うたた寝Cafe便り

山の暮らしと町の暮らし、そのときどきの思いを気ままな写真にのせて・・・・。

葡萄畑の草刈りに汗を流す!!

2021-07-31 23:09:02 | 日記
やっと足元がスッキリ!



昨夕 待っていた草刈り機がようやく届けられたので 今朝は涼しい内にと5時起きで葡萄畑へ
9時頃までは燃料補給の休憩だけでも元気に動けたがその後は1時間で30分の休憩
そんな間隔でお昼まで頑張ってやっと半分 それでも刈り終えた葡萄畑のスッキリ感と美しさは 疲れたからだに涼風を送ってくれるようにも

道ばたの田んぼに!


葡萄畑の道中 休耕田の一画に植えられたヒマワリが花を咲かせはじめ少し花の数が増えてきた
ちょこっとお邪魔させてもらってお花見 ところが近づいてビックリ その背の高いこと高いこと 畑の主曰く4メートルを超えていると
田んぼの肥えが残っていたのか・・・
花を愛でるのも写真を撮るにも 隣の棚田からということに
こんな背の高いヒマワリに遭遇したのは初めて




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しづつ開墾??

2021-07-30 22:57:01 | 日記
昨日刈った草を燃やす!



早朝の涼しい内に昨日刈った草を燃やせば少しは熱さがしのげるかと刈った草を集めて火を点ける
生乾き おまけに夜露に濡れた草はすんなり燃え上がらずモクモクと煙を吹き上げる
遠目には山火事に見えたかも 随分前の話だが山火事と勘違いした人が消防に通報したことでチョッとした事件に
本来は消防に連絡を取ってからなのだろうが・・・・

それにしても勢い良く吐き出される煙は見事 煙の山に草をタップリ乗せて隣の畑の草刈りに汗を流す
少しづつだが荒れ地から草原に まだまだ畑にはほど遠い状態だが少しだけ近づいた感じで 明るさが見えてきたような・・・・
しかし三時間も草と格闘していると頭から水をかぶった程の汗 少々の水分補給では汗の量に追いつかない
夏場の水分補給は梅干しを漬けた梅酢を利用 塩分とクエン酸で活力回復
梅干しを食べ梅酢を飲んで酷暑を乗り切ろうと思う



草の中に可愛い花を 菊?を見つけて記念撮影!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスプレーヤーでなくとも・・・・!!

2021-07-29 23:30:22 | 日記
朝晩はとても涼しく爽やかで!



今朝は今年一番の花数を見せてくれた朝顔の花 毎年勝手に種を落とし芽を出し楽しませてくれる
しかも早朝の爽やかなつかの間見せる美しさ太陽の日射しを受けると萎んでしまう
このところの日中の暑さは34度前後だが気温以上に日射しの強さを感じる今日この頃
お昼頃からは日射しをみただけで足がすくみ外へは踏み出せない 踏み出せばたちまち朝顔状態になりそうな自分が
こんな灼熱地獄の中でのアスリートの祭典 いくら鍛え上げられた肉体と言えども最高のパフォーマンスを発揮するには条件が過酷過ぎるようで
あるテニスプレーヤーから試合時間の変更要求が有ったとか無かったとか
灼熱地獄で死者が出ませんように




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日毎に暑さが増すような!!

2021-07-28 22:24:26 | 日記
青空に向かって・・・・!




タチアオイの花もいよいよ最後の頂上花
下の花から咲き始め上へ上へと咲き上がり最後の花が咲くと夏になるという
今年は花が少々遅れたかすでに夏の盛り おかげで夏の青空を背景にカメラに納めることができた
暑くて夏らしい天気は嬉しいがこう日照り続きだと葡萄や野菜たちには一雨欲しいところ
身勝手な言いぶんだが自然任せの野良仕事 豊作も凶作もお天道さま任せというか 神頼み
それにしても暑い 夜明けから11時頃までは何とか頑張れるがそれ以降は日が西に傾くまでひっそりと逃げるように過ごす
この地獄のような暑さとパンデミックのなか金儲けと政治に振り回され踊らされる人たちの無事をねがう



雲は刻々と姿を変えて楽しませてくれる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村の皆さんに支えられて・・・・!!

2021-07-27 23:17:39 | 日記
いつもの静かな流れに!



久し振りに立ち寄ってみると静かに絹を流したかのようなたたずまいを見せ 爽やかな風を送ってくる沢柳の滝
元気を一杯貰って強い日射しの中へ しかし10時半を回ると暑さに耐えられなくて家に逃げ帰る
すると我が家の野菜畑の惨状をみかねた人たちがトマトをはじめ夏野菜の色々を 村の話題と共に持ち寄ってくださり
嬉しい集りに クールダウンしながらお喋りに花を咲かす
人のこと野菜のこと最後はやはりコロナの話しに 市のイベントやボランティア活動などのほとんどが中止になったり 文書の配布だけとなり
出掛けることもなく 人との出会いや情報交換もなくなって息が詰まりそうと・・・・
人との交流や外出の機会が失われた人たちの嘆きが悲鳴のように聞こえてくる
人との接触機会の少ない山の中 孤立が孤立を増やしてゆく いつまで続くコロナの嵐!

昨日振り当てた宝物!



今年の収穫は100キロほど!



来年の春までの重要な食料確保!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする