大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

韓健食(韓国料理/島之内)

2007年08月05日 21時44分55秒 | コリアン
 師匠が、最近で来た『韓健食』の天六店に行って、葛冷麺を食べたらしい。メンソールも、今日はあっさりしたものが食べたかったので、『韓健食』の本店へ。

 漢方薬にも使われている葛を練り込んだ韓国冷麺をシャーベット状の冷たいスープで食べる。隣の客が辛さ控えめとかオーダーしてたので、メンソールは遠慮なく辛い目とオーダーしてみる。シャーベット状のスープと麺をぐちゃぐちゃに混ぜるようにと言われるんだけど、シャーベット状のスープがすでに固まりになっちゃってるので、混ざらんのだ。ちゃんと梨が入ってるのはよいかも。スープの方はあっさり目なので、酢はかなり大量に入れた。次回はピビン麺かな。

 あと、豚足もオーダーしたんだけど、食べやすいようにカットしてあるのと、すでにした味が付けられているので、そのままでOK。醤油も添えられてるけど、醤油は使わなくてもいい。



(店  名) 韓健食 本店
(ジャンル) 韓国料理
(所 在 地) 大阪市中央区島之内2-10-36
(電  話) 06-6211-6130
(営業時間) 12:00-26:00、12:00-24:00(日祝)
(定 休 日) 月曜日



(店  名) 韓健食 天六店
(所 在 地) 大阪市北区菅栄町10-11
(電  話) 06-6356-2855






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トゥジュール(フレンチ/上本町)

2007年08月05日 18時12分44秒 | フレンチ
 「シェ・ワダ」で修行された斉藤シェフの店。グランド・オープン直後で、まだメディアにも露出があまりないこともあり、上本町駅から若干離れた閑静なロケーションと言い、興味をそそられたので行って来ました。今回は8名で行ったこともあって、コース料理(5,000円)を予約時にオーダーしておきました。コース料理は他にも8,000円のコースと12,000円のコースがあります内容は、5,000円のコースでアミューズ、前菜、魚料理、肉料理、デザートの構成で、肉料理は4種類からセレクトできるようになっています。8,000円コースでも構成は変わらないようですが、シェフのお薦めの素材を使ったコースになるようです。

 さて、店はオフホワイトの中にダークブラウンで引き締めたような色彩の内装で、奥にはカウンター席が見え、その奥がキッチンになっています。

 まずはアミューズ。サンマを焼いて、野菜とともにマリネにしたような感じのもので、酸味が効いてるんだけど、これがビネガーという感じじゃなくて米酢というような感じ。見た目もフレンチじゃなくて和食で出される一品のようにも見える。フレンチの店に来てるので、初球からかなり癖のある変化球と言う感じ。最初のワインは、ちょっと酸味のある白だったんだけど、ワインと和食の酸味は合わせにくい。ワインより日本酒が飲みたくなるような一品だった。しかも、アミューズにしてはボリュームが多い。これが前菜だといわれても、ぜんぜん違和感はないかも…。

 二品目が前菜なんだけど、こちらは焼きハモをジュレ仕立てにしたもの。ジュレはなんと梅酒をメインに使ったもの。ハモには梅肉ソースというところからの発想だと思うが、梅ソースは口が思わず梅干しばあさんになるくらいに酸っぱくて塩辛くあるべしと思っているメンソールの好みからすると、甘みのある梅酒ジュレはかかなり外れてる。確かに、減塩梅干しに慣れてしまっている大多数の人たちにとって見れば、梅酒ジュレの方が好みに合うのかもしれない。ハモの方は炭火焼きになってるんだけど、焼きすぎてぱさぱさした感じになってる。あと、焼き目が焦げてて苦みが感じられる。

 三品目はスープ。おっぱい型の蓋の付いたスープ皿で、おっぱい型の蓋を取るとそこにはたこ焼き様の物が一つ。見た目はたこ焼きだが、タコは入っておらず蛤が入ってる。更に内蓋を開けるとスープが入っており、蛤入りたこ焼き、たこは入ってないのでたこ焼きじゃないんだけど…、をスープに落として食べると言う手の込んだ演出があったりする。でも、この容器って特注なんかな?。収納するときは、おっぱい型ドームがじゃまじゃないのかなといらぬ心配をしてしまったりする。この容器のために料理を考えるのかなとか…。味付けの方は、結構しっかり目というか塩辛目で、フレンチというよりは中華料理のスープと言った感じ。味の中心に乾貨がしっかりいて、だから、蛤なのか…、と思ったりもするが、乾貨が主張しすぎてるような気もする。乾貨というのは中華料理でよく使う干した食材のこと。干鮑とか干貝柱、干ナマコとか。中華料理では、生の食材よりも干した食材の方が珍重されてて、貨幣と同様に扱われるので乾貨と呼ばれてる。

 四品目の魚料理は、さごしの粒マスタードソース。粒マスタードソースと言えば悪魔風か?。チキンの悪魔風はメンソールの好きな料理ではあるんだがという話は置いといて、魚料理に粒マスタード味とは珍しい。さごしの下に敷かれているのはマッシュド・ポテトでこのあたりはこれまでの料理に比べるとフレンチらしさがかいま見えてきたというところかな。メンソールとしては、この料理はそれほど違和感なく受け入れられた。粒マスタードのアクセントもあったけど、ソースのベースにあるのは醤油のように感じられるし。

 ここまで、直球が一つもない。いきなりジャイロボールを投げられ、ドリームボールを投げられ、次は直球かと思いきや臭いところにボール球を外されたという感じ。キャッチャーが後逸しないのが不思議なくらい。メインの、牛、鴨、鳩、羊がどんな風に料理されて出てくるのかが、ものすごく楽しみだったけど、これがまた意表を突くど真ん中のストレートだったりした。最後になって、やっとフレンチを食べた気がするという声もあったほど。鳩も羊も、ぜんぜん臭みなしなので、食べられないという人でなければ積極的に試しても大丈夫だと思う。ソースの方も、こってり&しっかりというタイプではなく、やや軽い目で優しい目なので、コースとしてのボリュームかしっかりあるけど、それほどヘビィになってないので、食べ切ってしまえると思う。メンソールは少し物足りんかったが…。

 で、デザートの前に、チーズが何があるかきいてみたら、パルメジャーノしかないというお答え。えぇーっ、ここはフレンチじゃないのか?、と言いたくなるのを押さえて一皿オーダーしてみた。バゲッドの上に細かくスライスしたパルメジャーノが乗せられていて、同じく細切りにしたリンゴがあって、たぶんメープルシロップがかけてあったりする。こちらも変化球だし、これはこれで旨いんだけど、フレンチ来たならウォッシュが、ブルーが喰いてえと思うのが普通の心境だと思うが、パルメジャーノしかないというのはどうしてなんだろう。

 デザートは、アイスクリーム&ムースで、こちらも直球な味だった。最後はコーヒー。やや薄い目だった様に思う。

 5,000円のコースは、ボリューム的にも内容的にもお徳だと思う。ただ、変化球がすごいので、こうしたことが判ってて一緒に楽しんでくれる人でないと連れて行きにくい。これカノと初デートというシチュエーションなら避けると思う。逆に一人で行ってカウンターに座り、シェフと話しながらメニューを決めるという使い方なら行けるかもしれない。アラカルトの値段がかなりリーズナブルらしいので、コースにこだわることはないように思う。

 あと、ウェイトレスはもう少し教育すべきかな。サービング等については問題ないんだけど、料理に関する知識とか、ワインに関する知識とかはいちいち厨房に聞きに行かなくても答えられるくらいにしておいてほしいか。特にマニアックな質問したわけではないので…。あと、フロアに対するアウエアネスが弱いかな。メンソールが手を挙げて呼ぶ前にテーブル脇に来るくらいでなければ…。
 
 




(店  名) トゥジュール
(ジャンル) フレンチ
(所 在 地) 大阪市天王寺区東高津町9-13 トゥジュール
(電  話) 06-6761-6330
(営業時間) 11:30-14:00、18:00-21:00
(定 休 日) 月曜日



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする