クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

☆夕べのご飯と今朝の魚(お好み焼き・グレ・ツムブリ)

2008年10月31日 | 料理

おはようございます♪ 今日は朝4時過ぎに目覚めてしまって・・・・結局4時半ころに起きました~!
薄明るくなるまで待ってウォーキングしてきました。今日は早足で歩けて絶好調でした。

夕べは、お好み焼き。私の給食当番でした。もういつ作ったかも忘れたくらい久しぶりに作りました。ほんとは大好物なのに・・・・。主人に作ってもらってる方が楽なのでついつい

皆さんは中にどんな物を入れるのでしょうか? 私は、小麦粉(お好み焼き粉)
、キャベツ(細かく刻む)、ネギ、大根おろし、山芋(あまり沢山は入れない)あぶらカス、卵、紅しょうが、あとはおダシ、その時にあるもの(イカ、エビ、豚など)。昨日は豚だけを入れました。ずーっと前は、あぶらカスを使わず、いわゆるテンカス(揚げ玉)を使っていたのですが、5年くらい前から「あぶらカス」を使うようになりました。なんでもプロはこれを使っているらしいです。買った所(鶴橋)の店の人が言ってました。そうそう。大根おろしを使うのって不思議じゃないですか? 大根おろしを水の代わりに入れるとおいしいと野菜屋のおじさんに教わってから私はいつもは使っているのです(水より美味しくできると思う)が、昨日は大根を買うのを忘れてたので仕方なく水を使いました。食感がサクッとしたのが好きなんですが昨日はホワーっとした仕上がりでした。でも味はバッチリ美味しくできました。

その「あぶらカス」・・・・今回は6枚分くらいの材料を作ったので、これを1個丸ごと使いました

                 

                 

お好み焼き
                 

そしてグレの刺身。忙しくお好みを焼いているうちに夫はさっさとグレをおろし、食べていました
で、画像はナシです。


☆今朝の魚・・・・ツムブリ・・・・ネットで調べてみました。スズキ系スズキ目アジ科ツムブリ属という事です。味のほうは「ブリ」に似ていたけどなぁ。新鮮なものは刺身で旨いと書いてありましたがその通りで
とっても美味しかったです。活け〆したので身がプリプリでした。

ツムブリの魚体

                 

刺身・・・・これで半身です。もう半分はオカアサンのところへおすそ分け。



                 
                 
                 
                 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆夕べの酒肴と今朝の魚(イセエビ・ヤガラ・小イサキ・アラハダ)

2008年10月30日 | 料理
おはようございます。今日は早起きできたのでいつもの時間にウォーキングしてきました~。

夕べは最近ちょっと続いているイセエビの刺身と頭を焼いたものです。そしてヤガラの刺身と。



☆今朝の魚(小イサキ)の魚体・・・・・単3電池と共に

                  



刺身とタタキ(小さいから骨ごと)・・・・たたくと粘り気がでて、美味しい。 

                 

赤カマス(アラハダ)の開き・・・・自家製。脂がのっていて美味しかったよ!

                 
                 
                 
                  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆刺しゅう(魚)

2008年10月29日 | 刺しゅう
今、オークションに出してる携帯ケースの中の刺しゅう(サンマ)、実はここに越してきて、お店をする時に考えたコースターに魚の刺しゅうをしたんです。結構評判がいいので、携帯ケースにも魚の刺しゅうをしてみようと思い立ったのです。
これがその刺しゅうたちです。図案は魚図鑑をみて描きましたよ。

                

                

そしてこの様に使います。四季火土窯の徳利と陶楽(とうらく)です。

                
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆今朝のおかず(キス・ジンケンエビ)

2008年10月29日 | 料理
今朝の魚(キス)の魚体・・・・キスは皆さんご存知だとますが、これは定置網に入ったものです。

                  

これを糸づくりに・・・上品な味で歯ごたえもしっかりで美味しい。天ぷらもおいしいけど、糸づくりも格別!

                  

ジンケンエビ・・・・・姿です。これは底引き網で揚がります。

                  

大きさが分かるように単3の電池と一緒に

                  

皮をむいたところ・・・・小さいから面倒だと思うけど、主人曰く・・・旨いものを食べようと思ったら面倒でも
             なんともない。こんなの面倒なうちに入らないですって。さすが・・・・。

                  

これを使ってオムレツ・・・・・ジンケンエビの甘さがでていて超旨い

                  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆夕べの魚(オニオコゼ)

2008年10月29日 | 料理

おはようございます。今朝、目覚めたら6時半。キャー寝過ごした~ 今日は夕方歩こうかな・・・やっぱり
朝歩こうって事で・・・それでも・・・お茶を飲んでおめざを食べて、やっぱり準備に30分。7時に出発して帰ってきたのは8時20分。ちょっと時間がかかったのは、挨拶を交わした人がちとおしゃべり?(男性なんだけど) な人で話を一方的にされてそれを聞いていたから。ヤレヤレ

夕べは高級魚(オニオコゼ)をいただきました。これもイセエビの網にかかったそうです。顔は恐いよ。

               

オニオコゼの刺身・・・・・・なんとも旨い!

               

オニオコゼの珍味・・・・向かって右に写っているのは皮の湯引き、左の上にのってるのはキモで、その
              下にあるのは腸。ポン酢しょう油で。皮は弾力があっておいしいし、キモもしっか             
              りしていて甘く、腸も歯ごたえがあって美味しい。ほんとに珍味!酒の肴にぴっ
            
              たり


               

オニオコゼの中華風マリネ・・・・身をソテーするのでまた食感が変わって美味しい! 中華も合うなぁ♪


               

オニオコゼの味噌汁・・・・濃厚!!!  捨てるところは骨だけ。皮もぜーんぶ美味しいよ~!!


               

捨てるところは殆どないってくらい。おいしく料理してくれました。ごちそうさまでした~


               


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆夕べの酒肴と今朝の魚(巨大イセエビ・アカムツ・カワハギ)

2008年10月28日 | 料理

おはようございます。今朝も歩いてきました。ちょっと冷たかったです。なぜか右手がなかなかぬくもらなくて・・・・もうちょっとで家ってところあたりでようやくあったかくなってきました。なぜ右手だけだったのか・・?

夕べの酒肴・・・・巨大イセエビ  昨日はイセエビ漁結構入っていたようです。お駄賃にこんな大きいのをいただきました。持ち上げると(私はそんな事できません。かなり元気だし、こわい)このイセエビ君ギグギグと文句をいってたような。青いのはボールペンです。

             
               


この巨大イセエビの刺身・・・・・やはり大きいエビの方が美味しい。食べ応えもあるし・・・・。

               

頭を焼いて・・・・・・ミソがたまらなく旨い!

               

アカムツの魚体・・・・別名ノドグロと言います。高級魚とされています。煮付けたところを撮ろうと思ってたのに食べてから気付きました。

               

ワサビ菜・・・・・農産物直売所で買ってきたものです・・・・ゴマドレで。何でも合いそうです。

                

☆今朝の魚・・・・カワハギの煮付け


               

          今朝もうちの夫、イセエビ漁のお手伝いに行ってきました。夕べのアカムツも今朝のカ
          ワハギもイセエビ漁の網に掛かったものなんです。今朝はなんと3.3キロのヒラメが掛か
          ってたそうです。見たかったなぁ。 

                                     マイ・オークションをごらんくださいね      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆夕べの魚と今朝の魚(ボラ・ツバス)

2008年10月27日 | 料理

 おはようございます。昨日は、きれいにした花壇に何か植えなくては・・・と大阪から帰りに買ってきた春咲き球根(チューリップ・クロッカス・ムスカリ・ラナンキュラス)とパンジー・ビオラなどを植え付けました。久しぶりの球根植えです。今日は肩が張って痛いです。
 ウォーキングの方は早く目覚めたのでまだ薄暗い中を歩いてきました。今日は別に何も変わったことなかったなぁ。そうそう、昨日からまたイセエビ漁が始まりました。で、うちの人も又同行しましたよ。いただいたイセエビは夜に取ってあるみたいです

夕べの刺身ボラの洗い(定置に入ったもの)・・・・つけダレは酢味噌にカボスを絞り入れて。歯ごたえもあって美味しかった。もっと寒くなるとよりいっそうおいしくなるそうです。

              

焼きマッタケ・・・・・初物です。大阪からの帰りにゲットしました。行きに手に入れば大阪で皆と食べられたのに残念でした。国産はやはり香りがいいです。あまり大きくはなかったですけど・・・・。

              

☆今朝の刺身(ツバス)・・・・ブリの子です。だいぶ脂がのってきておいしくなってきました。

              

ツバスのアラ炊き・・・・・ご飯のおかずになります。

              


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆大阪での料理

2008年10月26日 | 料理
大阪に行くと必ず「鶴橋卸売り市場」に食材を求めに行きます。ここにしか売っていないものも沢山あるのです。もろもろいろんな買い物をしましたが、今回は刺身には「メイタガレイ」を2匹買いました。身が厚いです。生きていたのを〆てもらいました。


メイタガレイの魚体

               

そしてその刺身・・・・・薄切りにするのが旨い! しょう油に柚子を絞り入れ、それにつけていただきました。美味しい

               

シオの生春巻き・・・・・・シオの刺身とサンチュ、さらしネギ、さっとゆでたモヤシをライスペーパーで巻いて。特製チリソース(手作り)をつけていただきました。このソースが皆に人気でした~

               

葉ごぼう(大阪への道の途中にある農産物直売所で求めた。面白い食材があって、人気がある)と厚揚げの煮物。味付けが最高 若ごぼう(すごくおいしいもの)があるんだけど、それとも又違っていて、初めて食べたなぁ。湯気が映っています。

               

シオのづけと小エビの炒めもの・・・・もやしがシャキシャキしていて、エビの風味もよく、シオをづけにしているところがミソかな?・・・・もちろん美味しかったですよ。

               

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆うさぎのモモ

2008年10月26日 | その他
おはようございます。4日ぶりにウォーキングしてきました。雨がパラパラしてましたが傘を持って行ってきました。たいした降りにならなくて良かったです。木曜から大阪の義兄さんの所に行ってました。そこで皆に大事にされているウサギの「モモ」です。約2歳の男の子(人間で言えば20歳くらいだそうで、青年かな?)です。私達の事も、もう分かってる様子です。話せないだけで、言葉は理解できるみたいです。庭に出してあげるとなかなか家に入ろうとしないです。

               

私が「モモ」って大きな声を出すとびっくりして・・・・・・・ごめんね  このびっくりした顔が可愛い

               

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆夕べの一品(サラダミズナ)

2008年10月23日 | 料理

おはようございます。今日はいつものように早く起きたのですが・・・・夜が明けてきてもまだ暗くって・・・雨? と思い空を見上げても降ってはないみたいだけど、降りそう・・・なんて迷っているうちに時間が過ぎてしまって、歩けませんでした~ 

夕べは「イシガキダイ」の半身と大きいカワハギで鍋でした。しかし、画(え)はありません。なぜかというと、
うちの鍋は最初に魚だけを入れて食して(大方は食べて魚が残り少なくなってきたころ)から野菜やらきのこ、豆腐など入れます。だから、どこをどう撮っていいやらで、結局撮りませんでした。鍋とは別に一品だけ

サラダミズナ

             

☆今朝の刺身(メアジとマアジ)

メアジの魚体を撮ろうと思ったらもう調理してしまってました~ 
画像左の方のちょっと黄味がかってみえるのがメアジです。ここ尾鷲では人気がないようです。味はマアジと全然変わらなくて美味しいので主人に聞いてみると、時間が経つと身が柔らかくなるのが早いそうです。で、やっぱりこれは朝揚がったところをすぐに食べないとって事でした。


             

                                             
ヤフーオークション見てくださいね♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif