クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

昨日はお客さまの日でした~♪  & 嬉しい頂き物(松美堂の和菓子)~♪

2012年04月30日 | いただきもの

今日は午後から雨予報が出ていたので、午前中にウォーキングをしてきました。

案の定、先ほどから雨が降り出しました。良かった~。

でもちょっと疲れたからか眠い! 縫い物をしていて居眠り 針で指を突いてしまいました。指の方は別になんとも無いけど・・

これを仕上げてブログ更新しようと思ったけど、無理そうなので諦めました。


昨日は餐魚洞にお客さまの日でした。そのお客さまにお土産を頂いてしまいました  ちょっと遠い鈴鹿からわざわざお越しくださいました。

以前頂いたことのある鈴鹿にある 「松美堂」 の和菓子です。

 

市田柿の中に白餡が入っている絶品のお菓子(大好きなんです)と、朝摘みイチゴが白餡と柔らかいお餅の上に乗っている 「いちご大福」 

この いちご大福は初めてでした。いちごがこんなに甘いのは何故? と思ってしまうくらい、甘いいちごが乗っていました。

こういう形のいちご大福面白いですね。これもお餅と餡といちごのハーモニーが絶妙でした

お客さまにこんなに美味しいお菓子を戴くなんて、なんて有難いこと ご馳走さまでした。

お出ししたお造りは天然ヒラメでした。かなり大きかったですよ~。身も分厚くて
          
                                           薄造りです

  

うちはヒラメはゆず酢しょう油で召し上がって頂きます。

昨日のお客さま、料理は素晴らしく旨いと、べた褒め、お酒も旨過ぎるとべた褒め、そしてついでにかどうか? 女将もいい(私のこと) と、随分褒めてくださいました。

ちょいと私はテレテレで汗びっしょりかきました でも楽しく愉快に過ごして頂けてほんとに有難いことでした 


                                                                             

去年の秋、種を蒔いたカスミソウ、こんなに頼りなく儚げな花が咲きました。とっても小さなピンクの花です。



去年と同じ白いカスミソウも蒔きましたがこれはまだ蕾ばかり。咲いたらまたupしたいと思います。

 ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。

     blogram投票ボタン   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね~ 
              にほんブログ村

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメが軒下に~♪    

2012年04月29日 | その他

あ~時間の経つのがどうしてこんなに早いのか。アッと言う間にもうこんな時間(もう少しで午後2時)

今朝、花の水遣りをしていたら賑やかなツバメの鳴き声が! どうも夫婦みたいです(笑)

うちの軒下に去年半分作りかけた巣があるんですよ~。それは右側の。それをほったらかして途中でいなくなったツバメなのですが・・・。

良く見ると左側に新しいのが少しできています。

今年はこのまま巣を作るつもりなのかな? 見守ることにします


  

  

撮影しようと上ばかり向いていたら首が痛くなりました

 
                                                                   

夕べはアカガシ(ユメカサゴ)を煮てくれました。



美味しくて残ったのは骨だけ(笑) 思わず写真を撮ろうと思ったけど辞めました

うちの小さい畑にレタスが沢山できてきました。サラダにするのに洗ったところです。



レタスって不思議に虫が付かないのでいいですね! やっぱり採れ立ては美味しかったです。

 

 ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。

     blogram投票ボタン   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね~ 
              にほんブログ村


 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつものメロンパン(笑)・・・羊毛フェルト♪  &  ウルイ  & ササガレイの干物~♪

2012年04月28日 | 料理

昨日はまたまた羊毛フェルトでメロンパンストラップを作っていました。  私のこのブログをいつも見てくださっている方にはまた? って

言われてしまいそう  昨日のハンドカーダーを使って、このメロンパンの土台の色を作るのに3色の羊毛を混ぜてみました。




                                                                              

うちの庭の隅で育てているオオバギボウシ。又の名をウルイ  まだ茎は少し細いですが、食べられるサイズになってきました。

                                        茎を斜めに刻んで塩少々とマヨネーズで和えます。秋田の松橋旅館で教えてもらった食べ方です。

     

昨日の行者ニンニクみたいに、これも山菜なんですよ~。ヌルッとした食感が美味しいですよ~。

夏にはきれいな薄紫の花が咲きます。いつか載せたんですが、見つけられない  今年また撮ってみようと思います。

                                                                               

昨日、ベランダがなんかお魚のいい匂いがすると思ったら


  

ササガレイ(またの名をヤナギムシガレイ)  が、干してあってびっくり(笑)

干しあがりです~


  

ピッカピカでした。夜に、焼いてもらって食べましたが、骨まで食べられてすごく美味しかったです。


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。

     blogram投票ボタン   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね~ 
              にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとハンドカーダー買いました♪・・・羊毛フェルト用  &  行者ニンニク入り餃子~♪

2012年04月27日 | 料理

今日は午前中、ちょっと疲れました。

3日ほど前、青々とした新芽が出ていた 「金木犀」 が、見るも無残に先端が枯れていました。

よくみると葉っぱがまるまったところに緑色の虫が! 夫に協力してもらって、くわれた所を全部カットしました。

アジサイの蕾の所にも同じ虫を発見! 退治しました。そして薬を散布しておきました。ヤレヤレ! 憎き虫め

  

タイトルのハンドカーダー 羊毛を混ぜる器具があるのを知ってからず~っと欲しかったもの・・・・・それはハンドカーダー やっと買ったのでした



手前のワンちゃんは以前私が作った北海道羅臼で飼われたいた 「熊五郎ちゃん」 ですが、この毛色を出すのに

羊毛を何色か手で混ぜていたんです。この時、このハンドカーダーがあれば良かったのに~~。

でもこれから活用したいと思います。まだ一度も使ってないのですが、上手く混ぜられるかどうか、練習をしなければいけないみたいです。

これはミニハンドカーダースチューデント普通用なんです。毛糸も混ぜられる方がいいかと思い、迷いに迷ってコットン用を注文して届いたのですが、

お店に訊くところによると、羊毛を混ぜるのなら普通用がいいということで返品交換をしてもらいました。

結局往復の運賃代が要って、余計な出費になってしまいましたが、交換して貰えて良かったと思います。


                                                                               

昨日は前に餃子を約束していたダイちゃんとチカちゃんを招いて餃子パーティーをしました。ダイちゃんすっかり忘れていたみたいなんですけど(笑)

私は約束を果たせねばと思って でも二人ともすごく喜んでくれたので頑張って作った甲斐があって良かったです

具材の行者ニンニクの刻みは夫にも手伝ってもらい、私はキャベツを刻み、あとは全部私が作りました。昔から餃子作りは私の当番なんです

材料  行者ニンニク・・・・沢山(笑)  キャベツ・・・・半分   合挽き肉・・・・約800グラム

調味料  塩、白と黒のコショウ、ごま油、しょう油、沙茶醤サーチャージャン)・・台湾の調味料

これが全部混ぜてこねたところです。              うちは皮は餃子の皮ではなくてワンタンの皮を使います。

 



120個作りました。どなたかのブログでお暇な方は数えてみてくださいってあったのが面白かったです。これはきっと4個足りないはず

コネコネしてから味がいいかどうか試し焼きしたからね。タネは残るように作ったので寝かせてあります。また今日、それを作ります(笑)

焼いたものは矢野先生の陶板を温めておいてそこに乗せます。食べている間冷めなくていいんですよ~

 

110個ほど4人で食べました。お腹いっぱいになってちょっと食べすぎました 炒めたものとかも食べたしね。

この行者ニンニクの事を書いた面白い本を夫が持っていたので借りました。

一つはこの本!



もう一つはこちらです。こちらの方が内容が面白いのでカメラで撮ってみました。

  

 



どうです? これを読んだらどうしても食べたくなってきませんか(笑) すみません

このブログを見てくださる方、全員に食べて欲しいくらいなんですけど。

ちょいとネットで調べてみたら、なんと栽培もので30本から40本ほどで2千円とありました。

私達が送ってもらったのはお値段にしたらすごい事になります あ~ありがたや

チカちゃんは今度また餃子作って~! 買うから♪ だって。いえいえ売り物にはしませんって 作るのしんどいもん。

そんなに美味しかっただなんて、なんと嬉しいこと 

その可愛いチカちゃんにもらった甘夏です。全部で10個もありました。

早速今日のお昼1個の半分をいただきました。昨日もぎたて(お友達の所の)というだけあって新鮮で果汁たっぷりでした。

またこれでマーマレードを作らなくっちゃね




コサバの燻製やらマーマレードもとっても美味しいって喜んで貰えて嬉しかったです。

今日はちょっと長い記事になってしまいました。最後までお読みくださった方、有難うございました

 

 ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。

     blogram投票ボタン   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね~ 
              にほんブログ村

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者にんにくの味ポン漬け~♪ &  花たち~♪

2012年04月26日 | 

昨日載せた北海道から贈られてきた行者ニンニク。今朝は卵焼きに入っていました。



ネギとはまたひと味違って、美味しいです 朝から元気が出ます

そして、葉っぱが開いてないものばかり選んで味ぽんに漬けます。

  

1ヶ月もしたら味が沁みて美味しくなると思います。いつもちょっと漬けすぎてしまうので、今年は

気をつけると言ってる夫です。漬けた後の味ポンはとってもいい香りと味が付いているので調味料として使えるんです。


                                                                                    

昨日、今日は雨だという予報が出ていたので、写真を撮っておきました。小さい庭に咲くうちの花たちです。

大好きな都忘れです これは2鉢あります。1鉢は地植えしていたものを鉢に移し替えたもの。もう一つはお隣の奥さんから頂いたものです。

   

   

寄せ植えしたブルーデージー! 立派な株になりました これは寄せ植えには向かないかも? って思いながら植えたんです

   

まだまだ蕾が沢山。殆どこのブルーデージーが占領しています(笑)

スズラン、今年は咲かないのかも? と思っていました。なかなか芽が出なくって。でもやっとここまで大きくなりました。

   

ハイビスカスの様な赤色のナデシコもやっと咲き始めました。

    

そして曽根町のオンツツジ・{名吉花(みょうきちばな)}に会いに近所のオカアサンと一緒に4年ほど前に行ってきました。

その時、苗木をくださった人がいてそれを持ち帰り植えておいたものです。

この場所は雑草生え放題(笑) たんぽぽの様な黄色い花が沢山! 可愛いのでそのままにしてあります(笑) 

近所のオカアサンに教えてもらったのですが、昔この辺りでボラの事をミョウキチと呼んでいて、そのボラが沢山獲れる今頃に良く咲く花なので

名吉花(みょうきちばな) と名づけられたそうです。


  

毎年玄関先で咲くイチゴです。

  

またナメクジにやられてしまうかも? ですが・・・。

オダマキ・これもお隣の庭にこぼれ種で小さい花が咲いていたものを貰ったんです。鉢に植えておいたらこんなに大きな株になりました。

  

春は嬉しいですね。沢山の花が咲きます。
                        


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。

     blogram投票ボタン   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね~ 
              にほんブログ村




 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5色のきのこちゃんストラップ(羊毛フェルト)~♪  & 天然、行者ニンニクが届きました~♪ 

2012年04月25日 | いただきもの

昨日やっときのこちゃんストラップできました。          



やっぱり前のと同じ様な色になりました。はっきりした色が可愛いと思います


昨日、親しくしている北海道日高地方静内の宮下さんから嬉しいものが届きました

それは行者ニンニク~

  

静内の山はまだ雪が深くて太い根っこの行者ニンニクが生えている所には行けなかったそうです。

それにしてもこの沢山の量 びっくりです。 お礼の電話をしたら 「なに、運動不足解消にもなって良かったよ♪」

って、優しい人です。これだけ採ろうと思うと大変だと思うのですけど。

夜に早速、塩コショウしてごま油で炒めてもらいました。この美味しさタマリマセン



これを使った餃子、明日作ることに決定!

昨日の刺身はキスとウルメでした~!   大きなキスだったので刺身に出来たようです。

上品な味でプリプリ! ウルメはねっとり甘かったです。



昨日のサクラマスの頭を焼いてもらいました。                           ホホ肉が美味しい 少しの身ですけど。

  

昨日スーパーで見つけた 「たもぎたけ」 このキノコは山へロケに行ったとき、採って食べたらすごく美味しかったそうです。

今は栽培もされているようですね。                 

  

味噌汁にして貰いました。これぞキノコ汁~~ という感じ。すごくいいダシが出てましたよ~。これは美味しい

キノコも美味しいものが沢山ありますが、この味噌汁、今まで食べたキノコの味噌汁の中で最高かも?




このキノコ、煮ると白くなりました。あの黄色い部分から美味しさが出ているのかしら? 

中に卵が沈んでいました。

 

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。

     blogram投票ボタン   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね~ 
              にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラマス料理あれこれ~♪ & 進まない手作り・・・。

2012年04月24日 | 料理

昨日、尾鷲の定置網にサクラマスが入っていました。

それを鮮魚店の「はし佐」 さんがせり落とされたので、お店まで買いに走りました!

  

大きさは計ってみたら45cmありました。まるまる太っていてとってもきれいでした。

これはどこを見ても赤い斑点が見られないので、ヤマメの降海型のサクラマスだと思うと夫は言ってます。

アマゴの降海型のサツキマスならどこかに少しでも赤い斑点が残っているそうです。

この辺りにはヤマメは居ません。しかし、最近サクラマスの養殖をしているところがあるというのを訊いているので、多分

そこから逃げ出したものだろうという推測をしています。それにしても胃袋の中から沢山のこなれたイワシが出てきたので

逃げ出して大分経っているのでは? と思ったりもしたようです。

これは内臓を出したところです。こんなにきれいでした。    これは片身です。     

    

三枚におろしたところです。



ほんとにきれいなサーモンピンクです。

これを買ってきたのは今ハマッテいる燻製を作るのが目的だったそうです(笑)

半身をその燻製にして出来上がったところです。           味見

  

お味をなんと説明したいいのか、難しい 身がほわっとしていて、とにかく、これは、すごく美味しい 

夜は半身をお造りにしてもらいました

  

色も食べるのが勿体無いくらい美しいし、味はそれはそれは甘くて、トロッとしていて、二人で多いかな? って思ってましたが、

いくらでも食べられました 原崎君達がいたら喜んでくれただろうに! なんて思っていました。ほんとに残念でした。

骨の所は塩焼きにしてもらいました。



これがまたすごく美味しかったです。焼いたら脂がこんなに出てびっくりでした。刺身は全然脂っこくなかったんです。

トロッとしてたのがこの脂なのかも分かりません。

それにしても贅沢させてもらいました

野菜サラダはトマト以外は家で採れたものです。このタイプのレタスは割合簡単にできて重宝してます。って、私が世話をしてる

わけではないのですが



そうそう。ごはんは雑炊にしてもらったんです。前日沢山炊きすぎたのであまっていたので。

サクラマスの尻尾の所の身も入っていました。どうもこれから出しが出ていたようです。調味料はしょう油をちょっと入れただけだそうです。

  

アサツキを刻んで乗せてもらいました。

ハフハフ、めちゃくちゃ美味しい雑炊でした。あ~贅沢 幸せな食卓でした





手作り、なかなか進みません。ちょっと頑張らないとね 

色々、にわかに沢山のオーダーを頂いちゃいました。ゆっくりでいいですからって言って頂いたのですが・・・。

ちょっと焦ってきました 

 

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。

     blogram投票ボタン   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね~ 
              にほんブログ村



 



 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産図展(熊野古道センターに於いて)・・・松田光一氏のアートグラフィック! & ビーフン♪

2012年04月23日 | その他

今日午前中に夫と二人で、今、熊野古道で開催されている松田光一氏の世界遺産図展に行ってきました。



こちらで色々松田氏の世界遺産アートが見られます・・・・・ 

私が今日撮らせてもらってきたものです。

熊野古道・馬越峠                熊野・花の窟              高野山・金剛峰寺               七里御浜・獅子岩

    

                                                                         
馬越峠の夜泣き地蔵                                  熊野紀和町の丸山千枚田                 七里御浜・獅子岩
                                    
  


奈良・法隆寺                                韓国の寺院の中の仏像             白神山地    

   

約200点の展示でした。

色使いがきれいで、とっても素晴らしい作品の数々でした。

5月13日まで開催されていますので、古道歩きに来られた方、是非古道センターにお立ち寄りくださいね。


                                                                                  


夕べは先日頂いたポルチーニ茸を入れてビーフンを作ってもらいました。



グリーンのは、うちの小さい畑で育った 「あさつき」 です。あさつきは普通のネギと比べるとひと味違った風味で美味しいんです。

こちらにあさつきについての記述が詳しくされています・・・・ 

ビーフンはいつもの新竹のビーフン! ポルチーニ茸は食感が良くて美味しかったですよ~。

 

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。

     blogram投票ボタン   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね~ 
              にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい頂き物・・・どら焼・香季もち(シャトレーゼ)~♪  &  燻製(チーズと鶏手羽肉)

2012年04月22日 | いただきもの

昨日は大学釣り選手権大会のOB会長、原崎君がお嫁ちゃんと一緒に遊びに来られました~。

お二人共、釣りが大好きで、昨日も雨の中、三木里で釣りをしていたそうです。

でもやっぱり状況が悪くて全然釣れなかったそうです。お嫁ちゃんはアオリイカ釣りがとっても上手なんですよ~。

なのに、アオリイカの姿は見えたけど、そっぽをむかれたそうです。やる気なかったイカちゃんだったようです。残念!

そのお二人がまたまたお土産を持ってきてくれました。

どら焼は夫用、香季もちは私用にとわざわざ2種類も買ってきてくれました。どちらもシャトレーゼのものです。

  

昨日、夜遅くに和三盆入りのどら焼を二人でよばれました。皮は黒糖と和三盆がミックスした味でとっても美味しかったです。

餡子が苦手だといいながら最近はなんだか良く食べてます 

香季もちは前に戴いたことがあって、4種ほど味があるのですが、どれも美味しいんですよ~。ボリボリつい手が伸びてしまいます

昨日は魚市場が休みだったので刺身をご馳走できなくて残念でした。最近凝り始めた燻製のあれこれを味見してもらいました。

チーズの燻製です  とってもきれいな色になってました。味もいいと思ったのですが、夫はもう少し燻した方が良かったかもな? って言ってました。

                                                        
  
 
こちらは前日作ったものです。食べ比べしたりして、美味しいからついつい食べすぎてしまいます

チーズ、あまり得意でない私ですが、この燻製はいくらでも食べてしまいます



鶏の手羽肉もヘルシオで唐揚げにしたものを食べた後、まだ残っていた手羽を燻製にしてもらいました。

 

燻製は完全に冷めてしまった方が美味しいです。

豚の塊もやってました。これもなかなか美味しかったですよ~。

前日のブリのカマも焼いてもらいました。頭には美味しい身が沢山付いていました。




家の在庫のマーマレードが無くなりそうだったので、昨日の昼間に準備しておきました。

そして今日の午前中に炊いてみました。甘夏3個で約1100グラム。お砂糖(グラニュー糖)を650グラム使いました。

まだ 「すみれ」 が咲いていました。

  



ちょっと味見をしてみましたが、なんだか今回のは苦味があります。

前回の、夕べ原崎君とお嫁ちゃんにめちゃくちゃ美味しい♪ と褒めてもらったのですが、

比べてみると・・・今回のはどうでしょうかね~? とろみ加減はちょうど良かったみたいですけど。



ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。

     blogram投票ボタン   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね~ 
              にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこちゃんが二つ・・・羊毛フェルト~♪  &   エシャロットの味噌漬け~♪

2012年04月21日 | 羊毛フェルト

雨ですねぇ。でも堤防には何人かの釣り人がいますよ~。 

昨日から作りかけた きのこちゃんストラップがやっと2つできました。



予定では後3つ作るつもりです。 このきのこの模様に使った黄色は微妙に違う色なんですが、こうしてみるとあまり違いが

分かりませんね。今日は手作りはもうこれまで。もうすぐ若い人達が遊びにやってきます

                                                                              

前日のブリ、昨日は塩コショウして軽く焼いてもらいました。



これ、身が柔らかくてすごく美味しかったです。刺身ばかりだと飽きてきますが、こういうのも嬉しい

先日upしたエシャロット、味噌漬けにしていたようです。



エシャロット独特の辛さが少し抑えられて、とっても食べやすく美味しくなっていました。お味噌の力ってすごいです。

お造りはアジでした。ものすごく大きなアジでしたよ~。だから切り身も大きい

  

脂がよくのっていてとろっとろっでした

 

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。

     blogram投票ボタン   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね~ 
              にほんブログ村

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif