米通信(まいつうしん)

米屋のじいじ独り言

田植えしました。

2007年05月31日 | Weblog
 米米(まいまい)周辺、今日【2007年5月31日(木)】の天気
      曇のち晴       最高気温:22℃

 今年は久しぶりにバケツ稲作に挑戦しています。バケツだけでなく焼酎が入っていた大きなペットボトルでも苗を植えました。去年、米専無農薬研究会の米安様にペットボトル稲作を頂ましたので私も今年は挑戦していますが苗床から植え替えは上手くいきません。広いといっても手を入れれば一杯の状態です。たしか米安様は種を直接ペットボトルに入れて作ったと聞いたように覚えていますがその方法が良いと思います。
 実際の稲作も田起こしをしないで植えたり昔と違う方法で植える方も増えてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有機米酢入荷

2007年05月30日 | Weblog
 米米(まいまい)周辺、今日【2007年5月30日(水)】の天気
      雨のち晴   最高気温:21℃

 福井県大野市に産地見学に行った折お土産に頂いたのが有機純米酢「老梅(ろうばい)」でした。「老」は長期熟成を「梅」は伝統の酢味料を意味するそうです。ふたを開けたときの酢の臭いが柔らかく人工的に作った酢の臭いとは違います、有機原料で作られているので安心して使えます我が家では愛用しています(仕入れの大多数は自家用に消えます)「老梅」を作っているのは福井県大野市の河原(こうばら)酢造さんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ田植え。

2007年05月29日 | Weblog
 米米(まいまい)周辺、今日【2007年5月29日(火)】の天気
         晴時々曇  最高気温:25℃

 苗床の苗がだいぶ大きくなってきました。生命力のすごさを感じます玄米一粒の高さより裕に超えています。お米が大昔から脈々と生産が続いているのは凄いことで、それだけ優れた食糧なのです。そんな優れたお米を見直す機運が出てきたのはお米を取り扱う私としては嬉しいことです。早寝、早起き、朝ごはん。朝ごはんを食べると脳の働きが良くなるそうです(私の場合は例外ですが・・・。)朝ごはんはお米のご飯が良いですヨ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

如何して?

2007年05月28日 | Weblog
 米米(まいまい)周辺、今日【2007年5月28日(月)】の天気
    晴         最高気温:26℃

強気の答弁一転、現職閣僚の自殺に政界衝撃(読売新聞) - goo ニュース
 昔、米屋も農業の仕組みに大きくかかわりがありましたので当然農水省の大臣が誰になるのか関心がありましたが今ではお米の販売は多岐にわたり自由化されましたので大臣よりも日々の販売競争に勝つ為の方法が大切になりました、松岡大臣の自殺で責任をとるのは一国民として納得がいきません死ぬ気持ちできちんと説明してそれから辞任するか継続するか決めれば良いと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラス掃除。

2007年05月26日 | Weblog
  米米(まいまい)周辺、今日【2007年5月26日(土)】の天気
      曇のち晴     最高気温:28℃

 昨日は一日中雨でした。当店は角に面しガラス張りです。雨に風が加わるとガラス一面に雨がかかります。晴になったら雨の後が紋に残りますので朝からガラス掃除です。三面ガラス拭きを済ますと汗がにじんできますが爽やかな気分になり、一日の仕事の始めに最適です。
 私は180cmあり手を伸ばすとガラスの上まで台無しで拭けるのでよくお客様に「便利やね~!」と声を掛けられます。人間一つぐらいは良いものを持っているものですネ。その代わりよく頭をぶつけますから長所と短所は隣り合せかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試食しました。

2007年05月25日 | Weblog
 米米(まいまい)周辺、今日【2007年5月25日(金)】の天気
        雨         最高気温:24℃

 5月19日(土)のブログに書きましたが、その時の青年一人が昨日お米の見本を持って訪れました。今日早速試食をしました。品種等は判りませんが昔の北海道のお米と違い美味しいです。粘りがあるのにさばき易いので混ぜご飯や丼のご飯に最適です。お米の品種開発も活発で色々なお米が生産され美味しさを競っています。又、花粉症の緩和米が研究されたり、医療に役立つお米の開発も進んでいます。お米の勉強も何時もしていなければ取り残されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家は自然が一杯。

2007年05月24日 | Weblog
 米米(まいまい)周辺、今日【2007年5月24日(木)】の天気
      晴        最高気温:28℃

 朝、店の周りのゴミ拾いに家を出ようと扉の前に立つと蜘蛛の糸が顔にかかりました。また小さな蜘蛛が糸を出しているのかと上を見ると何やら黒い塊がへばり付いています。脚を広げればゆうに8センチ位の大きな蜘蛛です。箒で表に追い払いましたが、シャッターの隙間から戻ってくるかもしれません。昔何かの書物で読みましたが爬虫類や蜘蛛が苦手の人が多いのは大昔の祖先が恐竜等に追われ命を狙われた苦い経験がDNAに書き込まれているのだそうです。だから見るだけで背筋が冷たくなるのかも知れませんネ。我が家では蜘蛛だけではありません鼠の額(猫の額よりまだまだ小さいもので・・・)ほどの庭先にヤモリも居るみたいです。2~3年前にはメジロも飛来したことがあります。近くに舎利寺のお寺の木々が林のようで自然が一杯です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏でも長袖

2007年05月23日 | Weblog
 米米(まいまい)周辺、今日【2007年5月23日(水)】の天気
          晴      最高気温:28℃

 今日は晴天に恵まれ気温も上昇しました。半そでのシャツが涼しげで良いのですが・・・この歳で直射日光は大敵です。シミが腕に出来てしまいます。私が子どもの頃は太陽光線に当たるように言われましたが今では太陽光線の紫外線がきついので日よけ対策が必要です。フロンガスが地球を取り巻くオゾン層に影響を与えた結果だそうですが人間が便利さを追求し便利になった分どこかでマイナスの作用が起きるのです。いかにマイナス部分を少なくしていくかがこれからの課題だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『魚のゆりかご米』入荷。

2007年05月22日 | Weblog
 米米(まいまい)周辺、今日【2007年5月22日(火)】の天気
        晴            最高気温:27℃

 『魚のゆりかご米』とは?
滋賀県の環境こだわり農産物の認証栽培に取り組むJA東びわこが国のガイドライン(特別栽培米)に沿ったより安全・安心な栽培にこだわり、魚の住める水田で栽培したお米で、琵琶湖や周辺環境にやさしいお米です。実際田植えの後、琵琶湖の在来種であるニゴロブナのふ化仔魚を放流、中干しまでの一ヶ月間田んぼで成長させ、琵琶湖に戻しています。米専無農薬研究会としても琵琶湖の環境は重要なテーマで、少しでもお役に立てればと、17年産米から取り扱いをしています、18年産米もおいしく出来ています。来月はこちらの産地にお邪魔して産地見学の予定です。今でしたら水田を二ゴロブナが元気に泳いでいるのでしょう楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサヒ飲料自販機

2007年05月21日 | Weblog
 米米(まいまい)周辺、今日【2007年5月21日(月)】の天気
     晴      最高気温:25℃

 倉庫の前にアサヒ飲料の自動販売機を設置しています。今日の朝に発見!その自販機が販売不能の状態でした。電気が切れたのか蛍光灯も点いていません。まだ9時まで時間があるし連絡するのも悪いので説明書を引っ張り出し読んで倉庫の前にアサヒ飲料の自動販売機を設置しています。今日の朝に発見!その自販機が販売不能の状態でした。電気が切れたのか蛍光灯も点いていません。まだ9時まで時間があるし連絡するのも悪いので説明書を引っ張みると電気遮断機が作動した可能性があり見てみるとブレイカーが切れた状態です。スイッチを入れると今まで何も無かったように作動しました。以前お米の自販機も電気関係のトラブルがあって業者に修理をお願いしましたが、コンセントの電気コードを抜いてさすだけで直りました。出張手当を払った経験から、なるべく私が故障を直すようにしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする