クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

ゴム在庫が無かった~(~_~;) & 取寄せ・・・太陽食品のトマトケチャップ~♪  &  イワシの干したの  &  アジの天ぷら~♪

2017年02月28日 | ニットソーイング

あ~もっと早い時間にゴムの在庫確認をしておくんだった~。買い物に出かけたのに・・・・残念。

2cm巾のゴム在庫していると思ってたんですが・・・・ 確か前にダイソーに行った時、無かったんだったと思い出し、さっき 問い合わせてみたら

今は在庫がありますよ~と言われていたので、明日買いに連れて行ってもらうことにします。尾鷲には手芸屋さんがないので、ダイソー頼みです

写真に写っているのは 1.5センチ巾。やっぱりちょっと物足りない太さ。

ウエストリブは紺色です。先日使ってたものの 残りです。

私はいつもパジャマも3cm巾のゴムを使っているんですが、今回の作り方は2cm巾のが良さそうです。




                      

楽天で取寄せしていた太陽食品のトマトケチャップが昨日 届きました  前に太陽ソースをいただいた時に知ったケチャップです。

取寄せしたのは初めて 私はケチャップが好きなので、美味しいケチャップを食べたくなったのでした。

今日はこのケチャップを使った料理を作ってもらうことにしました

いい匂いがしてきました。楽しみ~




昨日、干したてのカタクチイワシを焼いてもらいました。とっても美味しかったけど、私にはちょっと塩がきついように思えたんだけど・・・。




朝揚がりのカタクチイワシを開いてもらって、私が天ぷらを作りました。自分でいうのもなんなんですが、すごい美味しかったです。

サクサクの美味しい天ぷらが出来て良かったです。夫も美味しい~ と言って食べてくれたので良かった~

野菜は玉ねぎ、ピーマン、謎の野菜(パッケージにはブロッコリーと書いてあったけど、違うと思われます なんだろう?) 私は去年食べた コモチタカナ ではないかと思っているんだけど、

夫は違うと思うと言って、意見が割れています(笑)


  


ご飯は イワシの塩辛、最後のがあったのでそれでいただきました。また昨日、塩辛作ってくれました。塩が馴染むまであと4日は待たないと。





甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パジャマ作ります・・・・裏毛ニットで♪   &  渡利のカキ & うな丼~♪

2017年02月27日 | ニットソーイング

またパジャマを作りたくなって、ヤフオクで裏毛ニットを買いました。生地巾が180cmもあるので、半分に折った生地で パンツの前後とれました。

パターンは色々迷ったけど、ゆったりはきたいので、以前作ったテーパードパンツ (大人のパンツとスカートから)に決めました。

しかし、ウエストと裾は リブを使った仕様にしたいと考えています。上手くいけばいいけど。






                   

今日のお昼はまた美味しい肉うどんを作ってもらいました




夕べは、渡利のカキを生とバター焼き、おつゆと色々にしてくれました。

  




カラフトシシャモもまだ残っていたので焼いてもらいました。




ご飯は美味しそうな うなぎ が出ていたので、うな丼にしてもらいました。とっても美味しい鰻でした~





夫はうなぎ大好きなので、少し多めに


  



甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の餐魚洞料理~♪  刺身・・・・シマアジ~♪  天然真鯛の昆布〆~♪  カタクチイワシの塩辛~♪

2017年02月26日 | 料理

今日は午前も午後も、久しぶりの知人が来られて、近況を語り合って、楽しく過ごしました

なので手作りは、無し


昨日の餐魚洞料理をupします  まずはお品書きから。

最初にお出しした、三色彩、撮り忘れてしまいました



タイミング良く、カタクチイワシの塩辛が美味しく仕上がっていたので、ご飯に乗せて召し上がっていただくようにとご飯と同時にお出ししました。

ご飯は少なめだったので、撮りませんでした。


イワシの塩辛、初めてのご様子でしたが、とっても美味しいと喜んでいただけたので、嬉しかったです。

 




お造りは 天然シマアジ こんな魚です。丸々太っていました。

  


  


  

  





お料理も醴泉のお酒もとっても美味しいと 気に入ってくださったので嬉しかったです。お客様は 女性ばかり3名さまでした。常連さんがお友達と一緒に来られたんです。

手作り話や縫い物の話などで盛り上がり、私も とっても楽しい時間を過ごさせていただきました。楽しい時間はアッという間に経ちました。

そのお友達のご主人は釣りがお好きだそうで、お酒も大好きだそうです。次はご主人と一緒に来ます~と言ってくださったので、嬉しいことです。楽しみにしています。

この度はほんとに有難うございました

 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もボチボチとウォーキング♪   &   バツグンの旨さ・・・・イワシの塩辛~♪

2017年02月25日 | 料理

今日は餐魚洞にお客さまの日です。

なので、午前中に また隣町まで渡利のカキを買いに行ってきました。この時季、渡利のカキは外せません


午後から、台所のテーブルは、器を並べるのに使われるので、生地のカットは出来ません。 自室のテーブル、置いた当初は生地カットが出来たのですが、

今はついつい物を置いてしまって、スペースが半分になってしまってます なんとかしなくっちゃ! なんですが・・・。

次、何を縫おうか今、考え中。考えがまとまったら、明日から掛かります。


さっき、またボチボチとウォーキングをしてきました。

大台山系の山にはまだ少しだけ雪が残っています。 漁連の上には、餌を探しにトンビたちがいっぱい!! 写真に撮ろうとするとちらばってしまうのは何故? 

  


水溜まりでトンビは水分補給。って、ここは水溜りではないけど。水分補給しているところはなかなか上手く撮れません。このトンビ、実物はすっごい大きいんです。

私がいつも歩いている広場の横には、 その昔、尾鷲神社の宝である獅子頭が、この掛磯に打ちあがったという伝説の場所があるんです。それがここ。ここの水の色はいつもエメラルドグリーンで美しいんです。

以前はよく カワセミの姿を見かけたものなんですが・・・。

おネコさまも散歩してました。しかし、私の姿を見ると、立ち止まり、だるまさんがころんだ をするみたいに2,3歩戻っては振り返っていました


 

  






                    

4日ほど前に夫が仕込んでた イワシの塩辛が食べごろになりました。これがあればおかずは要らないくらいです

以前、業者の方から電話が掛かり、夫の著作の本でこの塩辛を見られたそうで、作り方を訊いてこられたことがあるんです。

イワシの量に対して塩を何グラム? とか訊かれたそうで、塩は目分量で! と答えたら、そうですか・・・・・って、電話を切られたそうです(笑)


鶴橋 とらちゃんのホルモンスープと一緒にいただきました。また紅菜苔(こうさいたい)も入れてくれてました。何にでも合う優れもの野菜です。

オツマミは、生協の かずのこ入りニシンの麹漬でした。


  


  


さて、そろそろ準備に掛かります。

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッチワークボード・・・バレリーナの生地で張替え~♪ &  友達の書・・・小春日和~♪  &  鯛の昆布〆~♪  &  おからの炊いたの~♪

2017年02月24日 | パッチワーク

昨日、汚いところをお見せしてしまったパッチワークボード、お気に入りのバレリーナの生地を貼って、すっかりきれいになりました

内側に両面テープを貼って、生地を折り込み、あと やすり面をボンドで貼って出来上がり~。

こんなに簡単に出来るのならもっと早く張替えすれば良かったなぁ。

今回は前の生地を剥がさず、新しい生地をその上から貼ったけど・・・また次、張り替えるとしたら、どうするのか? その時に考えることにします。

10年後に張り替えるとしたら、もう私は77歳。まだ縫い物出来ているかな


   


  



今日、お雛さまのキルト を飾ろうと、いつもしまってあるところを見てもない また仕舞い込み過ぎたのか・・・よくやる仕舞い込み。

それを探しているときに大事に仕舞い込んでいた、友達にもらった、書を発見。

その友達、いちごさんは書家で、石巻の自宅で教室をされていて、子供から大人の人まで教えてらっしゃいます。

以前、玄関の書 をいただいた時に、この書も、ランチョンマットにしてね~って言ってくださってたんだけど、汚れたら勿体無いと思って、使えなくて仕舞い込んでいたんです。

それを今日、夫がラミネート加工してくれました これならサッと拭くだけでいつもきれい これを使っていると、いちごさんをすごい身近に感じます。

2枚目の画像がラミネート加工したものです。(外で撮ったらこんな色に)

画像のランナー、洗いざらしで敷いているのですが、実際に見ているとシワは全然分からないのに、写真ではこんなに写ってびっくり!


  

  

                   

                       

夕べの魚は鯛の昆布〆~

なんと表現すればいいのか・・・昆布のまろやかな味が浸みて、しっとりした食感。すっごい美味しかったです。

そして おからの炊いたん。細い切干大根や、椎茸、軸も細かくさいたのが入っていて、とっても美味しかったです。緑のは紅菜苔(こうさいたい)です。

渡利のカキやら、樺太ししゃも、小松菜とチンゲンサイの煮物など、ご馳走が沢山でお腹いっぱいになり過ぎました


  


  



甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の餐魚洞料理~♪  &  汚くなってしまったパッチワークボード・・・。

2017年02月23日 | 料理

今日は、昨日のコットンフレンドをちょっとゆっくり眺めていました。

そして、読者アンケート、初めて書いてみました。何か当たればいいなぁ

そんなことで、今、pm5時半。急いで更新しなくっちゃ!

早速、昨日の餐魚洞料理をupしたいと思います。

まずはお品書きから





  

  

  

  




ご飯(黒米)を撮り忘れてしまいました


昨日のお客様がおっしゃるには・・・・渡利のカキを食べたあたりで、お腹いっぱいになって、もうこれ以上は入らないと思ったけど、最後まで食べられました~

旨いものはいくらでも食べられるものなんですね って。

お出しする度、え~っ! これ何~? こんな贅沢しちゃっていいの~? って。こんなに喜んで貰えて、とっても幸せ気分になりました

お話されることも、とっても楽しく面白くって、ず~っと笑い続けてた私でした。

醴泉のお酒も美味しいと満足して頂けて、とっても嬉しかったです。有難うございました

また笑わせにいらしてくださいませ。って、ネット見るの苦手っておっしゃってたので見てもらえてないと思うけど(笑)


                   

この間から気になってた、パッチワークボード。小物をアイロンする時に、便利なのでついこれを使ってしまうので、相当汚くなってしまってます。

張替えしないといけないなぁと思って眺めていたら、パラッと中の やすり面が剥がれてきました。

こうなると張替えするのにちょうどいい って、ことで生地を剥がしにかかりましたが・・・・。

お見苦しいですが ↓   10年以上使っているものなので

  


わざわざ剥がさなくてもこの上から新しい生地を貼る方が楽だなぁと思い、剥がした部分をまたボンドでくっつけました。

明日、お気に入りの生地を上から貼ります。そしてこの黒いやすり面もボンドでくっつけます。

  

 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コットンフレンド春号~♪  &  イワシの干したの~♪ & ブリトロの握り~♪

2017年02月22日 | その他

最近、ブログでお知り合いになれた ラフ・パターンさん。 横浜で教室をされている方なんですが、先日発売になったコットンフレンド春号のことを

書かれていました。私も勉強になりそう と思ったので購入してみました。

型紙のアレンジ、挑戦してみたいところです。

まだゆっくり読んでないのですが、自分に似合いそうなデザインはあるのかどうか・・・。

パッと見て気に入ったのは2枚目の画像のです。作り方や寸法などゆっくり見てみないと! 素材によって出来上がり雰囲気も全然変わってくるので素材選びが大事ですけど。

そして鎌倉スワニーさんの作り方のページ。神奈川藤沢にいた(10年前に尾鷲に越してきた) 頃は良く行ったお店ですが、最近はすごい立派なお店になりましたね。

あの頃は、ちょっとしたカットソーを作るハギレなど、とっても安く買えたんですけど・・・。


    



                          


今日は、餐魚洞にお客様の日なので、隣町まで食材を買いに行ったりして、ウロウロしてきました。

セントラルマーケットで細まき寿司バイキングをしていたので、4本ほど買って、そのあと お魚いちば 「おとと」 に寄ったら、美味しそうな 「ブリトロの握り」 が

出ていたので、それでお昼にしました。ブリトロの握り、とっても美味しかったです  セントラルの細巻きもご飯がしっかり詰まっていて、美味しかったです。






昨日は、岡山日生のカキをバター焼きにしてもらいました。渡利のカキよりも小さいけど、しっかりした美味しいカキでした。

日生は昔、取材で行って鍋で蒸してもらい、すごい量を食べたことがあって、なんだか懐かしかったです。

うちで干したイワシも焼いてもらいました



  


野菜色々(ホウレン草・小松菜・大根菜) で煮物も作ってもらいました





今日は歩きはお休みです。買い物だけで2600歩になっていました。まぁ真剣な歩きではないけど

 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいした内容ではないけど(~_~;)  &  猪肉の炒め物~♪ & チーズ食べ比べ♪ & それでもウォーキング(^_^;)

2017年02月21日 | 風景

今日は手作りしてないし、たいして書くこともないけど、毎日続けている日記なので。

事務仕事は、あと清書したら終りです。ヤレヤレ。

昨日の夜から、どうも左の腰がちょっと怪しい。今日は簡単・腰痛ベルトをして、頑張りすぎない歩きかたで歩いてきました。

これで歩かなくなったら、またずっと歩くのやめてしまいそうな気がして。


今日は風が冷たかった~。山はどうも吹雪いている気配。

真上の空はこんなに青かったけど。うちの裏山、初めて撮ってみました。夫の書斎は、夏はとっても気持ちいいそうな。

この山から吹き降りてくる風が気持ちよくて、心地よいそうです。

  




                        


昨日はチーズの食べ比べをしてみました。

左のスモークチーズは生協の。右のはスーパーで売られているQBB

スモークの味が濃いのは生協のだけど、QBBのもなかなかでした。そしてワサビ味、ピリッとワサビが効いていて、これもイケます。

あまりチーズに強くない私ですが、夫が美味しそうに食べるのでつい、つられてしまって


  


ご飯のおかずには、猪肉と一緒に 玉ねぎ、ピーマンの炒め物を作ってくれました。

猪肉からダシが出ているのかすっごい美味しかったです


  


ちっちゃいイカは、イワシに混じっていたそうです。酢醤油で これがまた美味しいんです。




甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたエコタワシ(^_^;)  &  今日は 熊野ほほえみかんへ~♪   &  山形・飛島の塩辛~♪

2017年02月20日 | 編物・・・・ネックウォーマーや、エコタワシ(アクリルタワシ)他

今日は20日。毎月、熊野ほほえみかんに行く日でした。

午前中は、まだお天気も良かったので、ラッキーでした。

トンネルを出たところの 七里御浜の写真を一度撮ってみたくて、トンネルの中でカメラをスタンバイ!

実際に見てる感じとはちょっと違うけど





先日買って美味しかったみかん 「はるみ」 どうしようか迷ったけど、前に買って美味しかった 「不知火」 を買ってみることにしました。

イヨカンは 先日、友達が好きだと言っていたので、多分近いうちに来られると思うので買っておきました。小さいからか随分安かったです。

不知火、食べてみたら味が濃くてすっごい美味しかったです。

レモンを買わなきゃ! と思っていたら、夫のカゴに入ってたので、やめました こちらも随分安い

野菜は夫が色々買ってました。


  


先日、自分の過去記事を見ていたら、酢しょうがを作った記事が目にとまって・・・そういえば最近作ってないなぁ! と、また食べたくなってきたので、材料だけ買ってきました。生姜は何処にでも売ってるものですが、

ほほえみかんで。




今日はお昼から歩こうと外を見てみたら雨だったのでやめました。

事務仕事もあるのでちょうど良かったです。

でも、間で休憩して、またエコタワシを編んでいました  この前、大きく編んだのと同じ色合いです。

細編み4段と仕上げの飾り編み。昨日編んだのと白い毛糸の太さがちょっと違うだけで、出来あがりの大きさが変わりました。




このエコタワシ、厚みもあるので、ポットマットでも使えるし、コースターとしても使えて便利です。ついつい作りたくなってしまいます。

お風呂洗いも出来るし、古くなったのは サッシのレールを拭くのにもいいし、窓ガラスもキレイになります。



                     

オツマミに山形の飛島の塩辛を、出してくれました。お酢をちょっと入れたみたいです。おネギとお酢で、とっても美味しくいただきました

オリーブも食べるの忘れてたみたいで

煮物はブリのアラで  先日のいただきものの カラシメンタイコをアツアツご飯に乗せて


  


  


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わり毛糸(アクリル毛糸)でポットマット & エコタワシ♪   &  ウォーキングを続けたい。

2017年02月19日 | 編物・・・・ネックウォーマーや、エコタワシ(アクリルタワシ)他

ウォーキング、また今日も行ってきました。

しかし、昨日の夜、寝ようと寝床に入ったら、いつも気になっている膝が痛くて・・・。でも寝られないほどの痛みではなかったので

すぐに眠りに付いたのですが・・・。

私の膝痛、どうしようもないみたいです。レントゲンとってもらっても特に異常なし。水も溜まっていないし。

去年1月6日 に整形に行ったのが最後。ヒアルロン酸注射を打ってもらっても、その時だけマシになったような気になるだけだし、痛み止めを

打ってもらうほどの痛みも無くなっていたし。その後、少しの間 整骨院に通ったことがありましたが、効果なしって感じでした。

ウォーキング、以前は かかとが痛くなって辞めたことがありました。以前掛かっていた整形では 「足底筋膜炎」 と診断されたけど、診断してもその病院では何もしてくれず、

痛み止めを出すだけ。なので、その後、知り合いになった先生(別の病院)に痛み止め注射をしてもらい、治りました。

でもいつだったかまたウォーキング始めたときに痛くなって、また痛みが続くと困るなぁと思い、歩くのを辞めたら いつしか治っていました。

そんなこんなでなかなか歩くという気になれなかったんですが、やっぱりこれではいけないと思い、 最近また歩き始めたんです。

ここで辞めたらまた運動不足になってしまうので、あまり張り切り過ぎないように、加減しながら歩くことに決めました。

今日は冷たい風が強く吹いていました。しかし、歩き始めると身体はポカポカしてきました。

最後にラジオ体操、今日は第1だけ。トンビが沢山飛んでいたので、空に向けて撮ったけど、これだけしか写っていませんでした

  


昨日の夜にテレビを観ながら黒い方を編みました。

かなり前に買った、変わり毛糸(多分ダイソー) でポットマットを編みました。細編みばかりで編んで、最後に一周 鎖編みで仕上げました。ちょっと編み難い毛糸だったけど、ボリュームがあって

いいのが出来ました。表、裏、どちらでも使えます。実物は表と裏、表情が違うのですが、こうしてみていると、あまり違いが分かりませんね。

  


今朝、ウォーキングに出る前に、もう一つ、エコタワシを編みました。やはりあまり大きくない方が使い勝手がいいです。

紫と白の2本取りです。




                       


私のオツマミ。ラッキョウと黒豆。どちらも市販品。最近 赤ワインを少しだけ呑むようにしています。夫はブルーチーズ。

生協のハンバーグ。これはお弁当のおかずにはいいかも知れない(笑)

ご飯のおかずは、これまた生協の豚の角煮。こちらは美味しい

それと大根菜たっぷりの煮物。すごい美味しかった~

 

  


  

 
午後から確定申告に向けての準備。これは早くやっつけてしまいたい

 

 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif