくださってたようで、ウレシハズカシでした

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パジャマあともうちょっと・・・・。 & 戴きもの・・・・ケコちゃんの韓国土産♪  &  和歌山あら川の桃♪

2014年07月23日 | いただきもの

縫い物、昨日の夜少し頑張りました。今日は何かとバタバタだったので、3時前からちょこっとして、やっと形が出来ました。

あと袖口と裾の始末だけ残っています。今日も夕方から餐魚洞にお客さまなので焦りつつ、ブログ更新


  

縫いはまぁきれいに出来たのですが、試着してみると昼着だとちょうどいいかも知れないけど、パジャマにするとなると、ちょっと襟元が

きついかなぁ? って感じです。そりゃそうですよね。本のモデルさん細いもの。それを考えに入れるの忘れてました

なかなか面倒な縫製でしたが、結構楽しかったかも? 

3メートルあった生地ですが、生地幅110cmなので、あとパンツ1本取ったら、あまり生地 が残りません。しかし、残った生地でなんとかもう一枚、楽チン上着が

縫えたらいいなぁと思っています。


                           プレゼントが3つも

届いた順に(笑)

まずはケコちゃんの韓国土産~   夫にはキムチ・ツボ入り~   韓国食材など  私にはシンブル これ多分手作りだと思います。とっても可愛い~

お土産に何がいい? って先日来られた時に訊かれて、夫はキムチ壷が、傷んできたのでキムチは要らないけど、壷が欲しいって(笑)

壷だけは売ってなかったそうで、どっちゃりのキムチが入った壷でした  早速、キムチを取り出して、壷を洗って(私が)塩を入れました。

そう、昔、韓国に取材で行ったとき、壷を持ち帰って税関で笑われたそうな。その壷は塩入れにしているんです。



  


ケコちゃん、いつもお土産有難う

次に届いたのは、和歌山の 「あら川の桃」 でした。これはGCUG・OB の奥君からでした。奥君は和歌山県紀の川市にあるJA紀の里にお勤めなんです。

すごい数でびっくり  2段重ねです。一つは 「清水白桃」 もう一つは低糖度で料理用にって書いてくださってました。



 

   

桃は冷蔵庫で冷やすより、食べる直前に氷水で冷やした方が美味しくいただけるそうです。↓の栞に書いてありました。





とってもまろやかで甘い美味しい桃でした。早速、戴きました。 昼間にお客さまがいらしたのでお出ししたら、「甘くてすごく美味しい」 って喜んで

戴けました。奥君、こんな高級品を沢山有難うございます


そしてお昼間来られたお客さまにもお土産を頂きました。とっても美味しそうな冷菓です。冷やしてから頂きます。有難うございます(多分、このブログはご存知ないと思いますが)

「叶 匠寿庵」 の 「夏の涼菓」 です。こちらのお菓子は初めてです。楽しみ~

  



あ~5時になってしまいました。そろそろお客さまをお迎えする準備をしなきゃ

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パジャマ、今日はこれだけ・・・。  &  新鮮野菜を求めて・・・奥川ファーム♪

2014年07月22日 | その他

今日は朝から奥川ファームに行って、帰りに買い物寄ったりしたりで、縫い物時間はあまり取れませんでした。

見返しに接着芯を貼って、袖部分は縫えました。でもこのあと、キーネックの仕上げを上手くしなければなりません。

最近、夜は8時になると眠くなって、ついうたた寝なんぞをしてしまい、目覚めてシャワーして、また寝なおすという日が続いてしまっています

なので夜の縫い物は、きっと無理だなぁ。明日はお客さまなので、今日少しでも出来るといいんだけど。





今日は、明日のお客さまの準備で、またまた奥川ファームに行ってきました。

オクラを採っている夫です。アカオクラは採り忘れてきました。画像のはちょっと大きくなり過ぎている感じのアカオクラです。

帰ってきてから早速、色々野菜をサラダにしました。サラダ菜にピーマン隠れてしまっている  身体が喜ぶ美味しさです

  

お昼はイオンの寿司バイキングで買ってきました(笑)  最近、奥川ファームに行くときはいつもこのハワイアンキルトのバッグ(昔に作ったもの)を持って出かけます。

 


                    

昨日の夜は天然真鯛(丸友丸の)を色々に調理してくれました。48センチありました。

まずは刺身で♪  次はごま油を少々で漬けに♪  脂がのっていてとっても美味しい鯛でした

  

漬けにしたものをご飯にたっぷり乗せます。 あとはアラ炊きです♪

 



 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif