米通信(まいつうしん)

米屋のじいじ独り言

宮城県産こしひかり入荷

2007年08月31日 | Weblog
 米米(まいまい)周辺、今日【2007年8月31日(金)】の天気
    曇時々雨    最高気温:31℃

 大阪はあまり天気が良くありませんし蒸し暑いです。そんな中、宮城県の特別栽培『慣行農法の農薬使用量の半分以上削減したお米』こしひかりが入荷しました。もちろん18年産です、新米はまだまだ先です。宮城県といえば業界では「ひとめぼれ」ですが地球温暖化の影響か、「こしひかり」の作付けが可能になり全体としては少しですが収穫されて流通しています。試食しましたがもっちりして歯応えがあり美味しいご飯に出来上がりました。自身を持って販売できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配達中

2007年08月30日 | Weblog
 米米(まいまい)周辺、今日【2007年8月30日(木)】の天気
     曇        最高気温:31℃

 まだ稲は真直ぐに伸びた穂が付いていました。これから実が入り重たくなって垂れてきます。それと同時に黄色い色に変色してきます。
 ベランダに置いてあったバケツ栽培の稲はだいぶ穂が垂れて雀の餌食になっては大変と今日店先に下ろして来ましたがお客様いわく雀も食欲旺盛で気を付けないと取られる様です。案山子の代わりに私が立っていましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き袋

2007年08月29日 | Weblog
 米米(まいまい)周辺、今日【2007年8月29日(水)
    曇一時雨のち晴  最高気温:31℃

 昔は玄米は米俵に60kg入りで流通していました。わらを編んで作っていますので玄米が俵の中に入り込んで振るい落とさないと玄米はきれいに取れません,勿論埃も出るしその後の米俵が場所をとりましたが私が店を手伝い出した頃から30kg入りの紙袋が登場してきました。重量が半分でかさも半分取り扱いはすごく楽になりました。空いた紙袋は折りたためば場所をとりません。又、空き紙袋は工場等ののゴミ入れに使われ無駄がありません。近くの工場もこの空き紙袋を使って頂いていますが、当店の出来る空き袋では足らず問屋さんの精米工場で出来る空き袋を補充していましたが、問屋さんの精米工場では効率化を図るため紙袋を折りたたまず一枚いくらではなく一塊、何円となってバラでは売れないそうです。秋のこの時期は空き紙袋の需要が多くどうしたものか思案中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝1周年

2007年08月28日 | Weblog
 米米(まいまい)周辺、今日【2007年8月28日(火)】の天気
     曇   最高気温:32℃

 昨年の今日、ブログ「米通信(まいつうしん)」を発信した日です、たかが一年、されど一年です。ちなみにお客様に手渡ししている「米通信」は一ヶ月一回の発行です。9月号(103号)を今日、原稿を仕上げましたが8年と6ヶ月経っています。我ながら感心します。「ブログ版」は何所まで続くかわかりませんが少しでも長く書くようにがんばります。
 昼からオフコン「帳作」のソフトの変更の打ち合わせです。以前組んでいただいた方が担当して頂けるみたいで安心です。此方の希望を叶えてかなり使い勝手良いので、少しの訂正です、どんな風に変更されてくるのか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胚芽押麦入荷。

2007年08月27日 | Weblog
 米米(まいまい)周辺、今日【2007年8月27日(月)】の天気
    晴      最高気温:35℃

 問屋さんからお麦が入荷しました。大麦の胚芽を残して精麦し圧縮して平らに加工してあります。見た目は昔からのお麦です、腸に働き便秘を改善したり血糖値の上がり方が緩やかなので糖尿病の方にもお奨めです。しかしここにも世界的な穀物高騰の余波がやって来て値上げがあります。時期は定かではありませんが10月ごろ位からの予定です。
 父が子供の頃はお米は貴重で麦を入れて増量していました。その頃の悪いイメージがあるので健康に良いので麦ご飯と勧めても頑固として受け入れませんでした。今、スーパーではお米のほうが安く売られています。なんだかおかしいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン選手を待っている?

2007年08月25日 | Weblog
 米米(まいまい)周辺、今日【2007年8月25日(土)】の天気
    晴   最高気温:35℃
  今日から大阪で世界陸上が開幕しました。最初の種目は男子マラソンです。当店より北に行けば勝山通りでマラソンコースです、何時もは7時頃から開店の準備でシャッターを開け掃除にかかりますが今日はシャッターを閉めたまま勝山通りまで応援に行きました。写真は日本人ランナー用のペットボトルです。朝7時に長居陸上競技場を出発したランナーは7時30分頃、目の前を通過していきました。一瞬の出来事で、あまり見ていませんが雰囲気は味わえました。通りを挟んだ対向車線ではミストステーションが設置してありました。細かい霧状の水が温度を下げる働きがあるようです何時かのテレビで放映していました。それにしても冬のマラソンと違い選手達の負担は大きかったと思います。ゆっくり休んで下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お地蔵さま

2007年08月24日 | Weblog
 米米(まいまい)周辺、今日【2007年8月24日(金)】の天気
    晴時々曇    最高気温:34℃

 夏の終わりを告げるようにお地蔵様があちらこちらで飾られていて、中には盆踊りをするなど賑やかです。子どもの頃は地蔵様が祭られるとお供えのお下がりが楽しみでしたが、同時に夏休みも終わりに近づき「夏休みの友」の仕上げに追い込みの毎日でした。来年こそは夏休みの前半に済ましてしまおと思いますが何時しか時間が過ぎこの時期に慌てます。父がよく「泥棒の縄縫い」と私のことを言っていましたがこの性格は今も変わっていません。ちなみに「泥棒の縄縫い」とは泥棒を捕まえてから縛り付ける縄を編むほどおっとりしていて準備不足の性格。と理解していますが父がどのような気持ちで言ったのか亡くなった今となっては聞かれません。やっぱり「泥棒の縄縫い」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフコン交換予定

2007年08月23日 | Weblog
 米米(まいまい)周辺、今日【2007年8月23日(木)】の天気
   雨のち曇    最高気温:33℃

 今、店で東芝テックの『事務コン「帳作」』を6年間使っていますが今年の5月からメーカー保安期間が終わり、もしもの時に対応出来ないそうです。今までの機種を新しい物と交代すると毎月のリース料が上がりますので、今回からプリンター分離のオフコンに変更することにしました。半年すると新機種が登場するこの世界で6年間経つ帳作と性能は飛躍的に良くなっています。当店仕様にカスタマイズして10月頃に交換予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりでも割50

2007年08月22日 | Weblog
米米(まいまい)周辺、今日【2007年8月22日(水)】の天気
    晴のち曇     最高気温:35℃

 配達の途中、ドコモショップに家内の使用していた携帯電話の解約に行きました。お昼2時30分頃でしたが店内は多くの方がお越しです。しばらくすると番号が呼ばれ窓口に、係りの方の丁寧な対応ですぐに解約。今まで家族割りで基本使用料が半額でしたが一回線になったので家族割が使えませんが、しかし今日から「ひとりでも割50」が始まって基本料が半額です。そんな訳で今まで通りに。但し2年契約で途中解約は9975円掛かるそうですが今の所はその計画も無いので契約しました。携帯電話業界も競争が激しくなって今契約しているお客様の囲い込みに色々なサービスが考えられています。また携帯電話の機能も競争して性能も良くなって来ました。これからどんな携帯電話が登場するか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米の便り

2007年08月21日 | Weblog
 米米(まいまい)周辺、今日【2007年8月21日(火)】の天気
    晴時々曇      最高気温:35℃

 米専無農薬研究会ではFAXで情報を米忠米穀店さんが送って下さいます。今日のFAX情報では関東で千葉県のふさおとめの新米が出てきたようです。こちらでは米専無農薬研究会の仕入れのお世話をして頂いている、東淡路米穀店さんから徳島のこしひかりの新米が入荷したむねお知らせがありました。これから、いよいよ新米のシーズン到来です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする