マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

山本製粉の懐かしの塩ラーメンでつくるワンタン麵

2024年04月02日 07時34分35秒 | カンタンオリジナル
サッポロタンメンを食べきった次は何ラーメン。

トッピングしても味を崩さない塩ラーメンに決めた。

しょっちゅう出かける業務スーパーに5袋入り袋麺がある。

味噌、醤油に塩ラーメン。

大手メーカーでなく、愛知県が所在地の山本製粉の懐かしシリーズは138円。

びっくりするくらいの安さに味は疑問符を灯す人もおられるが、私は十分に満足の範囲内。

評判も高い山本製粉の懐かしの塩ラーメン
に買い置きのワンタンを入れることにした。

ワンタンだけじゃ面白くないから天かすもプラスした。

お味は思っていた以上の旨さがある。尤も胡椒効果もあるが・・。

とにかく美味い。

スープに溶けたワンタンがするっと口に吸い込まれる。

この食感を味わいたくて・・・。

たまらんぜよ、と思わず口に出た懐かしの塩ラーメンでつくるワンタン麵。



天かすを付加したのも正解だ。

ワンタンなんて、具はなくともワンタン。

そう、ワンタンの皮を食べるのが基本。

具材に左右されないワンタンの皮。

今回、利用したワンタンの皮は、大手メーカーのモランボン。

30枚入りでも百円を切る価格帯。

他社もほぼ同じような価格帯。

ラーメンだけでなくワンタンの皮がメインの鍋に。

〆に塩ラーメンっていうのもいいね!。

ワンタンの皮に飽いたら、次は珉珉の餃子。

かつて十津川で作って食べていた餃子鍋のメインが珉珉。

塩ラーメンでも同様の効果が見込まれる。

他にも考えられるさまざまなトッピング。

参考にしたいブログもある。

ちなみにスーパー松源で買ってきた海鮮巻きがある。



ラーメンだけでは足らないだろうとかーさんが買ってきた海鮮巻きは398円。

晩食に廻すつもりもなく半分っこして食べきった海鮮巻き。

そこそこ旨かったが、海鮮なのになぜか鰻も巻いていた。

(R3.11.30 SB805SH 撮影)