大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

COW COW(和牛焼肉/北新地)

2007年06月03日 17時39分08秒 | 
 赤肉系も白肉系も充実している黒毛和牛にこだわった焼肉屋。和牛ホルモンが20種類以上あるらしい。ちょっとややこしいところにあって、カウンターのみ9席。

 メンソールはちらり遅い目の21:30くらいに訪れてみた。予約がベターだとは聞いてたんだけど、比較的空いてたので何とか入れたという感じ。焼き肉にはマッコリというのがメンソールの好みなんだけど、この日は食事を済ませていたし、マッコリを頼むほど大量にオーダーしないだろうという思いがあったので、ビールをオーダーする。

 一応、この店のお勧めは丸腸だと聞いていたので、丸腸をオーダー。更に、ホルモン系メニューを中心に、ハチノスの湯引き。赤センマイなどをオーダーした。ベストな状態で提供したいとのことで、基本的にはスタッフが焼いてくれる。メンソールの場合、師匠譲りの一枚入魂派なので、自分で日の入れ具合を見切ったり、塩タンの片面焼きと火の秘技を駆使してみたかったりするので、自分で焼きたかったりはする。ただ、食が進んで酔ってきたり、話が弾んでテンションが上がってきたりすると、焼きがおろそかになったりすることはあるので、スタッフに焼いてもらえるのであれば、それは楽かなとは思ったりはする。

 赤肉系の方は、ちらりメニューを見た限りではやや高い目の様な気がしないではない。グルメセット、ボリュームセットなどのセットメニューを上手く活用するのがよいかも。佐賀牛の特選ロース(肩ロース)が2,500円。他に、佐賀牛のヒウチが4,500円、但馬牛のほんみすじが4,800円となっていた。

 白肉系にしても、気軽にバンバンオーダーできるという値段じゃないんだけど、要予約のモツ好き(ホルモンのすき焼き)はなんかそそる。食べてみたい気がする。あと、カレー好きのメンソールが食べてみたいのが、24:00以降のみの限定メニューとなっている13種類の和牛とテールスープのカレー。メンソールは、よほどのことがない限り、23:00には就寝するという優良生活を送っているので、このカレーがいつ食べられるかは不明。




(店  名) COW COW
(ジャンル) 焼き肉
(所 在 地) 大阪市北区堂島1-3-9 日宝堂島センター一階
(電  話) 06-6348-1129
(営業時間) 18:00-28:30、-23:00(土曜日)
(定 休 日) 第三土曜日、日祝
(ウ ェ ブ) http://www.0663481129.com/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デヴィッド・セニア(南仏料理/西天満)

2007年06月03日 14時24分29秒 | フレンチ
 かなり予約はとりにくい店なので、10人で予約できたというのは、偶然だったのかもしれません。

 それはともかく、あちらこちらで紹介されているので、改めて紹介することは何もないんですけど、リッツ・カールトン大阪の『ラ・ベ』で料理長を務めていたデヴィッド・セニア(David Senia)がオーナーシェフを務める店で、グランド・オープンは2006年11月。デヴィッドはニースの出身らしい。

 南仏料理の特徴と言えば、メンソールは軽やかさだと思ってる。太陽の光をいっぱいに浴びた野菜たちとハーブたちの奏でるハーモニー。軽やかさがあって力強さがある。個人的には、バターたっぷり、クリームこってりのヘビーなフレンチが好きなんだけど、それとは別に南仏系の料理も好きだったりする。ただ、ここまで感激した南仏料理は初めてだったけどね。メンソールには、日本人への挑戦、あるいは挑発と言った言葉が、最初の一品(アミューズ・ブーシュ)を口にした時に頭の中で閃いたりした。なぜそう思ったのかは追々と…。

 ちまたでは、5,000円のコースと紹介されている場合が多いけど、2007年6月からメニュー構成が変更になっているので、今回メンソールが食べたのは5,500円のコース。昔8,500円だったコースが現在はいくらになっているのかは、聞かなかったので判らない。

 地下一階への階段を下りると、スタッフが扉を開けてくれ、ボンソワールと迎えてくれるので、メンソールもボンソワールと答える。あとで、デヴィッドから、フランスにいたことがあるのか?、と聞かれてしまったが、メンソールが喋ったフランス語はボンソワールの他に、メルシー・ボクー、トレ・ボン、オル・ヴォアールくらいなので、間違いなくお世辞だろう。

 席について、まずはドリンク。メンソールは泡。そして、オリジナルのオリーブパンが、なぜか吊されて登場する。食べきると次々に補充される。軽くて柔らかいが、若干目が詰まっている。最初の一品はホタテ貝柱を使ったアミューズ。ソースはイベリコ豚を使ったもので、カリッと歯に当たるのはカリカリに焼いたパンだそうだ。そしてアクセントは生山椒。海の幸に豚肉のソース、アクセントに山椒というハーブという奇抜な取り合わせなんだけど、旨く調和してる。そして山椒の刺激を舌が感じた時、これは和食の基本的な技法を取り入れてるんじゃないかと思った。和食は基本的には素材の味を大事にしていて薄味なんだけど、たとえば木の芽や山椒、辛子味噌とかで要所にアクセントを付けていく。それと同じで、軽やかさの中にピリッとしまったアクセントを感じる。

 二品目が前菜なんだけど、これは上手く説明できん。料理の説明はちゃんと聞いたんだけど、複雑すぎて覚えてられなかった。二種類のアスパラガスを配して、魚介類をセルクル固めしたもの。四角かったからセルクルと言ってはいけないのか…。ビーツのソースがあり、スペイン産キャビアが彩りを添えていて、味の方も新鮮な驚きがいっぱいの皿だった。

 三品目がスープ兼パスタ。ペンネなんだけどカボチャを練り込んであると聞こえた様な気がする。角の様につきだしているのはイカスミ。メンソールは、パスタの形状が決まれば、ある程度ソースは決まると思ってて、ペンネにはもう少し重い目のソースが合うと思ってたんだけど、見事に打ち崩してくれた。ペンネ自体にはしっかりとした歯ごたえがあるんだけど、ソースの方が軽やかなんだ。にもかかわらず絶妙のハーモニーなんだ。

 四品目はメインの鯛を使った料理。ソースはぶどうを使ったソースでやや甘め、回りは野菜たちが固めていて、セルクル固めのリゾットが添えてある。いや、四角いからセルクルじゃないんだな。日本人は魚料理が好きだけど、単純に塩焼きしたり、煮付けにしたりすることが多い。煮付けの場合は、当然醤油ベースの甘辛い味となる。今回の皿は、ぶどうを使ったソースなので酸味があり甘みがあって、日本人が普段食べている料理からすると対極に位置するものだと思う。ただ、ここへ来てちょっと飽きが来たかなと言う感じがしないではなかった。それでも、それを払い去って十分あまりのある内容であったことには間違いはない。

 デザートに入る前に、チーズがサジェストされる。ををっ、それはセクシーだ。メンソールにはウォッシュとブルーのヘビーなヤツをくれと言ったんだけど、出てきたチーズは全員同じ内容で、しかもオーソドックスな内容だったので、ちょっとがっかりしたかな。ちなみに、チーズが苦手な人が多い様で、チーズをオーダーしたのは男性群だった。

 デザートは、スイカのゼリーとショコラからセレクトできる。何故か無難なショコラを選んでしまったけど、スイカのゼリーの方もかなり美味しそうだった。最後はコーヒーで〆。帰り際にはサブレをいただいてしまった。デヴィッドは、出口のところまで見送ってくれて、料理に対する質問にも丁寧に答えてくれていた。

 若干、メイン以降のサービングが間延びしたとか、10人のテーブルだと料理の説明が反対側の端まで聞こえないとか、グラスを空けてないのにワインを追い注ぎするなとか、いろいろあるんだけど、料理がいいだけに、サービシングに対しても厳しい目で見てしまうんだけど、店内は活気にあふれているし、料理はうまさの中にも意外性があるし、今年メンソールが行った中ではベストワンかな。次回は、10,000円払ってでも、カウンターに座りたいという気持ちにさせてくれる。

 偶然、隣のテーブルに座ってた娘も、神田うのの180%くらい可愛かったし…。



(店  名) デヴィッド・セニア
(ジャンル) 南仏系フレンチ
(所 在 地) 大阪市北区西天満4-11-5 梅新イーストホテル地下一階
(電  話) 06-6376-5088
(営業時間) 11:30-14:00、18:00-21:30
(定 休 日) 日曜日、月曜日のランチ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする