うたた寝Cafe便り

山の暮らしと町の暮らし、そのときどきの思いを気ままな写真にのせて・・・・。

床の梅!!

2011-03-31 23:53:56 | 日記

ようやく見ごろに・・・

 

梅の花が見ごろに

剪定した枝の一つを 床の花瓶に投げ入れて10日ほど

ようやく梅の花も見ごろに 

外の梅は満開になって何日も・・・・

 

この季節 家の中は寒く お天気が好いと昼間は外の方が暖かい

水仙畑の土手の草刈 

冬枯れ色から春の緑へ 土手も春へと衣替え 

今日は一段と気温が高く 汗を流す

汗をかいてほてった体に 家の中の寒さが心地良い

 

これで水仙やレンギョウなど

早春の花も一層艶やかに楽しめる

いつまでも寒く 花が遅れたおかげで

本格的な花の前に草刈りを終えることができた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキワリソウの里へ・・・!!

2011-03-30 23:54:18 | 日記

可憐な花が一面に!!

 

あまりにお天気が良いので

農作業を中断して ユキワリソウの里 草間へ

花を見るならお天気の好い日が良いよと…地元の人から

期待にたがわず木陰に可憐な花が 今年は結構色の濃い花も・・・・

無残にも ユキワリソウの自生地が掘り返されていた

猪の仕業だという ちょっぴり悔しい気分に

 

花を楽しんだら 名物の草間蕎麦を・・・

草間台地は石灰岩の上に開けた土地で 田んぼが少なく

昔から蕎麦の栽培が盛んだったと云う  

今は特産品の一つに

チョッと太めで 腰の有る蕎麦はなかなかのもの

腹ごしらえのあとは この台地の下に広がる鍾乳洞を訪ねる

自然が創り出す形の面白さに時を忘れ・・・

河原でのんびりと  日向ぼっこ!!

子ども時代を思い出して 水切り遊びに・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この花は・・・???

2011-03-29 23:59:46 | 日記

栗山の一角に・・・

 

昼過ぎ 強風と雨が駆け抜けた しかしそれは一時

今日は一日栗山で過ごした

芽を出し蕾を着けた水仙を避けての山焼きはなかなか骨が折れる

それでも今日で約1/3 強 焼くことができたかな・・・?

 

栗の木の傍らで可愛い黄色の花を見つけたが名前が???

どなたかお分かりの方ありましたら

お手数ですが 教えてただけませんか

よろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は一歩づつ・・・!!

2011-03-28 23:50:20 | 日記

庭先に土筆が・・・

 

今朝も霜で真っ白!!

助っ人二人が帰り チョッと拍子抜け のんびりスタート

新聞を読み ネットを見 昼前に重い腰を上げて 蕎麦を打つ

助っ人に蕎麦をと思ったが 蕎麦はダメと断られ・・・

 

今日の粉はもらい物の「石臼荒挽き」

黒い皮も混じった全粒粉でざらざらした手触り

今までの粉と少々感じが違い 戸惑う

そこで これまでは二八で打っていたが 三七で打ってみた

粉に水分が多いのか予想以上に柔らかだがなかなか纏まらない

しばらく捏ねていると しっとりとした感じに纏まり

かすかに緑掛かった美しい麺に仕上がった

打ち上がった蕎麦は綺麗で味も良かったが・・・・

麺が切れやすく 蕎麦屋の蕎麦には程遠い代物

一度 蕎麦打ち道場へ 勉強に出かけて基本を教わらなければ

つるつるとのど越しの良いそばを打てるようになりたいものだ!!

 

風が落ち着いた夕方 山焼きの続き

栗山の落ち葉を燃やす 燃やしても 燃やしても・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は大霜・・・・!!

2011-03-27 22:21:23 | 日記

クロッカスの花も寒そう!!

 

夜中 空模様が気になり外へ  星が満天に輝き とても綺麗 

きっと明日の朝は冷え込むだろうと 布団の中へ

 

朝は思った通りの大霜で真っ白

まるで雪が降ったかのよう

真っ白だった霜も太陽が顔を見せると  

あっという間に消えてしまい

気温の方も急上昇 体を動かすと汗ばむ陽気に・・・

 

スナップエンドウとグリーンピースにネットを使って垣を作る

例年 竹の枝を使っていたのだが 今年は使い古しのネットを利用

ネットを張り 追肥をして作業は一段落

 

午後は前の斜面に水仙を移植

二年もすれば 黄色のベルトが目を楽しませてくれる

毎年少しづつ増やして 水仙郷にと思う

 

夕食を食べ 二人の助っ人は帰って行った

お疲れさまでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする